ビビアーニがブエルタ・ア・エスパーニャ初優勝…首位はクビアトコウスキー堅持

第73回ブエルタ・ア・エスパーニャは8月27日(月)、ミハス~アラウリンデラトレ間の178.2kmで第3ステージが行われ、クイックステップフロアーズのエリア・ビビアーニ(イタリア)が得意のゴール勝負を制した。5月のジロ・デ・イタリアで区間4勝、大会通算で5勝をマークしているスプリンターだが、ブエルタ・ア・エスパーニャで勝利したのは初めて。

ビビアーニがブエルタ・ア・エスパーニャ初優勝 © Luis Ángel Gómez

2017年はプロチーム最多の通算57勝、グランツールではなんと15勝を挙げたクイックステップチーム。主力メンバーだったキッテルとトレンティンが他チームに移籍しても、メジャーレースで勝利を量産し続けている。この日は上り坂も多いルートだったが、強力なアシスト陣が逃げ切ろうとする選手をすべて吸収し、大集団のゴール勝負に持ち込んだ。「チームの働きぶりに感謝しかない」とビビアーニ。

マイヨロホを着るクビアトコウスキーと、それをマークするモビスターチーム © Luis Ángel Gómez

総合成績では前日に首位に立ったスカイのミハウ・クビアトコウスキー(ポーランド)がその座を守った。

山岳賞ジャージを着るコフィディスのマテ © Luis Ángel Gómez

●4賞ジャージ
マイヨロホ(個人総合成績)ミハウ・クビアトコウスキー(ポーランド、スカイ)
マイヨベルデ(ポイント賞)ミハウ・クビアトコウスキー(ポーランド、スカイ)
マイヨルナレス(山岳賞)ルイスアンヘル・マテ(スペイン、コフィディス)
□マイヨブランコ(コンビネーション賞)ミハウ・クビアトコウスキー(ポーランド、スカイ)

🇪🇸ブエルタ・ア・エスパーニャの特集サイト
⚫最新ニュースへ

キナンがツール・ド・北海道出場候補を発表…最終的にキャンプで選考

キナンサイクリングが9月7日から9日まで北海道で開催されるツール・ド・北海道(UCIアジアツアー2.2)に臨むロングリスト(出場候補選手)を明らかにした。8選手は8月27日から9月3日までの日程で、北海道内でのトレーニングキャンプを実施。レースコースの試走も行い、各選手のコース適性を見極めながら大会に臨む5人のメンバーを選考していく。

©︎KINAN Cycling Team

ツール・ド・北海道は3月に開催されるツール・ド・とちぎ(UCI2.2)、5月に開催されるツアー・オブ・ジャパン(UCI2.1)、6月に開催されるツール・ド・熊野(UCI2.2)とならび、日本国内で開催される国際自転車競技連合(UCI)公認の国際ステージレース。これらを「国内4大ツアー」とし、日本の多くのチーム・選手はシーズンの重要レースとして位置付けている。

2018年で32回目を迎える大会は、北海道中央部の大雪山を3日間かけておおよそ1周するルートが採用された。9月7日に旭川市で開幕し、9日に同市近郊の当麻町でフィナーレとなる、総距離536kmで争われる。

今回は3ステージともに大雪山系の険しい山々を通過した後に、フィニッシュめがけてのダウンヒルが待ち受ける。勝負の観点からはクライマーはもとより、レース終盤のスピード勝負となればスプリント力のある選手にもチャンスがめぐってくる可能性のあるルート設定となっている。それを受けてキナンは候補選手として8選手をセレクト。前回大会覇者のマルコス・ガルシアや、日本チャンピオンジャージを着用する山本元喜など、あらゆるレース展開を想定してのリストアップとなった。

チームとして2017年に続く個人総合2連覇を目指して、準備のペースを上げている。キャンプ期間中はチーム公式WEBで各日レポートを掲載する予定。

KINAN Cycling Team ツール・ド・北海道2018 ロングリスト
山本元喜
中西健児
マルコス・ガルシア
サルバドール・グアルディオラ
雨乞竜己
トマ・ルバ
中島康晴
新城雄大

ツール・ド・北海道の公式サイト

⚫関連ニュース

雨乞竜己がシマノ鈴鹿ロードレースクラシックで5位

⚫最新ニュースへ

第1回INAGI CROSSが2018年9月30日に東京都稲城市で開催

第1回INAGI CROSSが2018年9月30日に東京都稲城市で開催されことが発表された。稲城市は小高い丘陵が続く南多摩尾根環状道路はじめとする自然豊かなフィールドがあり、都心から一番近い自転車を楽しめるエリアとして、多くのサイクリストがサイクリングを楽しんでいる。

稲城市は2020年東京オリンピック決定前から、自転車ロードレースのコース誘致の提案を行ってきたが、2020年東京オリンピックが決定し、稲城市内を通過して富士スピードウェイに抜けるロードレースコースになることが決定。稲城市長による、地域活性化を目指した「自転車の街」構想が立ち上がり、稲城市の各所でその活動が行われている。

初開催となる「INAGI CROSS」は、新たに利用可能となった稲城市の多摩川河川敷特設コースで、稲城市、稲城市教育委員会の後援のもと開催場所の確保に成功し、準備期間1年を経て開催することが決まった。主催・運営には、矢野口交差点のサイクルカフェ「CROSS COFFEE」を運営するChampion System Japanが行う。

Champion System Japan は、都心での大型シクロクロス競技イベントを多数主催していて、東京・お台場海浜公園の「シクロクロス東京」や千葉・幕張海浜公園の「スターライトクロス」など、都市型ショーレースを企画、主催。「INAGI CROSS」は国内シクロクロス競技団体のAJOCC(日本シクロクロス競技主催者協会)に加入する大会となっていて、首都圏から多くのサイクリストが参加することが予想される。自転車競技・シクロクロスの普及大会と位置付けしており、キッズから初心者、中級者カテゴリまでを中心とした参加しやすく、親しみやすい大会を目指しているという。

INAGI CROSS 2018のコース

INAGI CROSS 2018
会場 東京都稲城市 稲城北公園そば 河川敷特設コース 1周1.6km
大会期日 2018年9月30日(日)
INAGI CROSS 2018のホームページ

カテゴリー
●C4(男子)2レース 100名(1レースあたり 50名)
AJOCCカテゴリーC4シクロクロス・MTBレース初参加、(MTBでも参加可)
●C3 (男子)1レース 50名 
AJOCCカテゴリーC3 (MTBでも参加可)
●オープン 1レース 50名
男女 経験不問 (MTBでも参加可)
●CK1 小学生(1~2年生) 15名
開催日での学年1〜2年生/男女区別は無し
●CK2 小学生(3~4年生)15名
開催日での学年3〜4年生/男女区別は無し

参加申し込み
「スポーツナビDO」ウェブサイトから
申し込み期間 2018年8月30日~2018年9月17日
シクロクロス(C3/C4)3000円
オープン3000円
キッズ2500円
観戦は無料

⚫関連ニュース

AJOCCシクロクロス大会日程発表…JCXシリーズは12大会

⚫最新ニュースへ

アジア大会男子チームスプリントで雨谷・新田・深谷の日本チームが3位

ジャカルタ・アジア大会は10日目となる8月27日、自転車トラック競技が始まり、男子チームスプリントで日本が銅メダルを獲得。雨谷一樹、新田祐大、深谷知広(すべて競輪選手)の日本チームは予選4位で3-4位決定戦へと進み、韓国を下した。女子チームスプリントは前田佳代乃(京都府自転車競技連盟)と太田りゆ(競輪選手)が出走し、予選4位で3-4位決定戦に進んだが、韓国に破れて4位。

アジア競技大会男子チームスプリント ©2018 JCF

チームスプリントは男子3名、女子2名でチームを編成し、トラック(250m)を男子3周、女子2周して走行タイムを競う競技。それぞれの選手が1周回ずつ先頭を引いたあとに離脱していき、最終走者のゴールタイムにより順位が決まる。予選の上位2チームが1-2位決定戦、3位と4位が3-4位決定戦に進む。

アジア競技大会男子チームスプリント ©2018 JCF

雨谷一樹のコメント
予選ではミスをしてしまったが、3-4位決定戦ではいつもの走りができたのでよかったと思う。

新田祐大のコメント
予選で自分と深谷が自己ベストを出すことができた。ミスがあったものの3-4位決定戦に出ることができたので、タイムを出すことを目標に走り、全体で一番よいタイムを出すことができた。直前の落車で治療や調整をしながら大会を迎えたが、万全の状態にしてもらい、それが高いモチベーションにもつながった。昨日から身体はいい状態になり、今日も走るのが楽しみで、思った以上の成績が出た。とてもいい大会になった。

深谷知広のコメント
予選は残念だった。チームワークのバランスが崩れてしまったことが原因。しかし決定戦ではしっかりと力を出すことができた。予選と決定戦でタイムが落ちてしまっているので、2本目にタイムを上げていくことを今後の課題にしたい。

アジア競技大会男子チームスプリント3位の新田祐大・深谷知広・雨谷一樹 ©2018 JCF

アジア競技大会男子チームスプリント ©2018 JCF

⚫関連ニュース

長迫吉拓がアジア競技大会BMXレースで金…畠山紗英は接触で8位

⚫最新ニュースへ

ションカ2連勝、室屋はエンジン回転数超過で失格…レッドブル・エアレース第5戦

究極の三次元モータースポーツRed Bull Air Race World Championship(レッドブル・エアレース・ワールドチャンピオンシップ)2018年シーズン第5戦の決勝が8月26日(日)にロシアのカザンで開催された。12万8000人の観客が見守る中、マーティン・ションカ(チェコ)が2連勝。室屋義秀は第2戦カンヌ以来のファイナル4進出かと思われたが、ラウンド・オブ8での飛行中にエンジン回転数の上限超過したことで失格となり、8位に終わった。

レッドブル・エアレース第5戦カザン大会 © Predrag Vuckovic/Red Bull Content Pool

予選を53秒351とまずまずのタイムで5位通過した室屋は、ラウンド・オブ14で52秒774とさらにタイムを縮めてニコラス・イワノフ(フランス)を退け、ラウンド・オブ8に進出。続く対戦ではカービー・チャンブリス(米国)より先に飛び、フライト直後に無線で聞こえてきたレース・ディレクターの声は「室屋、51秒643、ノーペナルティ」。それを聞いた瞬間、久しぶりに機上でガッツポーズを決めた室屋だったが、エアポートに戻ってファイナル4の準備をしている最中に、先ほどのフライトでエンジン回転数がルール7.1.8.4で規定されている上限値の2,950rpmを超過していて、失格となったことを知らされ、カザンでのレースが終わった。

室屋義秀はエンジン回転数超過で失格8位。第5戦カザン大会 © Predrag Vuckovic/Red Bull Content Pool

レース後に室屋は「フライトはすごくよくてトラックレコードとなるタイムを出していたのですが、ミーティングの後にRPM(エンジン回転数)がオーバーしたことを知りました。今まで一度も経験したことがないことなので、チームで究明したいと思います」とコメント。

2度目となるカザンでのレッドブル・エアレースを制したのは、前節から調子を上げているマルティン・ションカだった。カザン入りしてからフライトラインを見つけるのに苦労していたションカは、土曜日の予選は54秒356で12位と出遅れたが、決勝日1回戦のラウンド・オブ14で最速の52秒246を記録。ラウンド・オブ8ではトラックレコードとなる52秒009を叩き出してファイナル4に進出した。

レッドブル・エアレース第5戦カザン大会を飛ぶ室屋義秀 © Andreas Schaad/Red Bull Content Pool

そのファイナル4では先行のマイケル・グーリアンが52秒238の好タイムを出てプレッシャーをかけてきた。最初のセクターこそグーリアンが上回ったが、ションカはバーティカルターンを完璧に攻略。最終的に0.115秒上回る52秒123でゴールし、グーリアンを退けて2連勝を果たした。総合ランキングは今大会2位のグーリアンが12をポイント獲得して再び首位に返り咲いたが、前節まで首位のマット・ホール(オーストラリア)が今大会7位に終わったことで、ションカが総合3位から2位に上がった。

室屋は8位で3ポイントを獲得し、5位に踏みとどまった。

次戦は9月15日(土)、16日(日)のウィーナー・ノイシュタット大会(オーストリア)。最終戦は11月17日(土)、18日(日)に米国テキサス州フォートワースのテキサスモータースピードウェイでの開催が決定した。

ションカがレッドブル・エアレース第5戦カザン大会を制す © Predrag Vuckovic/Red Bull Content Pool

⚫関連ニュース

レッドブル・エアレース第5戦がロシアのカザンで8月25・26日に開催

⚫最新ニュースへ

クビアトコウスキーが首位…区間勝利はバルベルデが10度目V

第73回ブエルタ・ア・エスパーニャは8月26日(日)、マルベリャ~カミニートデルレイ間の163.5kmで第2ステージが行われ、モビスターのアレハンドロ・バルベルデ(スペイン)がスカイのミハウ・クビアトコウスキー(ポーランド)との一騎打ちを制して、3年ぶり10回目のステージ勝利を挙げた。

バルベルデ(右)がクビアトコウスキーを制した © Luis Ángel Gómez

クビアトコウスキーは2位に甘んじたものの、前日の個人タイムトライアルで6秒遅れの2位につけていたため、総合成績でBMCのローハン・デニス(オーストラリア)を逆転して首位に立った。

「百戦錬磨のバルデルデに勝つのは難しかった。でも首位のリーダージャージーを獲得できたのは悪くない。今夜は楽しむことにして明日からはこのジャージーを守っていくことに集中したい」

前日にマイヨロホを獲得したデニス © Luis Ángel Gómez

ディフェンディングチャンピオンのフルームが欠場し、これまではアシスト役をこなしてきたクビアトコウスキー。2014年に世界チャンピオンになった経験を持つダークホースが初優勝に向けて名乗りをあげた。

ブエルタ・ア・エスパーニャ第2ステージ © Luis Ángel Gómez

●4賞ジャージ
マイヨロホ(個人総合成績)ミハウ・クビアトコウスキー(ポーランド、スカイ)
マイヨベルデ(ポイント賞)ミハウ・クビアトコウスキー(ポーランド、スカイ)
マイヨルナレス(山岳賞)ルイスアンヘル・マテ(スペイン、コフィディス)
□マイヨブランコ(コンビネーション賞)ミハウ・クビアトコウスキー(ポーランド、スカイ)

🇪🇸ブエルタ・ア・エスパーニャの特集サイト
⚫最新ニュースへ