カナダ発ブランドショップ「GARNEAUストア大阪」リニューアル

GARNEAU(ガノー)日本総販売代理権を持つあさひは2019年12月、カナダのサイクルブランド「GARNEAU」国内フラグシップストアとなるGARNEAUストア大阪をサイクルベースあさひ摂津千里丘店2Fスポーツスペシャリティフロア内にオープンした。

GARNEAUはカナダ代表選手として世界中のレースシーンで活躍したLouis Garneauがカナダ・ケベック州で創業。グローブやジャージなどのサイクリングアパレルは優れた品質はもちろんのこと、機能性に優れ、プロをはじめ多くのサイクリストに愛される老舗サイクルアパレルブランド。

近年では、仲間同士で楽しさを共有できるようカスタムオーダーのサイクリングアパレルに注力し、ロードバイク、ファットバイク、グラベルロードバイクなどの自転車と合わせサイクリングの楽しさを提案している。

総合的サイクリング体験ストアとして生まれ変わる

サイクリングの楽しさの共有の提案としてリニューアルオープンしたGARNEAUストア 大阪では、発色がよく肌触りが滑らかな高機能サイクリングアパレルや、フィット感に優れるサイクリングシューズ、ヘルメットの販売、試着。エアロロードバイク“GENNIX A1”、エンデュランスロードバイク”GENNIX E1“、グラベルロードバイク“GENERAL”、ファットバイク”GROS LOUIS“などの展示、試乗が可能。

GARNEAU JAPANサイト

GARNEAUストア大阪

店舗:GARNEAU STORE OSAKA
場所:サイクルベースあさひ 摂津千里丘店2階(大阪府摂津市千里丘6-1-2)

最新2020年モデル ロードバイク、クロスバイク、ファットバイク、グラベルロードバイク展示

GENNIX A1 COURSE Di2
GENERAL ROAD PERFORMANCE

GARNEAU STORE OSAKA 2020SSサイクリングアパレル

ART Factory Jersey

ART Factory Jersey
速乾性に優れ、サイクリング中の汗を素早く排除。
販売価格:1万600円(税抜本体価格)
カラー   :パープル, ブラック, ネイビー, レッド
サイズ :S, M, L, XL, XXL

Carbon LS-100II

Carbon LS-100II
幅広の足に対応するX-Comfort Zoneを配置。Boaアジャスターと合わせ、長時間でも快適な履き心地。
販売価格:1万8500円(税抜本体価格)
カラー :ブラック, シルバー/ブラック, ネイビー/レッド
サイズ :38-50

KAIDO Helmet

KAIDO Helmet
28個のベンチレーション孔を配置。アジアンフィットで快適な被り心地。
販売価格:9000円(税抜本体価格)
カラー :ブラック, オレンジ, レッド, ホワイト
サイズ :S, M, L

PICCライドイベントvol.46は横浜カフェ&パンライド 40km

サイクルウエアブランド「パールイズミ」が運営するサイクリングコミュニティーPICC(Pearl Izumi Cycling Community)が2020年2月23日(日)にライドイベントを開催する。vol.46は横浜カフェ&パンライド 40km。

今回は横浜の中心部から海沿いをメインに走り、金沢八景で折り返して戻ってくる40kmのビギナーでも安心のコース。金沢八景でパン屋さんに立ち寄り、横浜に戻ってきたらサイクリスト御用達のカフェ「ゼブラコーヒー」の横浜店でコ ーヒーブレイクを楽しむ。横浜ならではの港町の風景や立ち寄りポイントでのグルメを楽しみながら一緒に走る。

<イベント概要>
開催日 2020年2月23日(日)08:00〜11:30
集合 横浜赤レンガ倉庫 2号館前(当選者には場所の詳細を連絡)
コース 赤レンガ倉庫→海沿いを金沢八景まで南下→海の公園・パン屋立寄り→折り返して北上→ゼブラコーヒー横浜
目的地 ブレーメン(パン屋) ゼブラコーヒー横浜
距離 40km
対象 平地を時速25kmで巡航できる。1回のライドで30km以上の走行経験がある。自転車保険に加入していることを前提としたイベント運営となっている
担当 大西勇輝(コミュニティーマネージャー)
参加費 無料
特典 ゼブラコーヒー横浜でのドリンク

ゼブラコーヒー横浜店

●イベント利用規約ページを必ず確認の上、申し込む

<申し込み方法>
STEP1-メールにて申し込み
以下のメールアドレスあてに必要な情報を記載し、メールで申し込む
pi_ride@pearlizumi.co.jp
1)申し込みイベント名(例:PICC ライドイベント vol●●) 2名前 3)住所 4)電話番号 5)メールアドレス 6)生年月日 7)性別 8)職業 9)ロードバイク歴

STEP2-パールイズミより参加確定の連絡
定員を超えた場合は抽選とし、当選者にはパールイズミより2月14日以降に順次メール連絡。

STEP3-参加者より”参加または不参加”の連絡
パールイズミから当選者へ送信したメールに、”参加または不参加”を返信
参加の連絡(返信)をもって参加確定となる
※イベントの参加はイベント参加規約を承諾したということが前提
●イベント利用規約

<申し込み締切日>
2020年2月14日(金)12:00 まで

<イベント中止の場合について>
悪天候・災害等により、イベントが中止・短縮される場合があります。天候などの事情でイベントを中止する場合は、イベント前日の18:00 までにメールで連絡いたします。

椿大志がスプリントを制して初戦を飾る…KINAN AACA CUP

KINAN Cycling Teamがホストを務める東海地区のロードレースシリーズ「KINAN AACA CUP」の2020年シーズンが1月25日に開幕。第1戦は主会場である岐阜県海津市・木曽三川公園長良川サービスセンターで実施。最上級カテゴリーである1-1クラスでは、ホストライダーの1人である椿大志が3選手によるスプリント勝負を制して優勝した。

椿大志が3選手でのスプリントを制してKINAN AACA CUP初戦を飾る ©︎KINAN Cycling Team / Syunsuke FUKUMITSU

年を追うごとにロードレースシーンにおけるバリューと位置づけが高まっている本シリーズ。2020年もおおよそ毎月1回のペースで東海地区の各地を転戦する。シーズンの始まりは、メイン会場でもある長良川沿いの平坦コース。この時期は北からの強い風がレースを動かす要素となっていたが、今回はめずらしくほぼ無風のコンディション。太陽こそ顔をのぞかせたり隠れたりの繰り返しだったが、恵まれた天候の中で各カテゴリーのレースが行われた。

最上級カテゴリーの1-1クラスには、ホストのKINAN Cycling Teamから山本元喜、椿、山本大喜、トマ・ルバ、中島康晴、新城雄大の6選手が出場。この日ばかりはチーム戦術を排除し、選手がそれぞれに勝ちを意識しながらスタートラインへ。5.1kmのコースを20周回するレースに、約50選手とともに挑んだ。

逃げや果敢なアタックが毎回の見どころとなるこのシリーズだが、シーズン初戦の今節もそんな魅力に違わないレース展開に。ニュートラル区間を経てリアルスタートが切られると、次々とアタックが発生。一度は5人が先行しかけたが、2周目に先頭が新城と寺田吉騎(ビバーチェ掛川磐田北)の2人に入れ替わる。そのまま後ろを引き離して、逃げの態勢へと入っていった。

その後も追走狙いのアタックが出ては集団へと引き戻される状況が繰り返され、2人逃げが続いたが、4周目に山本元、犬伏輝斗(Teamスクアドラ)、小山智也の3人が抜け出しに成功。そのまま前の2人を追う態勢に入ると、6周目には合流。しかし、メイン集団も活性化し、一時は先頭と1分近くあったタイム差があっという間に縮小。さらに8周目の後半には集団から4人が飛び出し、それまでの逃げメンバーから入れ替わってレースを先行。

中盤を迎えても状勢はめまぐるしく変化する。集団から2~3人単位のパックがいくつも形成され、次々と前を行く選手たちに合流していく。10周を完了する時点で、先頭グループは8人となった。

さらに人数を増やして9人が先を急ぐ流れとなるが、メイン集団も諦めない。力のある9人の猛追が実り、13周目を終えると同時に先頭グループに合流。トップには総勢18人が集う格好となる。

残り周回数や各集団の勢いを見るに、この日の優勝争いは先頭グループから出ることは濃厚に。人数を絞り込むべくアタックが散発するが、いずれも決まらず。ホストのKINAN勢では山本元、椿、山本大、中島が残り、15周目には山本元と山本大が2人で抜け出しを図るが、協調体制が整わず再び集団へと引き戻されてしまった。

そんな流れの中、決定的な場面が17周目にやってきた。山本元のアタックに小嶋渓円(Team Nason)が反応。さらに椿が合流。後ろが牽制状態となったこともあり、3人が一気に差を開いていく。そのまま逃げ切りに向けて先を急いだ。

残る周回を経て、3人のまま最終周回の鐘を聞く。後続とは十分なタイム差を得て、優勝かけた駆け引きへと移る。残り数kmからは山本元が再三アタックを試みるが、いずれも厳しいチェックにあい決まらない。フィニッシュに向けお見合いになるかと思われた矢先、完全にマークをかいくぐった椿がアタック。最後のコーナーも難なく抜けると、あとはフィニッシュラインに向けてスプリント。追いすがる小島選手と山本元を振り切ってシリーズ初戦を制した。

出場した選手たちにとっては、実質シーズンインだったものの積極性が光る好レースとなった。また、椿らKINAN勢にとってはニュージーランドでのシーズン初戦を終えて、好調のままこのレースに参戦。ホストとしての役目も果たす結果を残した。

各カテゴリーのレースのほか、会場内では中西健児アカデミーコーチによるキッズスクールが行われ、KINAN Cycling Teamの選手たちも講師役として参加。今回はバイク上でのバランス感覚を養うことを目的に、キッズたちは地面に置いたボトルをキャッチする課題にチャレンジ。初体験の子供たちには難易度が高かったものの、最後には2組に分けてのボトルキャッチリレーができるまでに。また、チーム活動を支えるATHLETUNE、MINOURA、NORTHWAVE、FUSION(有限会社光設備)がブース出展。イベントの盛り上げに賛助した。

シリーズ第2戦は、2月9日に愛知県新城市・新城総合公園内特設コースで開催されることが決定。現在参加者募集中。また、5月下旬のツール・ド・熊野に出場予定のAACA選抜チームのトライアウトも実施中。23歳未満の有望株のセレクトを目的としており、この第2戦も選考の対象となる。

KINAN AACA CUP 2020 第1戦 1-1カテゴリー結果
1 椿大志(KINAN Cycling Team)
2 小嶋渓円(Team Nason)
3 山本元喜(KINAN Cycling Team)
4 小山智也
5 水野貴行(FIETSGROEN)

●キナンサイクリングチームのホームページ