対向車が迷惑なまぶしさを抑え、地面も明るくなるシェード

自転車ヘッドライトが照射する光で、歩行者や対向車ドライバーが「眩しい」と感じる光を遮断し、危険を防止するシェードがワールドサイクルから発売された。シリコンゴムの伸縮性を利用することで、90%以上の自転車ヘッドライトに装着可能とメーカー。2200円。

防眩効果を維持しながら先端が発光する「光る防眩シェード」

夜のサイクリングに欠かせない自転車ヘッドライト。しかし、性能がアップし、光量が大きくなることで、歩行者や対向車ドライバーには「眩しい」ものになる。眩しいライトから歩行者や対向車ドライバーが眼をそむけたり、眼の残像効果で視界が暗くなることは、一瞬だが「危険な瞬間」を生み出す。

自転車ヘッドライト用防眩シェードORCANO(オルカノ)は自転車ヘッドライトが照射する歩行者や対向車ドライバーへの「眩しい光」を遮断し、サイクリストに必要な視界を確保しながら、サイクリストの存在を知らせる機能、ライトの落下防止機能もあわせ持つ。

防眩性能
ORCANO(オルカノ)は前方に滑らかに突き出す形状で自転車ヘッドライトの光をコントロール。歩行者に対する遮光と対向車ドライバーに対する遮光を同時に実現。サイクリストの走行に必要な視界を確保するための中心光と道路への光はそのまま維持。さらに内面の鏡面仕上げによって上方に照射されていた光を自転車下部と周辺に反射させ、周囲に自転車の存在を知らせる。

高い耐衝撃性
シリコンゴムで成型されたORCANO(オルカノ)は柔らかい素材のため、人・車と接触しても衝撃を吸収。

光る防眩シェード
グラファイト・チェレステブルー・ペールピンク・ブルー・グリーン・オレンジ・イエロー・ホワイト。先端部の光はシリコンゴムを透過しているため、柔らかい拡散光となり、眩しさはない。

被せるだけのイージーフィット構造
ほとんどのヘッドライトでORCANO(オルカノ)の装着はライト先端に被せるだけ(メーカー調べ)。シリコンゴムの伸縮によってORCANO(オルカノ)はライトにしっかりと密着し、走行中に脱落することはない。一部のライト(先端からブラケット取付部が近いタイプなど)では、ORCANO(オルカノ)の一部をカットするとフィットする。その場合は付属の装着固定用両面シールで固定。一般的な両面テープではシリコンゴムに接着できない。

ライトの形状は円筒形が一般的だが、断面が楕円形でも角の丸い長方形でも周囲長が92〜126mmであれば装着できる。周囲長111mm以上、断面が角の丸い長方形の場合は時間がかかるかも。取扱説明書に取付手順を記載。

ミラーステッカー付属。オルカノのカラーとライトの光量、取り付け位置によっては、ライダーがまぶしいと感じる場合がある。その場合付属のミラーステッカーを貼ることで、光の透過が抑えられる。スリット入りなので、ライトのON/OFFも容易に判別がつつ。

付属の専用ストラップでライトの落下を防止:ORCANO(オルカノ)には左右に二つのストラップホールがあり、シリコンゴム製の専用ストラップが付属。夜間走行中にヘッドライトがブラケットからはずれて道路や草むらに落下してしまう事故を防止。

徹底した軽量化
無駄をそぎ落としたORCANO(オルカノ)の重量はわずか12g。専用ストラップを含めても16g。極限まで軽量化したロードレーサーでも負担にならない重さ。

素材:シリコンゴム
重量:本体12g・専用ストラップ4g
サイズ:幅36.6mm・奥行き90.2mm・高さ32.8mm
シリコンゴム伸び率:約140%
付属品:専用ストラップ1本、ミラーステッカー、装着固定用両面シール(2cm×2cm)2枚、取扱説明書/ガイドブック
生産国:本体/日本 専用ストラップ/中国

●ワールドサイクルの販売ページ

昼でもライトを点けると事故に遭う確率が33%減少

トレックは、夜間のみならず日中でもライトを点灯することをサイクリストにとって当たり前の文化とするため、全てのサイクリストを対象にこの文化に共感して実践する「デイライトアンバサダー」を募集する。

#昼でも点けようアンバサダーを募集中

昨今、自転車がアウトドアとしての楽しみや通勤や通学の移動手段として大変注目されている。それと同時に初心者のサイクリストが増えていて、安全にサイクリングすることの重要性が一層高まっている。

サイクリング中の安全を確保する手段の中で、明るい日中にライトを点灯することは、専門的なスキルも必要なく簡単で非常に効果的。多くのサイクリストが乗る日中の時間帯に点灯することにより、無灯火の状態と比べて2.4倍も周囲から視認されやすくなり、事故に遭う確率が33%も減少される。

サイクリストにとって安全に楽しめる環境を目指しデイライトという文化に共感できる人は、ぜひ特設ページより応募してみよう。

【募集概要】
■募集期間:3月15日(月)23:59まで
■採用発表:3月19日(金)
■投稿期間:3月22日~7月22日(4カ月間)
■投稿内容:
点灯しているライトの写真or点滅中の動画を撮影
投稿にハッシュタグ「#昼でも点けよう」を付けて投稿する
■投稿頻度:期間内に16回(週に約1回)
■採用人数:数十名程度
■支給品:Bontrager Ion Comp, Flare R City Light Set(税込み1万6500円)
■問い合わせ:トレックジャパン株式会社 Japan_Info@trekbikes.com

●トレックの詳細ホームページ

高機能自転車用ライトオーライトが日本で販売開始

自転車通販サイトのワールドサイクルが、新たに自転車用ライト「OLIGHT(オーライト)」の取り扱いをはじめた。中国深センで作られた、防水機能や防眩機能にすぐれた高品質で低価格な自転車用ライト。

ワールドサイクルが取り扱うのは、フロント用が3種類、リア用が1種類となる。

RN1500は5000mAhの21700充電式電池を搭載して、最大出力は1500ルーメンで、ロードサイクリング、MTBライディングに適している。

リア用のRN120は感光センサーとスマートモーションセンサーを搭載し、センサーが明るさと振動を感知。スマート設定では、内蔵の高感度赤外線が周囲の照明条件に応じて自動的に明るさを調整。モーションセンサーによりブレーキがかかると、自動的に120ルーメンで3秒間点灯し、後からの車の注意を引き、安全を守ってくれる。

●フロント用
RN400
RN800
RN1500
●リア用
RN120
(クリックすると通販サイトに飛びます)

フロントライト内蔵で2000時間動作するサイクルコンピューター

サイクルコンピューターのRaptor2 Pro(ラプターツープロ)がGloture のECサイト(GLOTURE.JP)で2020年9月24日より販売開始。一般的なサイクルコンピューターと同様に心拍数センサー、速度・ケイデンスセンサーと接続可能。明るく広い視界を確保するフロントライトを内蔵したオールインワンなモデル。

特徴
● 明るさ400ルーメンのフロントライトを内蔵した画期的なサイクルコンピューター
● 多彩な機能を1つのボディに統合。 BLE4.0でさまざまなセンサーと接続
● 2.1インチ大型液晶で見やすい
● コンパクトサイズなためハンドルバーのスペースを大幅に節約
● フル充電後、 2000時間動作(ライト非点灯で)
● 悪天候に強い防水・防塵性能 IP65

高性能フロントライトを内蔵し、 使いやすさと安全性を実現

Raptor2 Proの特徴は、明るさ400ルーメンで極めて広い視界を確保する高性能フロントライトを内蔵していること。 ライトとサイクルコンピューターを別々に取り付ける必要がないので、ハンドル周りがスッキリとして自転車を軽量化することが可能。

驚異の2000時間。 極めて長いバッテリー持続時間

省エネルギー性能に優れたBLE 4.0テクノロジーにより、Raptor2 Proのバッテリーは最大約2000時間持続できる(ヘッドライトを消灯した状態で)。また、フロントライトの電力が不足しても、Raptor2 Proはさらに約8時間動作し続ける。

より快適な視界を実現するセンターマウントは別売

Raptor2 ProはBLE4.0ワイヤレス接続を使用し、BLE対応の速度・ケイデンスセンサーや心拍数センサーをサポート。Raptor2 Proには標準で「速度・ケイデンスセンサー」が付属。さらに別売の心拍数センサーと組み合わせることで自身の運動パフォーマンスを効率的に分析できる。

本体9100円(税別)、本体+センターマウントセット1万600円(税別)。

●商品詳細ホームページ

ライトをハンドルまわりでリモート操作できるデバイス

トレック・ジャパンは4月2日よりTransmitr MicroRemoteを発売する。コンパクトなハンドルバー搭載式デバイスで、ANT+を介して、対応するボントレガー製日中点灯ライト最大4個までを同時に操作できる。

別売りのバーエンドアダプターを使ってバーエンドにリモートを一体化させることもできる

Transmitr MicroRemoteは、2015年に発売されたTransmitr Remoteをより小型化した後継モデルとなり、別売りのマウントを使うことでバーエンドプラグに装着することもできる。ロード、トレイル、シティーライドでハンドルバー上のボタン1つで、前後ライトのオンオフはもちろん、フロントライトのモードの切替をすることで、対向者への配慮としてライトの光量を抑えることが可能。

ハンドルバーから手を離さずに前後のライトを操作できる
どこでも簡単に取り付けられる
2度押ししてペアリングさせた全てのライトをオンオフさせたり、1度押しでモードを切り替えたりできる

トレックとボントレガーは、全てのサイクリストがより安全に走行できるよう、日中も前後ライトを点灯することを推奨している。より多くのライダーにTransmitr MicroRemoteと日夜問わず被視認性を高める日中用ライトを、もっと気軽に、もっと便利に利用してもらいたいと考えているという。

Transmitr MicroRemote 3800円(税別)
Transmitr Remote Bar End Mount 900円(税別)

他のボントレガー製品と同様、新しいTransmitr MicroRemoteにもボントレガー 30日満足保証が付けられる。商品に満足できない場合は30日以内に返品することが可能なので、安心して製品を試せる。

●トレックの商品詳細ページ

曲がる方向を明るくし、対向車検知でハイビーム切り替えするライト

LEDライトで日本のトップシェアを誇るGENTOS(ジェントス)がハイビームを自動切り替えしたり、カーブで車体が傾いた側のサイドライトを点灯させるFangシリーズ「AX-1000R」を発売した。取り扱いはインターマックス

GENTOSは1978年創業。2001年にいち早く日本にLEDライトを導入した。日本のメーカーとして徹底的に品質にこだわり、JIS規格やIEC規格よりも厳しい基準でテストを行っている。 絶大な信頼は官公庁、消防、警察、自衛隊、医療の現場や防災目的、レジャー、スポーツ界で幅広く使われているという。

AX-1000Rはスマートセンサーシステム搭載によりスイッチ操作不要。耐塵・耐水(IP66準拠)。1m落下耐久。オート機能として曲がる方向に照射・調光・ON・OFF を自動で行う。

●インターマックスのホームページ

%d