茨城の古民家を訪れるなら絶対はずせない茅葺きイタリアン

茨城県には古民家が約3万2000戸ほど存在し、近年はサイクルツーリズムの拠点となりそうなゲストハウスなども続々とオープンしている。そんな古民家を訪ねる時、おすすめしたいのがつくば市金田(こんだ)にあるベーカリーカフェとイタリアンだ。

玉砂利を敷いたアプローチを進んでいくと築190年という茅葺きの民家がある

江戸時代に建てられた築180年の米蔵を改装した和のベーカリーカフェが「蔵日和]。建物は国の有形文化財にも指定されている。この敷地内には築190年の茅葺古民家を 活用したイタリアンの「藤右ェ門(とうえもん)栄」も併設されている。

一目惚れした古民家を3年かけて交渉して開業

藤右ェ門・栄はイタリア料理店の雇われチーフだった広田栄治さんが、毎日100人以上の客に料理を提供する仕事をしている時に、「本当に100人のお客様は料理に満足してくれているのだろうか? 私は妥協することなく100人のお客様一人ひとりに満足のいく料理を提供しているのだろうか?」という気持ちを持ったことがきっかけと。

門から望むこの景観に広田栄治オーナーがほれ込み、所有者と交渉をして3年かけて開業の夢を実現させたという

「100分の1ではなく1分の1の料理を作りたい。一人ひとりの顔を見ながらその人のためのおもてなしがしたい。心から楽しんでいる笑顔が見たい」という思いから藤右ェ門をオープンさせたという。

そんな想いで独立をした時に出会ったのがこの古民家だった。

中庭にはご神木のような樹齢100年の椎の木があり、モミジも植えつけた。奥に見える離れは特別室

四季を織り成す日本庭園。築190年の古民家に、見事な茅葺き屋根。中庭には御神木のような樹齢400年の椎の木…。一目ぼれをして、なんとかここで店を開けないかと交渉し、念願叶ったのはそれから3年後。さらに「毎日足を運んだ」という1年の改装期間を経てオープンした。

かつての所有者が生活していたという離れはバーカウンターを備えたプライベートルームに改装された

「あえて予約制にし、一人ひとりに建物、四季折々の日本庭園、料理を大切な人と、大人の時間を楽しんでいただきたい」という広田さん。

●藤右ェ門・栄のホームページ

茅葺きの古民家の小部屋はワインセラーとなり、空調管理されている

サイクリストはバイクラックがあるベーカリーがおすすめ

広大な古民家の表門をくぐってすぐのところにあるのが、蔵を改装したベーカリーだ。1階と2階にテーブルとイスがあり、茅葺き屋根と美しく手入れされた庭園を見ながらリラックスした時間を過ごせる。遊び心あふれるパンは、選んでいるだけでも幸せな気分になれるので、ゆっくり店内を回ってみるのがいい。

週末限定バーガーなど、イベントも常に開催中。

筑波山りんりんロードを走ったあとに立ち寄るのがいい。要予約のイタリアンは記念日などに訪れたい。なごやかな結婚式もよく行われているので、その機会がある人はぜひホームページをチェック。

●蔵日和のホームページ

「和の空間でイタリアンを楽しんでもらいたい」という広田栄治オーナー

古民家ゲストハウス江口屋をベースにサイクリングしてみた

茨城県では古民家を活用したゲストハウスやレストラン、カフェ、コワーキングスペースなども続々とオープン。

りんりんロードとなった筑波鉄道事業者の旧邸で仕事する

宿泊型複合コワーキング、シェアスペース

りんりんロードとなった筑波鉄道事業者の旧邸で仕事する

関東平野が見渡せる筑波山にある築120年以上前の古民家が宿泊型ワーケーション施設「旧小林邸ひととき」として2020年10月にオープンした。アフターコロナの時代に求められているテレワーク、ワーケーションを軸にした宿泊型複合コワーキング、シェアスペースだ。

母屋の土間を上がるとフリーワーキングスペースがある

現在はりんりんロードとなった鉄道を作った筑波きっての実業家

「旧小林邸ひととき」の旧小林家は江戸時代から続く米問屋にして、明治時代に筑波山のケーブルカーや、筑波鉄道を作ることに尽力し、筑波山地域の資本家・実業家として活発な経済活動を行い、信仰の山だった筑波山から現在まで続く物見遊山型観光を切り開いてきた小林氏の自宅。筑波鉄道はその後廃線となったが、現在はりんりんロードとして多くのサイクリストに親しまれている。

その小林家を2019年末に受け継ぎ、着地型観光とこのエリアの過疎化解消対策を軸に、「集う」「泊まる」「働く」「学ぶ」をキーワードとしたテレワーク、ワーケーション施設へとリノベーションされた。インバウンドにも対応可能な趣がある商家造りの建築はその時代を残すために、いわゆるフルリノベをあえてせず、その当時の空気も残したという。写真、映像撮影にも利用できる。

江戸時代から続く米問屋で、明治時代に筑波山のケーブルカーや筑波鉄道を作った小林氏の住宅だ

時代に合わせた筑波山の観光を見つめて

施設の運営はGoUp。6年前にUターンで東京から地元つくばに戻り、筑波山の中腹で「Cafe日升庵」を開業した代表が、「日帰りしない筑波山」をキーワードに着地型観光の拠点を作れないかと模索していた時に、茨城県の関係人口形成事業「if design project」をきっかけにプロジェクトは始まった。

二階に上がる階段。宿泊施設としてはこのタイプは認可されないが、ゲストハウスなのでクリアしたという

筑波山は古くから信仰の山としてその名を知られていた。明治の廃仏毀釈を背景に、信仰の山から物見雄山の山として、多くの観光客を受け入れ、筑波山中腹に住む集落は生計を立てていた。当時は筑波鉄道の開業もあり多くの人でにぎわっていたという。しかし、車の時代になり、筑波鉄道が廃線になると核家族化の時代と相まって跡継ぎの世代が街に降りていき、現在は30%以上の空き家が目立つようになった。人口超過の目立つつくば市の中で唯一人口が減少している地域になる。しかし、昨今のアウトドア・登山ブームを背景に、現在はアクティビティ層が目立つ人気の観光地となっている。

施設は、大型のツアー観光ではなく、体験型の着地型観光を主眼に、個人旅行や小規模の合宿、ワーケーションを目的に訪れた人に、地元の人との交流や体験、ツアー、イベントを企画し、新しい筑波山観光を創出すると同時に、空き家問題を解決する糸口を模索する。

筑波山から絶景のコワーキングスペース

ハナレのコワーキングエリア

ハナレのコワーキングスペースは時間単位で貸し切りも可能。オフサイトミーティングや経営会議に使用する。宿泊の個室もデイ利用で使用可能。厨房は業務用のコンロや食洗器、製氷機を備え、利用者が自由に利用できる。料理系のワークショップにも利用できる。

ハナレのワーキングスペースで運営するGoUpの野堀真哉代表取締役が概要を説明してくれた

築126年の母屋と1600坪の敷地

1600坪の敷地には、明治25年築の母屋、ハナレ、3つの蔵があり、栗林、竹林や柿木、ビワなどの季節ごとに楽しめ、筑波山からの関東平野が一望できる非日常の空間だ。オープンスペースとして、仕事の合間の散策やイベントの開催にも、BBQコンロも完備しているので、コミュニケーションの場として利用可能。今後、3期の計画で改修し各スペースを開放していく。筑波山神社まで徒歩10分、筑波山登山やナショナルルートに選ばれたサイクリングコースも気軽に楽しめる。アクティビティの後のシャワーも使用できる。

2階部分は3部屋の宿泊専用スペース

ツインルーム。江戸時代から続く米問屋だったこともあり、商家造りの2階部分は来客者の宿泊に利用されていた

小林家は江戸時代から続く米問屋だったこともあり、商家造りの2階部分はもともと遠方から来た顧客の宿泊に利用されていた。決して大きくはないが、晴れた日にはスカイツリーも見える絶景が楽しめる。個室としてデイ利用も可能。部屋はツイン、ダブル、和室ドミトリーの3タイプになる。

和室ドミトリー。晴れた日にはスカイツリーも見える絶景

宿泊付きコワーキング 一泊10,000円~(月会員の宿泊は6000円~)
※宿泊代は季節変動します
1棟貸し 1泊 100,000円
個室デイ利用 11時~15時 3,000円
フリースペースコワーキング利用 1日 2,200円 月会員 7,000円
イベント、撮影利用は応談
駐車場 無料

アメニティ
・お風呂 ドライヤー 歯ブラシ 石鹸
・キッチン 業務用ガスコンロ/オーブン/製氷機 包丁/まな板/炊飯器/鍋/各種調理器具
・部屋 ハンガー/枕/シーツ
・その他 アイロン WI-FI 電源/USBケーブル
・スペシャリティコーヒーサービス
今後、敷地内で育てた野菜を宿泊者が自由に収穫利用できるサービスも開始予定
◆その他、定期的に主催のイベントを実地

アメニティグッズ置き場も古民家風

旧小林邸ひととき(人時)
・テーマ:宿泊型シェアスペース
・所在地:茨城県つくば市筑波937
・敷 地:総面積 約5,000㎡ 宿泊3室
・アクセス:
【常磐道 谷田部IC】車:約35分
つくばエクスプレス 秋葉原駅~つくば駅 約50分 
筑波山シャトル つくば駅~筑波山神社前:約30分 バス停より徒歩:約7分 
【茨城空港より】車:約1時間

●旧小林邸ひとときのホームページ

古民家ゲストハウス江口屋をベースにサイクリングしてみた

茨城県では古民家を活用したゲストハウスやレストラン、カフェ、コワーキングスペースなども続々とオープン。

いばらきサイクルツーリズム推進マーケティング調査実施中

茨城県では県内の各地域の特色を最大限に活かしたサイクルツーリズム推進のため、茨城県での「宿泊を伴うサイクリング」についてのアンケートを実施。回答した人の中から抽選でサイクリングウエアがプレゼントされる。回答期間は8月31日(月)まで。

効果的なマーケティング調査(データ収集・分析など)を実施し、今後の展開に反映させることでリピーターやファンづくりを通じた「稼げる地域づくり」を目指している茨城県。全国各地でサイクルツーリズム事業を展開する一般社団法人ルーツ・スポーツ・ジャパンが茨城県から事業委託を受け、全サイクリストを対象としたアンケートを実施することになった。

◆調査の詳細
(目的)調査は茨城県における「宿泊を伴うサイクリング」についての意識調査に主眼を置いています。
・サイクリングにおいて宿泊需要が高まるのは、どんなシーン/目的/客層か?
・サイクリストはどのようにしてサイクリングや宿泊施設の情報を得ているのか?
・サイクリストにとって本当にニーズがある宿泊施設はどういったものなのか? などを明らかにし、地域への経済波及効果に大きな影響を与える「宿泊」の促進に向け、茨城県がサイクルツーリズム 施策を企画・立案する際の検討材料とすることを目的とした調査。

サイクルボールオリジナルサイクルジャージ イエロー

いばらきサイクルツーリズム推進マーケティング調査
【調査期間】2020年8月17日(月)~2020年8月31日(月)
【設問数】最大27問
【所要時間】10-15 分
【副賞】アンケート回答者から抽選で合計4名にオリジナルサイクルジャージをプレゼント。
(1)サイクルボールオリジナルサイクルジャージブルーor イエロー(上のみ)2名
(2)ツール・ド・ニッポンオリジナルサイクルジャージ(上のみ)2名
※当選者に9月10日(木)までに回答したメールアドレス宛に連絡

◆いばらきサイクルツーリズム推進マーケティング調査回答フォーム

蕎麦ライド…茨城のサイクリングルートは霞ヶ浦だけじゃない

サイクリング途中にお昼ご飯を食べるなら、胃の負担が少なく復路もしっかりとペダルをこぐことができるから蕎麦(そば)がいい。通称蕎麦ライド。そこで今回は都内からクルマで100kmほど移動し、茨城県常陸太田市にある「そば街道」を訪ねた。適度なアップダウンのあるルートを走ってから、おいしい蕎麦や温泉を堪能。毎年11月には紅葉も楽しめる。

茨城県は意外にも蕎麦処だという

ライド途中で昼食を取るなら栄養価の高い蕎麦がいい

サイクリングをするときの補給は背中のポケットに入る程度の携行食でこと足りることが多い。よほどの山間部でなければコース途中にコンビニもあるはずで、パンやおにぎりを購入することもたやすい。ところが強度の高いコースや距離100kmを超えるロングライドになると、中間地点あたりできちんと席に座って1時間ほどの休憩をしながら栄養を補充したほうがいい。

常陸太田の主要道を外れてのどかなルートを選んで走る

そんな時、焼肉定食やどんぶりメシは胃もたれしそうで敬遠される。だからサイクリストは蕎麦。意外と栄養価が高く、消化がそれほどいいというわけではないので腹持ちがする。復路に50kmを残すときときはベストの食事だ。埼玉県東松山市にある週末ライドツアー拠点「シクロパビリオン」でも、奥武蔵の蕎麦屋を目指す定番コースがあり、レベルの高い参加者ばかりが集まっているという。

常陸秋そば

今回の目的地は茨城県北。茨城県に蕎麦のイメージを持つ人は少ないと思うが、全国生産量の半分を占める北海道に続き、茨城は長野や栃木と常に2位を争っている。「常陸秋そば」というブランド銘柄で、十割蕎麦や二八蕎麦で食べると独特の香りとのどごしが格別だという。しかも11月は新蕎麦の時期。紅葉狩りも合わせて、ここにサイクリングに行くしかない。(取材日は2019年11月13日)

竜神峡にかかる大吊り橋ではバンジージャンプもできるという

茨城県北エリアの中でも常陸太田市はサイクルツーリズムの推進に意欲的だという。常磐自動車道を降りた際の玄関口となる「道の駅ひたちおおた」には、自転車ラックやサイクリストにうれしいカフェテリアを整備した。県の南部にある霞ヶ浦湖岸道路や廃線跡にできた「りんりんロード」は定番サイクリングコースとなったが、北部にも目を向けてほしいという施策を打ち出している。霞ヶ浦エリアよりも適度なアップダウンがあり、竜神峡などの観光スポットもある。県南部は初級者や海外サイクリスト向きだが、北部は走り屋にお勧めだと感じた。

道の駅ひたちおおたは朝から地元の人たちが野菜を買いに来る
道の駅ひたちおおたにはイートインスペースがあってサイクリストも利用しやすい

県南部より起伏があって練習にいい

実際に走ってみると、コースそのものに全国サイクリストを引き寄せる特別なものがあるわけではない。幹線は意外と交通量がある。それでも太平洋岸に近いことから栃木や群馬の山間部より冷え込みが少ないようで、冬場にトレーニングするならここもありだ。

路地の奥にある古民家風の「そば処かねさん」

実走日は水曜だったが、蕎麦店に意外と水曜定休が多く、ちょっと焦った。人気店の中には月〜木曜定休なんてところも。それでも「常陸秋そば店」と検索すれば、常陸太田市観光物産協会の店舗リストが表示され、スマホの飲食店サイトを頼りに評価を特定することができる。今回は水曜営業店の中から、路地の奥にある古民家風の「そば処かねさん」ののれんをくぐってお目当ての蕎麦をいただいた。サイクリング途中で食べるランチとしては最高の味わい。値段はざる蕎麦なら1000円以下だ。

そば処かねさんの天ぷら蕎麦。1800円。ボリューミーなので800円のざる蕎麦と天ぷら単品注文がいいかも

エリア最大の観光スポットである竜神峡にかかる大吊橋までは短い激坂を上ってすぐ。平日にもかかわらず地元サイクリストが汗を流していた。吊橋から見下ろせるダム湖周辺の歩行者・自転車道は台風被災により通行止め。この周辺の無料駐車場は紅葉時期になると混雑するので、道の駅ひたちおおたなどを発着点とするといい。

横川温泉の巴屋旅館も日帰り入浴ができる
横川温泉の中野屋旅館で入浴。日帰り利用で500円

竜神峡から東に向かい小さな峠を越えた先には道の駅さとみがあるが、駐車スペースが少なくここにクルマをデポして走りに行くのは不向き。近くには日帰り入浴ができる横川温泉があるので、汗を流して帰路につきたい。また1泊サイクリングなら里美地区にあるプラトーさとみがいい。

常陸太田市の里美地区にあるプラトーさとみ。プラトーはフランス語で高原という意味

サイクリング途中に立ち寄ったスポット
●常陸秋そば店
●道の駅ひたちおおた
●竜神峡
●横川温泉中野屋旅館
●プラトーさとみ

全国オススメのサイクリングコース

●しまなみ海道 ●大弛峠 ●伊豆大島 ●2020東京五輪ロード ●上野村 ●霞ヶ浦 ●関ケ原 ●西美濃 ●水郷佐原 ●碓氷峠 ●常陸太田
画像をクリックすると「サイクリングコース」まとめページに飛びます。

じつは生産量日本一!いばらきメロンまつり…有楽町でメロン提供

茨城県営業戦略部販売流通課は、2019年6月1日(土)11:00〜17:00 JR有楽町駅前広場で「じつは生産量日本一!いばらきメロンまつり2019」を開催。鉾田市、茨城町といった日本有数のメロン産地からの出展に加え、一度に3種類のメロン食べ比べられる「メロン・タベ・クラーベ」やメロンの生果とバニラアイスを使った「メロンクリームシェイク」なども提供。

イベントプログラム
キッチンカー メロングルメ|メロン・タベ・クラーベ

(限定500食 500円)
3種類のメロンを一度に食べ比べできる、日本一の産地<茨城県>だからこそ実現できる
メロン好きには夢のような一皿を提供。青肉メロン、赤肉メロンの見た目の違いはもちろん、微妙に特徴の異なる味や香りを比べて、好みのメロンを見つけてみよう。
●使用メロン
青肉メロン:鉾田市産イバラキング、アンデスメロン、茨城町産 愛ちゃんメロン(イバラキング)
赤肉メロン:鉾田市産クインシーメロン、茨城町産 愛ちゃんメロン(レノン)

キッチンカー メロングルメ|メロンクリームシェイク
(限定300食 500円)
茨城県が開発したメロン<イバラキング>の生果とバニラアイスをミックスしたメロンシェイクを提供。爽やかな香りのイバラキングを贅沢に使ったシェイクに、杏仁フレーバーのホイップをのせた。暑い初夏のひととき、冷んやりとした喉ごしでメロンの魅力を。

メロン産地、茨城県アンテナショップ「IBARAKI sence」によるPR出展
茨城県より、全国でも有数のメロン生産地「鉾田市(ほこた)」「茨城町」
茨城県アンテナショップ「IBARAKI sence」が出展
各産地が誇るメロンや、地場産品などを案内

茨城メロンまるごと1玉配布…マロニエゲート銀座で24日13時

茨城のメロンお届けします! 茨城県が地元特産のメロンのおいしさを知ってもらおうと、東京都中央区銀座3丁目の「マロニエゲート銀座」で5月24日(木)13時から茨城県産のおいしいメロン500玉を配布する。ひとりにつき丸ごと1玉。いばらき大使のタレント磯山さやか、茨城県大井川和彦知事、鉾田市の岸田一夫市長が出席。

2018年度は首都圏百貨店でフェアを充実
■三越銀座店
期間:5月23日(水)〜29日(火) ★知事トップセールス
5月24日(木)15時には、いばらき食のアンバサダー、パティシエ鎧塚俊彦氏も応援のため来店
今年新たにメロンフェア
■伊勢丹新宿店
期間:5月23日(水)〜29日(火)
■三越日本橋店
期間:6月6日(水)〜12日(火)

さまざまなPRを展開
■いばらきメロンおもてなしフェア2018 県内宿泊施設、菓子店など89店舗で県産メロンを使用したメニュー提供
期間:5月14日(月)〜6月30日(土)

●関連ニュース

鎧塚パティシエ、ぐんまちゃんが「もぐもぐタイム」…いちごはスポーツ時の補給食に最高

●最新ニュースへ