オトクな伊豆大島サイクルキップの情報を見逃さない方法

首都圏から気軽に行ける自転車パラダイスとして人気の伊豆大島だが、東海汽船から期間限定で6割前後にディスカウントされた大型客船キップが断続的に販売されている。ところが大きくPRされるわけでもなく、公式サイトの奥深くにチラシが掲出されるほど。それを見つけに行く道順は難解。

伊豆大島の最北端に近い野田浜

「伊豆大島サイクルキップ」はこれまで断続的に販売されている。
2018年1月3日〜4月8日まで。2900円(税込み)
2018年5月11日〜7月14日まで。4000円(税込み)
2018年10月3日〜2019年1月26日まで。4000円(税込み)
2019年1月27日〜4月7日まで。3980円(税込み)

おとな往復2等料金で、こどもはほぼその半額。輪行袋に入れれば手荷物料金なし。片道1500円で自転車をそのまま持ち込めるサービスもある。

伊豆大島往復の大型客船は毎日出港。東京の竹芝客船ターミナルを22時に出航し、大島に翌日午前6時に到着。午後2時30分に帰路の便が大島を出航し、平日午後7時・土日午後7時45分に竹芝に到着する。(シーズンによって若干変更されるので要確認)。伊豆大島の滞在時間は8時間ほどで、大島一周46.6kmを走っても、温泉で汗を流し、食事をする余裕がある。

大型客船は早朝に伊豆大島に着岸。午後2時過ぎの東京行きまで存分に走り回れる

公式サイトからチラシのありかを探し出す道順

東海汽船のホームページ → 最上段メニューの「ツアーで行く」をクリック → 「ツアーパンフレット」をクリック → プルダウンして「伊豆大島往復キップ」を探してクリック → 「伊豆大島サイクルキップ」を探す。ここに掲載されていない場合はその期間は設定なし。

夜行の大型客船となり、2等リクライニングシート限定となるが、週末でも比較的空いているのでリラックスして過ごせる。また船内にはコイン式のシャワーがあるので利用価値あり。アルコールの自動販売機は成人であることを確認するために運転免許証が必要。

●関連コラム
伊豆大島は自転車パラダイス…ただし特殊な事情で対策が必要

島ガール復活! 女性限定、伊豆大島椿まつりの手ぶらde自転車旅

女性20人限定の手ぶらde自転車旅が2019年3月20日(水)~21日(木・祝)の日程で、船中1泊夜行日帰りとして催行される。走るのは伊豆大島。レンタルサイクルはMTBの予定。自転車持ち込みも可。主催は東京諸島観光連盟。

予定走行距離は27km。自転車の知識がない。初めてで不安という人も安心。自転車のスペシャリストがツアー期間中同行して、トラブルでもすぐに対応してくれる。

ツアー料金は1万9300円。往路は大型客船特2等、復路はジェット船利用。島内バス代、施設入場料、レンタルサイクル代、昼食、保険料などがツアー料金に含まれる。

●詳細と申し込みサイト

伊豆大島往復が半額以下の4000円…大型客船で行くサイクルキップ発売

首都圏から気軽に行ける自転車パラダイスとして人気の伊豆大島に、期間限定で大きくディスカウントされた大型客船キップが東海汽船から販売されている。実施期間は2018年10月3日(水)夜発から2019年1月26日(土)帰着。おとな往復2等料金は通常9140円だが、期間中は4000円・こども2000円(税込み)。輪行袋に入れれば手荷物料金なし。片道1500円で自転車をそのまま持ち込めるサービスもある。

輪行袋に収納すれば手荷物料金は不要

年末年始を除いて毎日出港。東京の竹芝客船ターミナルを22時に出航し、大島に翌日午前6時に到着。午後2時30分に帰路の便が大島を出航し、平日午後7時・土日午後7時45分に竹芝に到着する。伊豆大島の滞在時間は8時間ほどで、大島一周46.6kmを走っても、温泉で汗を流し、食事をする余裕がある。

2等リクライニングシート限定だが、土曜日夜発でもごらんのように空いていた

夜行の大型客船となるが、2等リクライニングシート限定となる。また宿泊希望者は大島温泉ホテルを1泊2食付き8870円(土曜と特定の日は1万870円)=2名以上の場合=で利用できる。

クリックすると拡大します

●関連ニュース

伊豆大島は自転車パラダイス…ただし特殊な事情で対策が必要

●最新ニュースへ

大型客船は早朝に伊豆大島に着岸。午後2時過ぎの東京行きまで存分に走り回れる

伊豆大島御神火ライド輪行箱収容テクニック講習会をワイズロードが開催

日本最大級のスポーツサイクル専門店Y’s Road(ワイズロード)が2018年9月8日(土)に伊豆大島で開催される伊豆大島御神火(ごじんか)ライド参加者を中心に、だれでも参加できる輪行箱収容テクニック・ミニ講習会を開催する。Y’s Roadメカニックサポート担当による「伊豆大島御神火(ごじんか)ライド」なんでも相談コーナーもある。

2回目の開催となる「伊豆大島御神火ライド」。Y’s Roadはオフィシャルメカニックとして大会をサポートするほか、対象店舗で自転車輸送サービス「手ぶらで御神火パック」を展開している。9月8日の開催に向け、7月14日(土)と21日(土)に小田急エージェンシー本社地下会議室でサイクリストを対象とした輪行箱収容テクニック・ミニ講習会を実施。夏休みのサイクリング計画に向けて、輪行箱の使用方法や熱中症対策、身体のセルフストレッチ方法が学べる。

講習会の内容
①サイクリングの行動範囲を拡大する「輪行箱」講習
自転車の分解組み立て、輪行箱への正しい収容方法。協力:コーワスタッフ。

②ケガ予防や稼動領域の拡大などのセルフストレッチ講習
協力:Dr.ストレッチトレーナー

③これからの季節の熱中症対策アドバイス
天然炭酸水ゲロルシュタイナーの有効性の解説など。協力:ポッカサッポロフード&ビバレッジ

実施日:2018年7月14日(土)・21日(土)
時間:各日2回実施/①12:30~13:30 ②15:00~16:00
実施会場:小田急エージェンシー本社地下会議室
(ワイズロード新宿ビギナー館から徒歩3分)

参加受付 先着・予約制
受付:小田急エージェンシー「伊豆大島御神火ライド2018 運営事務局」
方法:メール申し込み。応募者には事務局から「予約完了メール」を返信
あて先:gojinkastaff@odakyu-ag.co.jp
締め切り:14日=7月9日(月)24:00到着分まで 21日=7月16日(月)24:00到着分まで
問い合わせ先:03-3346-3420 受付時間/平日10:00~12:00・13:00~17:00(担当:鶴賀・永田)

参加受け付け人数は1回あたり25名(1日につき2回実施/計4回実施)。先着での案内となるので、事前予約がおススメ。また、事前予約者限定でワイズロードから粗品をプレゼント

伊豆大島御神火ライド公式ページ

⚫関連ニュース

伊豆大島は自転車パラダイス…ただし特殊な事情で対策が必要

⚫最新ニュースへ

伊豆大島のサイクルきっぷは半額以下を継続…次回はGW明けに

首都圏から気軽に行ける自転車パラダイスとして人気の伊豆大島に、期間限定で大きくディスカウントされた大型客船キップが東海汽船から販売される。次回の実施期間は2018年5月11日(金)夜発から7月14日(土)帰着。おとな往復料金は通常8900円だが、期間中は4000円・こども2000円(税込み)。輪行袋に入れれば手荷物料金なし。片道1500円で自転車をそのまま持ち込めるサービスもある。

輪行袋に収納すれば手荷物料金は不要

東京の竹芝客船ターミナルを22時に出航し、大島に翌日午前6時に到着(6月29日からは23時出港・5時到着)。午後2時30分に帰路の便が大島を出航し、平日午後7時・土日午後7時45分に竹芝に到着する(6月30日からは13時20分出港・17時40分到着)。伊豆大島の滞在時間は8時間ほどで、大島一周46.6kmを走っても、温泉で汗を流し、食事をする余裕がある。

2等リクライニングシート限定だが、土曜日夜発でもごらんのように空いていた

夜行の大型客船となるが、2等リクライニングシート限定となる。また宿泊希望者は大島温泉ホテルを1泊8870円(こども5810円)=2名以上の場合=で利用できる。

●関連ニュース

伊豆大島は自転車パラダイス…ただし特殊な事情で対策が必要

●最新ニュースへ

伊豆大島まで期間限定往復2900円の大型客船でサイクリングに行こう

首都圏から気軽に行ける自転車パラダイスとして人気の伊豆大島に、4月8日までの期間限定で往復2900円(税込み)という大型客船キップが東海汽船から販売されている。輪行袋に入れれば手荷物料金なし。片道1500円で自転車をそのまま持ち込めるサービスもある。

大型客船は早朝に伊豆大島に着岸。午後2時過ぎの東京行きまで存分に走り回れる

東京の竹芝客船ターミナルを22時に出航し、大島に翌日午前6時に到着。午後2時30分に帰路の便が大島を出航し、平日午後7時・土日午後7時45分に竹芝に到着する。伊豆大島の滞在時間は8時間半なので、大島一周46.6kmを走っても、温泉で汗を流し、食事をする余裕がある。

夜行の大型客船となるが、2等リクライニングシート限定となる。また宿泊希望者は大島温泉ホテルを1泊8870円(こども5810円)=2名以上の場合=で利用できる。

●関連コラム

伊豆大島は自転車パラダイス…ただし特殊な事情で対策が必要

●最新ニュースへ