聖地を目指す巡礼者たち…この旅はツール・ド・フランス発案の原点だった

フランス中南部のル・ピュイアンブレは2017ツール・ド・フランス第15ステージのゴール、休息日、第16ステージのスタートと3日間もツール・ド・フランスを迎えてお祭り騒ぎだった。この町は歩きにくい石畳の道路が特徴だが、フランス中央部から敬虔なキリスト教徒が集まる。フランス国内に4つある巡礼路の出発地点だからだ。

ル・ピュイアンブレの聖母マリア像の胎内から奇岩の上に立つ教会を望む

エルサレム、バチカンとともにキリスト教の三大巡礼地として知られるスペインのサンチャゴデコンポステーラに向かう出発点。巡礼者はこの地からスペイン北西部にある聖地を目指す。Googleマップで調べたら距離1267km。1日25km歩くとして50日かかる。といっても最近は途中の一部分を歩いたり、あるいは徒歩よりも4倍ほどの距離が稼げる自転車を利用する人もいるという。

ツール・ド・フランス取材時にはル・ピュイアンブレから西に80kmほど離れた宿しか取れなかったので、3日間は長距離出勤を余儀なくされた。でもそのおかげで巡礼者が歩く姿や彼らに休息の場を提供する宿を目撃することができた。

巡礼地をクルマで走っているといきなり路面に出現したホタテマーク

ル・ピュイアンブレからサンチャゴデコンポステーラに向かって40km。象徴であるホタテ(フランス語でサンジャック)とエタップのマークが道路上にペイントされていた。時速4kmで歩いて10時間。頑張り屋なら宿に泊まるあたりだ。エタップとは宿場町のことで、日本ではステージと訳されているが、東海道五十三次のように旅人を迎える旅籠が軒を並べる町である。

巡礼宿はホタテのイラストが入った青い看板を掲げているのでよく分かる。森林や牧草地を突っ切る小径があって、それらはホームページに掲載されてルートの目安となっている。彼らの格好を見ているとお遍路さんというより登山者で、次の町に着くまでの食料と水分をバックパックに詰め込んでいく。体力と精神力がないとつとまらない大冒険だ。

巡礼者を安価で泊める宿には青い目印が打ちつけられている

出発地ではボクもキリストを抱いた聖母マリアの像まで行ってきた。火山活動でできた奇岩の頂点に建てられた聖母マリア像。石段を登り、頂上に到着するとマリア像があって胎内に入れる。最初はらせん状の石階段だが、それが心もとない鉄製になり、最後は細いハシゴで頭の部分に登れるんだけど、風で揺れるので脚がガクガクする。

スペインのサンチャゴデコンポステーラまで歩いていくというフランス人の2人にも荒涼たる大草原のど真ん中で会った。この地平線の向こうまでひたすら歩き続けるという。2人はとっても元気で、「行ってくるね。キミも頑張ってね」と言ってくれたけど、彼らは出発しておそらく2日目の朝。道のりはまだ果てしない。

サンチャゴデコンポステーラまで歩いていくというフランス人のカップルに出会った

欧州文化の象徴である巡礼の旅は世界最大の自転車レース、ツール・ド・フランスにとてもよく似ている。ゴールの町を宿場(エタップ)として、全力でひた走る。それはまさにカトリックの巡礼の旅を模したものとも言える。だからツール・ド・フランスは欧州文化そのものなのだ。そして箱根駅伝のように、区間によって浮き沈みがあったり、涙ながらにタスキが途絶えたりなどと日本人が好む要素が盛りだくさんある。だから日本でツール・ド・フランスの魅力にとりつかれた人が増えているのも当然なのである。

ル・ピュイアンブレをスタートしてまだ2日目の朝、ゴールは果てしないほど遠い

南青山のOVEで来春もさまざまなサイクリングやイベント開催へ

さまざまな店内イベントや「散走」と呼ばれる気楽なサイクリングを開催して、生活の中に自転車がある楽しみを伝えている「ライフクリエーションスペースOVE(オーブ)」が2018年1月のイベントを発表。その参加者を募集している。

2018年1月14日(日)
体の芯まで!あったかランチ散走
集合:10:30 OVE
解散:14:30 OVE
参加費:5000円
http://www.ove-web.com/sanso/entry-2481.html


1月20日(土)
「はじめのひとこぎ」自転車体験・・・のんびり大人の自転車遊び
集合:12:30 OVE
解散:15:30 OVE
参加費:3000円
http://www.ove-web.com/sanso/entry-2482.html

他にもいろんな散走が開催予定
http://www.ove-web.com/sanso/

★旅する音の輪舞曲vol.19
~弦楽四重奏で巡る、ベートーヴェンとチョコレート~
日時:2018年1月13日(土) 開場 17:30 開演 18:00
参加費:8000円
(立食形式の食事とワインなどワンドリンク付き)
http://www.ove-web.com/event/entry-2487.html

他にもいろんなイベントが開催予定
http://www.ove-web.com/event/

デダ・エレメンティから衝撃吸収性、グリップ感、耐久性を備えたバーテープ

信頼性の高いサイクルパーツを展開し、ロット・スーダルやUAEエミレーツなどのプロチームに信頼されるイタリアンブランド「デダ・エレメンティ」から、2つの特性の異なる素材を圧着したバーテープ「プレーザ」が発売された。

衝撃吸収性に富み、ランニングシューズのミッドソールに使用されることでも知られるEVA素材をベースに、表面はほどよいグリップ感と、高い耐久性を持つPU素材を採用。この特性の異なる2つの素材を圧着している。表面のPUは穿孔処理が施されていて、さまざまなコンディションでのグリップ感の低下を防ぐだけでなく、美しい発色のEVAが姿をあらわす。

3.0mm厚。カラー:ブラック/グレー、ブラック/ホワイト、ブラック/レッド、ブラック/ブルースカイ、ブラック/ピンク、ブラック/オレンジ。価格は2860円。


カワシマサイクルサプライ
http://www.riogrande.co.jp/