神奈川県鎌倉市内にあるすべてのハイキングコースは10月14日に襲来した台風19号によって倒木や土砂崩れが相次いだ。9月8日から9日にかけて首都圏を襲った台風15号の影響で、市内のハイキングコースは壊滅的な被害を受け、通行止めとなっていた。倒木や土砂崩れなどはそのときから手つかずの状態だったが、被害はさらに大きくなった。

鎌倉市には祇園山、葛原岡・大仏、天園の3つの人気ハイキングコースがあり、首都圏の日帰り散策者のみならず海外の観光客も気軽なハイキングを楽しんでいた。今回の被害に際して、鎌倉市観光課は市のホームページと現地での看板設置で通行止めを周知している。

名越切通し
衣張山ハイキングコースは復旧の見通しが立っていないが、名越切通り付近は通行可能。「緑が丘入り口」バス停より名越切通しに入り、まんだら堂やぐら群を経由して、大切岸・パノラマ台付近を通ってハイランドの住宅地まで行く道は問題ないとのこと。
詳細は逗子市役所046-873-1111(代表)まで。

佐助稲荷神社
拝殿は工事中、本殿が倒木のため全壊。お参り再開は目途が立っていないが、お守りや御朱印を取り扱っている社務所は通常通り営業をしている。

朝夷奈切通し
横浜市側と鎌倉市側で土砂崩落があり、通り抜けができなくなっている。
なお、通行止めについての詳細は横浜市のホームページを参照、または横浜市金沢土木事務所045-781-2511まで問い合わせ。
鎌倉市道水路管理課のツイッターでも情報発信中。

浄智寺〜源氏山公園・葛原岡神社
源氏山公園に隣接する葛原岡神社から北鎌倉駅方面の浄智寺に向かうルートも通行不可の看板が掲げられている。巨木が根こそぎ倒壊しているさまも目撃でき、極めて危険な状態だ。

鎌倉のハイキングコースは都内から電車で訪れることができ、夏場に出現するスズメバチやマムシが活動停止する11月からが絶好の季節になる。下草が枯れて歩きやすくなり、落葉によって暖かな太陽光が地面に降り注ぐ。冬場の冷たい風も樹木で遮断されるので、寒冷期でも気持ちよく歩くことができる。
ただし現状では2019年から2020年のシーズンは散策が無理な状態。倒木の撤去や土砂の補修は生活道路が優先されるため、現状では復旧の計画が立っていない。

鎌倉市内のハイキングコースの現況を確認するのは「鎌倉市観光課」twitterが便利
●鎌倉市観光課のtwitter

●9月23日の記事
鎌倉の人気ハイキングコースが通行不可…復旧のめど立たず
●湘南海岸の稲村ヶ崎でも道路浸食被害
湘南海岸の国道134号は台風19号でさらに被害拡大
コメントは受け付けていません。