東京マラソン2026の詳細が発表された。日程は2026年3月1日(日)。定員は1000人増の3万9000人。参加費は物価高騰に伴う大会運営費上昇、ランナーサービス充実、外国人ランナー増加への対応で国内1万6500 円から1万9800円に。2025年6月24日から寄付・チャリティ、8月15日から一般エントリー。


自転車のある快適生活を応援するスポーツコンテンツ
東京マラソン2026の詳細が発表された。日程は2026年3月1日(日)。定員は1000人増の3万9000人。参加費は物価高騰に伴う大会運営費上昇、ランナーサービス充実、外国人ランナー増加への対応で国内1万6500 円から1万9800円に。2025年6月24日から寄付・チャリティ、8月15日から一般エントリー。
青山学院大の太田蒼生が3月2日に行われた東京マラソン2025で42.195kmに初挑戦し、積極果敢な走りでマラソンファンを魅了した。太田は36km地点で棄権したが、スタート直後から2時間03分台の記録を持つケニア・エチオピア勢の前を走り、3万7785人が参加したレースを引っ張った。
1年後輩の皆渡星七さんが悪性リンパ腫のため亡くなり、左胸に喪章をつけてスタートした太田は、序盤の超ハイペースに対応。中間点は日本記録を上回る大集団にいて、ペースメーカーの直後につけて飛ばした。
しかしケニア・エチオピア勢から徐々に離されると28km地点で後続の日本勢に追い抜かれ、その後は失速した。そして36km地点でリタイアとなり、初マラソンは完走できなかった。
「今回のレースは低体温と低血糖により途中で離脱してしまいましたが、前半から自分のやりたいようにレースを運び、世界のレベルを知れていい経験ができました」とリタイア後にコメント。
そして「オリンピックで金メダルを獲るために一歩踏み出せたと思います。次はもっと長く世界と戦い、3年後にはオリンピックで勝ちます」と宣言した。
18回目の開催となった東京マラソン2025が3月2日に行われ、マラソン男子はエチオピアのタデセ・タケレが2時間03分23秒で初優勝を飾った。女子はエチオピアのストゥメ・アセファ・ケベデで、2時間16分31秒。2大会連続での優勝を決めた。
車いすマラソン男子は鈴木朋樹が大会連続で優勝。車いすマラソン女子はカテリーヌ・デブルナーが優勝。
大会は3万7785人が参加した。例年よりも温暖な気象条件に恵まれ、半袖や短パンで走る一般愛好家の姿が多かった。東京マラソン2026は2026年3月1日に開催。一般エントリーは2025年8月15日に始まる。
2025年3月2日に開催される東京マラソン2025では、パソコン・スマートフォン・タブレットを利用して、アスリートビブスや氏名から、ランナーの予測位置や途中通過タイムなどの情報を調べることができる。沿道観戦や自宅などで家族や友人を応援するのに便利。
パソコン・スマートフォン・タブレットを利用して、走っているランナーのタイムと予測位置情報を地図上で確認できるサービスが大会当日に利用できる。今回も参加者と応援者にWEB・モバイルサービスが提供され、走行中のランナーの位置やタイムがわかる。沿道で近づいてくるのを確認するのに便利。
トップランナーの5kmごとの通過順位とタイムを表示し、レース状況をリアルタイムで確認することができる。
●リーダーボード・記録速報
全ランナーの5kmごとの通過順位とタイムを表示し、レース状況をリアルタイムで確認することができる。
●リーダーボード・記録速報
•日本テレビ(全国ネット) 9:00~11:50 「東京メトロスポーツスペシャル 東京マラソン2025」
•日本テレビ(関東ローカル) 16:25~17:25 「東京マラソン2025×サンデーPUSHスポーツ コラボSP」
•CS日テレNEWS24 9:00~16:30 「車いすマラソン&フルマラソン全員フィニッシュ生中継」
※インターネット配信 TVerでもLIVE配信
• ラジオ日本 8:45~11:35 「ラジオ日本スポーツスペシャル 東京マラソン2025 実況中継」
●応援ナビのホームページ
(PC版応援naviは3月2日 00:00から)
西川貴教が3月2日に開催される東京マラソン2025大会公式イメージソングで大会を盛り上げるアーティストに決定した。「全てのみなさんの思いをひとつに! フィニッシュラインでの“Spark!“期待しています!」と語った。
「今や日本を代表するイベントのひとつとして世界からも注目される東京マラソン2025の公式イメージソングを担当させていただくことになりました。大会に参加されるみなさんや、大会を支えるみなさんとともに、この世界的なイベントを音楽で盛り上げられたらと思っています」(西川)
東京マラソンは2027大会で20周年を迎えるにあたり「世界一安全・安心な大会」「世界一エキサイティングな大会」「世界一あたたかく優しい大会」という三本の柱を掲げ、参加する全ての人が、さらにワクワクする大会を目指している。
2025大会はその第一段階として、熱狂を焦点に、みんなをワクワクさせるキーワードとして「SPARK!」を掲げる。東京マラソンという舞台で、ひとりひとりが、それぞれのモチベーションで、心に火をつけ、感情が爆発するさまを表現しているという。今回提供された大会公式イメージソング「ALL UNITED」は、東京マラソンのコンセプト「東京がひとつになる日。」から発想を広げてもらい、「走る人・支える人・応援する人」全員がこの曲を聴いて勇気をもらえる素敵な楽曲となった。
「首都東京の主だったランドマークを網羅したコースも唯一無二ですが、なによりも参加されるみなさんとの出会いや繋がりを感じていただけるのが東京マラソンの最大の魅力だと考えました。今回それぞれのストーリーが交差する瞬間を、そんな思いを込めて制作した『ALL UNITED』で彩れたらと思っています」(西川)
18回目の開催となる東京マラソンが2025年3月2日に開催され、箱根駅伝で快走した青山学院大の太田蒼生が初マラソンに挑む。国内招待選手の大迫傑(ナイキ)、赤﨑暁(九電工)、池田耀平(Kao)との戦いに注目。
1月23日に大会主催者が海外・国内の招待選手と、太田らのエリート選手を発表した。太田はフルマラソン初参加となるので記録はなく、2024年の上海ハーフで出した1時間02分30秒によって参加資格を獲得した。そのためナンバーカードはフルマラソンによる参加資格を持つ選手たちに続く184。
ナンバーカード185の小林歩(NTT西日本)は日本選手権10000mの27分28秒13によって参加資格を得た。
優勝候補は2024優勝者のベンソン・キプルト(ケニア)で2連覇をねらう。前回大会では序盤からハイペースで刻み、日本国内最高記録となる2時間02分16秒で制し、その後のパリ五輪で3位に入った。ジョシュア・チェプテゲイ(ウガンダ)は5000mと10000mの世界記録保持者で、東京五輪5000m、パリ10000m金メダリスト。2023年12月、バレンシアでマラソンの適性を図るため42.195kmを走ったことがあるが、今回の東京マラソンが事実上のマラソンデビュー戦。「2時間02分00秒を切るようなレースを目指したい」という。
「ペースメイクは、トップグループが2時間02分00秒を切るペースで進んでいくのでは。次のグループは2時間03分00秒から04分00秒を狙い、3番手のグループは東京2025世界陸上のマラソン代表を目指す日本勢が2時間05分台、あるいは2時間04分56秒の日本記録更新を目指す設定になる」と大嶋康弘レースディレクター。
日本勢はパリ五輪6位の赤﨑、ベルリンマラソン2024で日本歴代2位となる2時間05分12秒をマークした池田、2大会連続の五輪日本代表で経験豊富な大迫が参加。日本記録を目指すレース展開になりそうで、天候などコンディションがよければ2時間05分00秒を切って、04分台の中盤あるいは、前半を期待。
初マラソンの太田、パリ五輪10000m5位のケニア出身のベナード・コエチ(九電工)がどのような走りを見せてくれるのかも注目。
女子は2024年の大会で日本国内最高記録となる2時間15分55秒でフィニッシュしたストゥメ・アセファ・ケベデ(エチオピア)、2023大会を制したローズマリー・ワンジル(ケニア)、そして、2021大会覇者で元世界記録保持者のブリジット・コスゲイ(ケニア)と直近3大会の優勝者がそろって出場。
昨今の女子世界記録は2023年に従来の記録を2分以上更新する2時間11分53秒をマークしたかと思えば、2024年は2時間09分56秒と驚異的な記録で進化。どのような選手が上位に来て、誰がリードをしていくのか、少し見えないところもある。
「ペースメイクはトップが2時間15分00秒を目指すような想定で、続いて2時間17分00秒から18分00秒のペース、3番手のグループは日本勢が東京2025世界陸上を意識する2時間20分00秒を切るペースを想定。もし、選手側から世界記録を狙う要望があれば2時間09分台の超高速ペースを設定する用意がある」と大嶋レースディレクター。
日本勢は、ベルリンマラソン2024で2時間20分31秒を記録した細田あい(エディオン)、2024名古屋ウィメンズマラソン女王の安藤友香(しまむら)が参加。日本勢は東京2025世界陸上の出場がかかり、最後までハイレベルな争いを繰り広げていく予想。
コメントを投稿するにはログインしてください。