フォレリングが欧州チャンピオンに…宿敵ニエウィアドマを制す

ドローム=アルデシュ(フランス)で開催されているUEC欧州ロード選手権の4日目となる10月4日、エリート女子とU23男子のロードレースが行われ、女子はオランダが再びこのカテゴリーの絶対的なベンチマークとしての地位を確立し、10大会中9回目の優勝を果たした。

フォレリングが2025欧州選手権エリート女子ロード優勝 ©Roberto Bettini/SprintCyclingAgency©2025

レースは主要な登りで決着し、オランダ勢のペースが徐々に集団を縮めていく。決定的なアタックを仕掛けたのはデミ・フォレリングで、最後の数kmでギャップを広げ、単独でフィニッシュラインを通過した。2位はポーランドのカタジナ・ニエウィアドマ、3位はオランダ人のアンナ・ファンデルブレッヘンで、非常にハイレベルな表彰台となった。

フォレリングが2025欧州選手権エリート女子ロードでアタック ©Ivan Benedetto/SprintCyclingAgency©2025
フォレリングが2025欧州選手権エリート女子ロード優勝。左は2位ニエウィアドマ、右は3位ファンデルブレッヘン ©Roberto Bettini/SprintCyclingAgency©2025

男子U23はベルギーのヤルノ・ウィダールが優勝

男子U23レース(121.1km、ギレラングランジュ発着)は午前中に行われ、欧州選手権のタイトルはベルギーのヤルノ・ウィダールが獲得した。ヴァル・デンフェールの最終登坂で鋭いアタックを繰り出し、アイルランドのリアム・オブライエンを振り切って単独優勝を果たし、その成功を確かなものにした。

ヤルノ・ウィダール ©Roberto Bettini/SprintCyclingAgency©2025

その後ろではフランスのマキシム・ドゥコンブルが14秒差で2位を獲得し、素晴らしいシーズンを締めくくった。3位争いはスペインのエクトル・アルバレスが追撃集団の先頭に立ち、優勝を飾った。

マキシム・ドゥコンブルにヤルノ・ウィダールが追走 ©Ivan Benedetto/SprintCyclingAgency©2025
2025欧州選手権U23男子ロード ©Ivan Benedetto/SprintCyclingAgency©2025

最終日となる5日にはこの選手権はメインイベントであるエリート男子ロードレース(プリヴァからギレラングランジュまでの202.5km、午前11時45分スタート)で幕を閉じる。標高差3300mの過酷なコースは、さらに過酷なレース展開となるだろう。

●欧州選手権のHUBページ

【ツール・ド・フランスファム】ニエウィアドマがわずか4秒差で総合優勝

キャニオン・スラムレーシングのカタジナ・ニエウィアドマ(ポーランド)がツール・ド・フランスファム(8月12日〜18日)で総合優勝した。

総合優勝のニエウィアドマ。左が2位フォレリング、右が3位ロイジャッカーズ ©A.S.O. Thomas Maheux

最終日の第8ステージで1分15秒遅れの総合8位デミ・フォレリング(オランダ、SDワークス・プロタイム)が逆転を狙って逃げ、区間勝利のボーナスタイム10秒も獲得。ニエウィアドマは1分01秒遅れの区間4位でゴールし、わずか4秒差で逃げ切った。

デミ・フォレリングが最終日に逆転を狙った ©A.S.O. Thomas Maheux
パック・ピーテルスは総合11位、新人賞1位 ©A.S.O. Thomas Maheux
グランドン峠を上るエビタ・ミュジック。フランス勢最上位の総合4位に食い込んだ ©A.S.O. Thomas Maheux
デミ・フォレリング。パウリナ・ロイジャッカーズ(左)は区間2位になり、総合3位でフィニッシュ ©A.S.O. Thomas Maheux
カタジナ・ニエウィアドマがラルプデュエズを上る ©A.S.O. Thomas Maheux

【ツール・ド・フランスファム第7S】山岳賞ゲキエレが独走勝利

ツール・ド・フランスファムは8月17日、カンパニョール〜ルグランボルナン間の166.4kmで第7ステージが行われ、前日に山岳賞ジャージを獲得したAGインシュランス・スーダルのジュスティーヌ・ゲキエレ(ベルギー)が独走で優勝した。

ステージ優勝と山岳賞のジュスティーヌ・ゲキエレ ©A.S.O. Thomas Maheux

総合成績では第5ステージで首位に立ったキャニオン・スラムレーシングのカタジナ・ニエウィアドマ(ポーランド)がその座を守った。

2024ツール・ド・フランスファム第7ステージ ©A.S.O. Charly Lopez
マイヨジョーヌのカタジナ・ニエウィアドマ(先頭) ©A.S.O. Charly Lopez
2024ツール・ド・フランスファム第7ステージ ©A.S.O. Charly Lopez
ジュスティーヌ・ゲキエレが独走 ©A.S.O. Thomas Maheux
カタジナ・ニエウィアドマ。2024ツール・ド・フランスファム第7ステージ ©A.S.O. Charly Lopez
2024ツール・ド・フランスファム第7ステージ ©A.S.O. Charly Lopez
ポイント賞のマリアンヌ・フォス。第7ステージ ©A.S.O. Charly Lopez

【ツール・ド・フランスファム第5S】フォレリングがまさかの落車で首位陥落

ツール・ド・フランスファムは8月15日、ベルギーのバストーニュからフランスのアムネビルまでの152.5kmで第5ステージが行われ、首位デミ・フォレリング(オランダ、SDワークス・プロタイム)が残り6km地点で落車に巻き込まれた。1分47秒遅れの50位でゴールするのがやっとで、総合成績で1分19秒遅れの9位に陥落した。

マイヨジョーヌのフォレリングをライバルチームのキャニオン・スラムが取り囲む ©A.S.O. Charly Lopez

SDワークス・プロタイムのチームメートで、ハンガリーチャンピオンのカタブランカ・バシュが、キャニオン・スラムレーシングのカタジナ・ニエウィアドマ(ポーランド)とのゴール勝負を制して初優勝。バシュは4月のラ・ブエルタフェメニーナでも首位に一時首位に立った注目の若手選手。東京五輪でMTBで4位、パリ五輪ではロードレース4位、MTBで10位。

総合成績では前日まで34秒遅れの総合3位につけていたニエウィアドマが首位に立った。

2024ツール・ド・フランスファム第5ステージ ©A.S.O. Charly Lopez

メダルを逃したパリ五輪と同じミスはしたくなかった(バシュ)

「無線が機能していなかったので、後ろでなにが起こっているのか分からなかった。デミがクラッシュしてマイヨジョーヌを失ったので残念で、今は複雑な気持ち」とバシュ。

「4位でメダルを逃したパリ五輪と同じミスをしたくなかった。とても苦しんだが、小さなグループにいれば勝てるかもしれないと分かっていた。五輪では先頭でレースしていたので、とても自信が持てた。だから今は調子がよければ勝てると思う」

2024ツール・ド・フランスファム第5ステージ ©A.S.O. Charly Lopez

とにかく前方にいることが重要だった(ニエウィアドマ)

「今日のステージは全体的にとてもカオスだった。これまでのステージはすべてとても慌ただしかったので、とにかく前にいなければならないと分かっていた」というニエウィアドマ。

「最初のステージでクラッシュに巻き込まれたので、事故やカオス、クラッシュを避けるためにとにかく前にいることを心がけた。だから、いいポジショニングと周りにチームメイトがいたおかげで首位に立てたのだと思う」

2024ツール・ド・フランスファム第5ステージ ©A.S.O. Thomas Maheux
2024ツール・ド・フランスファム第5ステージ ©A.S.O. Thomas Maheux
山岳賞のパック・ピーテルス ©A.S.O. Thomas Maheux
2024ツール・ド・フランスファム第5ステージで首位を譲り渡したフォレリング ©A.S.O. Charly Lopez

ニエウィアドマが1770日ぶりの優勝‥フレーシュ・ワロンヌ ファム

27回目の開催となる女子のワンデーロードレース、フレーシュ・ワロンヌ ファムが2024年4月17日、ベルギーのユイを発着とする距離146kmで開催され、キャニオン・スラムレーシングのカタジナ・ニエウィアドマ(ポーランド)が初優勝。1770日間もロードレースでの勝利に見放され、2021年は2位、他大会を含めて53回も5位以内にゴールしてきた29歳が、久々の勝利を挙げて大泣き。「耐え忍んでいればいつかは成功する」とコメントした。

フレーシュ・ワロンヌファムでニエウィアドマがフォレリングとロンゴボルギーニを撃破 ©A.S.O. Billy Ceusters

連覇を狙ったチームSDワークス・プロタイムのデミ・フォレリング(オランダ)は2秒遅れの2位。4秒遅れの3位はリドル・トレックのエリーザ・ロンゴボルギーニ(イタリア)。

ミュール・ド・ユイを上る先行選手 ©A.S.O. Billy Ceusters
ミュール・ド・ユイで逃げた選手を追いかけるメイン集団 ©A.S.O. Billy Ceusters
フレーシュ・ワロンヌファム ©A.S.O. Billy Ceusters
フレーシュ・ワロンヌファムで優勝を争った3選手がそれぞれを称える ©A.S.O. Billy Ceusters
フレーシュ・ワロンヌファムを制したニエウィアドマ。左が2位フォレリング、右が3位ロンゴボルギーニ ©A.S.O. Billy Ceusters