BMXのデアーズが極端に酸素の薄いウユニ塩湖で空に舞う

ベネズエラのダニエル・デアーズが、ボリビアの標高3600mという高地にあるウユニ塩湖でBMXパフォーマンスを披露した。BMXバイクで新境地を切り破ってきた長いキャリアのなかでも、世界初のBMXアクションとして注目された。

©Camilo Rozo/Red Bull Content Pool

塩のレンガでジャンプ台を作ってチャレンジ

高地の砂漠に位置することで有名なウユニソルトフラッツは、このBMXプロジェクトに最適な環境を提供した。

奇跡の絶景とも言われるウユニ塩湖だが、3600mという高地のため大気圧が減少し、血中酸素不足をもたらす。激しいアクションをともなうBMXライドとしては過酷な環境だった。

この塩の平地は1万582平方kmという面積を持つ世界最大のものであり、宇宙から見える。そのためNASAの衛星キャリブレーションに理想的な場所だという。

©Camilo Rozo/Red Bull Content Pool
©Camilo Rozo/Red Bull Content Pool

ボリビアの町コルチャニの地元の人々は、デアーズがジャンプするために塩レンガを積み上げ、表面を滑らかにするために用意された特殊な混合物でランプを構築するのを助けた。

フラットな地平線、敵対的な天候と高地という条件で、設営は短時間で行われ、デアーズのチャレンジを待った。

Xゲームズで金メダルを獲得したこともある挑戦者のコメントは。

「私はこのソルトパークでBMXに乗ると、再び息が整うまで5分間停止した。日中は本当に暑くて、でも太陽が雲に覆われていたときは凍えてしまった」

©Camilo Rozo/Red Bull Content Pool

長きにわたりBMXの時代を支え続けているトップライダー

ダニエル・デアーズは1985年3月24日生まれ。安定感抜きに語ることはできない存在で、BMX界のベストライダーであり続けている。

アクションスポーツツアータイトルを獲得して頭角を現した2006年以降、ベネズエラ出身のデアーズはASTタイトルを何回も守りながら、X Gamesで勝ち続けてきた。

「友人が持っていたから」という理由でBMXを手に入れたというのがスタート地点。16歳で両親とブエノスアイレス(アルゼンチン)に移住してBMXにのめり込んだ。ブエノスアイレスへ移ると、より多くのライダーたちとスキルを競い合えるようになり、さらにはより大きく質の高いパークでライディングできるようになった。

©Camilo Rozo/Red Bull Content Pool

ベテランライダーだが今もX GamesやBMX世界選手権などに参戦して素晴らしい成績を修め続ける。2014年にはFISEワールドシリーズ初代チャンピオンにも輝いた。

近年のデアーズのフォーカスは世界にBMXを広めるアンバサダー的ポジションにシフト。次世代の指導により多くの時間を割くようになっている。

●レッドブルのホームページ

ジロ・デ・イタリアバーチャルはアンドローニとモビスター区間1位

ジロ・デ・イタリアバーチャルの第2ステージが4月22日、参加者それぞれの自宅をオンラインで結んで行われ、プロクラスではアンドローニジョカトリ・シデルメクのルーカ・キリコ、マッテオ・スプレアフィコが合計タイムで1位に。2ステージの総合成績ではアスタナチームがマリアローザを守った。

アンドローニジョカトリ・シデルメクのマッテオ・スプレアフィコ

女子のピンクレースでは、モビスターのグロリア・ロドリゲスとカトリーヌ・アーレルドがステージ勝利を決め、総合成績ではトレック・セガフレードが首位を守った。

22日には、イバン・バッソ、ステファノ・ガルゼッリ、アレッサンドロ・バラン、クラウディオ・キャプーチ、アンドレア・タフィ、ステファノ・アロッキオ、アレッサンドロ・ベルトリーニ、そして第1ステージでマリアローザを獲得したマッテオ・モンタグッティらの元プロ選手がレジェンドクラスで参加。8211人のアマチュアサイクリストと一緒にペダルをこいだ。

アンドローニジョカトリのスプレアフィコは58分08秒の最速タイムを記録。僚友キリコとの合計タイムは2時間03分15秒で、2位となったアスタナに3分01秒差をつけた。2位、イタリアナショナルチームが11分53秒遅れで3位になった。

第1ステージで首位に立ったアスタナはオマール・フライレとユーゴ・ウルが参戦。総合成績でアンドローニジョカトリに10分19秒、イタリアナショナルチームに15分38秒の差をつけてマリアローザを守った。

モビスターのグロリア・ロドリゲスはタイムトライアルバイクで参戦

ピンクレースではモビスターのロドリゲスが1時間10分23秒。アーレルドのタイムを合わせて2時間31分56秒でステージ勝利でした。トレック・セガフレードのエリサ・ロンゴボルギーニとルシンダ・ブランドは4分40秒遅れで2位に入った。イタリアナショナルチームには27分49秒差をつけたトレック・セガフレードは、総合成績でモビスターに6分23秒、エレナ・チェッキーニとマルタ・カバッリが起用されたイタリアに27分27秒リードし、首位となった。

Stage 12 – from Wednesday 22 to Friday 24 April CESENATICO > CESENATICO (NOVE COLLI) – (from Linaro to Sogliano al Rubicone, 32.7 km – 980m vertical elevation)

カステリがマリアローザの売り上げに応じて寄付

ジロ・デ・イタリアとこのバーチャルイベントのウエアサプライヤー、カステリはマリアローザなどのジャージを102点インターネット販売し、イタリア赤十字社に750ユーロ(9万円)を寄付した。
●カステリのホームページ

ジロ・デ・イタリアバーチャルの開催日程

●Garminバーチャルライドのホームページ

🇮🇹ジロ・デ・イタリアバーチャル / 延期された2020ジロ・デ・イタリア特集サイト

パオパオジャージはパールイズミ公式オリジナルストアで注文可

パールイズミのオーダーサービス課は、受注生産型「Pearl Izumi公式オリジナルストア」を公開した。同日よりパオパオシリーズの受注を開始した。今後はオリジナルデザインのサイクルウェアなどを展開し、受注生産でお届けする予定。 パールイズミ公式サイトに掲載されている商品の取り扱いはない。

半袖ジャージ、パンツ、ウインドブレーカー、サイクルキャップ、そしてアームカバーやシューズカバーなどのアクセサリー類まで幅広く展開する。

●Pearl Izumi 公式オリジナルストア

外出制限下の自転車職人ティツィアーノ・ズッロが日本にメッセージ

イタリアでは新型コロナウイルス流行拡大が都市封鎖、移動・外出制限がなおも続いているが、ハンドメイドバイシクル工房・自転車職人を応援するartecicloや、ZULLOのビルダーTiziano Zullo(ティツィアーノ・ズッロ)が日本にあてたメッセージを公開した。

ZULLO代表ティツィアーノ・ズッロ氏

ZULLOは1980年代から90年代にかけて、トップカテゴリーを戦うオランダの強豪プロサイクリングチームTVMにバイクを供給していたことで知られ、ティツィアーノ・ズッロ氏はイタリア・ハンドメイドバイシクル界の大御所ビルダーの一人。

オランダのTVMがツール・ド・フランスに使用したブランド

ロード選手でもあった同氏は1973年、21歳でフレーム作りを始める。TVMにバイクを供給していた最盛期の工房は10人の職人と、年間数千台のフレーム生産規模を有し、ヴェローナを代表する自転車メーカーであったが、“手を汚す仕事をする”職人に戻ることを決意。以降、現在までハンドメイドでユーザー一人ひとりの要望に応える小規模な工房として活動している。

ZULLOのバイクで1991ツール・ド・フランスのステージで勝利を挙げるTVMのロブ・ハーメリング

フレームは塗装も工房で自ら行っており、ティツィアーノ・ズッロはペインターとしても卓越した腕前を誇っている。TVMチームのサプライヤー時代から採用している、燃えさかる炎のような “ジャッロ・ラディカ”が代表作のひとつで、その卓越した技巧は見るものを魅了する。これ以外にも、すべてがオリジナルデザインをオーダーできるZULLOのフレームはアーティスティックで美しく、イタリアンハンドメイドらしい魅力にあふれている。

また、自転車好きの間でその名を知られる安田マサテル氏(アトリエ・キノピオ代表)がイタリア時代にこの工房に長年身を置き、帰国後も同ブランドのインポーターとして活動していることから、日本国内でもファンが多い。日本を含むアジアマーケット向けのZULLO製品は現在、安田氏が塗装を担当している。

工房のあるヴェローナの歴史地区。 円形劇場アレーナや、ロミオとジュリエットの舞台となったことで人気の観光地

ZULLOの工房は北イタリアのヴェネト州ヴェローナ県にある。ヴェローナは「ロミオとジュリエット」の物語の舞台として有名な一大観光地だが、工房はヴェローナの歴史的中心部から少し離れ、イタリア最大の美しい湖ラーゴ・ディ・ガルダのほとりカステルヌォーヴォ・デル・ガルダの町にある。ここは、新型コロナウイルス感染流行で最も甚大な被害を受けているベルガモ県との県境にもほど近い。

ズッロ氏は2014年に来日したこともあり、日本のサイクリストとも親交を深め、日本からZULLOの工房を訪問する人も少なくない。新型コロナウイルス禍という大きな荒波の中にある同氏が、日本のサイクリストのためにメッセージを寄せてくれた。

親愛なる日本のサイクリストのみなさんへ

私はティツィアーノ・ズッロ。ロードバイクのフレーム職人を、かれこれ40年やっています。

ガルダ湖に近いカステルヌォーボ・デル・ガルダの町にある私の小さな工房には、毎年、海外、もちろん日本からも多くの人が訪れてくれます。みなさんが知る、この工房でかつて私のよきパートナーだった日本人のマソ(現アトリエ・キノピオ代表安田マサテル氏)と知り合ったのは2004年でした。ある日、彼から電話がかかってきて「近くの駅まで来ているので工房を見学させてほしい」というのです。 

迎えに行くように妻に頼んだら「そんな、会ったこともない人を見つけられるかしら?」と言ってきた。「駅で唯一の日本人を見つけたら、きっとそいつだよ!!」って答えたんだ。それから彼は私のところで修業をはじめ、7年間ともに働きました。主にグラフィックデザインを担当し、世界中のサイクルショーに参加しました。

ズッロ氏に師事する安田マサテル氏。7年間、師匠と二人三脚でZULLOを再び世界で脚光を浴びるブランドとして復活させた

ちなみに「マソ」のあだ名の生みの親は実は私の妻なんだ。工房の物置きで寝泊まりしていた彼に長くて覚えにくい名前はいらないと「マソ」と呼びはじめ、それからはイタリア人みんなが「マソ」と呼ぶようになりました。

マソとの長いコラボはとても意味のあるものだった。日本の文化や伝統も彼を通じて知ることができました。毎年夏には日本人サイクリストがここに遊びにきてくれます。

ZULLOの工房

2014年に私は初めて日本を訪れました。ヴェローナからローマへのフライト、続いてローマから大阪という長旅でしたが、マソの両親にお会いし、京都観光を楽しむことができました。もちろん、長野県上伊那郡のマソと妻の総子さんが暮らす素敵な家(アトリエ・キノピオ)にも行ったよ。東京では観光の他にも、準備してくれたパーティで多くのサイクリストやショップ関係者と親交を深めました。イタリアとはまったく異なる国、日本での滞在を大いに楽しんだことは、私のとてもいい思い出です。

マソコンを前に自宅で仕事をするズッロ氏。イタリアにおける移動・外出規制は5月3日まで続く予定

コロナ禍で材料が滞ってフレームづくりができない

現在、イタリアではロックダウンがまだ続き、外出が制限されています。家から出られるのは商店での生活必需品の買い物か、薬局に行くときに限られます。

私のような小規模事業者の多くは活動していますが、材料や部品の供給が停まっているため、厳しい状況であることにはかわりません。サプライチェーンが影響を受け、みんな生産活動の停止を余儀なくされています。例えば、今朝も、ボトムブラケットをねじ切りして準備したかったのですが、材料がなく、製造元に問い合わせたところ、なんと彼らも在庫を切らしているのです!! 同様にドロップアウト(エンド)も、材料がないため製作できません。

現在オーダーを受けて製作中のフレームのいくつかは、特殊なカラーがリクエストされており、塗料メーカーが休業しているために塗料が手に入らず、ペイントすることができません。白、黒、赤、グレー、ブルーといった定番色ならストックがあるのですが。

飛行機での輸送にも大きな影響が出ています。イタリア発の多くの国行きのフライトがキャンセルされたため、でき上がったフレームの発送もままならない状況です。

今は、妻と庭仕事をしたりして毎日を過ごしていますが、大好きなバイクフレーム作りの仕事に一日も早く復帰したいです。

今のようなイタリアの姿は本当にこれまで経験したことがありません。正直に言って悲しいし、気分が落ち込みます。

自転車職人の仕事が私の情熱です。工房に行き、そこでただ単にものづくりをするだけでなく、新しい素材や、細部へのこだわりなど、なにか新しいことに取り組む。そんな毎日に私は幸せを見い出し、感謝していました。

イタリアから遠く離れた日本は氏にとって全てが新鮮だった

日本の状況はいかがですか? みなさんも5月上旬まで緊急事態宣言下ですが、外出は禁止されていないそうですね。自転車に乗っている日本のサイクリストたちの写真を見ました。とはいえ、世界の経済が危険にさらされた今、日本のみなさんも辛く苦しいトンネルの中にいるのではと想像します。

視点変えて将来を見すえる。そして自然に敬意を

新型コロナウイルスの流行が終息後の社会は大きく変わり、消費にも影響が出て、これまでのようにはものが売れなくなるでしょう。

先日、スウェーデンの顧客が写真を送ってくれました。彼のバイクは私が1985年に作ったものです。彼のように、多くのサイクリストが1980年代のZULLOのバイクを今でも愛用してくれています。

自転車に限らず、靴や衣服などあらゆる製品に言えますが、これから人々は長く愛用できる高品質の製品をより求めるようになるのだろうと考えています。数は少なくても質の高いものを所有する、それが、これからの時代に合った暮らし方でしょう。

お店にあふれるように並んだ商品が、間もないうちにバーゲン価格で売りさばかれ、せっかく買った製品が1カ月後には3割引きで手に入るようなことは、間違っていると私はいつも思っています。

これからは、視点変えて将来を見すえる。そして自然に敬意を払いましょう。

今回、このように日本のみなさんに話しができ、うれしく思っています。

平穏な日々が戻ったら、再び日本を訪れたいと思っています。マソにまた世話になります。今度はゆっくり時間を取って、できれば自転車で日本の美しい自然を満喫したいですね。

いずれイタリア、あるいは日本でまたお会いできることを楽しみにしています。それまで皆さん、どうかお元気で。ティツィアーノ・ズッロ

【ツール・ド・フランスリバイバル】2013年の100回大会でフルーム初優勝

第100回ツール・ド・フランスはスカイのクリストファー・フルーム(英国)の圧勝だった。窮地があったとすればハンガーノックになったラルプデュエズで、そのゴール後に、「好感度を高めるためにわざと?」という質問さえ飛び出るほどで、フルームはキューピーのような屈託のない笑顔で「そんなことはないよ」と返すのだった。

最後の山岳でも上りのスペシャリストを逃がすことなくフルームがマイヨジョーヌを死守

日本でプロ初勝利を挙げたフルームが記念大会を制覇

ホテルでの立ち話やゴール直後のフランス語によるインタビューを聞く限りは好青年だ。そのフランス語はたどたどしくも一生懸命で、「うん、だからそうなんだよね」と司会者も助け船を出したくなる。

ツール・ド・フランスは100回大会で初めてコルシカ島を走った

日本のファンにしてみれば、プロ初勝利は2007年のツアー・オブ・ジャパン伊豆ステージで、親近感もあるだろう。もっと言及するとそのレースでスタート直後に飛び出したのがNIPPOに所属していた新城幸也。フルームは終盤に新城を逆転し、それでも新城は執拗に追撃をかけるがフルームに逃げ切られているのだ。

コルシカ島に日本チャンピオンジャージで姿を現した新城幸也

2012年の最終日前日、ボクはスカイチームと同宿で、エースのブラッドリー・ウィギンスがマイヨジョーヌを確実にした祝宴の席で、フルームとウィギンスの席がずいぶん離れていることを目撃した。最終日の朝には、ボクの部屋の前でカチューシャの監督がフルームを呼び止めるのだが、「ちょっと話があるので部屋に来ないか」という内緒話がつつ抜けだった。

わずか10分でフルームは部屋から出て行ったので、移籍には至らないなと推測できたが、朝食の会場ではボクの立ち話に付き合ってくれ、「来年もスカイでがんばるよ!」とさわやかな口調で話してくれたのだった。

ラルプデュエズのオランダ人コーナー

そういった人当たりのよさを見せながらも、ロードバイクにまたがると別の側面がかいま見られる。2012年は遅れがちなウィギンスを振り返りながら「ついてこられないの?」とばかりの手振り。2013年も下りコーナーで制御不能に陥ったコンタドールに接触しかかって、「無謀なことはするべきじゃない」と内面をチラリと露呈させた。

勝てるところは全部持っていくという強い執念も感じる。ケニアのナイロビで生まれ、南アフリカで育ったという特異な境遇をもつフルームが、どんな考えを秘めてこのスポーツに没頭しているのか。2連覇がかかる2014年の大会とともに興味深いところなのだ。

最終日前日の最後の山岳でキンタナが区間初勝利
最終日の午前中、パリへのフライトでくつろぐフルームとチームメートのリッチー・ポート

日本チャンピオンの新城幸也が再びアタックを敢行

全日本チャンピオンの新城も存在感を示した。日本で国際映像を見ているとたまにしか登場しない歯がゆさもあっただろうが、現地ではマイヨジョーヌなどの実力者に劣らない人気ぶりだった。純白を基調とした日本のチャンピオンジャージは大集団の中でも際立つもので、沿道の地元ファンから「シャンピオンデュジャポン!」「ユキヤ・アラシロ!」と至るところで歓声がわき起こった。

4賞ジャージ。右からポイント賞のペテル・サガン、総合優勝のフルーム、山岳賞のキンタナ(新人賞も受賞)

目の肥えた欧州ファンは、ひいき選手が勝つところを見に来るわけじゃない。その選手のファイトが目の当たりにしたいんだ。ボクがツール・ド・フランス取材を始めた25年前、まずはこう教えられた。その言葉は今も普遍の真理で、新城がこれほどまでの気概をもって走る雄姿をこれまで以上に頼もしく感じた。

目標としていた優勝ができなかったのは、だれよりも自身が一番悔しいはず。落車によって強打した肋骨2本にヒビが入っていても、笑顔でそれを押し隠してスタートしていく。「シャンゼリゼの石畳は肋骨によくない」と思わずもらすのだが、苦悩や努力を決して人には見せないのが新城なのかも。

ツール・ド・フランスの最終日はパリ!

ボクたちは新城が勝つところが見たいんじゃないんだ(見たいけど)…。そのガッツが見たいんだからこの年も大満足だ。

ボクのツール・ド・フランス取材も25年。劇的に変わったのはインターネットの普及による報道の高速化。科学的トレーニングを導入してコンディショニングして乗り込む選手。チームバスに代表される快適なインフラの整備。カーボンコンポジットはあの時代からあったが、スプロケットは7段から11段へ(当時)。おそらくこういった有形なアイテムは飛躍的に進化した。

第5ステージで新城幸也がアタック。一時はバーチャルマイヨジョーヌとなった

変わっていないこともある。沿道で待ち構える観客の笑顔。ラルプデュエズの坂道のキツさ。パリにたどり着くことなくリタイアしていく選手の無念。そして夏のバカンスというワクワク感とともにやってくる一大スペクタクル。

第100回大会とて、あまり肩肘を張ることなく普通にやってしまうのが伝統の重み。きっと100年後も、機材の進化はあれどみんなのワクワク感は変わらないんじゃないかな。

第5ステージでアタックした新城幸也。ゴール後にて

ツール・ド・フランスの歴史を知りたい人は講談社現代新書からKindle版の電書が出ていますので、お手にとってお確かめください。

【ツール・ド・フランスリバイバル】
2012年に戻る≪≪≪  ≫≫≫2014年に進む

🇫🇷ツール・ド・フランス2020特集サイト
🇫🇷ツール・ド・フランス公式サイト

シマノは2021年3月創業100周年…記念サイトに毎月コンテンツ

世界有数の自転車パーツメーカー、シマノが2021年3月に創業100周年を迎える。部品製造を手がける町工場が多い大阪府堺市に創業した同社が自転車パーツと釣具製造において革新的な商品を次々と開発。3月にオープンした100周年へ向けたティザーサイトでは、シマノの自転車部品・釣具製品の歴史と技術革新に関するコンテンツを毎月紹介している。

自転車の原型と言われる乗り物が19世紀はじめに誕生してから約200年。シマノはその歴史の半分に当たる月日を自転車部品の製造に費やしてきた。

時代とともに変化する自転車の役割や楽しみ方を使い手とともに切り開いてきた。フィッシングギアの製造にシマノが着手したのは、創業から50年後のことだった。最新のサイト更新では、シマノ初の内装変速機「3スピードハブ」とシマノベイトリールのパイオニア「BMシリーズ(1977年)」の歴史を映像で見ることができる。

●シマノの100周年特設サイト