メカトラブルのガンナが救済措置により首位を死守【ティレーノ~アドリアティコ】

イタリア半島の西側に広がるティレニア海と東側のアドリア海を結ぶ7日間のステージレース、第60回ティレーノ〜アドリアティコは3月14日、アスコリピチェノ〜ペルゴーラ間の205kmで第5ステージが行われ、ウノエックス・モビリティのフレドリク・ドゥヴァーシュネス(ノルウェー)が独走勝利した。

メカトラブルを起こしたガンナはシマノから渡されたスペアバイクに乗ってゴール ©Fabio Ferrari/LaPresse

総合成績で初日から首位に立つイネオス・グレナディアーズのフィリッポ・ガンナ(イタリア)は、最終局面でチェーンが絡まるというメカトラブルを起こして遅れたが、国際ルールによって救済され、その座を守ることになった。

2025ティレーノ~アドリアティコ第5ステージ ©Fabio Ferrari/LaPresse

首位ガンナは2位アユソに22秒差をつけて天王山へ

7人の第1集団に加わったドゥヴァーシュネスは、有力選手たちが追いかける中、決して振り返らず、決してあきらめることな、初のワールドツアー勝利を修めた。ステージ勝利の有力候補であったアルペシン・ドゥクーニンクのマチュー・ファンデルポール(オランダ)は7秒遅れの2位。

首位のガンナはゴール手前で機械的なトラブルに見舞われたが、レース後に審判によりトラブル発生時にいた集団のタイムが与えられた。ガンナは初日から首位を守り続け、翌ステージの最難関に挑むことになった。2024年の総合2位で初優勝を狙うUAEチームエミレーツ・XRGのフアン・アユソ(スペイン)との差は22秒。

ウノエックス・モビリティのフレドリク・ドゥヴァーシュネス(ノルウェー)が独走 ©Fabio Ferrari/LaPresse

「もう1ステージ全力で走っても問題」と電話のトーマス

「車輪が穴に当たってチェーンがリングとフレームの間に挟まってしまった。ギアチェンジに悪影響を及ぼすほど強くペダルを踏んでいた。幸運なことに残り3km地点まで集団にいたので、審判に遅れた原因をアピールした」とガンナ。

「オフシーズン中にこのレベルに達するために多くの努力をしてきた。少なくとももう1週間はこの調子を続けたいる。ティレーノ〜アドリアティコには緒日のタイムトライアル、第3ステージと第4ステージで結果を出すために参加した。チームとともにに存在感を示すことができている。(チームメートでこの大会には参加していない)ゲラント・トーマスに電話したら、『今の君の状態なら、もう1ステージ全力で走っても問題ないよ。来週に休みを入れたら、次戦のコンディションには影響しない』と言っていた。ここまでリーダージャージを持ってきてくれたチームに感謝したい」

ウノエックス・モビリティのフレドリク・ドゥヴァーシュネスが優勝 ©LaPresse

リーダージャージを獲得できるように明日は走る(アユソ)

「チームは素晴らしい仕事をし、下り坂は非常に難しかったので、そこでいい位置を得るために最後の上りでスピードを上げた。明日はこれまでとは異なるステージになる。今日は非常に爆発的なステージで、風が強かった。差をつけるのが難しかった。明日は高いペースでテンポのあるレースになるはずで、フィニッシュしたあとにリーダージャージを獲得できることを願っている。それが主な目標」と22秒遅れの総合2位アユソ。

ガンナは救済措置によって首位を守った ©LaPresse

無線で「追走集団が止まるかもしれない」と伝えられた

「下り切って6秒か8秒あると聞いたとき、残り4kmで自分のチャンスは少ないと思っていたが、無線で後ろが止まるかもしれないからプレッシャーをかけ続ける必要があると言われた。そのとおりだった。手を上げて勝利を修めることができた」とドゥヴァーシュネス。

「逃げ切りを考えていたが、正直なところティレーノ〜アドリアティコでのステージ勝利については考えていなかった。第2ステージの後、勝利を争ったりチームメイトを助けたりできなかったときはかなり失望した。今日は夢が叶った日だ」

ティレーノ〜アドリアティコ日程
3月10日 第1ステージ リド・ディ・カマイオーレ 11.5km(個人タイムトライアル)
3月11日 第2ステージ カマイオーレ〜フォッローニカ 192km
3月12日 第3ステージ フォッローニカ〜コルフィオリート(フォリーニョ) 239km★★
3月13日 第4ステージ ノルチャ〜トラサッコ 190km★★★
3月14日 第5ステージ アスコリピチェノ〜ペルゴーラ 205km★
3月15日 第6ステージ カルトチェート〜フロンティニャーノ(ウッシータ) 163km★★★
3月16日 第7ステージ ポルト・ポテンザ・ピチェーナ〜サンベネデット・デル・トロント 147km
★は難易度
(クリックすると各ステージのレポートに飛びます)

コーイがティレーノ〜アドリアティコ第4S優勝、ガンナ首位堅持

イタリア半島の西側に広がるティレニア海と東側のアドリア海を結ぶ7日間のステージレース、第60回ティレーノ〜アドリアティコは3月13日、ノルチャ〜トラサッコ間の190kmで第4ステージが行われ、チームヴィスマ・リースアバイクのオラフ・コーイ(オランダ)がゴール勝負を制して優勝。総合成績ではイネオス・グレナディアーズのフィリッポ・ガンナ(イタリア)が首位を守った。

オラフ・コーイがティレーノ~アドリアティコ第4ステージ優勝 ©Massimo Paolone/LaPresse

第4ステージは非常に波乱に満ちたもので、ガンナやUAEチームエミレーツ・XRGのフアン・アユソ(スペイン)といった総合優勝を争う有力選手がブレイクアウェイに加わり、エシェロンと呼ばれる集団の分断が見られたが、最終的には縮小された集団スプリントに。先頭グループに追いついてきたコーイが勝利を修めた。

チューダー・プロサイクリングチームのリック・プルイマースが2位、アルペシン・ドゥクーニンクのマチュー・ファンデルポールが3位でオランダ勢が上位を独占した。

ティレーノ~アドリアティコ第4ステージは雨模様 ©Fabio Ferrari/LaPresse

初日で首位に立ったガンナはこの日も素晴らしいコンディションを示した。チームメイトのローレンス・デプルス(ベルギー)、グルパマ・FDJのカンタン・パシェ(フランス)、アユソとそれをアシストするイサーク・デルトロ(メキシコ)とフェリックス・グロスシャートナー(オーストリア)とブレイクを試み、7位に入った。

ティレーノ~アドリアティコ第4ステージ ©Fabio Ferrari/LaPresse

この大会に起用されたメンバーが先頭集団に連れて行ってくれた

「みんながステージの前半が本当に厳しく、最後の部分にチャンスがあることを知っていたので、動きがなかった中盤が終わると自分がこなせる上りのペースでコントロールを試みた。登りの頂上では、集団がスプリットして遅れを取ってしまったので少し追いかけた。ゴールまでに合流できて、スプリントのためにまだ体力を残していた」とコーイ。

「自分で追いかけることはせず、ついていったが、こんな厳しい日には自分が十分かどうかわからないものだ。運がよかった。このレースにはオールラウンドなメンバーで臨んでいる。最初のステージではエドアルド・アッフィニのような選手がいたらよかったが、今日のようなステージでは、ティレーノ・アドリアティコのために起用された選手たちがいてよかった。彼らが私を戻してくれた。この美しいレースでステージを勝つことが目標だった」

ティレーノ~アドリアティコ第4ステージ ©Fabio Ferrari/LaPresse

明日赤信号になったら、ミラノ〜サンレモに向けての回復を考える

「今日はステージを勝ちたかった。昨日と今日は頑張りどころだと思っていて、首位を守ることができた。最後の上り坂ではマチュー・ファンデルポールに痛めつけられて痙攣してしまったので、勝利のためにスプリントすることができなかった。もしジョナタン・ミランのような狡猾さがあれば、他の選手を打ち負かすことができたかもしれない」とガンナ。

「身体が大きいのでティレーノ〜アドリアティコ総合成績やこの日のレースで勝つのは難しい。おそらく5kgか6kg減量する必要がある。しかし、私たちはここにいて、毎日チームが上位にいることを示している。明日赤信号になったら、ミラノ〜サンレモに向けての回復を考える時だ」

初日から首位を守るフィリッポ・ガンナ ©Massimo Paolone/LaPresse

ティレーノ〜アドリアティコ日程
3月10日 第1ステージ リド・ディ・カマイオーレ 11.5km(個人タイムトライアル)
3月11日 第2ステージ カマイオーレ〜フォッローニカ 192km
3月12日 第3ステージ フォッローニカ〜コルフィオリート(フォリーニョ) 239km★★
3月13日 第4ステージ ノルチャ〜トラサッコ 190km★★★
3月14日 第5ステージ アスコリピチェノ〜ペルゴーラ 205km★
3月15日 第6ステージ カルトチェート〜フロンティニャーノ(ウッシータ) 163km★★★
3月16日 第7ステージ ポルト・ポテンザ・ピチェーナ〜サンベネデット・デル・トロント 147km
★は難易度
(クリックすると各ステージのレポートに飛びます)

ティレーノ〜アドリアティコ開幕…初日はガンナがトップタイム

イタリア半島の西側に広がるティレニア海と東側のアドリア海を結ぶ7日間のステージレース、第60回ティレーノ〜アドリアティコが3月10日に開幕。第1ステージはリド・ディ・カマイオーレで11.5kmの個人タイムトライアルが行われ、イネオス・グレナディアーズのフィリッポ・ガンナ(イタリア)が優勝した。ガンナが首位となって、第2ステージに挑む。

イタリアのタイムトライアルチャンピオン、ガンナがティレーノ~アドリアティコ第1ステージ優勝 ©LaPresse

2024年の総合2位、UAEチームエミレーツ・XRGのフアン・アユソ(スペイン)が23秒遅れの2位。

前年2位のアユソも23秒遅れの2位で好位置につけた ©Fabio Ferrari/LaPresse
総合1位の青ジャージ、マリアアッズーラを着用したガンナ ©LaPresse

感情も手伝って強いアユソを打ち負かすことができた

「レースの前半ではチームが設定した時速を維持することに注力した。トップタイムでいることを途中で伝えてもらい、、特に最後の1kmは全力を尽くした。ティレーノ〜アドリアティコに9年間出場してきたので、少し経験がある。終盤には感情も私を押し上げ、昨年ここで勝った強力なライダー、フアン・アユソを打ち負かす助けになった」とガンナ。

「2024年は厳しいシーズンだった。2年前のミラノ〜サンレモで2位になったときの最高の状態をもたらしたトレーニングを繰り返そうとした。明日はスプリンターのステージで、世界最強のスプリンター、ジョナサン・ミランが昨年のティレーノ〜アドリアティコでの成果を確認したいと思っている。無駄なストレスを避けるためにトラブルを避けるようにし、来月も再びうまくやりたいと思っている」

22歳のアユソが新人賞ジャージを獲得 ©LaPresse

期待していた調子ではないけどまずまずの成績を修めた

「フィリッポ・ガンナは今日素晴らしかったので、彼におめでとうと言いたい。私の方は折り返してからの終盤に少しパワーが足りなかったと思う。期待していたほどの脚力はなかったが、それでも非常にいい結果を得た」とアユソ。

「総合優勝を争うアントニオ・ティベーリやデレク・ジーも非常にいいタイムトライアルをした。彼らとの差は小さい。今後数日間、興味深いレースになるだろう。私は上位に留まるように努力する。天候次第で厳しい日々になる。おそらく多くの雨が降るので、たとえ平坦なステージでも雨と寒さの中で自転車に6時間乗った後に、トリッキーなフィナーレがある非常に長いステージもある。そして、金曜日と土曜日には厳しいステージが待っている」

ティレーノ〜アドリアティコ日程
3月10日 第1ステージ リド・ディ・カマイオーレ 11.5km(個人タイムトライアル)
3月11日 第2ステージ カマイオーレ〜フォッローニカ 192km
3月12日 第3ステージ フォッローニカ〜コルフィオリート(フォリーニョ) 239km★★
3月13日 第4ステージ ノルチャ〜トラサッコ 190km★★★
3月14日 第5ステージ アスコリピチェノ〜ペルゴーラ 205km★
3月15日 第6ステージ カルトチェート〜フロンティニャーノ(ウッシータ) 163km★★★
3月16日 第7ステージ ポルト・ポテンザ・ピチェーナ〜サンベネデット・デル・トロント 147km
★は難易度

【ジロ・デ・イタリア】ガンナ6回目のTT優勝、総合はポガチャル独走状態

第107回ジロ・デ・イタリアは5月18日、カスティリオーネデッレスティビエーレ〜デセンザナデルガルダ・チューダー間の31.2kmで第14ステージとして個人タイムトライアルが行われ、イネオスグレナディアーズのフィリッポ・ガンナ(イタリア)がトップタイムで優勝した。

ガンナがトップタイムで優勝 ©Fabio Ferrari/LaPresse

ガンナはジロ・デ・イタリア通算7勝目で、このうち個人タイムトライアルは6勝。2021年最終日の第21ステージ以来の勝利となる。

ロンバルディア平原で行われた個人タイムトライアル ©Lapresse

総合1位のタデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEエミレーツ)は29秒遅れの2位。総合2位に浮上したゲラント・トーマス(英国、イネオスグレナディアーズ)との差は3分41秒となり、13区間連続で首位を守った。

タデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEエミレーツ) ©Fabio Ferrari/LaPresse

五輪のタイムトライアルを考える前にジロ・デ・イタリアを完走したい

「タイムトライアルがあるときは、ガンナが勝つといいのにとみんなってくれる。気分がよくなってよく眠れる助けにはなるけど、簡単そうに見えて難しい」とガンナ。

「今日は沿道でたくさんの人が応援してくれた。距離は32kmしかなかったけど、ミラノ〜サンレモと同じくらいの長さに感じた。パリ五輪のタイムトライアルのことを考える前にこのジロ・デ・イタリアを完走したい」

ガンナがトップタイムで優勝 ©LaPresse

勝負を決めるのは最終日前日のモンテグラッパだ

「フィリッポ・ガンナのタイムチェックを見ると、彼は終盤にペースアップたが、僕は逆の作戦。最初の部分の方が自分には合っていた。最初はとても楽しかったのですが、後半は自分の力を維持して自爆しないようにした」とポガチャル。

「勝負を決めるのは最終日前日、最後の残酷な登りであるモンテグラッパだ。今日みたいにタイムを出せるなら攻撃的に走る。後悔するよりも安全に順位を守れるほうがいい。山岳ステージに突入する前に総合でのタイム差が確保できると、さらにいい走りができそうで、自信にもなる」

マリアローザを守ったポガチャル ©LaPresse

●4賞ジャージ
マリアローザ(個人総合成績)タデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEエミレーツ)
マリアチクラミーノ(ポイント賞)ジョナサン・ミラン(イタリア、リドル・トレック)
マリアアッズーラ(山岳賞)タデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEエミレーツ)
マリアビアンカ(新人賞)アントニオ・ティベーリ(イタリア、バーレーンビクトリアス)

コルナゴの創業者エルネスト・コルナゴ(左)とポガチャル ©Marco Alpozzi/Lapresse

個人タイムトライアルでガンナ初優勝、クスが首位を死守【ブエルタ・ア・エスパーニャ】

第78回ブエルタ・ア・エスパーニャは2023年9月5日、バリャドリードで第10ステージとして距離25.8kmの個人タイムトライアルが行われ、イタリアチャンピオンのフィリッポ・ガンナ(イネオスグレナディアーズ)がトップタイムで優勝。ブエルタ・ア・エスパーニャでの初勝利を飾った。

トップタイムを叩き出したイタリアチャンピオンのガンナ ©Rafa Gomez/SprintCyclingAgency©2023

この種目の世界チャンピオン、レムコ・エベネプール(ベルギー、スーダル・クイックステップ)は16秒遅れの2位。それでも総合優勝のライバルであるプリモシュ・ログリッチ(スロベニア、ユンボ・ビスマ)に20秒差をつけ、首位まで1分09秒差の総合3位に浮上した。

タイムトライアルの世界チャンピオン、エベネプールがスタート前にバイクを入念にチェック ©Luis Angel Gomez/SprintCyclingAgency©2023

首位セップ・クス(米国、ユンボ・ビスマ)は1分29秒遅れの13位だったが、前日までの貯金でその座を守った。

エベネプールはガンナから16秒遅れの2位 ©Luis Angel Gomez/SprintCyclingAgency©2023
ログリッチはガンナから36秒、エベネプールから20秒遅れた ©Rafa Gomez/SprintCyclingAgency©2023
ステージ優勝のガンナを祝福するツール・ド・フランス5連覇の実績を持つミゲール・インデュライン ©Luis Angel Gomez/SprintCyclingAgency©2023
イタリアチャンピオンのガンナが第10ステージの個人タイムトライアルを制す ©Unipublic

●4賞ジャージ
マイヨロホ(個人総合成績)セップ・クス(米国、ユンボ・ビスマ)
マイヨベルデ(ポイント賞)カーデン・グローブス(オーストラリア、アルペシン・ドゥクーニンク)
マイヨルナレス(山岳賞)エドゥアルド・セプルベダ(アルゼンチン、ロット・デスティニー)
□マイヨブランコ(新人賞)レムコ・エベネプール(ベルギー、スーダル・クイックステップ)

第10ステージの個人タイムトライアルでチーム内のトップタイムを出したログリッチ ©Unipublic

第9ステージにもどる⏪    ⏩第11ステージにすすむ

ガンナが初日の個人タイムトライアル優勝…ティレーノ〜アドリアティコ

イタリア半島をはさむティレニア海とアドリア海を結ぶ7日間のステージレース、ティレーノ〜アドリアティコが3月6日に開幕。初日の第1ステージは個人タイムトライアルで、現イタリアチャンピオンで元世界王者、フィリッポ・ガンナ(イネオスグレナディアーズ)がトップタイムで優勝。首位に立った。

フィリッポ・ガンナがティレーノ~アドリアティコ第1ステージの個人タイムトライアル優勝 ©Fabio Ferrari/LaPresse

アワーレコード世界新をはさみ、レースでは久々の勝利

タイムトライアルを得意とするガンナは2020年、2022年に続く大会通算3勝目。2022年のドイツランドツアーのプロローグで勝って以来、194日ぶりの勝利だったが、2022年10月8日にはアワーレコードに挑戦し、世界新記録を樹立している。

ティレーノ~アドリアティコ第1ステージの個人タイムトライアルでゴールするフィリッポ・ガンナ ©Gian Mattia D’Alberto /LaPresse

「今日はいいレースだった。ボクは長い間勝利を探していた」とガンナ。

「路面はまだ濡れていたが、3つのカーブでリスクを冒すことはしなかった。ティレーノ〜アドリアティコはまだ長く、第5ステージのサルナーロ・サッソテッロまでリーダーのジャージを維持する計画なのか、それともチームの総合成績を狙う選手のために働くのかはまだわからない。とにかくうれいい。タイムトライアルだけでなく、通常ステージでもパフォーマンスをみせたい」

マグナス・シェフィールドが個人タイムトライアル3位で新人賞のトップに ©Fabio Ferrari/LaPresse
ティレーノ~アドリアティコ第1ステージで首位に立ったフィリッポ・ガンナ ©LaPresse