6年目のサイクルボールが全国16ステージでその土地ならではの体験を

サイクリングアプリ「トラベロ」を使って日本各地の1周コースをサイクリングする期間型イベント「サイクルボール Season ⅤI グランボール制覇を目指せ」の発表会が2025年8月22日、東京都渋谷区のTORQUE SPICE & HERB, TABLE & COURTで行われた。

サイクルボール Season ⅤI グランボール制覇を目指せの発表会に集まった開催地自治体の担当者

全国各地でサイクルツーリズム事業(自転車・サイクリングを活用した観光振興事業) を展開する一般社団法人ルーツ・スポーツ・ジャパンが運営事務局となり、地元自治体と連携して全国16ステージを設定。この日は企画内容と開催場所、期間限定で特別な報酬がもらえるキャンペーンなどの発表が行われた。

アプリを使った期間型無料イベント…1日集結型イベントも並行開催

6年目となる2025シーズンは4月に開幕し、8月28日に未公開のステージも開放されて全ステージが揃った。日本各地の定番である1周コースに、初参画となるステージも加わり、過去最多と同じ全16ステージとなった。

サイクルボール Season ⅤIは全国16ステージ

オリジナル開発のサイクリングアプリ「トラベロ」を無料ダウンロードして、その案内に従ってルートをたどっていけばいい。

「参加はとてもシンプル」と同法人の袴田晃一郎理事。イベント参加は無料で、期間中なら自分の都合で走る日を決めていい。各ステージの1周を完走することで、アプリ上で「サイクルボール」が贈呈される。「サイクルボール」を集めることで、自転車の女神がサイクリストの願いを叶えてくれるというイメージで、協賛各社が提供する賞品がもらえる。
「1周が大好きな人たちに参加してもらい、6シーズン目は参加者1万人が目標です」(袴田理事)

東京都渋谷区のTORQUE SPICE & HERB, TABLE & COURT

サイクルボールⅤIは16ステージ…来季の参画も募集中

あききたいち(秋田県大館市)・オガイチ(秋田県男鹿市)・おしいち(宮城県牡鹿半島)・たいわいち(宮城県大和町)・かすいち(茨城県かすみがうら市)・つくいち(茨城県かすみがうら市)・房総いち(千葉県木更津市)・おおいち(東京都伊豆大島)・伊豆いち(静岡県伊豆半島)・かのいち(静岡県沼津市・伊豆の国市・伊豆市)・富士いち(静岡県御殿場市・小山町・裾野市)・多摩いち(東京都稲城市)・とやまいち(富山県富山湾岸)・アワイチ(兵庫県淡路島)・知多いち(愛知県知多半島)・ビワイチ(滋賀県大津市)

「コロナ禍で密な状況となる大会が制限された2020年に初開催。シーズン1は7ステージでの開催だった。その後はコロナ禍が収束していくが、無料で参加できるとともに地元自治体が提供する特産品などを取得できるチャンスがあるという魅力から、徐々にステージを拡大。参加者にその土地ならではの体験をしてもらうこと。それと同時にそのステージの地域の人にも喜んでもらいたいという思いがある」と一般社団法人ルーツ・スポーツ・ジャパンの中島祥元代表理事。

サイクルボール Season ⅤI グランボール制覇を目指せ

2025年はサイクルボール総選挙開催

サイクルボールに参画するステージの魅力を、各地域の担当者が30秒のショート動画で紹介するため、この発表会で1発勝負の収録があった。公式X公式Instagramでこの動画が紹介されるので、「いいね」の数で総選挙を行う。1位となったステージは自転車系YouTuberが実際に走りに行き、その魅力を綴った1本の動画を制作する。また「いいね」を押した人の中から抽選で15人に豪華特典が当たる。

サイクルボールを紹介すると、紹介者も友だちもWで得する

サイクルボール紹介キャンペーンも実施。紹介を受けた人が対象期間内にサイクルボール Season6のいずれか1ステージを走破するごとに【amazon ギフト券500円分】。紹介した人・紹介を受けた人それぞれにプレゼントされる。

毎月当たる!月替わりキャンペーン

いつ走っても、誰にでも当選チャンスがある毎月キャンペーンをシーズン終了まで実施。当選賞品は、毎月抽選で6人に【地域特産品】をプレゼント。応募条件は、1ステージ以上走破のみ。月替わりで開催ステージの地域にゆかりある賞品を用意。

●サイクルボールのホームページ

アプリで巡るサイクリングイベントは無料なのに賞品も当たる…どんな仕掛けなのか?

専用サイクリングアプリを使って日本各地に設定された1周コースを走る「サイクルボール Season6 -グランボール制覇の旅-」が2025年4月26日に6シーズン目のスタートを切る。参加費は無料で、各地の1周を達成するごとにアプリ上で1つの「サイクルボール」を獲得。期間終了までに指定した数のサイクルボールを集めると、賞品がもらえる。無料なのにどうして地域の特産品や自転車関連各社の商品などがもらえるのか?

期間型サイクリングイベントは現在のトレンド

自転車・サイクリングを活用した観光振興事業をサイクルツーリズム事業というそうだが、全国各地でこれを展開する一般社団法人ルーツ・スポーツ・ジャパンが考案した新しいサイクリングイベントだ。きっかけは新型コロナウイルス感染症拡大により多くの人が集まるスポーツイベントが開催できなくなったこと。

コロナ禍の新たなイベント様式として企画されたのである。おおまかに期間は設定するが、参加者それぞれがその期間内で走る日を決めていい。これならコロナ禍の「密」を回避できる。受け付けもないので、完走を認定するのはアプリ起動で取得するデータだ。その町の観光協会が運営する施設などが発着となり、画面のスタートボタンを押して走り始める。コース上の道の駅などがチェックポイントで、アプリでこれをチェックインしていく。完走したら走行記録が認定されるだけでなく、協賛社の賞品や地元特産物が当たる抽選にも応募できる。

これまでの参加型スポーツイベントは参加料ありきのものだった。今回なぜ無料化できたかといえば、イベント催行する地域が新たなビジネスモデルを構築したからだ。参加料を徴収するリアル大会は1〜2日で終わってしまうが、期間分散型なら1〜2カ月、定着すれば通年でサイクリストがその土地を訪れてくれる。都合がつく日に走ればいいから参加者数も増える見込みがある。

リアル大会を運営するよりコストは抑えられ、事前準備の人的負荷も大幅に下がる。だから費用対効果は確実に高まる。コロナ禍による観光産業の大打撃を逆手に取った、まさに起死回生の一手だった。

2024年度に開催したサイクルボール Season5の実績は、年間参加者数8046人、参加者1人・1ステージ走行あたりの域内直接消費額平均は9569円だったという。

6シーズン目のグランボールは現在11ステージ

それぞれの1周コースは「ステージ」と呼ぶ。今季は「秋田県大館市1周」「男鹿半島1周」「牡鹿半島1周」「宮城県大和町1周」「霞ヶ浦1周」「筑波山1周」「房総半島1周」「伊豆大島1周」「伊豆半島1周」「狩野川1周」「富士山1周」の計11ステージから開始。「秋田県大館市」「男鹿半島」は今シーズンが初めての開催で、ステージ数は順次増加予定という。

全ての1周コースを制覇したい強者から、一部のコースを走りたい人まで、幅広い層のサイクリストに1年を通してニッポン全国のサイクリングを楽しむ機会を提供してくれる。さらにステージ各地でサポート付きで参加者全員で走れるイベント「チャレンジDAY」も開催され、大勢の仲間と走れる従来型の大会も用意されている。

「この取り組みを通して、開催地域には1DAY 型イベントでの地方誘客にとどまらない、長期間にわたるサイクリストの来訪機会を提供します。各地での交流人口・関係人口の増加と地域活性化に貢献したい」と同社。

開催地域は増加。現在も新規コースを募集中

サイクルボールはこうして地域のサイクルツーリズム施策」として活用できる。サイクルボールのステージとして参画すると、長期間にわたるサイクリストの来訪機会を創出し、観光消費額・交流人口・関係人口の増加、地域活性化が期待できる。地域を1周するサイクリングコースを活用し、新規造成によるサイクルツーリズムの推進を検討する地方自治体・観光団体はちょっとしたチャンスかも知れない。

●サイクルボール Season6 -グランボール制覇の旅のホームページ

ヒルクライムコース完走を目指す期間型イベントで報酬をゲット

ニッポンの名だたるヒルクライムコースの完走を目指す旅「Japan Peaks(ジャパン・ピークス)~ East~」が2024年8月19日から2025年1月13日までアプリ連動で開催され、達成した数に応じて賞品がプレゼントされる。参加費無料。主催はツール・ド・ニッポン。

2023年はプロローグ編として関東圏の5つの名峰を舞台として開幕したが、2024年は「Japan Peaks(ジャパン・ピークス)~East~」として、広域関東圏とエリアを拡大。サイクリストなら一度は聞いたことがある10のヒルクライムコースが設定された。

専用アプリを使い、期間内でたくさんのステージに挑戦し、ミッションクリア数に応じて報酬が受け取れる。2024年は報酬内容が抽選で決まる方法ではなく、ミッションをクリアすれば必ず設定された報酬がもらえる。

また、2024年はイベント参加のアプリをサイクリングアプリ「TraVelo(トラベロ)」に変更している。

◆Japan Peaks ~East~の各ステージ

Peak1)乗鞍岳畳平(長野/岐阜ステージ)◎※
Peak2)柳沢峠(山梨ステージ)
Peak3)富士山スカイライン(静岡ステージ)◎
Peak4)椿ライン(神奈川ステージ)
Peak5)渋峠(長野/群馬ステージ)◎
Peak6)白石峠(埼玉ステージ)
Peak7)筑波山(茨城ステージ)
Peak8)金精峠(栃木ステージ)◎
Peak9)風張峠(東京ステージ)
Peak10)鹿野山(千葉ステージ)

★コースによっては冬季閉鎖あり(◎冬季閉鎖あり)
標高が高い峠は早めの時期に制覇を目指そう

◆報酬
10Peaks 達成:JapanPeaks オリジナルジャージ
10Peaks 達成の Crazy KOM 賞を称える特別ジャージ。チャンピオンシステム製、Japan Peaksオリジナルデザインジャージ。全面にテックライトファブリックを採用し、軽量性と滑らかな肌触りが特徴。

5Peaks 達成:JapanPeaks オリジナルキャップ
5Peaks 達成を記念した、チャンピオンシステム製、Japan Peaks オリジナルデザインジのサイクルキャップ。実用、ファッションアイテムとして活用。

3Peaks 達成:JapanPeaks オリジナルサコッシュ
3Peaks 達成を記念した Japan Peaks ロゴ入りのサコッシュ。遠征やロングライドのお供に。

10/5/3Peaks 達成:達成記念ステッカー
実際に走ったステージのオリジナルステッカーをもれなくプレゼント。(全10種)
※ステージは選べない。完走履歴があるステージのステッカーをプレゼント。
※例:5Peaks 達成の場合・・・走行した5ステージのステッカーをプレゼント

10/5/3Peaks 達成:達成認定証
名峰走破を讃え、ミッション達成者へ認定証を授与。

●ジャパン・ピークスEastのホームページ

5年目を迎えたサイクルボールが全国16ステージでパワーアップ開催

サイクリングアプリ「トラベロ」を使って日本各地の1周コースをサイクリングする期間型イベント「サイクルボール Season Ⅴーグランボール制覇の旅-」の発表会が2024年8月20日、東京都港区のLife Creation Space OVEで行われた。

5年連続5シーズン目の開催でパワーアップしたサイクルボールの各自治体担当者

全国各地でサイクルツーリズム事業(自転車・サイクリングを活用した観光振興事業) を展開する一般社団法人ルーツ・スポーツ・ジャパンが運営事務局となり、地元自治体と連携して全国16ステージを設定。この日は企画内容と開催場所、完走するともらえる賞品、ステージアンバサダーの発表が行われた。

アプリを使った期間型無料イベント…リアル大会も並行開催

最新アプリ「トラベルロ」を使ってコースを周る

5年目となる2024シーズンは4月27日に開幕し、8月8日に全ステージが揃った。日本各地の定番である1周コースに、初参画となるステ ージも加わる、過去最多となる全16ステージとなった。

今シーズンから、ホリデーライドのためのサイクリングアプリ「トラベロ」に使用アプリが変更となり、エントリーから当日のライドまでがシンプルになったという。

イベント参加は無料で、期間中ならいつでもいい。各ステージの1周を完走することで、アプリ上で「サイクルボール」が贈呈される。「サイクルボール」を集めることで、自転車の女神がサイクリストの願いを叶えてくれるという設定。協賛各社が提供する賞品が当たるという趣旨だ。

サイクルボールⅤは16ステージ…来季の参画も募集中

かすいち(茨城県かすみがうら市)・つくいち(茨城県かすみがうら市)・房総いち(千葉県 木更津市)・おおいち(東京都伊豆大島)・サドイチ(新潟県佐渡島)・加賀いち(石川県加賀市)・伊豆いち(静岡県伊豆半島)・かのいち(静岡県沼津市・伊豆の国市・伊豆市)・富士いち(静岡県御殿場市・小山町・裾野市)・アワイチ(兵庫県淡路島)・あききたいち(秋田県大館市)・とやまいち(富山県氷見市)・おしいち(宮城県牡鹿半島)・湾いち(東京湾)・ するいち(静岡県駿河湾)・ビワイチ(滋賀県大津市)

企画そのものは外出が制限されたコロナ禍を経て、2020年に初めて開催された。シーズン1は7地域での開催だった。その後はコロナ禍が収束していくが、無料で参加できるとともに地元自治体が提供する特産品などを取得できるチャンスがあるという魅力から、徐々にステージを拡大。

「依然としてアプリライドの需要がある。それとともにワンデーイベントも復活するなどでハイブリット開催ができる時代になった」と一般社団法人ルーツ・スポーツ・ジャパンの中島祥元代表理事。

「全国の自治体さんからの参加も引き続き募集していて、有効な相互集客を目指したい」と意気込んでいる。

全コースを走破するとWahooのサイクルコンピュータなどの商品が提供個数限定でもらえる

サイクルボールの魅力はいつでも無料で参加できること

Point 1:いつでも参加可能!

イベント期間中であれば、自身の好きなタイミングでライドを楽しめる。コツコツと少しずつ走るもよし、エリアごとにまとめて走るもよし。

Point 2:5年連続5シーズン目の開催でさらにパワーアップ!

今シーズンは、新しいアプリに変更となり、エントリーからライドまでより手軽に参加できるようになった。オリジナルのフォトフレームで写真撮影ができるステージもある。

Point 3:サイクルボール公式チャレンジDAYも随時開催!

サイクルボールは、いつでも好きな時に1人でも走れる点が魅力だが、サイクルボール公式チャレンジDAYなどの「ツアー」や「イベント」も随時開催。サポート付きで初心者でも安心して参加できる。みんなで走るサイクルボールもまた違った楽しさがある。開催情報は公式サイトで。

Point 4:地域優待店舗あり

サイクルボール参加者特典として、地域のお店に立ち寄ると優待が受けられる。該当店舗はアプリ上で紹介。優待店舗ではお店で「サイクルボールに参加しています」と口頭で伝える。優待店舗を活用してお得に滞在しよう!

Point 5:5周年を祝した多様な特別企画!

サイクルボール5周年を記念し、特別企画を実施。
・5ボール達成者全員に“5 周年記念オリジナルピンバッジ”プレゼント!
・5周年仕様完走カード&ホルダー販売(ノベルティ付き)※先着100人
・“5周年記念サイクルウェア”受注販売決定!

石川県の「加賀いち」を走破した人の中から加賀温泉郷温泉ペアチケット3万円分が当たるといった特賞が各コースに用意されている

●サイクルボールのホームページ

北海道ボールパークを拠点として北の大地をサイクリングしよう

ライドアラウンド HOKKAIDO BALLPARK F VILLAGEが2024年8月15日から10月15日まで開催される。北海道ボールパークFビレッジ広域サイクル実行委員会が主催、全国各地でサイクルツーリズム事業を展開する一般社団法人ルーツ・スポーツ・ジャパンが運営。

北海道ボールパークFビレッジのエスコンフィールド。野球の試合がないときは無料で入場できる

北海道ボールパークFビレッジと、その近隣市町(江別市、恵庭市、南幌町、由仁町、長沼町、栗山町、北広島市)を主な舞台として、2年連続の開催。2024年は、新しいアプリにパワーアップし、複数のスペシャル企画も用意されている。

パ・リーグ公式戦チケットやスペシャライズドのチェックも

たとえば、8月中に500ポイント以上を獲得すると抽選で100組200人に、2024年9月にエスコンフィールドHOKKAIDOで開催されるパ・リーグ公式戦の観戦チケットクーポンをプレゼント。

また8月中に1スポット以上にチェックインすると抽選で3人がスペシャライズド北海道エクスペリエンスセンターでプロによるバイクチェックを受けることができる

“お目当てのグルメの獲得”や“お気に入りの景色探し”、あるいは“日ごろのエクササイズとして”など、それぞれのモチベーションで、いつでもどこからでも楽しめる。開催期間をたっぷり使って地域のいいところに触れながら街をテーマパークのように遊ぼう。

スペシャライズド・北海道ボールパークFビレッジ・エクスペリエンスセンター

ライドアラウンド HOKKAIDO BALLPARK F VILLAGE

期間:2024年8月15日(木)~10月15日(火)
参加費:無料 ※サイクリングアプリ「TraVelo」のインストールが必要
主催:北海道ボールパーク F ビレッジ広域サイクル実行委員会
事務局:ツール・ド・ニッポン事務局
●ライドアラウンド HOKKAIDO BALLPARK F VILLAGEのホームページ

◆参加方法
①サイクリングアプリ「TraVelo(トラベロ)」にある専用イベントページにアクセス。
②地図上に表示されるスポットを自転車で巡り、ポイントを獲得。一部のスポットでは、追加得点がもらえるボーナスが設定されている。指定された「スペシャルアクション」を実施することで、ボーナスポイントを獲得できる。
③獲得したポイントをさまざまな商品と交換。

日産スタジアムの陸上トラックを走れるサイクルパークフェスティバル

日産スタジアム・サイクルパークフェスティバルが2024年9月23日(月・祝)に横浜市の日産スタジアムで開催されることになり、その参加募集が始まった 。主催は日産スタジアムと一般社団法人ルーツ・スポーツ・ジャパン。

誰もが楽しめる大会を目指して実施

18 回目の開催となる日産スタジアム・サイクルパークフェスティバル。ビギナー・ファミリー・仮装ライダーから、レース経験豊富な人まで誰もが楽しめる自転車イベント。

2024年大会は、「チャレンジ」と「エンジョイ」部門に合わせて「キング」部門を新設。また、子どもを対象とした走行会や、横浜市民を対象とした「横浜市民割」など、部門内にもさまざまなカテゴリーを用意。現在エントリー開始中で、申し込み締め切りは9月8日。

日産スタジアム・サイクルパークフェスティバル
開催日:2024 年 9 月 23 日(月・祝)
申込期間:2024 年 6 月 12 日(水)正午~9 月 8 日(日)
会場:日産スタジアム(陸上競技トラック)、新横浜公園園路
コース:日産スタジアム(陸上競技トラック)と新横浜公園園路を使った 約 3.2km の特設コース
共同主催:日産スタジアム(新横浜公園指定管理者代表団体・(公財)横浜市スポーツ協会)、一般社団法人ルーツ・スポーツ・ジャパン
総合運営:日産スタジアム

●日産スタジアム・サイクルパークフェスティバルのホームページ