スポーツ界のアカデミー賞で渋野日向子とラグビー日本代表は受賞なるか?

「スポーツ界のアカデミー賞」とも言われるローレウス・ワールドスポーツ賞の審査が始まった。男女の最優秀選手賞などが選考されるが、成長著しい期待の選手やチームを選出するスプリングボード賞には日本の渋野日向子(ゴルフ)とラグビーW杯日本大会で活躍した日本代表チームが有力候補としてあがっている。

2019年間最優秀男子選手のノバク・ジョコビッチ(テニス)

ローレウス・ワールドスポーツ賞は、2020年の受賞者発表と授賞式が2020年2月17日、ドイツ統合の象徴的都市であるベルリンで行われる。主催はローレウス・ワールドスポーツアカデミーで、スポーツを通じた社会貢献活動を推進している団体。 チェアマンはラグビー元ニュージーランド代表主将のショーン・フィッツパトリックさん。

カテゴリーは男女の最優秀選手賞など5部門

同賞は年間最優秀男子選手、年間最優秀女子選手、年間最優秀チーム、年間最優秀成長選手、年間最優秀復帰選手の5部門が設定されている。

ローレウス年間最優秀男子選手賞
アスリートとして素晴らしいパフォーマンスを発揮し、輝かしい成績をおさめた男子選手を表彰。国際または国内大会での勝利や連覇の実績、メジャーなチャンピオンシップでの優勝、世界記録樹立などを達成した選手が対象。

ローレウス年間最優秀女子選手賞
アスリートとして素晴らしいパフォーマンスを発揮し、輝かしい成績をおさめた女子選手を表彰。国際または国内大会での勝利や連覇の実績、メジャーなチャンピオンシップでの優勝、世界記録樹立などを達成した選手が対象。

ローレウス年間最優秀チーム賞
素晴らしいパフォーマンスを発揮し、国際または国内大会、メジャーなチャンピオンシップでの優勝などの輝かしい成績をおさめたチームを表彰。国や地方、州、プロスポーツ団体、フランチャイズやクラブが対象。

ローレウス年間最優秀成長選手賞
今後大きく成長するポテンシャルを感じられ、よりハイレベルな功績が期待できるような素晴らしいステップアップを遂げた選手やチームを表彰。

ローレウス年間最優秀復活選手賞
怪我や病気、不調や失敗を乗り越えて勝利を手にした選手やチームを表彰。また大会やシーズン、シリーズにおいて、歴史に残る大逆転を成し遂げた選手やチームも対象。

発表は平和の象徴ベルリンで

100カ国1200のノミネーションパネルが12月4日までに投票し、最終候補者リストを作成。その後、ローレウス・ワールドスポーツアカデミーによって、最終候補者リストへの投票が行われ、受賞者を決定する。発表会場はベルリン市内のベルティ・ミュージックホール。アカデミー賞に匹敵するきらびやかな式典となり、世界のトップスターがタキシードやドレスで参加するのが魅力。アワードセレモニーの模様はドイツの放送局RBBで放送される予定。

最終候補者リストの作成を担当するノミネーションパネルに配付された資料には、最優秀女子選手賞にテニスの大坂なおみ、スピードスケートの小平奈緒が掲載されている。スプリングボード賞(最優秀成長選手賞)では、20歳の無名選手にして全英女子オープンで初のメジャー優勝を果たした渋野日向子、ラグビーワールドカップ開催国にして決勝トーナメント出場を決た日本男子ラグビーチームがリスト掲載されている。

●ローレウス・ワールドスポーツアカデミーのfacebook

羽生結弦、ラグビーW杯などノミネート…アスリートオブザイヤー

2019年に最も輝いた選手を選出するアスリートオブザイヤーにフィギュアスケートの羽生結弦、バドミントンの桃田賢斗、ラグビーW杯日本大会などがノミネートされた。AIPS・国際スポーツプレス協会に所属する世界各国のスポーツ記者が投票するもので、2019年12月31日に今季の最優秀選手が発表される。同賞は男子、女子、チーム、大会の4部門がある。

アスリートオブザイヤーは世界各国のスポーツ記者が選出するもので、国際的な視点で評価されるため、日本国内の報道の比重と差異があることがうかがえる。ノミネートされた選手は日本ではあまり報じられないスポーツの競技者が多い傾向にあり、日本選手の候補者リスト入りは例年1〜2選手とそれほど多くなかった。

2019年はノミネート数が多くなったこともあるが、2020東京五輪を翌年に控えた日本勢が国際舞台で好成績を修めていることもあり、2019アスリートオブザイヤーには4選手・1チーム・2大会がノミネートされた。日本選手の世界レベルでの活躍が海外でも大きく報じられる傾向にあることがうかがえる。

ラグビーワールドカップ日本大会もエントリー

羽生と桃田をはじめ、柔道の川井梨紗子と丸山城志郎がパーソナルネームでノミネート。チーム賞には日本柔道混成チームが候補に挙がった。さらにベスト大会にはIJF柔道世界選手権、ラグビーW杯日本大会がノミネートされた。「ONE TEAM」を掲げて日本中の注目を集めたラグビー日本代表はノミネートされなかったが、優勝した南アフリカチームが候補に挙げられた。

羽生は2018年に続く2年連続の選出。2018年にはスピードスケートの小平奈緒もノミネートされた。バドミントンは2014年、日本男子チームがノミネートされた実績がある。2013年はレスリング女子の伊調馨、2016年は体操の内村航平、2017年は体操の白井健三が名を連ねた。

過去の日本勢はこれまで、世界のスポーツ記者にアスリートオブザイヤーとして選出されたことはないものの、世界各国のスポーツ記者に認められた存在であることを証明している。同協会所属記者による投票は12月28日で締め切られ、31日に発表される。

Best Female Athlete of 2019
Ash Barty (Australia) – Tennis
Bianca Andreescu (Canada) -Tennis
Clarisse Agbegnenou (France) -Judo
Dalilah Muhammad (USA) – Athletics
Darja Bilodid (Ukraine) – Judo
Dina Asher-Smith (UK) – Athletics
Dorothea Wierer (Italy) – Biathlon
Katie Taylor (Ireland) – Boxing
Katinka Hosszu (Hungary) – Swimming
Lisa Carrington (New Zealand) – Canoeing
Megan Rapinoe (USA) – Football
Mikaela Schiffrin (USA) – Alpine Ski
Regan Smith (USA) – Swimming
Risako Kawai (Japan) – Wrestling
Sanita Pušpure (Ireland) – Rowing
Shelly Ann Fraser-Pryce (Jamaica) – Athletics
Simone Biles (USA) – Gymnastics
Therese Johaug (Norway) -Norway
Yulimar Rojas (Venezuela) – Athletics

Best Male Athlete 2019
Isaquias Queiroz (Brazil) – Canoeing
Adam Peaty (United Kingdom) – Swimming
Anton Čupkov (Russia) – Swimming
Caeleb Dressel (USA) – Swimming
Anton Christian Coleman (USA) – Athletics
Cristiano Ronaldo (Portugal) – Football
Egan Bernal (Colombia) – Cycling
Eliud Kipchoge (Kenya) – Athletics
Javier Fernandez (Spain) – Figure Skating
Jiří Prskavec (Czech Republic) – Canoeing
Johannes Høsflot Klæbo ­(Norway) – Cross country ski
Johannes Thingnes Boe (Norway) – Biathlon
Joshiro Maruyama (Japan) – Judo
Karsten Warholm (Norway) – Athletics
Kento Momota (Japan) – Badminton
Lewis Hamilton (UK) – Formula One
Lionel Messi (Argentina) – Football
Luka Dončić (Slovenia) – Basketball
Marc Márquez (Spain) – Moto GP
Marcel Hirscher (Austria) – Alpine Ski
Milák Krištof (Hungary) – Swimming
Nathan Chen (USA) – Figure Skating
Rafael Nadal (Spain) – Tennis
Rudy Fernández (Spain) – Basketball
Saúl Álvarez (Mexico) – Boxing
Sebastian Brendel (Germany) – Canoeing
Stefanos Tsitsipas (Greece) – Tennis
Stephen Curry (USA) – Basketball
Tiger Woods (USA) – Golf
Tom Liebscher (Germany) – Canoeing
Virgil Van Dijk (The Netherlands) – Football
Yuzuru Hanyu (Japan) – Figure Skating

Best Team of 2019
Brazil Men’s National Team (Brazil) – Volley
Denmark Men’s National Team (Denmark) – Handball
England Men’s Team (England) – Cricket
German eight rowing (Germany) – Rowing
Győri Audi ETO KC (Hungary) – Handball
Italy Men’s National Team (Italy) – Waterpolo
Japanese Judo Mixed Team (Japan) – Judo
Liverpool FC (England) – Football
Ski Jumping Team Germany (Germany) – Ski Jumping
South Africa Men’s National Team (South Africa) – Rugby
Spain Women’s National Team (Spain) – Basketball
Team Kajak Four Germany K4 500m (Germany) – Kajak
Team Norway (Norway) – Biathlon
USA Women’s National Team (USA) – Football

Best Press Facility of 2019
FIE Fencing World Championship Budapest 2019, Budapest  (Hungary) – Fencing
IJF World Championship 2019, Tokyo (Japan) – Judo
African Games Rabat 2019, Rabat (Morocco) – Multi sport
FIFA Women’s World Cup France 2019 (France) – Football
IAAF World Athletics Championships Doha 2019, Qatar (Doha) – Athletics
Pan American Games Lima 2019, Lima (Perù) – Multi sport
Rugby World Cup 2019 (Japan) – Rugby
UEFA Nations League (Europe) – Football
Wimbledon Championships 2019, London (UK) – Football

●国際スポーツプレス協会の当該ニュースサイト

カリマーの秋冬アウトドアウエアで寒さもなんのその

英国のアウトドアブランドkarrimor(カリマー)の冬用アウトドアウエアがラインナップ、旅やアウトドア活動などで活躍するアイテムがそろえられた。

journey W’s parka

journey W’s parka

< 2019AWモデル >ジャーニー W’s パーカー
素材感がクラシックな〈POLARTEC_Thermal Pro〉のセーターニットフリースを採用。保温性に優れ、着心地のいいkarrimor定番フリースパーカー。撥水・速乾性も備え、快適さが持続する。新たに環境にも配慮したリサイクルポリエステルを使用している。

裾口にはドローコードを設け、フィット感の調整が可能。裾口からの冷気の侵入を防ぐ
フロント部分には小物の収納に便利なポケット配置している
ポリエステルベロア、ボア、シャーリングなどで構成。空気のポケットが体温を維持。軽く保温性に優れ、通気性も高いため、素早く乾くのも魅力。 機能紹介のためカラーが異なる

indie down pullover

< 2019AWモデル >インディ ダウン プルオーバー
650FPダウンを封入したダウンクルー。メインファブリックは織で作られたチューブ状の素材のため、ダウン抜けが軽減されている。またストレッチ性も高く、運動性に追従する。さまざまなアウトドアシーンで活躍する。

ダウンフーディーでありながらも、メインファブリックをチューブ状の織素材にすることで伸縮性を確保。優れた動きやすさを実現している

kilda W’s L/S shirts

< 2019AWモデル >キルダ W’s L/S シャツ
コットンとポリエステル混紡素材を採用した肌触りに優れたワンピースシャツ。内側は微起毛を施し、保温性を高める。キャンプシーンや、さまざまなアウトドアシーンで活躍する。

シンプルなワンピースタイプだが、利便性を高めるために両サイドにポケットを配置している

corduroy logo cap

< 2019AWモデル >コーデュロイ ロゴ キャップ
コーデュロイ素材を採用したロゴキャップ。クラシックな風合いはタウンユースで活躍。後部のサイズアジャストコードでサイズの調整が可能に。

folded beanie 4

< 2019AWモデル >フォールデッド ビーニー 4
ローゲージで編み立てられたニットビーニー。タウンユースで活躍。

trail glove

< 2018FWモデル >トレイル グローブ
保温性に優れた、〈POLARTEC Classic micro〉を使用したフリースグローブ。耐摩耗性・耐久性が高い一方、しなやかな肌さわりを兼ね備えるのが特徴。タッチパネルにも対応し、着用したままでもスマートフォン、タブレット端末の操作が可能。消臭効果のあるデオテープ採用。

wool hat

< 2019AWモデル >ウール ハット
ソフトなウールハット。後部はシャーリング仕様で、かぶり心地抜群。形状記憶ワイヤーを内蔵しているためツバの形を自在にアレンジ可能。タウンユースからアウトドアシーンまで幅広く使用できる。

●カリマーのホームページ

キャリーモア、使い勝手が絶対にいいカリマーバッグ

英国のアウトドアブランドkarrimor(カリマー)のバックパックなど、旅やアウトドア活動などで使い勝手のいいアイテムがラインナップ。リュックサックからショルダーバッグ、トートバッグなどそれぞれのシーンで活躍しそうなものばかり。

urban duty jig 20

mars tote 30

マース トート 30
山行や旅行の際のサブバッグとして最適な容量を持ったポケッタブルトート。ライフスタイルでも活躍する充実の機能が満載。

小物などの収納に便利なフロントポケットを採用
使い方はジップを開けて引っ張り出すだけと簡単。収納時にはキークリップつきのストラップが使用可能。ポケッタブル構造でありながら、普段使いでも活躍
ポケット内側にキーフックを装備。バッグ中で失くしやすい鍵などの携行に便利

urban duty jig 20

アーバンデューティー ジグ20
ライフスタイルやトラベルで活躍するロールトップタイプショルダーバッグ。シンプルなデザインと使い勝手のよい機能が満載。

メインコンパートメントにアクセスできるジップのほか、小物の収納に便利なポケットを用意している
開口部が大きく開くため荷物の出し入れも楽々。荷物が多いときはロールせずに使用することも可能
体に接する背面にはメッシュタイプのクッションを配置。荷物が多く、重くなっても快適な携行を実現

●カリマーのホームページ

キャリーモア、カリマーの提案する荷物運びのアイテム

英国のアウトドアブランドkarrimor(カリマー)のバックパックなど、旅やアウトドア活動などで使い勝手のいいアイテムがラインナップ。リュックサックからショルダーバッグ、トートバッグなどそれぞれのシーンで活躍しそうなものばかり。

urban duty jig 20 (Stone)

mars panel load 18

mars panel load 18 (Black)

マース パネルロード18
山行や旅行の際のサブザックとして最適な容量を持ったポケッタブルリュック。ライフスタイルでも活躍する充実の機能が満載。

使い方はジップを開けて引っ張り出すだけと簡単。収納時にはキークリップつきのストラップが使用可能。ポケッタブル構造でありながら、普段使いでも活躍
安定性を高めるチェストストラップも装備
ポケット内側にキーフックを装備。バッグ中で失くしやすい鍵などの携行に便利
荷物の容量に合わせて調整することで安定感を高めるサイドコンプレッションを搭載

mars shoulder 10

マース ショルダー10
山行や旅行の際のサブバッグとして最適な容量を持ったポケッタブルショルダーバッグ。ライフスタイルでも活躍する充実の機能が満載。

小物などの収納に便利なフロントポケットを採用
使い方はジップを開けて引っ張り出すだけと簡単。収納時にはキークリップつきのストラップが使用可能。ポケッタブル構造でありながら、普段使いでも活躍

mars top load 27

mars top load 27 (Navy)

マース トップロード27
山行や旅行の際のサブザックとして最適な容量を持ったポケッタブルリュック。ライフスタイルでも活躍する充実の機能が満載。

雨蓋にはポケットを装備。小物の整理に便利
荷物の容量に合わせて調整することで安定感を高めるサイドコンプレッションを搭載
使い方はジップを開けて引っ張り出すだけと簡単。収納時にはキークリップつきのストラップが使用可能。ポケッタブル構造でありながら、普段使いでも活躍

冬の光を求め、北極圏・ノルウェイへ

北極圏ノルウェーさえ心地よいカリマーのFWモデル

北極圏ノルウェーを旅しながら撮影したアウトドアブランドkarrimor(カリマー)の秋冬アイテムが紹介されている。厳しくも美しい北欧の風景にのせて、冬の旅にぴったりのアイテムがラインナップ。「carry more=もっと運べる」をブランド名の由来にもつカリマーだからこそ快適な旅をサポートしてくれる。

outer:eday W’s down fur coat (Mustard) shirts:kilda W’s L/S shirts (Khaki) acce:folded beanie 4 (Brown)

eday W’s down fur coat

< 2019AWモデル >イーデー W’s ダウン ファー コート
軽量でありながら、高い耐久性・耐摩耗性をもつ〈CEBONNER_〉を表地に採用したハーフダウンコート。昨シーズンモデルから今季はフード周りにファーをあしらってリニューアルした。650FPダウンをしっかりと封入しているため保温性に優れ、キャンプシーン、またタウンユースでも活躍する一着。ファーは取り外しも可能にしている。

global W’s down coat

< 2019AWモデル >グローバル W’s ダウン コート
防水透湿素材〈Weathertite 2L〉を表地に採用し、中綿に650FPダウンを採用した保温性の高いトラベル防水ダウンコート。着丈を長めにすることで、寒さを感じやすいヒップ周りまでしっかりと保温。小物の収納に便利なポケットを4箇所設けていて、小物などの取りだし時のストレスを解消。高めのフード襟高が冷気の侵入を遮断する。

首まわりをしっかりと保温してくれるフード・襟元の形状を採用
ウエア各所にはシーム処理を施しているため、防水性も抜群。中綿を湿らせることなく、保温性を維持
mars panel load 18 (Black)

macapa DF W’s pants

< 2019AWモデル >マカパ DF W’s パンツ
トレッキングやハイキングで活躍する〈macapa pants〉の秋冬モデル。カッティングはそのままに、肌離れに優れる二重構造素材でリニューアル。優れたストレッチ性と摩擦にも強い耐久性により、ストレスのない着用感を実現。ヒップベルトやハーネス類にも干渉しないすっきりとしたウエスト回りはバックルをなくし、内側の紐でアジャストするタイプ。撥水性も備えている。

テーパードの効いたスリムデザインでありながらも高いストレッチ性を実現。トレッキング時の足上げだけでなく、大きな動きを伴うクライミングでも活躍

冬の光を求め、北極圏・ノルウェイへ