自転車競技は前年よりも潔白に? 薬物違反は8位に後退

ドーピング違反を告発して信頼される自転車競技を目指す国際団体、MPCC(Le Mouvement pour un cyclisme crédible)が2020年に発表された各競技のドーピング違反件数を発表。自転車競技は2019年の5位から8位に後退した。

4位のEQUESTRIANは馬術、5位のMMAは総合格闘技。クリックすると拡大します

最もドーピングが多かったのは陸上競技で、これに続いて重量挙げ。

新型コロナウイルス感染拡大により、アンチドーピング検査が例年に比べて実施しにくい状況に逢ったという。

世界アンチドーピング機関(WADA)と各スポーツの国際統括団体は、とりわけ「競技会外」の検査に関して、これまでほど多くのドーピング防止検査を実施できなかったとした。2020東京五輪など数多くの大会がキャンセルまたは延期されたため、「競技中」のテスト数も論理的に減少した。

そのため2020年に公表された症例数が前年と比較して大幅に減少したという。2019年と比較して18.6%、2018年と比較してほぼ30%減少した。

陸上競技の違反は113。野球は19例のみで、近年の米国スポーツでは60〜108例は報告されていたことから、新型コロナウイルス感染拡大のため予定されていたMLB(メジャーリーグ)162試合が60試合に減少したことが原因とされる。

米国は、12月にスポーツ仲裁裁判所(CAS)によって今後2年間のすべての主要イベントの出場禁止が命じられたロシアを上回って、5年連続でランキングのトップにとどまっている。欧州ではイタリアと英国が多い。

新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けたスポーツはドーピング件数が減少する傾向にある、自転車競技は2019年に32件が報告されていたが、2020年は全カテゴリー合わせて18件。

ドーピング事件のうちワールドチームまたはプロチームに所属しているのは3人の男子選手。2019年は8選手だった。15年前のワールドツアーの創設以来、減少傾向にあるという。

●MPCCのホームページ

コロナ禍でドーピング検査も手薄…2020後半は違反数増か?

WADA(世界アンチドーピング機関)は5月23日、新型コロナウイルス感染拡大を抑えようとする衛生対策が喫緊の課題となったことで、スポーツ界のアンチドーピング検査数が減少しているという問題に直面していると認めた。

2020年前半における各スポーツのドーピング件数

スポーツ界のドーピング件数は2019年に比べ、2020年上半期のほうが増加した。2019年上半期のドーピング陽性数は190件で、2020年は同期間で227件に上る。さらに一部に審議中のため機密にされているものもあり、総数はさらに増えると予測されている。

もちろん、サンプルが取得された日付とドーピングが公表された日付には時間差があり、2020年前半にリリースされたいくつかのケースは、2019年に行われたテストの結果となるので、ドーピングが増えていると性急に結論を出すことはできないという。

スポーツ連盟の中には、ドーピングが発覚しても選手に活動停止を通告するまでドーピング陽性を明らかにしない団体もあるという。UCI(国際自転車競技連合)やIAAF(国際陸上競技連盟)は疑惑のケースが起こった際はまず発表し、関係する選手を暫定的な活動停止にするという手段を講じる。

自転車競技で報告されたドーピング陽性数は、2019年に比べて減少傾向が続く。2020年上半期のドーピング陽性数は7で、2019年の1/2だ。

新型コロナウイルス感染が抑え込まれれば、欧州をメインとする自転車競技スケジュールは8月上旬から再開する。WADAはそれをふまえ、各チームにアンチドーピング検査の再開と徹底を通告。ドーピングに対するあくなき姿勢を明らかにしている。

クリーンな自転車競技を目指す団体「MPCC=信頼ある自転車競技のための運動」公式リリースより。

●MPCCのホームページ

【速報】フルームは潔白で競技続行へ…UCIがぜんそく薬問題に結論

クリストファー・フルームが基準値超えのぜんそく薬「サルブタモル」を服用したことが2017年9月に検査で明らかになった問題について、UCI(国際自転車競技連合)は「フルーム氏は潔白」と結論づけた。ツール・ド・フランスを主催するASOが7月7日に開幕する同大会にフルームを出場させない意向を通達したことで、同問題を継続的に審議してきたUCIが7月2日に結果を発表し、この問題を結論づけた。

Tour de France 2017 © ASO

2017年9月7日にブエルタ・ア・エスパーニャで行われたアンチドーピングコントロールで、フルームから1000ng/mlを超えるサルブタモルが検出されたと発表されたのは9月20日。ぜん息治療の医療行為として、WADA(世界アンチドーピングコントロール機構)では最短24時間で1600マイクログラム、12時間ほどに800マイクログラムの摂取を容認。フルームも持病のぜん息治療のために服用することは事前登録していた。ただし問題となったのは基準値を超えた服用量だった。

UCIはアンチドーピング規則に準じてただちに懲戒手続きを発動。フルームに基準値超えに対する正当な理由とその証明の提出を求めた。UCIアンチドーピング法廷にそれらの証拠が集められ、WADAによる監査と専門家の意見が求められ、2018年6月28日にWADAはUCIに対して今回のサルブタモル問題に関してはAAFという罰則規定に抵触していないという報告を通知。UCIはそれを受けてフルームはルール上問題ない範囲での行為であると結論づけた。

UCIは最後に、「サイクリングの世界がレース結果にフォーカスし、だれもが楽しめる大会カレンダーがつつがなく行われることを願う」とリリースを締めくくっている。

⚫関連ニュース

ツール・ド・フランス主催者がフルームの出場を認めない方針

🇫🇷2018ツール・ド・フランス特集サイト
🇫🇷ツール・ド・フランス関連ニュース一覧
⚫最新ニュースへ