新幹線輪行…特大荷物スペースを予約するなど5つのテク

2020年5月から東海道・山陽・九州新幹線に特大荷物スペースが設定され、指定席とセットで無料予約できるようになった。特大荷物とは3辺合計が160cmを超えるもの。輪行袋に入れた自転車はそれをオーバーしてもスポーツ用具として除外されるが、通路やデッキなどに置くと通行の妨げとなるので、このスペースを確保するといい。

これが東海道新幹線の特大荷物スペース。2列席と3列席の最後尾のうしろにある

特大荷物スペースは東海道・山陽・九州新幹線指定席・グリーン車両の最後部席のうしろに設定された。自由席や一部の指定席号車には、このスペースの設定はない。指定席やグリーン席の確保と同時に事前予約すると最後部座席後ろのスペースを荷物置場として利用できるというものだ。

最後部座席は「特大荷物スペースつき座席」とも呼ばれ、この席を予約した人が共用で特大荷物スペースに荷物を置くことができることになった。乗車券と指定席・グリーン席券は従来通りの料金がかかるが、特大荷物スペースは事前予約すれば無料。「ゆずり合って荷物の収納をお願します」とJR各社。

特大荷物スペースというステッカーが床に貼られたエリアは「特大荷物スペースつき座席」を予約した人の専用スペースとなるため、予約のない人は利用できない。荷物の管理は利用者自身でする必要があるので、ときおり輪行袋の存在を確認したり、当然ながら貴重品などは輪行袋とは別の場所で保管する必要がある。

座席番号の後ろにスペースの頭文字である「S」がついているのが特大荷物スペースを予約したという暗号

事前予約なく車内に特大荷物を持ち込んだ場合のみ、持ち込み手数料1000円がかかり、その際は乗務員が指定する場所に荷物を収納する必要がある。つまり「大きな荷物を持ち込むなら事前に予約してください」ということだ。前述したように輪行袋は特大荷物ではないので、予約なしでも持ち込み手数料1000円はかからないが、デッキなどに置くのは他の利用者の通行支障となりがちなのでオトナの輪行サイクリストとしては特大荷物スペースを確保したい。

当然ながら「特大荷物スペースつき座席」は、列車によっては混み合う場合もあるようで、早目の予約をすることがポイント。「満席の場合は前後の列車をご予約ください」とJR各社はつたない。

輪行派サイクリストにはうれしいニュースだが、JR東海・西日本・九州のエリア内とエリア外ではその予約方法が異なる。また、東北・上越・北陸新幹線などは特大荷物スペースの設定がないので、はたして輪行袋はどこに置いたらいいのか。これらを5項目にして整理してみた。

①JR東海・西日本・九州のウェブやアプリで特大荷物スペースを予約

「エクスプレス予約」「スマートEX」「e5489」「JR九州インターネット列車予約」といったネットで「特大荷物スペースつき座席」が無料で予約できる。

普通車・グリーン車の最後尾の座席を予約した人が、「特大荷物スペース」を予約することができる

ただし、東海道・山陽・九州新幹線の指定席・グリーン席に限ったことで、自由席には特大荷物スペースの設定はない。「特大荷物スペースつき座席」の設定がない車両最後部スペースについては、「その直前の座席のお客様が優先してご利用いただくスペース」として案内されている。そのため、自由席の最後部座席に座れば、その後ろのスペースを予約することなく荷物置き場として使うことは可能。言い換えれば予約したくても、予約システムがないのだ。ここは自由席のルールに則って早い者勝ちとなる。

②JR東海・西日本・九州の窓口や券売機で特大荷物スペースを予約

駅の指定席券売機でも「特大荷物スペースつき座席」が予約できる。希望の列車を選択し、「特大荷物スペースつき座席」を選択、座席表で最後部座席から希望の座席を選択する。

窓口できっぷを購入する際は、特大荷物を持ち込むことを係員に伝えると確保してくれる。

③JR東日本は駅窓口で特大荷物スペースを予約する

JR東日本が運営するウエブサイトの「えきねっと」では東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペースつき座席は予約できないので、輪行袋を持ち込む場合は、駅窓口もしくは指定席券売機でスペースを確保する。

④東北・上越・北陸新幹線などは特大荷物スペースの設定がない

以下の新幹線車両には客室内またはデッキに荷物置き場が設けられている。
東北・北海道・秋田・山形新幹線 E2系、E3系、E5/H5系、E6系
上越・北陸新幹線 E2系、E7/W7系
九州新幹線 800系

ただしこの荷物置き場は、冬の東北・上越・北陸方面にスキー・スノボなどを置く設定で設計されていて、輪行袋はさすがに収納できない大きさだ。

北陸新幹線の荷物棚はスーツケースやスノーボードなどを想定しているので輪行袋は収納できない

これまでどおりに、新幹線の各車両最後部の座席の後ろに空間を利用することになる。特大荷物スペースの設定がなく、事前予約もできないので、最後列の座席を確保して荷物を置くことになる。自由席についても、「最後部空間は最後部座席に座っている人のスペース」として案内されている。

北陸新幹線のネット予約時に、各車両の最後尾を確保する
北陸新幹線は特大荷物スペースの設定がないが、輪行袋はここを確保しておくのがベスト

⑤在来線特急は最後尾座席をリクライニングすると置きにくい

東北・北海道・秋田・山形・上越・北陸新幹線やJR各社の在来線特急は特大荷物スペースのシステムがないので、各車両最後尾の座席を予約して背もたれの後ろの空間を利用する。

在来線特急は新幹線と比べると、背もたれの後ろの空間が狭く、輪行袋を置くとリクライニングができなくなる。だからこのスペースを利用する人がリクライニングしないなどの配慮が必要で、もし隣に別の利用者がいたら承諾を得る必要がある。

在来線特急でも最後尾を確保して背もたれの後ろに輪行袋を置く。荷棚があってリクライニングしてしまうと置きにくい

いずれにしても所定の方法で輪行袋を置くスペースを確保するとともに、他の利用者への配慮を忘れることなく、スマートかつ楽しく全国各地を走って回れる輪行サイクリングを。

●特大荷物スペースの詳細ページ

【Columnのインデックスページに戻る】
過去コラムを「自転車」「文化」「フィットネス」「フランス」「ライフスタイル」の5項目に分けました。クリックするとそのコラムに飛びます。上位のほうが最新となります。