ツール・ド・フランスの冠協賛が4から5へ…新参入はコンチネンタルタイヤ

コンチネンタルタイヤが2019ツール・ド・フランスの5大パートナーとなった。同社は2018年から2019年までオフィシャルパートナー契約を結んでいるが、2019年は最高カテゴリーの協賛社となる。これまで同カテゴリーは4社だったが、コンチネンタルタイヤはLCL銀行、Eルクレール(スーパーマーケット)、クリス(メガネチェーン)、シュコダ自動車と同じ位置になる。

コンチネンタルタイヤはクルマ用のみならず自転車用タイヤも製造する

コンチネンタルタイヤはツール・ド・フランスを走るオフィシャルカーに高性能タイヤを提供する。ドイツのコルバッハで手作りされる自転車用タイヤも多くのワールドチーム(バーレーン・メリダ、グルパマFDJ、モビスター、カチューシャ・アルペシン、スカイ、サンウェブ)に採用される。

5大パートナーは4つのリーダージャージとステージ優勝の協賛社となる。マイヨジョーヌはLCL銀行、マイヨベール(ポイント賞)はシュコダ、マイヨアポワルージュ(山岳賞)はEルクレール、マイヨブラン(新人賞)はクリス。そしてステージ優勝がコンチネンタルタイヤに。

2019年からブエルタ・ア・エスパーニャの敢闘賞も協賛

自動車ドライバーとサイクリストの交通安全をサポートする運動も推進する。2019年からブエルタ・ア・エスパーニャの協賛会社に復帰し、全日程を通して道路通行のセキュリティ確保をサポートしつつ、交通安全運動を展開していく。特にドライバーとサイクリストのセキュリティを高める「ディスタンスT」運動を掲げ、不幸な交通事故の撲滅を目指していく。

ルツェンコが第2ステージで独走勝利…ツアー・オブ・オマーン

ツアー・オブ・オマーンは2019年2月17日に第2ステージが同地で行われ、前年の総合優勝者であるアスタナのアレクセイ・ルツェンコ(カザフスタン)が混戦から単独で抜け出し、アレクサンドル・クリストフ(ノルウェー、UAEエミレーツ)ら2位集団に3秒差をつけて優勝した。

ツアー・オブ・オマーン第2ステージを制したアスタナのルツェンコ©Getty Images

総合成績ではクリストフが首位を守り、ルツェンコが3秒遅れの総合2位に浮上した。バーレーン・メリダの新城幸也は区間60位。

「この日の目標はゴールまで逃げて勝つことだった。ハードな戦いだったが、やり遂げてうれしい。明日は勝負どころのグリーンマウンテンで、ボクにとっては絶好の勝負どころだ。他にも上りに強い選手はいると思うが、シーズン前にチームメートととてもいいトレーニングが積めたので、自信を持って臨みたい」とルツェンコ。

アスタナのルツェンコが追撃を振り切る ©Muscat Municipality / A.S.O. / Pauline Ballet

ロペスがコロンビア最終日にアラフィリップを逆転し総合優勝

ツアー・コロンビア2.1が2月12日から17日まで全6ステージで開催され、最終日にアスタナのミゲルアンヘル・ロペス(コロンビア)が総合成績でドゥクーニンク・クイックステップのジュリアン・アラフィリップ(フランス)を逆転して総合優勝した。

ミゲルアンヘル・ロペスが地元コロンビアで総合優勝 ©Maximiliano Blanco/Getty Images

同大会はスカイのエガン・ベルナル(コロンビア)が総合優勝した2018年まで、コロンビア・オロイパスという大会名で開催されていたが、UCIレースとなり名称が変更された。前年2位のナイロ・キンタナ(モビスター)、同3位のリゴベルト・ウラン(EFエデュケーションファースト)らコロンビアの強豪選手が登場するとともに、コロンビアでトレーニングを続けていたクリストファー・フルーム(英国、スカイ)もエントリー。

レースは最終日前日の第5ステージで、アラフィリップがロペスを制して区間勝利。アラフィリップが首位に立ち、ロペスは23秒遅れの総合3位に。フルームは調子が上がらず、34分36秒遅れの総合90位と低迷した。

そして頂上ゴールとなった最終ステージは上りを得意とする地元コロンビア勢が総攻撃。キンタナが優勝し、ロペスは8秒遅れの区間3位でゴール。区間15位までは10位のナルバエズ(エクアドル)を除いてコロンビア勢が相次いでゴール。アラフィリップは2分遅れの16位でゴールし、ロペスが逆転優勝した。

「とてもハードなレースだったが、チームメートの援護もあってスマートな戦いができた。最適な位置からアタックして、ゴールで目標としていた総合優勝をゲットできた。母国コロンビアの大会で総合優勝したことは格別な思いがある」とロペス。

第4ステージで区間5位に入ったNIPPO・ヴィーニファンティーニ・ファイザネの中根英登は、第5ステージ序盤の集団落車に巻き込まれて負傷。自転車に乗って再出走したが、ケガの状態が思わしくなく途中リタイア。シーズン序盤から好調だっただけにアクシデントが悔やまれる。

イザギレが100分の13秒差でプロバンス総合優勝

2月14日にフランス南部で開幕したツール・ドラプロバンスは大会4日目となる17日に最終日を迎え、アスタナのゴルカ・イザギレ(スペイン)が総合優勝した。最終日の第4ステージ優勝はトレック・セガフレードのジョン・デゲンコルプ(ドイツ)。

ゴルカ・イザギレがツール・ドラプロバンスで優勝。左は100分の13秒差で2位のクラーク ©Getty Images

イザギレがステージレースで総合優勝したのは自身初めて。また同大会でスペイン選手が総合優勝したのも初めて。

総合成績で8秒遅れの総合4位につけていたサイモン・クラーク(オーストラリア、EFエデュケーションファースト)が最終ステージで2位になってボーナスタイム8秒を獲得。イザギレとクラークは同タイムで並んだが、1000分の1秒まで計測される初日の個人タイムトライアルの成績を比較し、イザギレが100分の13秒上回っていたことにより総合優勝が決まった。

「本当にプレッシャーのかかるレースだったが、逃げ切れて本当にうれしい。いつもはアシスト役だが、チームが勝利を目指すように作戦を作ってくれて、そのミッションを達成できた」とイザギレ。

ツール・ドラプロバンス第4ステージはトレック・セガフレードのジョン・デゲンコルプが優勝 © 2019 SHIFT Active Media

メリダ・サイクリング・アカデミーはeバイクで杏寿沙さんと行く伊豆巡り

ミヤタサイクルが『MERIDA CYCLING ACADMY(メリダ・サイクリング・アカデミー)』として元宇都宮ブリッツェンフェアリーの杏寿沙さんといっしょに伊豆の名所を巡るeバイクファンライドを2019年3月3日(日)開催する。

MERIDA CYCLING ACADMY(メリダ・サイクリング・アカデミー)

MERIDA(メリダ)の試乗・展示施設として静岡県伊豆の国市にある『MERIDA X BASE(メリダ・エックス・ベース)』を基点とするツアー。同イベントは地域へのスポーツ自転車文化の浸透と発展を促進するプログラムとして定期的に開催されている。

元宇都宮ブリッツェンフェアリーの杏寿沙さんと伊豆の名所を巡るeバイクライドは前回も好評だった。今回はコースを南伊豆に移し、下田をスタートして吉佐美大浜海水浴場、春を感じさせる桜や菜の花、海鮮ランチなど、南伊豆の春を先取りする盛りだくさんのプラン。

コース長20kmで最新のeバイクを使用するため、初中級者でも無理なく楽しめる設定。参加予約は2月18日(月)よりMERIDA X BASE公式HPの予約ページで受け付けを開始。

【講座概要】
2019年3月3日(日)10:00~16:45 (集合場所は下田駅近辺を予定)
受講料 8800円(昼食、バイクレンタル込み)
定員 10名(最少催行人員5名)
講座の詳細・申し込みは、MERIDA X BASE公式サイト

現地までの往復交通費、宿泊費などは各自負担
※電車スケジュール(参考)
東京6:30発(JR東海道本線)→熱海 8:26発(JR伊東線)→伊豆急下田9:50着 
東京7:56発(新幹線こだま)→熱海 8:26発(JR伊東線)→伊豆急下田9:50着 

ゲストライダー杏寿沙さん

【ゲストライダー:杏寿沙さん】
2015年~2016年 宇都宮ブリッツェンフェアリー自転車競技部所属。現在はラジオパーソナリティ、栃木県内のイベントMC、スポーツジムでのインドアバイクトレーナー、JプロツアーイベントMC、自転車イベントのゲストライダー、宇都宮ブリッツェンコラムを担当するなど自転車を中心に幅広く活動中。心拍計POLARアンバサダー、サイクルアパレルブランドASSOSアンバサダー。

※当日はeバイクの無料貸し出しが利用可
※駅にロッカーあり(有料)
※下記の備品を無料貸し出し
ヘルメット/グローブ/フロントライト/テールライト/ボトルケージ
※e-bikeはフラットペダルとなります。
※冬季のサイクリングとなりますので、防風ジャケットと冬用インナーなどの重ね着を推奨いたします。
※昼食代はプランに含まれておりますが、小銭などを携帯されることを推奨いたします。
※中学生以下の方は必ず保護者の同伴が必要です。

【MERIDA X BASEとは】
『MERIDA X BASE(メリダ・エックス・ベース)』は静岡県伊豆の国市に位置し、「XCITING(EXCITING)」「XCELLENT(EXCELLENT)」「XPERIENCE(EXPERIENCE)」の3つのXを掲げ、その卓越した技術力と商品力を持つMERIDAの「楽しさ」を「最高」の環境で「体験」することができる、国内外では他に類を見ない規模のスポーツバイクの試乗・展示施設。スポーツバイク市場を盛り上げ、伊豆半島全体をサイクリングで活性化することを目指す。