ジロ・デ・イタリア公式バイクとなったコルナゴはどんなブランドなのか

イタリアの自転車メーカー、コルナゴがジロ・デ・イタリアのオフィシャルバイクとなった。自転車競技界最強のエディ・メルクスや現世界ランキング1位タデイ・ポガチャルが愛用する自転車の歴史をまとめてみた。

コルナゴ私邸のエントランスにある雨水桝はブランド象徴のクローバー型

自転車競技の歴史を書きつづってきたイタリアブランド

2008年に調べたデータだが、それまでの40年間で合計140のプロチーム、2500人の選手に機材供給。累積7000勝を挙げてきたコルナゴブランド。語り尽くせぬほどのエピソードのなかで、記憶にとどめておきたいものをここに紹介。

いろんな選手に関わってきたが、
メルクスのために働けたのが大きな喜び。
1年で26本もフレームを作ったことがある。
ブリュッセルの自宅から朝早くやってきて
すぐに持ち帰ってくれたものだ……。

創業者エルネスト・コルナゴ。すべての転機は落車骨折

エルネスト・コルナゴは1932年に農家の長男として誕生。11歳のときに地元カンビアーゴの工場で働き始め、そこで初めての溶接を経験した。

1945年11月25日には大手自転車メーカーとして知られたミラノの工房グロリアの見習いとなる。その翌年には選手としてレース活動を始めている。

小柄な体格ながら将来性あふれる有望な選手だった。15歳のときにロードレースで初勝利。以後、コッパ・カルディローラを含め13勝を挙げるのだが、それがエルネストの選手としての全実績だ。

コルナゴのニコラ・ロジンCEO。セッレロイヤルやフィジークを統率してきた経営者だ ©LaPresse

それというのも20歳を目前としたミラノ〜ブセットのレース中に落車。左足を骨折してしまい、60日間をギブスで過ごし、競技生活断念せざるを得なくなった。

しかしこのギブス生活を強いられているとき、グロリアでホイール組み作業を教えてもらうことになった。翌年にはグロリアを出て、カンビアーゴの小部屋を借り、自転車製造修理の下請け業を始める。コルナゴの歴史はここに始まるのだった。

堅実なメカニックとして自転車界で修業を積んだ

1954年、正式に自らの名前を冠した店をオープンする。

そんなコルナゴの名前が自転車界で有名になったきっかけは、ニベアチームのプロ選手だったフィオレンツォ・マーニとの出会いだった。

マーニはその当時、供給された自転車が身体に合わなかったため、足の故障に苦しんでいた。ある日、使用していた自転車を持ってカンビアーゴを訪れるのだが、エルネストがクランクを調整すると、数日後にはマーニの足の痛みが消えうせたという。

スター選手は一瞬にしてこのメカニックの腕のよさを見抜いた。

マーニの要請でエルネストはチームメカニックとしてジロ・デ・イタリアに帯同するようになる。

エルネストはこうしたメカニックとしての活動をするかたわら、自転車作りにも継続して情熱を注ぎ続けた。1958年にはコルナゴバイクに乗ったルイージ・アリエンティがローマ五輪のトラック競技で優勝する。これがコルナゴにとって初のビッグレースでの優勝だった。

ペイント職人が塗装ガンでいたずら書きしたエルネスト・コルナゴ氏。2021年にコルナゴ社を勇退

伝説となるクローバーマークの誕生

1959年には幼なじみのジョルジオ・アルバーニのすすめで、1973年まで所属することになるモルテーニのメカニックとして迎えられる。ジャンニ・モッタやミケーレ・ダンチェッリらスーパースターを陰で支える役どころをこなす。

さらに1964年からはイタリアナショナルチームのメカニックとして数年を過ごす。1966年にはモルテーニのジャンニ・モッタがジロ・デ・イタリアで優勝するのだが、それを陰で支えたのもエルネストだった。

1970年3月19日。ミケーレ・ダンチェッリがミラノサンレモを制したのち、クローバーマークをブランドのシンボルに採用した。以来そのマークを見ればイタリア人ならコルナゴとひと目で分かるほどの孤高の存在となる。

自転車競技史上最強の男との運命的出会い

1971年にモルテーニは自転車競技界最強の選手といわれるエディ・メルクスを迎える。この出会いはエルネストにとって、そして同時にコルナゴというブランドにとって非常に重要なものだった。

コルナゴ社の会議室にあるテーブル脚はカーボン製のバトンホイールだった

エルネストは多くの選手に関わってきたが、メルクスのために働けたのが大きな喜びだったという。フレームのサイズにシビアだったメルクスのために1年で26本もフレームを作ったことがある。

メルクスは1972年10月25日、メキシコシティで最先端の新素材を使用したコルナゴ製の超軽量マシンでアワーレコードの新記録を達成した。このとき使用されたリブ入りフレームはすぐに市販モデルに取り入れられるのだが、以来他メーカーが驚くほどの画期的イノベーションを次々と市場に投入していった。(続く)

イタリアの道路はサイクリストにとって地雷原、SNSで攻撃的発言も

伝統レースのジロ・デ・イタリアを100年以上も開催し、カンピオニッシモと呼ばれる伝説的な選手を輩出してきたイタリアでも、自転車に乗っている人たちが交通事故死する悲しい出来事は毎日のようにある。アンチサイクリストによるSNSの誹謗中傷も昨今は過激になっているともいう。道路上の暴力とも言えるこのような事態を打開するため、イタリアプロサイクリスト協会が自転車利用者への敬意と保護を喚起する運動に乗り出した。

交通弱者に対する言葉による暴力がSNSにまん延する

サイクリストをひき殺してその場から立ち去ったトラック運転手は海外に逃げ、なにごともなかったかのように日常生活を送っているという。死亡したサイクリストは司法解剖にも着手されず、家族は葬式をすることもできないという。

イタリアでは子供から大人まで自転車に乗っていた人たちが毎日死んでいる。女性と男性、学生と労働者、金持ちとそうでもない人、チャンピオンと一般の人の区別なく、道路暴力は止まる気配がない。さらにこういった交通弱者に対する言葉による暴力は無責任なSNS投稿によって被害者の家族を打ちのめす。

先日もトスカーナでプロ選手が事故死したが、3年前にインターネット上でこのサイクリストに対する危険運転を扇動したという複数の人物が裁判にかけられた。裁判官は事実が犯罪を構成しないため無罪判決を言い渡した。協会はこれを不服として135日以内に上訴する方針だ。

「民事裁判はすべての道路犠牲者の記憶を尊重し続け、自転車を使って移動したいこの国のすべての人を保護する必要がある。言葉による扇動も非合法で罰せられるべきだ」と同協会。

イタリアの道路はサイクリストにとって地雷原

協会は12月18日、どこにいても誰もが参加できる活動を展開することを決定した。

「ダビデ・レベッリンを思い出し、乗る人々への敬意と保護を求め続けるために、その日私たちは腕に喪章をつけて乗り、ハッシュタグ #unmetroemezzodivita とタグ付け @accpi1946 を使用して交通安全を目的としたメッセージをSNSに投稿することを呼びかけたい。

私たちは死と暴力の否定、生きたいというすべての願望、サイクリングの喜び、そしてすべての人間の人生に値する尊敬、さらには私たちを侮辱する者たちがハンドルを握っているとき、まるで彼が手に装填された銃を持っているかのようであることに気づいていない現状を明らかにするためにメッセージを発信したい」とクリスチャン・サルバト会長。

「安全な追い越しのための1メートル半の車間距離確保が法律になったとしても、私たちの社会に深く根付いた言葉と身体の暴力を考えると、それは万能薬ではない。交通弱者がその生活空間に権利を持っていることを認識するための最初のステップにしたい」

ベビー用品ブランドのキッコが子供用ペダルなしバイクを作った

イタリアのベビー用品ブランドChicco(キッコ)のエコプラスシリーズとして、環境に配慮した子供用ペダルなしバイク「グリーンホッパー エコプラス」が6月16日に発売される。

グリーンホッパー エコプラスは、18カ月から3歳の子供を対象。大きくてしっかりとしたハンドル、人間工学に基づいた大きなサドル、大きなタイヤ、小さな子供でもしっかり安定して走行しやすく設計されている。従来の子供用ペダルなしバイクよりも早い時期から乗ることができる。

EVA樹脂でできたタイヤを使用しているため、空気入れは不要でパンクもしない。環境に配慮もエコプラスシリーズの特徴で、同商品は再生プラスチック(リサイクル素材)で作られている。

製品の品質と安全性に最大限の注意を払い、 本社のあるイタリアで設計・製造される。取り扱いのアルツァーナジャパンは順次展示店舗を拡大していくという。

GREEN HOPPER ECO+/グリーンホッパー エコプラス

対象:身長 80cm以上 体重 25kg以下(18カ月~3歳)重量 : 2.1kg
ホイールサイズ : 9インチ
商品サイズ :W35 ×D68 ×H49 (cm)
メーカー希望小売価格:8250円(税込)
MADE IN ITALY

●グリーンホッパー エコプラスの詳細ページ

ジロ・デ・イタリアがフードステージ設定…2014年のワインステージに続く

2022年5月6日から29日まで開催されるジロ・デ・イタリアに史上初のフードステージと銘打たれた区間が設定された。2014年のワインステージの誕生に続くもの。世界中で認められているイタリアの卓越性の1つであるパルミジャーノレッジャーノがクローズアップされた。

パルミジャーノレッジャーノ ©LaPresse

第11ステージはパルミジャーノレッジャーノの大産地

有名なイタリアンチーズの名前が組み合わされたステージは、サンタルカンジェロ・ディ・ロマーニャをスタートし、レッジョエミリア・パルミジャーノレッジャーノにゴールする第11ステージ、距離201kmだ。

パルミジャーノレッジャーノ・フードステージのプレゼンテーションは4月14日、ミラノのホテルVIUミラノのモレッリレストランで、受賞歴のあるシェフ、ジャンカルロ・モレッリによって発表された。

世界中で認められている2つのイタリアの卓越性が組み合わさっているのが特徴。ジロ・デ・イタリアとパルミジャーノレッジャーノがコラボして、その魅力を全世界に発信していくという。

2022ジロ・デ・イタリア第11ステージ

パルミジャーノレッジャーノはアスリートに欠かせない優良食材

パルミジャーノレッジャーノは、イタリア伝統のアイコンだが、同時に健康的でダイナミックなライフスタイルに沿った非常に現代的な製品だ。材料は生乳、塩、レンネットという3つだけ。添加物や防腐剤を含まず、消化しやすく、自然に乳糖も含まない。

パルミジャーノレッジャーノを25g摂るだけで、筋肉量が維持できるタンパク質を体に供給する。そのためサイクリスト、スポーツマン全般の貴重な味方となる。

シェフのジャンカルロ・モレッリ(中央) ©LaPresse

さらに、パルミジャーノレッジャーノにおけるロイシン(製品100gあたり約3g)の高い存在は、タンパク質合成にプラスの効果となり、スポーツ疲労後の筋肉回復を促進する。ジロ・デ・イタリアをはじめとするあらゆるスポーツは自然エネルギーを提供するためにパルミジャーノレッジャーノを必要とし、パルミジャーノレッジャーノはその資質を世界に伝えるためにジロ・デ・イタリアを必要としている。

自転車の廃タイヤをファッションにしたイタリア産チンゴーマ

自転車の廃タイヤ・廃チューブから生み出すイタリアのSDGsに取り組むエコ&サスティナブルファッションブランド、チンゴーマが日本に2021年10月から入荷されるようになった。

細くて柔らかいという特性上、裁断・裁縫などすべての工程が手作業で行われている

チンゴーマ(Cingomma)は自転車の廃タイヤ・廃チューブからファッションアイテムを生み出すイタリアのエコ・サスティナブルファッションブランド。イタリアでは毎年38万トンものタイヤが廃棄処分され、その現状を改善したいという思いから、その価値観・倫理観を体現すべくブランドが立ち上げられた。

クルマのタイヤとは異なり、細く、柔らかく、伸縮性もある軽量な自転車用タイヤはバッグやベルトに向いている

タイヤから生み出されたカバンやベルトなどのアクセサリーは、そのタイヤ・インナーチューブがいままでに走ってきた歴史が刻まれている。またタイヤそのもののデザインを残したエッジの効いたデザインと優れた耐久性・撥水性そして機能性を叶えた、アクティブかつファッショナブルなライフスタイルを演出する。

Backpack CHINGZAI3、4万1636円(税別)
YouTattoo Belt、1万3363円(税別)
特殊な消毒・洗浄方法で、廃タイヤ・チューブをゴム特有の匂いも少ない清潔な上質な素材へと変化させる
自転車で世界一周を144日間で成し遂げギネス世界記録にも認定された女性パオロ・ジャノッティとのコラボ商品も
ソールがタイヤを利用して作られたシューズやオーガニックコットンで作られGOTS認証を獲得したTシャツなども
内側のデザインはイタリアの街頭にある看板の表面などを利用した日本では見かけないポップなデザインが施されたものも

●チンゴーマの日本語ホームページ

茨城の古民家を訪れるなら絶対はずせない茅葺きイタリアン

茨城県には古民家が約3万2000戸ほど存在し、近年はサイクルツーリズムの拠点となりそうなゲストハウスなども続々とオープンしている。そんな古民家を訪ねる時、おすすめしたいのがつくば市金田(こんだ)にあるベーカリーカフェとイタリアンだ。

玉砂利を敷いたアプローチを進んでいくと築190年という茅葺きの民家がある

江戸時代に建てられた築180年の米蔵を改装した和のベーカリーカフェが「蔵日和]。建物は国の有形文化財にも指定されている。この敷地内には築190年の茅葺古民家を 活用したイタリアンの「藤右ェ門(とうえもん)栄」も併設されている。

一目惚れした古民家を3年かけて交渉して開業

藤右ェ門・栄はイタリア料理店の雇われチーフだった広田栄治さんが、毎日100人以上の客に料理を提供する仕事をしている時に、「本当に100人のお客様は料理に満足してくれているのだろうか? 私は妥協することなく100人のお客様一人ひとりに満足のいく料理を提供しているのだろうか?」という気持ちを持ったことがきっかけと。

門から望むこの景観に広田栄治オーナーがほれ込み、所有者と交渉をして3年かけて開業の夢を実現させたという

「100分の1ではなく1分の1の料理を作りたい。一人ひとりの顔を見ながらその人のためのおもてなしがしたい。心から楽しんでいる笑顔が見たい」という思いから藤右ェ門をオープンさせたという。

そんな想いで独立をした時に出会ったのがこの古民家だった。

中庭にはご神木のような樹齢100年の椎の木があり、モミジも植えつけた。奥に見える離れは特別室

四季を織り成す日本庭園。築190年の古民家に、見事な茅葺き屋根。中庭には御神木のような樹齢400年の椎の木…。一目ぼれをして、なんとかここで店を開けないかと交渉し、念願叶ったのはそれから3年後。さらに「毎日足を運んだ」という1年の改装期間を経てオープンした。

かつての所有者が生活していたという離れはバーカウンターを備えたプライベートルームに改装された

「あえて予約制にし、一人ひとりに建物、四季折々の日本庭園、料理を大切な人と、大人の時間を楽しんでいただきたい」という広田さん。

●藤右ェ門・栄のホームページ

茅葺きの古民家の小部屋はワインセラーとなり、空調管理されている

サイクリストはバイクラックがあるベーカリーがおすすめ

広大な古民家の表門をくぐってすぐのところにあるのが、蔵を改装したベーカリーだ。1階と2階にテーブルとイスがあり、茅葺き屋根と美しく手入れされた庭園を見ながらリラックスした時間を過ごせる。遊び心あふれるパンは、選んでいるだけでも幸せな気分になれるので、ゆっくり店内を回ってみるのがいい。

週末限定バーガーなど、イベントも常に開催中。

筑波山りんりんロードを走ったあとに立ち寄るのがいい。要予約のイタリアンは記念日などに訪れたい。なごやかな結婚式もよく行われているので、その機会がある人はぜひホームページをチェック。

●蔵日和のホームページ

「和の空間でイタリアンを楽しんでもらいたい」という広田栄治オーナー

古民家ゲストハウス江口屋をベースにサイクリングしてみた

茨城県では古民家を活用したゲストハウスやレストラン、カフェ、コワーキングスペースなども続々とオープン。

りんりんロードとなった筑波鉄道事業者の旧邸で仕事する

宿泊型複合コワーキング、シェアスペース