【ツール・ド・フランスリバイバル】2006年は終了3日後に覇者失格

新型コロナウイルス感染拡大を防止するために外出制限などで不自由な生活を余儀なくされているサイクリングファンに、過去記事をお送りします。1988年からツール・ド・フランス現地入りしている私ですが、1996年まではサイクルスポーツ編集部員としての派遣。その後独立しましたが、当時はポジフィルム撮影。そして暗黒の7年間となったので、2006年からツール・ド・フランスをリバイバル

ガリビエ峠を上るマイヨジョーヌのランディス
ツール・ド・フランス2006

波乱の2006年。最大の衝撃はパリにゴールしたあとだった

米国のランス・アームストロングが2005年に7連覇(現在は薬物違反で全記録はく奪)を達成して引退。翌2006年は新たな王者を決めるレースとなるはずだったが、最終日のパリでマイヨジョーヌを獲得した米国のフロイド・ランディスが、その3日後に禁止薬物のテストステロンを使用したことでドーピング違反となり、総合優勝をはく奪された。

ランディスはアルプスで行われた3区間の初日、第15ステージで首位に躍り出たが、翌16ステージで10分以上も遅れて首位を陥落した。ところが第17ステージで130kmを独走し、再び首位が狙える位置まで浮上している。その後、得意とする個人タイムトライアルで逆転したランディスは、最終日のシャンゼリゼにマイヨジョーヌを着て凱旋した。

第17ステージの信じがたい逃げを疑問視する他チームの選手や関係者も多かった。そしてその日のゴール後に行われた検査でランディスは陽性となったのだ。開催93回目を数える当時の大会で、総合優勝者が失格なったのは初めてだった。

ランディスは2002年に当時のUSポスタル(のちのディスカバリーチャンネル)に移籍し、それからの3年間はアームストロングのアシスト役をつとめた。アームストロングの7連覇のうち3勝は、ランディスの存在があってのものだった。

ランディスの失格にともなって、57秒遅れの総合2位でゴールしたスペインのオスカル・ペレイロが繰り上がり優勝となる。ペレイロは総合優勝できるようなオールラウンダーではなかったが、誰もがつなぎの区間と思われた第13ステージで5人の逃げを成功させ、後続集団に29分57秒差をつけて一時的に首位に。そのとき稼いだ貯金があって総合2位でパリにゴールしていた。

ただし事実関係の調査や審議などがあり、ペレイロがマイヨジョーヌを手中にするのは大会終了から449日後、2007年10月だった。

この年の存在感と言ったらアレクサンドル・ビノクロフ。ツール・ド・フランス2006

超人的アタックを成功させた第17ステージで薬物使用

ツール・ド・フランスで初の総合優勝を達成したランディスが、禁止薬物のテストステロンを使用していたことが大会終了後に明らかになった。

ランディスが「ポジティブ」となったのは第17ステージ終了後のアンチドーピングコントロール。検査は2つの検体が採取されるが、パリの表彰式から3日後の7月26日に、UCI・国際自転車競技連合が「ツール・ド・フランスの禁止薬物検査で、検体の1つが陽性となった選手がいる」と発表した。

ラルプデュエズで独走勝利したフランク・シュレック

2つ目の検体が陽性にならないと氏名は公表されないが、この第1段階でUCIはルールに則って所属チームと当該国の自転車競技連盟に選手名を通知している。

第1報を知った各メディアは情報収集に追われ、裏付けを取られたものが外電として世界中に流された。翌日には日本の一般紙にも掲載されるほどのショッキングなニュースだった。

ダミアノ・クネゴ。ツール・ド・フランス2006

すぐに「陽性となった選手が出たのは7月20日に行われた第17ステージ」と一部で報じられた。この日のステージ優勝者とマイヨジョーヌ、ランダムに抽出された選手など、その対象はすぐに絞り込まれ、その段階ですでにランディスではないかという憶測が生まれた。誰もが彼の人間業とは思えない逃げを目の当たりにしていたからだ。

翌27日にフォナックチームが、「陽性となった選手はランディスである」と緊急発表した。ランディスはツール・ド・フランス後の顔見世興行レースをキャンセルし、すぐに自らの弁護団を結成。当初は、「長年のハードなトレーニングやいくつかの要因が相乗効果となって体内で生成されたもの」と主張した。

フィリップ・ジルベール。ツール・ド・フランス2006

チームの発表後にUCIは、パット・マクワイド会長の名のもとに「ランディスが陽性反応の当事者である」と認めたが、ランディス側は事態の争点をすり替えるためか、「この段階で名前が公表されたことは明らかなルール違反」として争っていく姿勢だ。

8月5日には2つ目の検体も陽性であることが判明。分析結果により外部から摂取されたことが明らかであることも実証された。フォナックチームは「チームの規律に違反した」として、即日のうちにランディスを解雇した

フィリッポ・ポッツァート。腕には元カノのキアラのタトゥーが

総合優勝者が失格となったのは93回の歴史の中で「当時として」初めて

ランディスはアルプスで行われた3区間のうち、第15ステージで首位に躍り出たが、翌16ステージで10分以上も遅れて首位を陥落した。ところが第17ステージで130kmを独走し、再び首位が狙える位置まで浮上している。その後、得意とする個人タイムトライアルで逆転したランディスは、最終日のシャンゼリゼにマイヨジョーヌを着て凱旋した。

ツール・ド・フランスの総合優勝者に薬物使用の疑いがかけられたことは過去にもある。1988年の優勝者、ペドロ・デルガドも期間中の検体から陽性反応が出たが、禁止薬物にリスト化される寸前のものだったことから失格を免れた。

今回は、第17ステージの信じがたい逃げを疑問視する他チームの選手や関係者も多かった。それだけあからさまな挙動は、ランディス自身が自暴自棄になったのではとさえ考えられた。UCIがランディスを要注意人物としてマークしたのは当然だ。

マイヨジョーヌのランディスがシャンゼリゼにフィニッシュしたのだが…

ツール・ド・フランスの主催者は、「もはやランディスを総合優勝者とは見なしていない」とコメントし、その後の決定をUCIに一任している。とはいえ、この年のツール・ド・フランスは開幕前にジロ・デ・イタリアとツール・ド・スイスの総合優勝者を排除し、両大会の顔に泥を塗っていた。それだけに今回はそのしっぺ返しという感もあったようだ。

ランディスの2つ目の検体が陽性となった後、ペレイロは「チーム全体の努力によって、ツール・ド・フランスの総合優勝に導かれたという気持ちがわいてきた」とだけコメントした。


講談社現代新書ツール・ド・フランスは電子書籍で発売中!

ツール・ド・フランスの歴史をさらに知りたい人は講談社現代新書から電書が出ていますので、お手にとってお確かめください。

ツール・ド・フランス【電子書籍】[ 山口和幸 ]

価格:880円
(2025/2/12 14:25時点)
感想(1件)

【ツール・ド・フランスリバイバル】
≫≫≫2007年に進む

🇫🇷ツール・ド・フランス2020特集サイト
🇫🇷ツール・ド・フランス公式サイト

自宅でアイアンマン…ドイツの王者が8時間33分39秒で完走

北京オリンピック金メダリストでアイアンマントライアスロン・ハワイ大会で3度優勝しているヤン・フロデノ(ドイツ)が、スポーツは新型コロナウイルスでも止めることができないことを4月11日に実証した。

スマートトレーナーでZwiftにアクセスし、実際のコースと同じ負荷がかかるペダルを回すヤン・フロデノ

医療関係者の激務に比べたらロックダウンなんて犠牲は小さい

スポーツを通した慈善団体であるローレウスのアンバサダーも務めるフロデノは、外出禁止令が敷かれる制約の中で、スイム・自転車・ランに挑戦した。20万ユーロ(2500万円)以上の寄付金を集め、ローレウス団体と自宅があるスペイン・ヒローナの医療機関に寄付する。

ヒローナのロックダウンで、フロデノはアイアンマンディスタンス「AT HOME」を完走した。記録は8時間33分39秒という驚異的なものだった。

エンドレスプールで3.8kmのスイム

自宅の対流スイミングプールで3.8km、部屋のスマートトレーナーで180kmのサイクリング、そしてトレッドミルで42.2kmのマラソンを走った。

「いつもと違ってとても楽しかった。私たちは4週間近くロックダウンの対象となっていて、これらの規則の遵守を厳しく監視されているけど、いいタイムでゴールできて、困難な状況を打開するための資金を集めることができてとてもうれしい」とフロデノ。

「この状況は本当に悲惨だ。だから私は家でトレーニングをしてきた。しかし、病院の人々が私たちのために何をしているのかを見ると、こんな犠牲は小さいものだと感じた」

アイアンマンを制したキャニオンに乗って180kmを飛ばす

フロデノが参戦を予定していたチャレンジロスはパンデミックのために中止された。

「最初はレースができないなら、家でやるだけだと思っていた。だからまず、家でどうやってレースしようかを考えた。同時に義援金を集めるために広く告知したいと考えていた」

寄付の一部は、ヒローナの若者を支援するプロジェクトを推進するローレウスに提供する。フロデノのスポンサーであるメルセデスベンツはこの慈善団体のグローバルパートナーで、フロデノは長年アンバサダーとして関わっていたという縁があった。

「ローレウスはスポーツの力を利用して若者を支援していて、世界中で約200のプログラムを行っている素晴らしい団体だ。企画の多くは新型コロナウイルスのために停止しなければならなかったか、リモートで行われなければならなくなった。若者にとって状況はもっと深刻になり、二次災害とも言える」

トレッドミルでフルマラソン

残りの寄付はヒローナの地元医療機関に寄付される。「この恐ろしいことに打ち勝つために危険にさらされている医師、看護師、助手を尊敬しています」

世界中のトライアスロンファンが今回の #TriatHome チャレンジのライブストリーミングに同調した。1日じゅうローレウスアカデミーのメンバーとしてテニスのボリス・ベッカー、自転車のファビアン・カンチェラーラ、探検家のマイク・ホーン、自転車トラック競技のクリス・ホイを含むスポーツ界のレジェンドがストリームに参加した。

ヤン・フロデノ

●#TriatHomeチャレンジのホームページ