卓球の新リーグ「Tリーグ」を運営する一般社団法人Tリーグが、2018年10月に始まる「Tリーグ」の参加チームを発表して、その目標などを2月7日に都内で明らかにした。Tリーグへの参戦が期待される丹羽孝希と早田ひな 
Tリーグは2018年秋にスタートするTリーグ2018〜2019シーズンの開幕へ向けた加入チームの応募を2017年11月30日に終了。この応募には男女合わせ20件以上の問い合わせがあり、男女ともに予定チーム数を超える申し込みがあった。選考において事業性や地方自治体との連携体制などを考慮し、新規参入チーム(男女各4チーム)を決定した。Tリーグの参加チームを発表する松下浩二専務理事 
男子リーグは水谷隼や張本智和がいる木下グループ(東京都)、チーム岡山(岡山県)、チームさいたま(埼玉県)、琉球アスティーダ(沖縄県)。女子リーグは木下グループ(神奈川県)、トップ名古屋(名古屋市)、早田ひなが所属する日本生命(大阪府)、日本ペイントホールディングス(大阪市)。
Tリーグ構想は日本に存在する複数の卓球チームが参加する卓球リーグだ。世界レベルのプロ選手を擁するトップチームから、趣味でプレーする地域のチームまでがTリーグの各カテゴリーに分かれて存在することになる。これは1部から16部までのピラミッド型になっているドイツの卓球リーグを参考にしているという。ドイツではこの中で1・2部が「ブンデスリーガ」と呼ばれ、全国規模で多くのプロ選手、海外選手がプレーしている。Tリーグの藤重貞慶理事長 
新リーグの理念として3つを掲げる。
「卓球のスポーツビジネス価値を高める」
発表記者会見には、リオ五輪男子団体で銅メダルを獲得した丹羽孝希、全日本卓球選手権で女子シングルスベスト8、女子ダブルスでは「みまひな」ペアとして伊藤美誠とともに優勝を果たした早田ひなが登場。
ドイツのブンデスリーガに参戦した経験がある丹羽は、「ドイツは移動が大変だった。日本でTリーグが開幕したら移動が楽で、国内にいながらトップ選手とやれるのがメリット」と意気込む。東京五輪の注目選手、早田ひな 
「Tリーグをたくさんの人に観戦してもらって卓球の楽しさを知ってほしいと思います」と早田。TTポーズを取る丹羽孝希と早田ひな 
●関連ニュース卓球の石川佳純が最新IoTを導入…練習方法や戦い方にテクノロジーを駆使  撮影:山口和幸卓球の石川佳純が練習方法や戦い方に最新IoTを導入 
●最新ニュースへ 
	 
	
コメントを投稿するにはログインしてください。