ぐっすりと寝てパリで大暴れしてほしい…石川佳純が日本代表にエール

元卓球日本代表で、五輪女子団体では2012ロンドンと2020東京で銀メダル、2016リオで銅メダルを獲得した石川佳純さんが、「前回の東京五輪とは違ってパリでは時差があるので、その調整に最も重要なのは睡眠。ぐっすりと寝てパリで大暴れしてほしい」とエールを送った。

元卓球五輪代表の石川佳純

朝起きてよし頑張ろう!という気持ちになることが大切

国内寝具メーカーのエアウィーヴが東京大会に引き続いてパリ五輪でオフィシャル寝具サポーターとなり、9月6日に東京のホテルニューオータニで選手村に使われる寝具が公開され、ゲストとして石川さんと、元体操日本代表の内村航平さんが登場した。

元卓球五輪代表の石川佳純と同体操の内村航平

「五輪は注目されるだけに緊張してしまう。そんな勝負の世界から開放され、体のリカバリーをする就寝時間は安心できるベッドを使って、次の試合に向けてコンディションを整えられるのはありがたい」と石川さん。

五輪をはじめとした国際大会に向けての練習拠点となるナショナルトレーニングセンターでも同社のベッドを愛用しているという石川さん。

2024パリの選手村に納入されるエアウィーヴのベッド

「ぐっすりと眠れるので、朝起きてよし頑張ろうという気持ちになれる!」と証言する。

東京大会では選手村など1万8000床を提供したが、パリでも引き続いて1万6000床を用意。サスティナブルな大会を掲げるパリだけに、ベッドのメイン部分となる樹脂製マットレスやカバーは大会後にフランスで100%再利用されることが条件。さらにベッドの骨組みとなるダンボールはフランス現地生産、現地リサイクルという条件を提示され、それに応えた。

「国際オリンピック委員会が発信したYouTubeでもバッハ会長がお墨付きを与えてくれました。社歴16年程度の日本の寝具メーカーが選ばれるには、競技性の異なるために体型がさまざまとなるアスリートに合わせてカスタマイズできる寝具の提案が決め手」と同社の高岡本州会長。

元卓球五輪代表の石川佳純

2024パリを足がかりに世界市場に再挑戦するエアウィーヴ

寝具という世界は消費者に機能性が伝わりにくく、広告などによるイメージ戦略でブランド名を高め、販売アップにつなげていった。日本オリンピック委員会との提携やトップフィギュアスケート選手を起用したCMなどで国内ではメジャーになったエアウィーヴだが、数年前には米国市場への参入に失敗。

パリ五輪で日本勢の活躍に期待する石川佳純と内村航平

この2024パリでの公式サポーターとなることで、再度の世界挑戦ともなる。パリの4年後には2028ロス五輪が控えている。

競泳金メダリスト萩野公介が九十九里トライアスロンに挑戦

競泳金メダリストの萩野公介が、2023年10月8日に千葉県の一宮海岸周辺で開催される九十九里トライアスロンにエントリーした。

萩野公介

第1パートのスイムは当然のことながらトップフィニッシュ!?

萩野は2016リオデジャネイロ五輪競泳400m個人メドレーの金メダリスト。親交のあるパラトライアスリートの秦由加子や先輩の松田丈志がトライアスロンに出場しているのを見て、自分も挑戦してみたいと思い、まずは初級者でも優しいホノルルトライアスロン出場を決めた。

「自分の挑戦を見て一人でも多くの方がスポーツに限らず新しいことにチャレンジするきっかけになればうれしい」と萩野。

2023年5月に行われたホノルルトライアスロンでデビュー。第1パートのスイムは当然ながらトップフィニッシュした。そして次なる挑戦の場として九十九里トライアスロンを選んだ。

競泳金メダリスト萩野公介

大会の主催はアスロニアで、プロトライアスリートの白戸太朗とのトレーニングを経て、楽しくレースをしたいという思いを強めたという。

●九十九里トライアスロンのホームページ

木の根や岩などのトレイル特有の悪路も鮮明に見える軍事用アイウエア

米国No.1ミリタリーアイウエアブランド「ESS」から新たに「OUTDOOR COLLECTION」が登場。フレームカラーは、ハンティング含め、あらゆるアウトドアシーンに溶け込む「SPIN CAMO」 と「STEALTH OLIVE」の2カラー全5モデルを発売。

CROSSBLADE SPIN CAMO BONE
ESS CROSSBLADE SPIN CAMO BONE 3LS。3万9500円(税別)

ミリタリースペックを有したファッションアイテムとしても活躍

「ESS」はもともとオークリーの軍事・警察・消防向けアイプロテクター部門からスピンアウトしたブランド。「SPIN CAMO」は Urban Spin Camo(OAKLEY SI)と Kokoro Meguro Spin(OAKLEY)をコンセプトに Oakley/ESS のデザイナーによって生まれた迷彩パターン。

ESS 5B SPIN CAMO BONE。2万7000円(税別)

スピニングブレードによってペイントされたフレームは、1本1本異なる光彩を放ち、同じ模様のないプレミアムなアイウエアとなる。

STEALTH OLIVE
ESS CROSSBOW STEALTH OLIVE 2LS。2万9500円(税別)

全てのモデルには、薄暗い森の中でもコントラストを高め、木々や葉々はもちろん、木の根、岩などのトレイル特有の悪路も鮮明に見える「ハイデフブロンズレンズ」を装備。

5B STEALTH OLIVE。2万7000円(税別)

●ノーベルアームズのホームページ

世界最⾼峰の 1on1 ブレイキンバトルRed Bull BC Oneに出る?

Red Bull BC One Cypher Japan 2023(レッドブル・ビーシーワン・サイファ ー・ジャパン)の予選エントリーが6⽉9⽇に始まる。2023年8⽉に全国5カ所で予選を実施し、予選を勝ち抜いたダンサーが9⽉10⽇に⼤阪府⼤阪市で開催される決勝で⽇本代表の座をかけて戦う。

Red Bull BC One

勝者は10⽉19⽇にフランス・パリで⾏われる 「Last Chance Cypher」への出場権を獲得し、世界最⾼峰のダンサーたちと、Red Bull BC One World Final 2023(レッドブル・ビーシーワン・ワールドファイナル)の出場権をかけて戦y。

B-Girl YURIE and B-Girl AYU ©Suguru Saito / Red Bull Content Pool

Red Bull BC One とは

Red Bull BC One はレッドブルが開催する世界最⾼峰の 1on1 ブレイキンバトルイベント。2023年で開催20回⽬を迎え、世界30カ所以上で60を超える予選とプログラムを開催している。

B-boysとB-girlsが16⼈ずつRed Bull BC Oneのステージで総⼒戦を⾏う権利を得るが、チャンピオンに輝くのは各1名のみ。Red Bull BC One World Final 2023は、10⽉21⽇にパリのスタッド・ローランギャロスで開催される予定。

B-Girl YURIE and B-Girl ERi  ©Suguru Saito / Red Bull Content Pool

●Red Bull BC One Cypher Japan 2023の詳細ページ

大野均がフランス観光親善大使に…W杯フランス大会を盛り上げる

元ラグビー日本代表の大野均氏が2023年度フランス観光親善大使に就任した。2023年はラグビーのワールドカップがフランスで開催されるが、その事前プロモーションとして大野氏が起用され、日本戦の会場となる開催地を精力的に回っていた。

大野均さん

フランス観光親善大使のタイトルは2000年、フランス観光開発機構の前身であるフランス政府観光局が創設し、フランスに縁のある著名人の個人的な視点からフランスの魅力を発信してもらうことを目的にこれまで46人が任命されている。

フランスは2023年にラグビーワールドカップ、2024年にオリンピック・パラリンピック競技大会と二つの国際スポーツイベントの開催を控えることから、スポーツを観光プロモーションの主テーマに据え、スポーツ関連の著名人を観光親善大使として任命することを決定した。

大野均さんとフィリップ・セトン駐日フランス大使

任命されたのは元ラグビー日本代表で、現在は東芝ブレイブルーパス東京のアンバサダーを務める大野氏。大野氏は三度のワールドカップ出場と、国際試合98回の出場記録から、選手時代に遠征や合宿でルアーブル、ボルドー、リヨン、トゥールーズなどフランス各地に滞在した経験を持つ。

また2022年には、フランス観光開発機構が実施したラグビーワールドカップ2023年大会の開催地域への視察旅行(トゥールーズを含むオクシタニー地方、ニースを含むプロバンス・アルプ・コートダジュール地方、ナント)に参加し、さまざまなメディアを通じて滞在地の魅力を発信した。

フレデリック・マゼンク在日フランス観光開発機構代表、大野均さん、フィリップ・セトン駐日フランス大使

ワールドカップイヤーとなる2023年、フランス観光開発機構は大野氏を「2023年度フランス観光親善大使」に任命し、観光立国フランスの広報活動へさらなる協力を依頼した。


2023年5月31日にフランス大使館で行われた任命式では、フィリップ・セトン駐日フランス大使、カロリーヌ・ルブシェ フランス観光開発機構総裁が署名する任命状が、セトン大使より大野氏へ手渡されました。

ケアンズなら時差1時間…マラソンやMTBレースに参戦するのも悪くない

日本から1番近いオーストラリアの都市ケアンズで、日本人も参加できるマラソン、トライアスロン、自転車レースなどが開催されている。時差が1時間で、日本人には好条件。自然体験や観光だけにとどまらず、スポーツイベントもプランのひとつ。

ケアンズマラソン

2022年7月ジェットスターによる直行便の再開に加え、2023年6月にはヴァージン・オーストラリアによる羽田〜ケアンズ便の新規就航が予定され、アクセスがさらによくなるという。

ケアンズマラソン2023(7月16日開催)

フルマラソンの他にハーフマラソン、10km、5km、5kmウォーク、キッズも多く参加する2km ミニマラソンなどの種目に参加できる。海を眺めながらのフラットなコースは初心者から経験者まで楽しめる。

ケアンズマラソン

2022年の大会ではアンバサダーである福島和可菜さん・舞さん姉妹がレースに参加し、見事女子で1位と2位を受賞。

2023年はアンバサダーの福島姉妹をはじめ、日本からの参加者も含めた約2500人が参加予定。オンライン締め切りは7月14日(金)日本時間16:00、現地時間17:00まで、現地でのエントリー締め切りは開催前日の7月15日(土)16:00までなので、まだまだこれからのエントリーも間に合う。

クランクワークス ケアンズ マウンテンバイクフェスティバル ©Crankworx

●ケアンズマラソンのホームページ

クランクワークス(5月17〜21日開催)

クランクワークス ケアンズ マウンテンバイク フェスティバルは、2023年に開催される「クランクワークス 2023ワールドツアー」の中で2番目の開催地で、熱帯雨林のトラックで行われる レースが特徴。

ダウンヒル、デュアルスラローム、スロープスタイル、スピード&スタイル、公式オーストラリアウィップオフ選手権など、5日間にわたるイベントスケジュールはマウンテンバイク愛好家にとって見逃せない。

自由自在にマウンテンバイクを操り競い合う姿は、初めて見る人でも超人技だと分かるほど迫力満点。公式YouTubeでは、前回大会で優勝となったダイナミックな技を見ることができる。

●クランスワークスの公式YouTube

アイアンマンケアンズ
グレートバリアリーフ・マスターズゲーム ©GBRマスターズゲーム_1 (c)