順当にいけば金…梶原悠未ら最強6選手が東京五輪に挑む

第32回オリンピック競技大会(2020/東京)自転車トラック競技日本代表となる6選手が6月4日に発表された。自転車競技の中で唯一「開催国枠」が与えられなかったトラック種目は、出場枠を獲得するために総力で世界と戦い、合計7種目で出場権を獲得した。

2019世界選手権の女子オムニアムで優勝した梶原悠未 ©More CADENCE

2020東京五輪で日本が出場できる自転車トラック種目とその人数

男子スプリント 1+(1)=2選手(男子ケイリンとのかけ持ち)
男子ケイリン  1+(1)=2選手(男子スプリントとのかけ持ち)
男子オムニアム  1選手
女子スプリント (1)選手
女子ケイリン  1選手
女子マディソン 2選手編成の1チーム(うち1選手は女子オムニアムとのかけ持ち)
女子オムニアム (1)選手(女子マディソンとのかけ持ち)
※カッコ内数字は他種目における参加資格獲得によるエントリー
※マディソンは2人1 チームで実施する種目

世界選手権優勝の梶原悠未が金メダルの最有力

梶原悠未が世界チャンピオンの称号である5色の虹色ジャージ、アルカンシエルを着用する ©JCF

自転車競技の五輪メダルは過去に銀1、銅3個。すべてトラック短距離男子による獲得だ。2004年のアテネ、2008年の北京は外国人コーチの功績によりメダルをゲット。ところがその後は契約問題がこじれて日本人コーチを起用する時代もあった。しかし東京五輪を見すえて実績のある外国人指導者と契約。短距離ヘッドコーチはブノア・ベトゥ、中距離ヘッドコーチはクレイグ・グリフィン。

地元開催となる東京では、日本自転車界の悲願である金メダル獲得が至上命令なのである。

日本自転車競技の五輪メダル
1984ロサンゼルス 坂本勉(スプリント)銅
1996アトランタ 十文字貴信(1kmタイムトライアル)銅
2004アテネ 長塚智広・伏見俊昭・井上昌己(チームスプリント)銀
2008北京 永井清史(ケイリン)銅

2020世界選手権ケイリン2位の脇本雄太

脇本雄太 ©JCF

競輪選手の脇本雄太は、前回大会となる 2016リオ五輪にケイリン種目で出場している。2019年にブリヂストンサイクリングに加入し、トラック競技のアジア選手権を同種目で2連覇、2020年には、世界最高峰となるトラック競技の世界選手権で銀メダルを獲得するなど、日本発祥のケイリン種目でのメダル獲得が期待される。

新田祐大 ©JCF

小林優香が女子選手として初めて競輪に

太田りゆ(ブリヂストンサイクリング)とともに、日本女子ケイリン史上初の出場枠獲得に大きく貢献したのが女子ケイリンの小林優香(ドリームシーカーレーシング)。2019‐20 年シーズンでは、トラックのアジア選手権の女子ケイリン種目で銀メダル、女子スプリント種目で銅メダルを獲得。その後行われたトラックワールドカップシリーズ戦第3戦の香港大会でも女子ケイリン種目で銅メダルを獲得した。

小林優香 ©JCF

世界チャンピオンの梶原悠未を中心に東京は動く?

金メダル獲得が期待される筆頭となるのが梶原悠未(かじはらゆうみ=筑波大大学院)だ。2020年2月28日にドイツのベルリンで開催された2020UCI世界選手権において、女子オムニアムで金メダルを獲得した。自転車トラック競技では日本女子初。同種目では男女を合わせて日本初のメダル獲得。1987年の本田晴美、俵信之以来33年ぶりの世界タイトルとなる。

世界選手権と五輪は世界のトップクラスばかり同じ顔ぶれで参加してくる。もっと正確に言えば、出場枠獲得が厳しい五輪のほうがトップ選手が出場枠を獲得できず不参加となる傾向にあるので、頂点に立つのはわずかにたやすいとされる。

それだけに梶原にとっては願ってもないチャンスとなる。アクシデントがなければ必ず金メダルに絡む走りを見せてくれるはずだ。

オムニアムとは

4つの種目の合計ポイントにより順位が決定され、1日のうちに4種目を実施する
実施順は下記の番号通り
1) スクラッチレース
2) テンポレース
3) エリミネーション
4) ポイントレース

リオオリンピックまでは2日間開催だったが、ルール改正により4種目1日開催となった。2012年ロンドン五輪大会からオリンピック正式種目。陸上の十種競技とも形容され、ゲーム性が高く大逆転チャンスもありトラックの人気種目である。

アジア敵なしの橋本英也もオムニアムでメダルを狙う

橋本英也 ©JCF

競輪選手の橋本英也は2018年にブリヂストンサイクリングに加入し、同年のトラックのアジア選手権および4年に1度のアジア大会のオムニアム種目で優勝。2019‐20年シーズンでは、トラックのアジア選手権を同種目で3連覇。さらにトラックワールドカップ第5戦となるオーストラリア大会で銅メダルを獲得するなど、開催国枠のない自転車競技トラックにおいて日本チームのオリンピック出場枠獲得に大きく貢献した。

中村妃智 ©JCF

●日本自転車競技連盟のホームページ

新田祐大、梶原悠未ら6選手が東京五輪トラック代表に

新田祐大、脇本雄太、小林優香、橋本英也、梶原悠未、中村妃智の6選手が東京五輪の自転車競技トラック代表選手に選出された。日本自転車競技連盟が6月4日11時、オンラインWeb会議サービスのZoomを使って発表した。

上段左から脇本雄太、新田祐大、小林優香、下段左から橋本英也、梶原悠未、中村妃智

新田祐大(男子スプリント、男子ケイリン)

「新型コロナウイルス感染拡大によって東京五輪が1年延期になりましたが、金メダルまでの時間ができたという気持ちです。モチベーションとしても高く保てると感じています。2021年の金メダル獲得だけを目指していきたい」

リモート記者発表に出演する新田祐大 ©More CADENCE

新田祐大(NITTA Yudai)
1986年1月25日(34歳) 福島県出身 身長:173.0cm 体重:88.0kg 血液型:O型
東京オリンピック出場予定種目:スプリント・ケイリン
所属:一般社団法人日本競輪選手会福島支部(S級S班) ドリームシーカーレーシングチーム
出身校: 福島県立白河高
専門種目:トラックレース(短距離) 日本自転車競技連盟トラック短距離強化A指定選手
UCIランキング: 男子スプリント12位

新田祐大 ©JCF

脇本雄太(男子ケイリン、男子スプリント)

「中止かなと思って落ち込んだ時期もありましたが、2大会連続で五輪代表に選出されてうれしいです。2016年のリオ五輪では競輪で情けない成績でしたが、東京では必ず金メダルを」

脇本雄太 ©More CADENCE

脇本雄太(WAKIMOTO Yuta)
1989年3月21日(31歳) 福井県出身 身長:180.0cm 体重:82.0kg 血液型:A型
東京オリンピック出場予定種目:ケイリン・スプリント
所属:一般社団法人日本競輪選手会福井支部(S級S班) チームブリヂストンサイクリング
出身校: 福井県立科学技術高
専門種目:トラックレース(短距離) 日本自転車競技連盟トラック短距離強化A指定選手
UCIランキング: 男子ケイリン4位

脇本雄太 ©JCF

小林優香(女子ケイリン、女子スプリント)

「五輪に出場するためにバレーボールから転向し、競輪学校に入学した8年前に東京大会開催が決まりました。2020年の東京五輪延期が決まったときは残念に思いましたが、コーチに助けてもらいながらしっかりと準備をしていきたいです。長所であるスピード持久力を伸ばすとともに、短所である加速力をつけていきたい」

小林優香 ©More CADENCE

小林優香(KOBAYASHI Yuka)
1994年1月18日(26歳) 佐賀県出身 身長:165.0cm 体重:67.0kg 血液型:A型
東京オリンピック出場予定種目:ケイリン・スプリント
所属:一般社団法人日本競輪選手会福岡支部(L級1班) ドリームシーカーレーシングチーム
出身校: 熊本市立必由館高
専門種目:
トラックレース(短距離) 日本自転車競技連盟トラック短距離強化A指定選手
UCIランキング: 女子スプリント20位

小林優香 ©JCF

橋本英也(男子オムニアム)

「東京五輪が延期になって、これはチャンスだなと思いました。今年の世界選手権の結果をふまえると、このままではメダル獲得は無理だなと思っていました。2021年に開催される大会では(4種目の複合競技であるオムニアムで)最初の3種目で合計100点を取り、最後のポイントレースで金メダルが取れるように走りたい」

橋本英也 ©JCF

橋本英也(HASHIMOTO Eiya)
1993年12月15日(26歳) 岐阜県出身 身長:180.0cm 体重:75.0kg 血液型:A型
東京オリンピック出場予定種目:オムニアム
所属:一般社団法人日本競輪選手会岐阜支部(A級2班) チームブリヂストンサイクリング
出身校: 鹿屋体育大
専門種目:トラックレース(中距離) 日本自転車競技連盟トラック中距離強化A指定選手
UCIランキング: 男子オムニアム9位


梶原悠未(女子オムニアム、女子マディソン)

「強くなるために練習する時間が持てたと思っています。自粛期間中も私の原動力は母の存在です。全力でサポートしてくれるので、それに応えるために頑張ろうと努力してきました。日本代表としての誇りをもって必ずオムニアムで金。有言実行を胸に臨みたいです」

梶原悠未 ©More CADENCE

梶原悠未(KAJIHARA Yumi)
1997年4月10日(23歳) 埼玉県出身 身長:155.0cm 体重:56.0kg 血液型:O型
東京オリンピック出場予定種目:オムニアム、マディソン
所属: 筑波大大学院(在学中)
専門種目:トラックレース(中距離) 日本自転車競技連盟トラック中距離強化A指定選手
UCIランキング:女子オムニアム1位 女子マディソン個人ランキング33位(チームランキング:日本15位)

オムニアムの現世界チャンピオン、梶原悠未 ©JCF

中村妃智(女子マディソン)

「東京五輪延期には動揺しましたが、この段階で代表選手を選考してもらえ、プレッシャーを感じながらも頑張っていきたい。五輪は小さいころからテレビで見ていたので、その盛り上げ役の一躍を担えるようになりたいです」

中村妃智 ©More CADENCE

中村妃智(NAKAMURA Kisato)
1993年1月7日(27歳) 千葉県出身 身長:165.5cm 体重:67.0kg 血液型:AB型
東京オリンピック出場予定種目:マディソン
所属: 日本写真判定株式会社
出身校: 日本体育大
専門種目:トラックレース(中距離) 日本自転車競技連盟トラック中距離強化A指定選手
UCIランキング: 女子マディソン個人ランキング27位(チームランキング:日本15位)

中村妃智

補欠選手
短距離種目=男子補欠1 深谷知広、男子補欠2 河端朋之、女子補欠 太田りゆ
中距離種目=男子補欠 窪木一茂、女子補欠 古山稀絵

●日本自転車競技連盟のホームページ

田中克尚がキナンに…トラックのバンクリーグをメインに

田中克尚(たなかかつひさ)がKINAN Cycling Teamに6月1日付で加入した。トラック・短距離種目を専門とし、早稲田大自転車部時代はスプリント、チームスプリントで国内大会の上位入賞を数多く経験。2020年3月に同大学を卒業し、この春から三重県を拠点にエリートライダーとしての歩みを進めた。

田中克尚

KINAN Cycling Teamではトラックパートに属し、ベロドローム(自転車競技場・競輪場)のバンクを主戦場としてレース活動を行っていく。また、国内ロードレースチームによるトラックレース対抗戦「バンクリーグ」のメンバーとして登録し、そのスピードを生かして戦う見込みになっている。

「まだまだ実力不足ではありますが、KINAN Cycling Teamの短距離選手(スプリンター)として、バンクリーグではチームを勝利に導き、貢献できるよう努めてまいります。応援よろしくお願いします!」と田中。

田中克尚
田中克尚(たなかかつひさ)
1998年2月18日生まれ 岡山県出身 身長167cm・体重65kg
岡山県立岡山工高→早稲田大スポーツ科学部スポーツ科学科卒業
●主な戦績
・2017年
全日本学生個人選手権自転車競技大会 スプリント3位
JICF INTERNATIONAL TRACK CUP チームスプリント4位
国民体育大会 スプリント7位
・2018年
都道府県対抗自転車競技大会 スプリント2位
全日本大学対抗選手権自転車競技大会 スプリント5位、チームスプリント3位

●キナンのホームページ

カブトのAERO-R1シリーズは通気口をふさぐシェル装備

オージーケーカブトが新たにオーバーシェルモデル「AERO-R1CV(エアロ・R1CV)」とオーバーシェル+マグネットバックル仕様の「AERO-R1CVTR(エアロ・R1CVTR)」を発売した。全8カラー。XS/S、S/M、L/XLの3サイズ。2万3000円(税別)。

G-1 イエロー(オーバーシェルつき)

AERO-R1シリーズは時速300kmを超すオートバイレース用ヘルメットの空力デバイスとしてKabutoが独自に特許開発したウェイクスタビライザーを搭載し、空力特性を追求したエアロロードモデル。

このAERO-R1に、シーンに合わせて取り外し可能なオーバーシェルを付属したアップグレードモデルが「AERO-R1CV」「AERO-R1CVTR」。オーバーシェルは、標準装備の「AR-3シールド」やオプションの「ARS-3シールド(別売)」を取り付けた状態でも装着可能。季節やライディング状況に応じてさまざまなカスタマイズをおこなうことができる。

状況に合わせて着脱できる「オーバーシェル」付属

使う用途や状況に合わせて簡単に着脱が可能。軽量なポリカーボネイト製のオーバーシェルを付属。フロントベンチホールの設置により暑い季節での通気性も考慮。またオーバーシェルを取り付けた状態でもシールドの取り付けが可能。

G-1 マットブラック(オーバーシェルつき)

特許空力デバイス「ウェイクスタビライザー」

オートバイレース用のヘルメットデバイスとしてKabutoが独自開発した画期的な空力機能ウェイクスタビライザーを搭載。ヘルメット後部に発生する乱流を整え、ティアドロップ型の流れを造り出す。ショートテールながらロングテール同等の空気抵抗を実現。

G-1 マットブルー(オーバーシェルつき)

●カブトの詳細ホームページ