世界陸上東京大会ポスター決定…デザインは会場やテレビ放送にも

公益財団法人東京2025世界陸上財団が2025年9月に東京で開催される世界陸上の魅力を視覚的に伝える公式ポスターを作成した。コアグラフィックスとして大会の会場装飾などの基調となるデザインとして使用される。

東京2025世界陸上公式ポスター ©WCH Tokyo 25

一筆書きのしぶきが躍動感に…書道家の青柳美扇がふるう

同財団はコアグラフィックスについて、会場装飾とテレビ放送における装飾要素を一体的に開発する観点から、TBS テレビと開発を進めてデザイン全般について監修を行った。

書道家の青柳美扇氏 ©WCH Tokyo 25

コアグラフィックスは、ワールドアスレティックスとも協議し、陸上競技の躍動感を表現することに通じる筆による表現の要素を採用した。一筆(ひとふで)の力や予測できないしぶき は、陸上競技でアスリートが自らの力を尽くして体現する、超人的な走る、投げる、跳ぶ動きにつながる。この筆表現に、躍動感と現代的な要素を取り入れるため、会場となる国立競技場に作品を提供している書道家の青柳美扇(びせん)氏から、デザイン要素の提供を通じた制作協力を得た。

東京2025世界陸上チケットデザイン ©WCH Tokyo 25

公式ポスターの中央に大きく配されているコアグラフィクスは、前面にアスリート要素、中面に筆文字、後面に大会ロゴに用いられているストライプを配置し、また、色使いについても大会メインカラ ーの江戸紫、大会ロゴに使用しているカラーの黒、ゴールド、赤の4色の濃淡で表現することで躍動感がありながらも洗練された格調高いデザインとしている。

東京2025世界陸上チケットデザイン ©WCH Tokyo 25

サイクルベースあさひ福島矢野目店…オープニングセール情報

快適な自転車ライフを提供するあさひは2025年1月23日、サイクルベースあさひ福島矢野目店を福島市にオープンさせる。オープニングセール開催。また福島矢野目店近隣の郡山富田店も協賛セールを実施。

サイクルベースあさひ福島矢野目店

福島矢野目店はシティサイクルをはじめ、幼児・子供用、電動アシスト自転車など幅広い自転車を取り扱うとともに、修理・点検などの各種サービスを提供する。

サイクルベースあさひ福島矢野目店
住所  :〒960-0112 福島県福島市南矢野目荒屋敷58-3
営業  :10時~20時
     ※5月21日から2月20日の期間の平日の営業時間は10時~19時となります。
定休日 :年末年始、棚卸日(2月と8月に、各1日)
     ※2月20日(木)は棚卸のため店休日となります。
TEL  :024-572-7235
駐車場 :あり
アクセス:電車:福島交通飯坂線「笹谷」駅から東へ徒歩約30分
     バス:福島交通バス「原田東」停留所から南西へ徒歩約5分
     福島交通バス「イオン福島店」停留所から北東へ徒歩約8分
     車 :国道13号線(福島西道路)沿い「西道路入口」交差点から南西へ約150m

●オープニングセール情報

カリマーがデザインや機能を刷新したロングセラーridgeを新発売

英国発祥のアウトドアブランド「KARRIMOR(カリマー)」がデザインと機能を刷新したフラッグシップモデル「ridge」を新たに発売する。

2025年の春夏シーズンテーマはGo forward。カリマーは、ユーザーの行動範囲を今まで以上に広げられるよう、一歩先の商品開発を行い、提供。ridgeは1999年の登場以来、ブランドのロングセラーモデルとして高い支持を得てきた中型リュックサックだ。豊富な機能性を備え、多様な山行スタイルに対応する定番モデルとして、多くのアウトドア愛好者に愛用されている。

ridge 30+ 3万1900円(税込み)

従来のデザインや機能を見直し、さらに進化したモデルとしてリニューアルを実現した。今回のアップデートでは、「背負いやすく、疲れづらい」というブランドコンセプトをより追求し、背負い心地の向上に徹底的にこだわった。

背面システムやヒップベルトの形状を再設計することで、より快適で安定感のある背負い心地を実現。また、フロントポケットやワンドポケットなど各所の機能を見直し、汎用性を一層高めたデザインへと進化させた。専用レインカバーも付属し、多様なアウトドアシーンで活躍する使い勝手の良い一品となった。

ridge 40+ 3万3550円(税込み)

「ridge」は、2025年2月より順次、カリマー公式オンラインストアおよび全国の取り扱い店舗にて発売予定。

●カリマーのホームページ

「うさまる×選べるニュース」LINEスタンププレゼントキャンペーン

2025年1月21日から2月19日の期間中、「LINEアカウントメディア プラットフォーム」の中から3媒体以上を友だち追加(購読)したユーザーに、「うさまる×選べるニュース」LINEスタンプをプレゼント。

有効期間はダウンロードから90日間。LINEスタンププレゼントキャンペーンの対象となるのは、キャンペーンページ内から友だち追加した場合のみ。

<友だち追加の方法>
上記ロゴの「キャンペーンに参加する」をクリック

チーム右京勝負のシーズンへ…ジロ・デ・イタリア出場に現実味

日本登録のコンチネンタルチームJCLチーム右京が2025シーズンを始動させた。1月28日に開幕する、ツール・ド・フランス主催者ASO運営のアルウラーツアー(サウジアラビア)が緒戦。日本チャンピオンの小林海(まりの)、イタリア・スペイン・エリトリアの若手選手を獲得して欧州レースに挑む。

JCLチーム右京。左から増田成幸、鎌田晃輝、小林海、山本大喜、小石祐馬、石橋学。使用する自転車はファクター

ツール・ド・フランスを目指すがジロ・デ・イタリアにシフト変更も

チームは増田成幸、小石祐馬、石橋学といったベテラン勢を軸に、日本ナショナルチャンピオンジャージを着用する小林を補強。山本大喜(まさき)と鎌田晃輝も前シーズンに続いて所属する。

神田明神祈願。左端が片山右京代表

海外勢はすべて25歳以下で今後の活躍が期待できる逸材だ。アンドレア・ダマト(イタリア)は2024ジロ・デ・イタリアネクストジェネレーションでスプリント力を発揮。アレッサンドロ・ファンチェッル(イタリア)はトレック・セガフレード、エオロコメタ、Q36.5に所属していたオールラウンダー。

高速道路を走っていても目立つチーム右京バス。「海老名サービスエリアにメロンパンを買いに立ち寄っただけで人だかりになる」(右京)
中古バスを購入しレース仕様に改装中。「このバスが1年後にどんな改装がされているかを確認してほしい」と右京さん

2026年が本当の意味で勝負。そのために重要な2025シーズン

「コロナ禍などで当初の計画から遅れてしまったけれど、2024年に初めてヨーロッパに拠点を移して、まずまずの成績をつかむことができた。2024年はツール・ド・フランスに向けて一歩前に進むことができたシーズンだった」と片山右京代表。

「2026年が本当の意味で勝負。そのためにも2025年はしっかりと戦っていきたい」

チームのスローガンはI We´ll。I willとWe willをつなげた造語で、独自性と結束を表象。個人のChallengeがチームのChallengeになり、次世代への育成、社会への貢献につながるという決意を込めた

ゼネラルマネジャーのアルベルト・ボルピは、「2024年は結果を残すことができたが、それはもう過去のこと。私たちは2025年に向けて新たなスタートを切っている」と記者発表にオンラインでコメントした。

実際のレースで指揮を取るのはマヌエーレ・ポアロ。ボルピとともにイタリアの元プロ選手として活躍してきた実績があり、ジロ・デ・イタリアの主催者RCSとのコネクションもある。ミラノ近郊のマルペンサ国際空港近くにあるチーム協賛企業のイタリア拠点も、物流拠点として活用する。関係者の話を総合すると、チームがワールドツアー大会の主催者推薦枠を獲得できるUCIプロチームに昇格した時点で、出場の可能性が高いのはツール・ド・フランスよりもジロ・デ・イタリアであるようだ。

神田明神での必勝祈願のあと、東京ドームホテルでチームプレゼンテーションを開催

自転車部品ファクトリーツアーが面白い…蟹江町ふるさと納税返礼品としても人気

愛知県蟹江町を代表するモノづくり企業、近藤機械製作所が手がける自転車ホイールのGOKISO。抵抗の少なさで評価される一品だが、その工場内を特別公開するツアーを蟹江町と阪急交通社が企画した。テーマ別に3回のツアーがあり、市内有名店での昼食と温泉付きで1人4000円。

世界に誇るホイールブランド「GOKISO」

世界に誇るホイールブランドGOKISOを作る工場内を特別公開

GOKISOは自転車ホイールブランド。航空機エンジンの軸受けなどを製造している金属機械加工技術を元に、高性能自転車用ハブの開発に取り組んでいる。

和食処 高さか/ひつまぶし膳
1.【蟹江町】自転車ホイール技術の最先端 GOKISO工場ファクトリーツアー(メンテの日常・ロードバイク編)(7TKC01)|国内旅行・ツアー|阪急交通社(1月18日開催・受付終了)
2.【蟹江町】自転車ホイール技術の最先端 GOKISO工場ファクトリーツアー(シティーサイクル以外に乗ろう編)(7TKC02)|国内旅行・ツアー|阪急交通社(2月1日開催)
3.【蟹江町】自転車ホイール技術の最先端 GOKISO工場ファクトリーツアー(森本選手質問DAY!編)(7TKC03)|国内旅行・ツアー|阪急交通社(2月15日開催)
●申し込み先

自転車での参加も大歓迎で、「ぜひGOKISOを生んだまち、蟹江町へお越しください」と同町担当者。GOKISOのファクトリーツアーを楽しんだ後は、町内の人気店でのランチ、愛知県内唯一の名湯百選「尾張温泉」を楽しめる。

蟹江町ふるさと納税の返礼品としてGOKISO関連商品も

GOKISO商品は蟹江町ふるさと納税の返礼品として登録されている。寄附申込ポータルサイトは蟹江町公式ホームページから。

GOKISOホイール