Garminコーチがさらに進化…パーソナルに目標達成を後押し

GPSで計測した走行データを分析し、設定した目標をクリアするために必要なトレーニングメニューを提示してくれる「Garmin(ガーミン)コーチ」が飛躍的に進化した。陸上部などに所属せず、指導者を持たない一般ランナーにとっては、とても便利なプログラムだ。

世界でトップを行くコーチからの専門的なアドバイスがもらえる

ラントレーニングの理想は、専門知識を有するコーチに直接指導してもらい、ターゲットとする目標や実力レベルに合ったメニューを組んでもらうこと。でも普通のランナーにはそんな環境は望めない。有料のランニングクリニックに参加するなどが精一杯だ。

右上の丸が記録達成の確実を示す。緑はほぼ確実、黄色はもっと努力する必要がある
GPSで取得したこれまでのデータをもとに検証済みのワークアウトが提示される

そこで、光学式心拍計を搭載したGPSデバイスを使ってトレーニングする方法をご紹介。GPSデバイスは購入する必要があるが、アプリは無償ダウンロードできるので、手持ちのスマホがあれば十分。アプリ名はGarmin Connect。パソコンではインターネットサイトのconnect garmin.comで同様のことができる。

アプリを起動させるだけでデバイスと自動的に同期が始まる

これまでは5km練習しか設定できなかった

ちょうど1年前にも「Garminコーチ」を使って2019東京マラソンのためのトレーニングを試みたのだが、その当時は大失敗した。目標とする距離設定が「Garminコーチ5K」しか選択できなかったからだ。

●以前のコラム
心拍計搭載のGPSウォッチとアプリでGARMINコーチにランニング指導を受けてみた

素人考えで、「レース距離は違っても走る練習だから」と5kmのタイム向上を目指す練習メニューをやってしまったのだから、当然のように無理があった。

算出される実績がよかったことも拍車をかけて、精神的にちょっと弱いボクのハートには負荷が高かったようだ。筋肉群は順調に強化されたが、精神的に不安定になってしまって、一時期練習を中断するハメに。

やっぱりフルマラソンはフルマラソンのメニューでなければダメです。

この日のメニューを消化するとオレンジのデータが表示され、よくできましたとホメてくれる
パソコン版のGarminコーチ。細かなパーソナル設定ができる

「Garminコーチ、使えないな」と思って、しばらく無視していたら、「10Kプラン」と「ハーフマラソンプラン」が追加になっていた。折しも2020東京マラソンの抽選に落ちたので、ターゲットを21週後のハーフマラソンに設定。そうして再び「Garminコーチ」を使い始めた。

結論から言うと、今回のアップデートでかなりのところまでできるようになっていた。初級者から中級者までのトレーニング指針となることは確実で、使いようによってかなり効果的にレベルアップに貢献してくれる。

日本語テロップがついたビデオメッセージも定期的に送られてくる

「Garminコーチ」ってどんなものなの?

「Garminコーチ」は、Garminデバイスで計測した各種データを無償提供アプリで自動分析し、スマホの中の仮想コーチがトレーニングメニューを提示してくれ、それをこなしていくうちにランの記録が向上していくという、夢のようなシステムだ。

今回のアップデートはGPSデバイスのほうではなく、アプリ側で改良された。数あるGarmin社製デバイスのなかで、VO2 Maxが測定できる機種なら「Garminコーチ」が使える。ボクが使っているデバイスはすでに購入から2年が経過しているGarmin Fenix 5 Sapphireだが、アプリ側のアップデートは定期的に行われているので、できることは今後もどんどん増えていきそうだ。

メニューは日程変更できるが、過ぎてしまったメニューは変更できない
ビデオや日本語訳されたテキストで効率的な練習方法を習得する

それでは実際に「Garminコーチ」を使ってみよう。

まずアプリをダウンロードしたスマホで、目標とする大会の距離を「5km」「10km」「ハーフマラソン」から選ぶ。続いて「週に何日走れるか」といった個人的な生活環境を入力すると、アプリの中でそれを考慮した週間メニューがプログラムされる。基本的には週末に所要時間のかかるメニューが組み込まれるが、そのあたりは編集することも可能。

いくつかも項目を入力すれば、デバイス上のランニングコーチが無料トレーニングプランを提供してくれるという仕組みだ。

アプリにはコンディションの波も表示される
コンディションを把握すればレース日に絶好調を持ってくることができるかも

コーチから与えられるワークアウトは、同期を済ませているGarminデバイスとデータのやり取りをするごとに、自動的にデバイスに転送されるからとても便利。メニューは1週間単位で提供され、どうしてもこの日は走れないなと思ったらアプリでスケジュール変更すれば、次の同期時にデバイスに送り込まれる。 陸上部でもなく、ランニングクリニック参加者でもないボクにとって、ランのパーソナルトレーナーがいつでも身近にいてくれるという安心感がうれしい。

はじめのころに提供されるメニューは意外とクリアしやすい。経験上はここで頑張りすぎず、デバイスとの関係を良好にできるように気軽にこなしていくのがいい。そのうちにインターバルが登場したり、タイムトライアルをするように提案される。

トレーニング負荷を見れば練習が足らないか、オーバートレーニングかが見極められる

こういったメニューの消化率や実績、タイムトライアルのデータなどを取り込んで、次週のメニューが作られる。そのため翌週以降のメニューをクリックしても、「詳細情報は随時お伝えします」と明らかにしてくれない。

メニューは徐々にレベルが上がっていくが、うまく消化していくと設定タイムをクリアする確率も高まっていく。仕事や所用でメニューがクリアできなくても焦る必要はない。それはそれで次週のメニューが再構成されるからだ。

さらにレース日が近づくとコンディショニングのためにメニューが抑えられるので、なにも考えずに提案されたものをしっかりやっておけばそのままレース当日を迎えられるというのがいい。

そんなこんなで、意外ときめ細かい。次回のハーフマラソンでどんなタイムが出るか、とても楽しみ!

●GarminのGPSデバイスレビュー特設サイト
●connect garmin.comのホームページ

自然素材で最高に快適なシューズ…オールバーズが大盛況

映画俳優のレオナルド・ディカプリオがそのはき心地に惚れ込んで出資したことで話題の米国サンフランシスコ発のシューズブランドAllbirds(オールバーズ)。2020年1月10日に東京・原宿に世界15店舗目、日本初店舗をオープンさせて連日盛況だ。シンプルなデザイン、自然から作られた製品に魅力を感じるからだ。

他社スニーカーのような目を引くロゴも無意味なディテールも使わない。自然な素材を使用し、実用性を考えてデザインされた世界一快適なシューズだという。それほどにシンプルだ。

快適な履き心地には確かな自信がみなぎる。「試すことは信じること」とばかり、オールバーズのシューズを30日間履いてみて、満足できない場合は無条件で返品可能。共同経営者の1人がのサッカー元ニュージーランド代表ということもあり、同国のメリノウールをシューズ素材として採用。柔らかくて心地よく、ソックスなしでもはきこなせるほどだという。

自然から作られたシューズという点もトレンドに敏感な人たちに支持される。同社によれば、「フットウェア産業は大自然が生み出す素材をたびたび見落とし、安くて人工的な素材を使用してきた。今こそこの状況を変えるべきだと考えている」という。その結果リリースされたものが原宿の店頭に並べられている。

「気候変動の脅威は極めて深刻で、私たちが日常的に使用する製品の裏にある素材や製造の工程により、この問題を深刻化させるばかりです」とオールバーズの経営者陣。
「私たちAllbirdsは、この地球規模の環境問題を解決するためには、事業や消費者が環境に配慮した代替素材を選択する必要があると理解しています。そのため、私たちは、よりよい方法でよりよいモノ作りを行うことを使命と考えています」

レオナルド・ディカプリオ

サステイナビリティに対する同社の情熱が、環境活動家でもあり、アカデミー賞の受賞経験もあるレオナルド・ディカプリオとの協力につながった。ディカプリオをAllbirdsの投資者として迎え、共に気候変動に対応するべく力を尽くすなかで、「素材にこだわる」ためにはどうすればいいのか、という一見単純にも思える問いにたどり着いた。

こうして同社が着目したのがウール、ツリー(木材)、サトウキビだという。

【ウール】柔らかく快適で、どのような動きにもフィットする驚きのシューズ

なぜウールなのか? メリノ種の羊のウール繊維は、人毛の直径の20%の太さで、メリノ種の羊たちは最高級のコートを身に着けているのと同じ状態にある。同社は最高級のメリノウールを使用し、特別な工場で自社独自の素材を開発した。刺激を引き起こすチクチク感もなく、温度を調節するとともに湿気を逃がすことができる。

【ツリー】軽く風通しがよく、快適な冷感を備え、考え抜かれて作られたシューズはどのような動きにも対応

なぜツリーなのか? 木からシューズを作ることを思い付いたとき、同社はリスクを冒していたのかもしれないという。しかし、魔法のようなユーカリの木の繊維のおかげで、通気性がよく、とても柔らかく、冷却効果によってシューズの中を涼しく保つことができる素材をつくることが可能となった。ユーカリの木の繊維もまた、自然由来で再生可能であり、従来よりも環境に優しいモノ作りを実現できる。

【サトウキビ】最も優れた自然の恵み

大自オールバーズは自然が作り上げたものを土台として、目の前に存在する素材の新しい使用方法を模索してきた。サステイナブルな素材であるサトウキビはその代表。サトウキビは自給自足が可能で、処理の過程でバイオマスが抽出され、それが処理機の燃料となり、翌年の収穫のための肥料としても使用される。これをSweetFoamの靴底に加工するとき、弾力性のある快適な履き心地を生み出し、履く人がリラックスできるのだという。

SweetFoamは、灌漑ではなく雨水で栽培されたブラジル南部のサトウキビを使用して作られている。サトウキビは成長が早く、100%再生可能な資源であり、プロセスを通じて空気中の二酸化炭素を減らすことが可能。同社が使用するサトウキビは人々や環境を守るため、厳格な基準のもとに調達。農場は第三者機関によって監査を受けているという。

●オールバーズの公式サイト

ディカプリオが世界一快適と断言するオールバーズ日本上陸

米国サンフランシスコ発のシューズブランドAllbirds(オールバーズ)が日本初上陸。シリコンバレーで大絶賛された「世界一快適なシューズ」で、2020年1月10日に東京・原宿にコンセプトストアをオープンさせた。世界15店舗目。

シンプルで快適なモデルがラインナップ

Allbirdsは、サンフランシスコのスタートアップ企業として元サッカーニュージーランド代表のティム・ブラウンとバイオテクノロジーの専門家であるジョーイ・ズウィリンガーにより2016 年に誕生した。

当初発売したモデルは「Wool Runners(ウールランナー)」のみだったが、最高級のメリノウールを使ったシンプルなデザインと快適な履きごこち、そして環境に配慮したサステイナブルなモノ作りが共感を呼び、日々最新のテクノロジーを生み出しているシリコンバレーが火付け役となってたちまち世界中にファンを広げたという。

ALLBIRDS原宿はJR原宿駅すぐのところにある

日本でも上陸が待望されていたが、原宿に第1号店となるコンセプトストアがオープン。ブランドの世界観を表現した店内にはAllbirdsの全アイテムがシリーズごとに並び、メリノウール、ユーカリ繊維など素材の説明を記したタグも。カラフルなシューズボックスが楽しいアクセントになっている。

オールバーズ共同経営者のジョーイ・ズウィリンジャー(右)と竹鼻圭一マネージングディレクター

サッカーNZ代表とバイオ技術専門家がタッグ

サッカーの元ニュージーランド代表のティム・ブラウンとバイオテクノロジーの専門家であるジョーイ・ズウィリンガー。2人の異色のチームにより、2016年にサンフランシスコで誕生した。

長年スニーカーを愛用してきたティムが、大きなロゴや目立つ色、そしてケミカルな素材といった従来のスニーカーのあり方に疑問を持ち、着目したのが、生まれ育ったニュージーランドのメリノウールだった。

ティムはその優れた特性の可能性を信じてジョーイとタッグを組み、快適性とサステイナビリティ、そしてデザイン性をかなえた「Allbirds」が誕生した。

ブランド名はニュージーランドに人類が初上陸したとき、「鳥ばかりだ」という驚きの声に由来しているという

最初に発売され、今やシグニチャーとなっているのが「Wool Runners(ウールランナー)」。最高級のメリノウールを使用したまったく新しい快適性はもちろん、シューレースに再生ポリエステル使用、インソールには石油ではなくヒマシ油を用い炭素排出量を抑えるといった環境に配慮したモノ作りが共感を呼ぶ。日々最新のテクノロジーを生み出しているシリコンバレーで支持を集め、アカデミー賞の受賞経験もあり環境活動家でもあるレオナルド・ディカプリオ氏が投資をし、その評価は世界中に広まっていく。

その後も、ユーカリの木の繊維で快適さをそなえたメッシュ構造の「Tree(ツリー)」シリーズや、サトウキビ由来でカーボンネガティブなGreen EVA素材を靴底に採用した「Wool Runner-up(ウールランナーアップ)」など、エコフレンドリーな素材の開発を続け、現在は5シリーズにまでラインナップが広がっている。

著名ビジネス誌でも「世界一快適なシューズ」と評された
シューズを30日間履いてみて満足できない場合は無条件で返品可能という

Allbirds 原宿(オールバーズ原宿)
東京都渋谷区神宮前1-14-34
原宿神宮の森ビル1階
JR原宿駅竹下口より徒歩1分
営業時間 11:00 ~ 20:00
不定休

●オールバーズの公式サイト

高画素=映像がキレイとは限らない…夜もしっかり撮れるドライブレコーダー

日中はもちろん、夜間も明るく記録するピクセルサイズ2.9㎛ 角をSTARVIS前後カメラに採用したSN-TW9500dがユピテルから2019年11月に発売される。小売価格はオープン。

高画素イコール映像がキレイとは限らないという。夜間の記録はピクセルサイズが重要。1つのセンサーで受け取れる光の量が多いので、わずかな光量でも鮮明に撮れるのが特徴だという。前後200万画素FULL HDの高画質記録。 広角記録で撮り逃しを防ぐ。

フロントカメラユニットの取り付け例

SN-TW9500d
○2つのカメラで車両の前後を記録
○夜も鮮明「SUPER NIGHT」モデル
○プライバシーガラス・スモークフィルムに対応
〇ミニバンやSUVでも運転席側まで届くリア用9mカメラケーブル付属

フレームレートを1コマ/秒に変更すれば長時間録画に対応する
ブラケット一体でスマートに取り付けできるリアカメラはレンズ部可動式(特許取得)
リアカメラユニットの取り付け例

<特徴>
●前後STARVIS搭載、200万画素CMOS採用
●Gセンサー搭載。より確実に映像を記録
●GPS搭載。位置・日時・速度情報なども記録
●フロントカメラにHDR(ハイダイナミックレンジ)搭載。より鮮明な映像を記録
●地デジ・カーナビへの影響を抑えたノイズ対策
●タイムズクラブロードサービス「カーレスキュー」の利用が1年間無料
●「交通事故時ドライブレコーダー買替補償金制度」対象製品

フロントカメラユニット
リアカメラユニット

●ユピテルのホームページ

【キャッシュレスで5%還元】YUPITERU 前後2カメラ搭載ドライブレコーダー SN-TW80d

価格:43,600円
(2019/11/22 17:58時点)
感想(0件)

あおり運転対策も…法人向けLTE通信型ドライブレコーダー

GPS応用機器メーカーのユピテルが法人向けLTE通信型ドライブレコーダー『BU-SV750LTE』を2020年2月に発売する。スマートドライブの提供する法人向けクラウド車両管理サービス「SmartDrive Fleet」と連携し、LTE通信で記録映像や現在地などリアルタイムで確認ができる。

LTE通信型ドライブレコーダー BU-SV750LTE

レンズ1つで前後左右と車内の状況を記録

昨今の「あおり運転」増加や2019年12月1日に施行予定の改正道交法において、運転中にスマートフォンなどを使用する「ながら運転」厳罰化に対応したいという要望に応えるため同連携を実施した。LTE通信型ドライブレコーダー 『BU-SV750LTE』 は超広角レンズを採用し、前後左右車内の状況を1台で記録。内蔵するLTEモジュールによりWebブラウザ上でいざという時の状況が確認できる。

その瞬間の前後20秒を記録し再生可能に

LTE通信型ドライブレコーダー『BU-SV750LTE』を装備したユーザーはスマートドライブの提供するクラウド車両管理『SmartDrive Fleet』上で記録したヒヤリハット映像をリアルタイムで見ることができる。 ヒヤリハット映像は急ブレーキ、急加速などの危険運転時に前後20秒記録され、リアルタイムに『SmartDrive Fleet』上で地図を見ながら再生できる。

画面イメージは開発中のもの

LTE通信型ドライブレコーダー BU-SV750LTE
ボディは円柱型で下部に超広角レンズをレイアウト
<主なスペック>
■ 外径寸法(突起部除く):幅 87mm× 直径 50mm
■ レンズ画角:垂直 240°、水平150°
■ 記録画素数:約300万画素
[SD カード記録画素数 2048×1440 /サーバー送信記録画素数 1024×720]
■ SD カード付属(カード付属(16GB)16 G B)
■ G センサー/ GPS / HDR 搭載

SmartDrive Fleet について
車両のシガーソケットに装着するセンシングデバイスを利用したクラウド型車両管理サービス。デバイスから取得したデータで運転リスク診断を行ったり、車両稼働率分析から効率的なルート提案、日報の自動化などを通して車両を持つ企業の車両事故の削減や保険料・運用コストの最適化、営業効率の向上といった課題解決に取り組む。

スマートドライブについて
世界中の交通・移動データを収集・解析し、事故のない社会、移動がより効率的で快適な社会をつくっていくためのサービスやプラットフォームを開発・提供しているスタートアップ。 将来私たちの子供や孫の世代においても役に立つようなデータプラットフォームやサービス、コネクテッドな社会のインフラとなるようなものをつくっていくという。
<会社概要>
会社名 : 株式会社スマートドライブ
設立 : 2013年10月
代表取締役 : 北川烈
資本金 : 28億4100万円(資本準備金等を含む)
所在地 : 〒100-0011 東京都千代田区内幸町 1-1-6 NTT 日比谷ビル 5F

ユピテルについて
映像技術とGPS応用機器のメーカー。50年以上にわたる歴史とブランドを有し常に時代が求める創造性豊かな製品を提供。現在はドライブレコーダー、ポータブルカーナビゲーションなどをラインアップ。これまで培ってきた高度な技術力と、IT・IoT・AI・VRといった最先端技術を活かした価値あるプロダクトやサービスを創造している。
<会社概要>
会社名 : 株式会社ユピテル
設立:1970年10月
代表取締役会長 兼 CEO : 安楽憲彦
資本金 : 3億8500万円
所在地 : 東京都港区芝浦 4-12-33

警報可能距離が3倍になったレーザー&レーダー探知機LS310

ユピテルがレーザー&レーダー探知機の新製品、スーパーキャット LS310を2019年11月から発売する。レーザー受光部に新方式「エスフェリックレンズ」を採用し、警報可能距離が3倍になった。オープン価格。

ダッシュボード取り付け用ブラケットは標準装備

レーザー式移動オービスも受信対応した業界初のレーザー&レーダー探知機「スーパーキャット LS300」の後継機。

<特長>
●超広範囲&長距離探知を実現
●【特許】リアルタイム警報
●【特許】インテリジェントキャンセル〈 iキャンセル〉
●受信対応衛星数 全84基
●GPSデータ162,000件以上
●取締や無線などを82識別で警報

遠方から発せられて微弱になったレーザー光をキャッチし、レンズによっ て集光させることでより早く探知できるようになった

遠方から発せられて微弱になったレーザー光をキャッチし、レンズによって集光させることでより早く探知できるようになった。独自に設計したエスフェリックレンズ (非球面レンズ)により、探知範囲(水平) 約40度を実現している。広範囲でのレーザー光探知が可能。

大型液晶3.6インチ、薄型17mmボディ

受信対応衛星数は全84基
GPS 31基/ガリレオ 22基/グロナス 24基/みちびき 3基/SBAS 4基(ひまわり 2基 GAGAN 2基)※2019年2月19日現在稼働数より(一時使用禁止衛星を除く)

リアルタイム警報
公開取り締まり情報、速度取り締まり指針で取り締まり中の路線を点滅させて警報。

直付け用両面テープでそのまま固定

取り締まりや無線などを82識別で警報
取り締まり・検問データも5万7000件以上収録

安全運転支援機器との警報連動が可能
Safety Monitor「OKITE(オキテ)」OP-EWS2。ドライバーの顔を認識し、居眠りやわき見を検知すると、音声と表示でドライバーに警告する。※接続には別途、通信ケーブル(OP-CB12)本体2000円(税別)が必要

見やすく、操作しやすい向きに調整可能

●ユピテルのホームページ
●ユピテルのお客様ご相談センター
0120-998-036

【スーパーSALE全品驚愕大特価11日1:59迄】LS310 ユピテル レーザー&レーダー探知機 GPSアンテナ内蔵 レーザー式移動オービス対応 3.6インチ液晶搭載 Yupiteru SuperCat(※GS203同等品)

価格:34,800円
(2020/6/8 13:15時点)
感想(0件)