【Column】eバイクで箱根の山登り区間賞記録を更新…ただし上りでは敗北

日本生まれの電動アシスト自転車だが、欧州ではe(イー)バイクと呼ばれて大流行している。世界屈指の自転車部品メーカー「シマノ」も独自開発のモーターをリリース。それを国内で初搭載したeバイクがミヤタサイクルから2月1日になるというので、試乗車を実走。箱根駅伝の第5区で記録計測したら、アシストパワーで区間賞記録をちょっとだけ上回った!

箱根駅伝5区をeバイクで走って今年の区間賞を更新!

ヤマハ発動機が世界初の電動アシスト自転車「PAS」を1993年に発売して以来、日本では坂道のある町に住む人が買い物時に使ったり、子どもを乗せて保育所などの送迎に使ったりするイメージだ。ところが欧州ではもっとアクティブに走れるスポーツアイテムとしてとらえられている。体力以上に走行距離を伸ばしたり、急坂や悪路をクリアするレジャーアイテムとして活用されている。

その市場ニーズに応えてシマノが電動ユニットを欧州向けに開発したのが2014年。さらに改良を重ね、日本向けに新開発されたものがいよいよ発売されるというわけだ。発売元のミヤタサイクルが試乗車貸し出しを開始したのが1月10日。その日のうちに保管場所まで取りに行き、箱根駅伝の往路第5区で実走チェックした。つまりこれは日本初のインプレッションとなった。

箱根駅伝5区のスタートは20年前も鈴廣。リベンジだ!

じつはヤマハPASが量産化された20年前。新製品情報誌「モノマガジン」の特集で、箱根の第5区を電動アシスト自転車で上ったことがある。小田原の鈴廣かまぼこ店前をスタートし、いい感じに電動パワーで上りをこなしていたのだが、宮ノ下の富士屋ホテルを通過して激坂に突入したところでバッテリー切れ。あとは重量30㌔の鉄の塊と化し、ゴールできなかった記憶がある。

今回はそのリベンジだ。最先端のeバイクを入手したこの日、あのときと同じように鈴廣前をスタート。電動出力レベルを最強の「ハイモード」にしてグイグイと箱根の山を登る。一定のペースでペダルを回していくとアシストの恩恵にあずかっていることを体感できないのだが、激坂になってペダルを踏み込む力が衰えてしまうと、「グイッ!」という推進力で前に進んでくれるのが分かる。呼吸もこれまでのどんな上り坂よりもラクだ。これはいい!

復路の6区をゴール。下りはほどんど電池を消耗しなかった

芦ノ湖のゴールに飛び込んでGPSウォッチのボタンを止めると1時間09分29秒。区間賞の青木涼真選手(法政大)の記録を更新した。バッテリー消耗は帰路となる第6区も起動してちょうど50%だった。20年前は宮ノ下で充電が切れたのに。機材の飛躍的進化を実感! さらに記録したGPSデータを解析してみると、スタート地点と最高地点までがタイムトライアルのコースとして設定されていて、これまで挑戦した1325人中の17位にランクされていたことが判明。

白状します。電動アシスト機能使いました。しかし冷静に考えてみると、最高点から芦ノ湖まで時速60kmでダウンヒルしてタイムを稼いでいるので、結局上り区間は箱根駅伝のランナーよりも遅い。いやはや、eバイクも楽チンだが彼らがスゴいってことも分かった。

eバイクはこうしてサイクリングの実走距離が伸ばせるので、これまで以上にフィールドが広がるアイテムだ。充電器もコンパクトに持ち運べるので、2日以上のツーリングもできる。体力の劣る人が駆使することで上級者と一緒に走れるなんてケースも。これから流行るかも。

サイクルコンピューターにパワー状況が表示される

シマノ製電動アシストコンポ「STEPS」を日本で初搭載したミヤタサイクルの電動アシストクロスバイク「クルーズ」。アルミフレームにモーターとバッテリーを搭載。ハンドル部分に液晶サイクルコンピューターがあって、電動パワーの強弱や電池残量を操作・把握できる。フル充電あたりエコモードで115km、ノーマル106km、ハイモード78kmのアシスト走行が可能。9段変速。油圧式ディスクブレーキなので箱根からの下りも軽いブレーキレバー操作で速度制御が容易だった。税込み29万520円。

ミヤタサイクルのクルーズ

【これまでのColumn】

ボクのツール・ド・フランスはマルセイユから始まった


洋菓子のパリ〜ブレストは自転車の車輪に似ているから命名された


海外ホテルのネット予約で失敗しないためのテクニック


フランスには外国人が免税で新車を購入できるシステムがある


GPSデバイスはあえてセカンドグレードを選んだ、これだけの理由


ボクのツール・ド・フランスはルーアンから始まった


死ぬまでに泊まってみたいホテル…天文台で満天の星空を見る

ホテル予約ならHotels.com

NIPPOの初山翔と西村大輝が2018シーズンの手応えをコメント

NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ヨーロッパオヴィーニが1月26日、スペインのカルペで第二次トレーニングキャンプを終えた。所属選手の初山翔と西村大輝が2018シーズンへの手応えをコメントした。

新しいチームキットに身を包み、チームバイクで乗り込みを行う

●初山翔のコメント

初山翔

2週間にわたるカルペ合宿を終えた。初めて来るカルペだったが、この時期の合宿地としてはまさにうってつけだった。暖かい気候、交通状況、地形。 プロ、アマ、男子、女子、問わず世界中からサイクリストが集まるのも当然のように思える。そのような環境を利用して、トレーニングキャンプとしては濃い2週間を過ごさせてもらった。毎日完璧に自転車を整備してもらい、毎日マッサージを受けて、トレーニングだけに集中できた。このような贅沢ともいえる環境を味わうと他所には行きたくない。否、残れるように努力すべきだとつくづく思う。僕個人はよりよい状態で開幕戦に挑めるように、もう数週間カルペにとどまりトレーニングを続けていく。

●西村大輝のコメント

西村大輝

1月15日から26日まで、スペインのカルペで行われた合宿を無事終えた。11日にイタリア入りし、チームプレゼンテーションなどを終えた後、選手全員で空路での移動をして開始した合宿。 滞在していたホテルは自分たちの他にもバーレーン・メリダをはじめ、さまざまな有名チームが滞在しており、カルペが冬の合宿地としてヨーロッパの中でいかに人気かということがうかがえた。
チームの雰囲気としては、キャプテンのマルコ・カノラを中心にまとまりのある、とても仲のいいチームだと感じている。トレーニング内容は、チームと契約しているトレーナーが選手それぞれのパワーデータや乳酸テストの結果をもとに作成したメニューで行われ、日々充実したトレーニングを行うことができた。数日前に、スケジュールの変更で2月上旬から2つのステージレースを走らせてもらえることになった。シーズン初戦をいい状態で迎えられるように、今はさらに身体を絞る作業をしている。トレーニングは充分行ってきたので今からシーズン初戦が楽しみだ。

●関連ニュース
NIPPO・ヴィーニファンティーニ、1月31日にスペインで緒戦へ

NIPPO・ヴィーニファンティーニ、1月31日にスペインで緒戦へ

NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ヨーロッパオヴィーニは1月15日から約2週間にわたり、温暖なスペイン・バレンシア地方のカルペを拠点に行っていた第二次トレーニングキャンプを26日に終了。キャンプでは乳酸値などを計測するテストを組み込み、各自のコンディションに合わせて専門トレーナーがメニューを作成。シーズンインを間近に控え、連日ハードなトレーニングを積んだ。

バレンシア地方特産のオレンジ畑のなかを駆け抜ける

例年は1月中旬から南アメリカでのレースに出場していたが、2018年はこの時期に全メンバーがそろい、チームとして内容の濃いトレーニングを積むことができたようで、これから始まるレースシーズンに向けて一致団結して士気を高めた。

現役最後のシーズンを迎えるダミアーノ・クネゴが集中してトレーニングに取り組む

拠点となったカルペは天気がいいと日中は20度程度まで気温が上がる。平坦や山岳などさまざまなトレーニングコースが近くにあるため、近隣のアリカンテ地方と合わせて多くのプロチームがこの時期にトレーニングキャンプの拠点としている。2017年から日本人選手を中心に自主キャンプを行っていたが、今季はチームとしてキャンプを実施。この後も一部選手はカルペに残り、トレーニングを続けていく。

ボルタ・ア・バレンシアーナ出場メンバーはチームタイムトライアルの練習も行った

初戦はスペイン。1月31日より開幕する「ボルタ・ア・バレンシアーナ」。その後、2月上旬にかけてスペイン、フランス、イタリアでのレースに出場し、アジアのレースも転戦していく。3月にはイタリア国内での3つのUCIワールドツアー(ストラーデビアンケ、ティレーノ〜アドリアティコ、ミラノ〜サンレモ)に出場予定。アジアのレースでは日本人選手がエースを担い、勝利をめざす大きなミッションも控えている。2018シーズンは序盤から非常に重要なレースが続く。

●関連ニュース
NIPPOはジロ・デ・イタリア出場できず…イスラエルチームがサプライズ出場

萩原麻由子が2018シーズン緒戦に…チームメートのクロエが優勝

アレ・チポッリーニに所属する萩原麻由子は1月27日、オーストラリアのジーロング近郊で開催された113kmのロードレース「カデルエバンス・グレートオーシャンロードレース」で2018シーズンの緒戦を迎えた。チームメートであるクロエ・ホースキング(オーストラリア)が優勝。サントス・ウィメンズ・ツアーダウンアンダーでの区間優勝に続く2勝目をマークした。萩原はトップから3分14秒差の50位でフィニッシュした。

2018シーズン初戦のカデルエバンス。集団内で走行する萩原麻由子 ©Kei TSUJI

前哨戦といえる25日のクリテリウムに引き続いて開催された本大会。萩原にとってはUCI(国際自転車競技連合)公認のレースとしては今季初戦となった。自身のパフォーマンスはまだ向上中だというが、チームメートの自国での大きな勝利、そして再び世界のトップレースでスタートを切れたことに大きな喜びを感じる1日となった。

チームメートと勝利の喜びを分かち合う萩原麻由子 ©Kei TSUJI

「今日はチームメイトが優勝し、素晴らしい日になったと同時に、チームメイトが序盤に落車し鎖骨骨折してしまうなど、いいことと悪いことが同時に起きた日でした」と萩原。
「レースは終始大きな動きもなく進みましたが、終盤にレースが動いたときに自分の脚がビッタリと止まり、そのまま遅れてしまいました。 練習で調子を上げてきましたが、レースで現実を見ることができました。現状をしっかりと見つめ、しかしレースに戻れたこと、無事に初戦を終えれたことをステップととらえ、着実に進んでいきたいと思っています」

今後のレーススケジュール予定は、1月30〜31日ウィメンズ・ヘラルドサンツアー(オーストラリア)、2月22〜25日セッティマーナ・チクリスタ・バレンシアーナ(スペイン)。

スタート前にステージで行われたチームプレゼンテーション ©Kei TSUJI

●関連ニュース
萩原麻由子がツアーダウンアンダーで始動…再起をかけた重要なシーズン