イマドキ高校生は自転車ヘルメットの着用意識が意外なほど高い

オートバイと自転車用ヘルメットのメーカー、オージーケーカブトが大阪府・兵庫県・福岡県でヘルメットを寄贈し、自転車通学時にヘルメットを着用し始めた高校生に対してアンケート調査を実施。4440人から回答を得て、「交通安全に対する意識が高まった」が85.2%、「慎重な運転を心がけるようになった」については87.9%など、ヘルメット着用による意識や行動に前向きな変化がみてとれた。

ヘルメット着用後85.2%が交通安全に対する意識が高まった

・質問「交通安全に対する意識が高まりましたか?」に対し、40.5%が「とてもそう思う」、44.7%が「ある程度そう思う」と85.2%が前向きな回答。
・質問「慎重な自転車運転を心がけるようになりましたか?」には、47.9%が「とてもそう思う」、40%が「ある程度そう思う」と、87.9%が前向きな回答をした。
ヘルメット着用後、交通安全に対し、意識や行動が前向きに変化したことが明らかになった。

90%がヘルメットを着用する上での課題はない

実際にヘルメットを着用してみた高校生たちは、予想以上にヘルメット着用に課題を感じていないことがわかった。一方、課題が「ある」と答えた人に自由回答で質問したところ、「髪型が崩れる」「暑い」「蒸れる」とう声が多数で、「周りが着用していないので抵抗がある・恥ずかしい」という声もあった。

95%が頭部を守るために有効、75%が安心感が増した

・質問「頭部を守るためにヘルメット着用は有効だと思いますか?」に対しては60.6%が「とてもそう思う」、34.1%が「ある程度そう思う」と、94.7%がヘルメットの有効性を感じている。
・質問「自転車に乗るときの安心感が増しましたか?」に対しても、32.4%が「とてもそう思う」、42.1%が「ある程度そう思う」と、74.5%が「自転車に乗るときの安心感が増した」と回答した。
ヘルメットを着用してよかったと思うことの自由回答では、「車が横を通り過ぎる時も安心感が増した」「コケたときヘルメットをしていなかったら頭を直にぶつけていた」「雨天時に側溝でスリップ、頭から転倒したが無事だった」「先生に褒められた」「交通ルールを意識するようになった」などがあった。

自転車を運転していて危ないと思ったことがあるのは65%以上

その他のアンケートでは、「自転車を運転していて危ないと思ったことはありますか?」に対し、「よくある」12.3%、「たまにある」52.8%、つまり65.1%が自転車運転中に危ない思いをしていながらも、「通学時以外も自転車に乗る際にヘルメットは着用していますか?」に対して「はい」と答えたのは38.4%で、通学時以外は約60%がヘルメットを着用していないという実態も明らかになった。

頭が小さな人でもフィットする、丸みを帯びた街乗りヘルメット

街での移動や通勤などに適したアーバンヘルメットの「MARMAL(マーマル)」をオージーケーカブトが2025年7月に発売される。マット系の6カラー。税込み7480円。

マーマル(マットブルーグレー)

マーマルは機能性とデザイン性をバランスよく両立したヘルメット。丸みを帯びたやわらかな雰囲気のフォルムと、落ち着いたカラーラインアップが特徴。タブを引っ張るだけで外すことができるマグネットバックルや、回しやすい大径ダイヤルのアジャスターなど機能性も追及。標準装備の内装パッドに加えて、洗い替え用の内装パッドも同梱し、使い勝手のよさと日常の中で自然と取り入れたくなるヘルメットを目指したという。

マーマル(マットブラック)

カラーはカジュアルなスタイルにもなじむグレイッシュな色味を中心に、全6色をラインアップ。あごひものカラーは肌なじみのいいベージュを採用した。また、サイズはCANVASシリーズなどよりもひと回りコンパクトなS/M(55-58㎝)サイズの展開で、頭まわりが小さめの人にも心地よくフィットする設計。

マーマル(マットブラウン)
マーマル(マットミントグリーン)
マーマル(マットピンクベージュ)
マーマル(マットオフホワイト)

●カブトの詳細ページ

弱虫ペダルのステッカーがついた超軽量プロチームヘルメット発売

抜群のかぶり心地と冷却性能を実現した軽量ヘルメット「フレックス・エアー」にUCIプロチームの「Team Solution Tech-Vini Fantini」仕様カラー「TFT-25」がオージーケーカブトより限定発売される。2万9700円

今回追加する「TFT-25」は、「Team Solution Tech-Vini Fantini」のチームキットに合わせてデザインされたカラーリング。ホワイトをベースに、鮮やかなブルーのグラデーションをレイアウトし、さらにチームロゴから着想を得たパープルやイエローのアクセントラインを織り交ぜ、チームカラーとの統一感を兼ね備えたデザイン。

製品にはロードレースを舞台にしたマンガ「弱虫ペダル」ロゴのスペシャルステッカーを同梱。日本語のロゴと、フランス語版のタイトルである「En selle, Sakamichi」の2種類を用意。実際にチームが使用しているヘルメットにも貼られているものと同じ仕様となっていて、作者・渡辺航の協力により実現した。

●オージーケーカブトの詳細ページ

なんと20gの薄型NXT調光レンズ搭載アイウェア新発売

オージーケーカブトのアイウエアとしてシリーズ最軽量のハーフリムタイプ、FA2(エフエー・ツー)が5月に新発売される。税込み2万7500円。

FA2(クリスタルクリア / NXTローズクリア調光)

ラインナップに加わったFA2は2024年に同社が発売したFA1やICUと同様の薄型NXT調光レンズを搭載したハーフリムタイプのアイウエア。NXT調光レンズは優れた耐衝撃性、耐久性に加え、高い透明度を有する超高性能レンズ。また調光タイプながら、レンズにはミラー加工を施していて、太陽光を抑制した上でクリアな視界を確保できるのが特長。

FA2(ブラッククリア / NXTシルバークリア調光)

ラインナップの中でも最軽量となる20gを実現。特殊素材でフレームをレンズと接着し、無駄を省いた細身のテンプルにソフトパッドを組み合わせることで、軽量性とズレにくさの両立を図った。

FA2(クリスタルクリア / NXTシルバークリア調光)
FA2(ブラッククリア / NXTスカイクリア調光)

●カブトの詳細ページ

帽子タイプヘルメットなら見た目が野球帽にもハンチングにもなる

日常使いのファッションとして生まれた帽子タイプヘルメットシリーズを国内最大手の二輪ヘルメットメーカー、オージーケーカブトが展開しているが、「キャップ」と「キャスハンチング」型の「DROA(ドロア)」を新たに発売した。オープン価格。

ドロア(KHキャップ アイボリー/ベージュ)

帽子タイプヘルメットは、自転車用の安全基準であるSGマーク制度に適合した軽量コンパクトなソフトシェル帽体に、パターンにこだわった立体感のある帽子(ヘルメットカバー)を装着。普段着の帽子感覚でかぶることができる自転車用ヘルメット。

DROAシリーズは、従来の帽子タイプヘルメットと比べ、よりカジュアルな印象を持たせることを目指し、開発を進めてきた。

ドロア(KHキャップ キャメル/ネイビー)

「キャップ」は、クラシックなベースボールキャップをモチーフにした帽子カバー。ナチュラルなカラーリングと立体感のある刺繍ロゴが、スポーティな雰囲気とカジュアルさを演出。シンプルながら存在感があり、日常のコーディネートにも自然に溶け込むデザインに仕上げた。

ドロア(KHキャップ グレー/チャコール)

「キャスハンチング」はクラシカルなハンチングのフォルムに、カジュアルな素材感を合わせている。落ち着いた印象を与えつつ、デニム調とキャンバス調の2種類をラインアップし、カジュアルな装いにもマッチする。

ドロア(KHキャスハンチング デニムネイビー)
ドロア(KHキャスハンチング ベージュ)

●オージーケーカブトの詳細ページ

ストリート系ヘルメットのBUNNY-HOPに大きいサイズ追加発売

クラシックテイストのストリート系ハードシェルモデルの、オージーケーカブトの「BUNNY-HOP(バニーホップ)」に大きいサイズとなる54-56㎝(Mサイズ)を新たに発売。税込み4950円。

BUNNY-HOP(バニーホップ)マットオフホワイト

「BUNNY-HOP」は、自転車用の安全基準であるSGマーク制度に適合し、SGマークが付いたモデル。頑丈なハードシェルタイプなので、自転車に乗り始めた子どもからBMXやスケートボードなどのアクションシーンまで幅広く活躍する。

カラーバリエーションにもこだわり、Mサイズでは全6色のカラーをラインアップ。さらに、あごひもはヘルメットのカラーによって異なる3色のあごひもを採用し、子どもが楽しみながら選ぶことができるヘルメットとなっている。

BUNNY-HOP(バニーホップ)マットグレー

2024年に発売したSサイズモデルは、キッズデザイン賞の経済産業大臣賞を受賞。第三者認証であるSGマークの取得、安全性や手に取りやすい価格、豊富なカラーバリエーションが高く評価された。

●オージーケーカブトの詳細ページ