KINAN AACA CUP最終戦は山本元喜が快勝、シリーズ王座は孫崎大樹

東海地区のロードレースシリーズ「iRC Tire Presents KINAN AACA CUP」の2023年シーズン最終戦となる第10戦が12月9日、岐阜県海津市・国営木曽三川公園長良川サービスセンター特設コースで開催された。メインレースの1-1カテゴリーは5.1km×20周・102kmで競われ、KINAN Racing Teamの選手たちを中心にレースを展開。終盤に生まれた逃げ集団から山本元喜が勝利。

KINAN AACA CUP 2023年最終戦は山本元喜が快勝 ©KINAN Racing Team / Ryo KODAMA

シリーズは4つのカテゴリーとキッズカテゴリーのレースで構成され、ステップアップ方式で競技力を向上できるイベント。最上級カテゴリーである1-1クラスにはKINAN Racing Teamより宮崎泰史、津田悠義、山本元喜、トマ・ルバ、そして、年間ランキングトップの孫崎大樹の5名が参加した。この日は各カテゴリーの勝者を決めるだけでなく、拮抗する年間ランキングにも決着がつくため、実力者が集う激しいレースとなった。

スタートが切られると、KINAN Racing Teamは積極的に前で展開する。宮﨑、津田、山本は数秒飛び出す場面もあり、集団に揺さぶりをかける。高活性の集団はなかなか逃げを容認せず、集団一つのまま、レース中盤に差し掛かかった。

KINAN AACA CUP 2023年最終戦 ©KINAN Racing Team / Ryo KODAMA

10周目、イナーメアロマ周回賞を孫崎と津田が争うと、集団は縦に伸びる。するとその直後に山本元喜が抜け出しに成功。山本裕昭(BONDS静岡サイクル)と協力して逃げを打つ。

これを追いたい集団から、孫崎、松島龍之介(愛知産業大工業高)、柚木伸元(日本大)、石田智大(中京大)の4名がさらに飛び出すと13周目に合流を果たし、6名の先頭集団が形成された。

KINAN AACA CUP 2023年最終戦 ©KINAN Racing Team / Ryo KODAMA

メイン集団でも、トマや津田、有力選手たちが懸命にタイム差を縮めるが、キャッチには至らない。やがて30秒ほどの先行を許したまま、最終局面を迎えてしまう。先頭メンバーは十分なリードを持って最終局面へ。ファイナルラップへ差しかかった直後、山本元喜が渾身のアタック。山本、遅れて孫崎が反応。残り3km地点で山本が追いつくが、フィニッシュ目前で山本元喜が再び腰を上げて振り切る。力強い独走で走り抜くと、最後は両手を上げて勝利をつかんだ。

また、3位でフィニッシュした孫崎はシリーズポイントをさらに加点し、年間ランキングトップを確定。ホストチームとしての責務を果たした。

KINAN AACA CUPシリーズ王座には孫崎大樹が輝く ©KINAN Racing Team / Ryo KODAMA

毎回恒例のキッズスクールでは、レース中の集団走行をテーマにレッスンが行われた。KINAN Racing Teamの選手たちが講師役となり、こどもたちに集団走行の極意を伝える。徐々に難易度が高くなるも、選手たちのアドバイスを聞き入れながら対応し、その後のレースに活かせる技術を磨いた。

このほか、チームサプライヤーであるシリーズ協賛のiRC Tire、FUSIONが出展。タイヤの試乗ができるなど、選手たちが実際に扱う製品を手に取ってもらえる機会が設けられた。

毎レース熱戦となった2023年のKINAN AACA CUPは閉幕。2024年も全10戦でのレースを予定し、第1戦は2月18日を予定している。(Text: 小玉凌、Edit: 福光俊介)

山本元喜とトマ・ルバがツール・ド・熊野第2ステージでワンツー

和歌山県南部の太地半島をめぐるツール・ド・熊野第2ステージで、レース半ばに集団から飛び出したKINAN Racing Teamの山本元喜とトマ・ルバが奇襲に成功。2人逃げを完遂させ、ワンツーフィニッシュを達成した。ステージ優勝は山本、2位がトマとなり、先着した山本はポイント賞に。総合優勝は岡篤志(JCL TEAM UKYO)。

山本元喜とマ・ルバがツール・ド・熊野第2ステージで起死回生の逃げ切りワンツー  © KINAN Racing Team / Syunsuke FUKUMITSU

6月1日のオープニングセレモニーから始まったロードレースイベント熊野INTERNATIONAL ROAD RACEフェスタは、4日に最終日を迎えた。ツール・ド・熊野の第2ステージは太地町を舞台に、10.5kmの周回コースをおおよそ10周回・104.3kmで競う。先ごろの大雨によって、古座川国際ロードレースの中止、ツール・ド・熊野第1ステージのコース短縮と続いたが、この日は無事に予定通りのレース実施がかなった。

KINAN Racing Teamは前日のステージで遅れを喫しており、第2ステージは雪辱の場となる。これまで数多くの好レースが繰り広げられた太地の丘陵コースを攻めていくことが絶対的な使命となった。

© KINAN Racing Team / Syunsuke FUKUMITSU

その通り、リアルスタートから攻め続けた。同様の思惑で走り出した選手・チームが多いこともあり、簡単にアタックは決まらないが、ジェットコースターとも称される変化の多いコースは自然と消耗戦の様相に。上りを1つこなすたびに脱落者が次々と発生し、メイン集団の人数はみるみるうちに減っていく。

そんな中、ドリューのバイクにトラブルが発生。集団からの後退を余儀なくされ、それを待った津田とともに前線復帰を目指す。津田のアシストもあり、時間こそかかったもののドリューはメイン集団へ戻ることに成功。KINANメンバーは再び人数を整えて次なる展開に備えた。

5周目の後半にはトマが単独で集団からアタックを仕掛けて、レース全体の活性化を図る。一度集団へと戻り、中間スプリントポイントの競り合いをやり過ごすと、6周目に山本がアタック。追随した選手を上り区間で引き離すと、数秒のリードを得る。

© KINAN Racing Team / Syunsuke FUKUMITSU

さらに、次の周回ではトマが再び集団から飛び出して、すぐに山本に合流。ここから2人逃げが始まった。この周回を終える頃にはタイム差を30秒ほどまで広げ、そのままリード拡大を図る。メイン集団ではリーダーチームのJCL TEAM UKYOがコントロールを本格化させ、散発する追走の動きを摘み取っていく。また、集団待機のドリュー・モレ、ライアン・カバナ、新城雄大も集団前方を固めて他チームに追撃ムード構築を許さない。

山本とトマは30~40秒のリードを保ったまま終盤へ。そのペースが衰えることはなく、いよいよ最終周回へ。個人総合争いに関係しない2人の逃げとあって、JCL TEAM UKYOも集団をまとめる方向に。逃げ切りが現実的になってきた両選手は最後まで脚を緩めることなく、ハイペースで突き進んだ。

リードを守った2人は、そろって最後の直線へ。勝利を確信すると、トマが山本に前へ出るよう促してそのままフィニッシュへ。正式リザルトは、山本がステージ優勝、トマが2位。結果的にメイン集団は26秒差でレースを終えることとなり、ライアンがスプリントに挑んでステージ5位とした。

悔しさだけが残った前日のレースを払拭する劇的逃げ切りに、コース脇を固めたファンや地元の人たちも大興奮。大会の実行委員長を務めたメインスポンサー・キナンの角口賀敏会長も山本と抱き合って勝利を喜んだ。

© KINAN Racing Team / Syunsuke FUKUMITSU

この日はトップスポンサーのラフィネグループより、リバース東京・川村信久社長が応援に駆け付けたほか、サプライヤー企業ではチャンピオンシステムジャパン、ウベックススポーツジャパン、イナーメスポーツアロマ、クロップスもブースを出展。ツール・ド・熊野オフィシャル観戦ツアーにも多数のファンが参加しており、チームを支えてくれる人たちの方の前で、最高の瞬間を披露することになった。

勝った山本は、同時にポイント賞も獲得。大会を彩る4賞の一角を押さえた。

大きな目標としてきたレースを終え、チームはこれから次のフェーズへ。6月下旬に控える全日本選手権に照準を定めて準備を進めていく。ここでつかんだ勢いをもって、日本チャンピオンジャージの奪還を目指していく。

山本元喜のコメント
「中間スプリント通過後に上りを利用して集団からアタックした。次の周回にはトマも合流してくれて逃げの態勢が整った。集団とは30~40秒差だったので、射程圏に捉えられていると思って気が気ではなかったが、トマがずっと引っ張ってくれて、ひたすら食らいついた。

勝ちを確信したのは残り2km。後ろを振り返ったら誰も見えなかったので、これは勝ったと思った。応援してくださる方々の前でワン・ツーフィニッシュは最高の結果。

レースの中止やコース短縮は、自分たちはもちろんだが、それ以上に長い間準備をしてくださっていた方々が一番悔しいはず。そうした人たちの思いを背負って走っていたつもりだし、結果で感謝の気持ちを示せたことが何よりもうれしい」

孫崎大樹がマンセボとの力勝負を制して伝統の東日本で優勝

Jプロツアー・東日本ロードクラシックDay-1が4月29日、 群馬県みなかみ町の群馬サイクルスポーツセンター6kmサーキットコースで、25周回・150kmのレースが行われ、KINAN Racing Teamの孫崎大樹が優勝した。

孫崎大樹が東日本ロードクラシックDay-1優勝 © KINAN Racing Team / Syunsuke FUKUMITSU

フィニッシュ直前の上り区間で抜け出し、最後は2選手での争いを制した。チームとしてこれまで数勝を挙げ、相性のいい群馬サイクルスポーツセンターで、再びのタイトル獲得。孫崎個人としては、これがJプロツアーでは初めての勝利となった。

KINAN Racing Teamにとって待望の2023年初勝利

国内各地を転戦する同シリーズの第6戦。今回で57回目となる伝統の東日本ロードクラシックは、過去にも数々の好勝負が演じられてきた。群馬のコースは細かなアップダウンや左右に連続するコーナーが特徴。1周6kmを25周回、150kmで競うレースは、コース変化の多さも関係しタフな展開になることが見込まれた。同時に、シリーズにおける格付けも上から2番目のゴールドに設定。優勝者は500ポイントが付与され、年間の個人ランキングでも重要な位置づけとなっている。

KINAN Racing Teamはこのレースの直前まで群馬県内でのトレーニングキャンプを行い、選手・チームそれぞれの強化とコンディションアップに努めてきた。先々に待つ目標レースを見据え、今節は仕上がりを確かめる意味合いも込められた。出走は、孫崎、山本元喜、白川幸希、トマ・ルバ、新城雄大、津田悠義、畑中勇介の7人。

レーススタートから集団前方に構えたKINANメンバーは、序盤の動きに津田や白川が反応し、プロトンの活性化を図る。しばしアタックと吸収が繰り返されたが、5周目に入って畑中を含む7人の先頭グループが形成。主要チームがそれぞれ選手をこの中に送り込んだことによって逃げの態勢が整った。

その後もメイン集団では追走狙いのアタックが散発し、一時は新城や津田が数人のパックに加わる場面も。出入りが続いた中から、10周目に山本が6人の追走グループにジョイン。脚のあるメンバーがそろい、前を行く7人を追いかけ始めると11周目後半には先頭に合流。この時点で、KINAN勢は畑中と山本が先行する形になった。

快調に飛ばした先頭グループは、メイン集団に対して最大3分のリードを得る。ただ、フィニッシュまで10周回を残したあたりから愛三工業レーシングチーム、チームブリヂストンサイクリングなどが集団のペースを上げて差を縮めていく。やがて、その差は数十秒に。

集団が迫る中、残り5周となったところで先頭グループから畑中がアタック。これは決まらなかったものの、次の周回で山本が仕掛けると、チェックに動いた2選手とともに先行を開始。それまで一緒に逃げてきた他のメンバーを引き離し、メイン集団にも1分ほどの差で残り周回へ。

しかし、残り3周となったところでチームブリヂストンサイクリングが一気に集団のペースを引き上げると、山本らとの差はあっという間に縮まって約20秒差に。この態勢で最終周回の鐘が鳴った。

東日本ロードクラシックDay-1 © KINAN Racing Team / Syunsuke FUKUMITSU

懸命に逃げてきた山本だったが、集団のペースが勝って周回半ばまでに吸収される。代わって、集団に待機してきたメンバーがチームブリヂストンサイクリングの後ろを固めて勝負どころを見定める。

そして、残り3kmから始まる最後の上りでトマがアタック。これをフランシスコ・マンセボ(マトリックスパワータグ)が追随し、さらには孫崎も続く。トマの牽きによって集団が崩れると、俄然前の3人が優勢に。トマがフィニッシュ前200mまで牽引を続けると、いよいよ勝負は孫崎とマンセボのマッチスプリントに。マンセボをマークした孫崎は、満を持して最後の100mで加速。後続の追撃もかわして、一番にフィニッシュラインを通過した。

1月のシーズンイン以来、上位入りを繰り返しながらもあと一歩勝ち星には届いていなかったチームだったが、その状況を打破する会心のレース。チームに今季初勝利をもたらしたのは、エーススプリンターとして2023年に加わった孫崎だった。個人としては2022年8月以来、Jプロツアーでは初めてとなる優勝となった。

また、この結果により孫崎はシリーズの個人ランキングで6位にジャンプアップ。トップとの差は大きいが、ここからポイントを重ねてさらに上を目指していく。アシストした選手たちもそれぞれに役目を果たし、次につなげている。

孫崎大樹が東日本ロードクラシックDay-1優勝 © KINAN Racing Team / Syunsuke FUKUMITSU

お待たせしました!という感じです! やっと勝てました! 

早くもトレーニングキャンプの成果が出たチームと選手たち。完全に流れをつかみ、この勢いのまま次戦に向かう。翌30日のDay-2は、同じコースを10周回する60km。距離は大幅に短くなるものの、このレース同様に逃げとスプリント双方を視野に入れて連勝を狙う。

孫崎大樹のコメント
最後の局面は、(山本)元喜さんたちの逃げが捕まってすぐにトマが上りで動いて、自分もそれに続く形だった。一緒に来たマンセボ選手が牽引に加わってくれたことも逃げ切りにつながった。脚を残すことができていたので、もし後ろの選手たちに追いつかれていてもスプリントで勝てていたと思う。それくらい自信があった。  
チームとしては序盤から逃げに入って、他チームの消耗を誘うつもりだった。畑中さん、元喜さんが長く逃げてくれて、プラン通りのレース展開にできた。今日のような流れであれば、逃げ切りでも良かったし、スプリントになった場合は自分が狙うことも決まっていた。さすがに今日の最終局面はプレッシャーがかかったが、勝ち切れて本当に良かった。すべて、メンバーひとりひとりが役割を理解してレースを進めた結果だと思っている。  
この勝利は自分やチームだけでなく、日頃から支えてくださるスポンサー企業やサプライヤー企業のみなさん、ファンの方々のおかげだと感じている。時間はかかってしまったけど、最高の報告ができてうれしい。ここから勝利を積み重ねて、チームの強さを証明していきたい」

●キナンレーシングのホームページ

ドリュー・モレが総合5位…ニュージーランド・サイクルクラシック

ニュージーランド・サイクルクラシック(UCIオセアニアツアー2.2)は1月15日、ウェリントンでクリテリウム形式の第5ステージが行われ、KINAN Racing Teamのドリュー・モレが総合5位になった。

ニュージーランド・サイクルクラシック第5ステージ ©KINAN Racing Team / Syunsuke FUKUMITSU

KINAN Racing Teamの2023年開幕戦で。第3ステージ以降個人総合争いに加わっていたドリュー・モレが5位で大会を終えた。

11日から始まった大会は、前半3日間をウェリントン郊外のマスタートンで、後半の2日間を首都ウェリントンをそれぞれ基点にしてレースを行ってきた。最後を飾る第5ステージは、ウェリントン中心街・セントラルウェリントンに設けられた1.6kmの周回コースを走る。明確なレース距離設定はせず、スタートから1時間にプラスして3周回走ってフィニッシュとなる。クリテリウム方式のレースで、テクニカルなコースレイアウトでのハイスピードバトルが繰り広げられる。

第4ステージまでを終えて、KINAN Racing Teamはドリュー・モレがチーム最上位の個人総合5位。同4位・6位の選手とそれぞれ僅差であることから、上位フィニッシュにかけてはまだまだ気が抜けない状況。今大会は体調不良者がプロトン内で続出しているが、KINANメンバーも例外ではなく、ここまでにリタイアしている2選手に加えて、スプリントで魅せてきた孫崎大樹が大事をとって最終ステージを回避することに。

ニュージーランド・サイクルクラシック第5ステージ ©KINAN Racing Team / Syunsuke FUKUMITSU

3選手で迎えたレースは、クリテリウムらしくスタート直後から高速状態。これに続けない選手たちがひとり、またひとりと脱落していく中、KINANメンバーはしっかりと集団内をキープ。ときおり前方に顔を見せる場面もあり、全5ステージの完走へ意欲的。スタートから30分を過ぎたあたりから、リーダーチームのボルトンエクイティース・ブラックスポークプロサイクリングがコントロールを本格化させ、同様にスプリント狙いのチームも前線へ。逃げの動きは見られないまま、1時間が経過し、フィニッシュへ向けた3周回に移った。

安全圏でレースを進めてきたKINANメンバーだが、個人総合上位をきっちり占めたいドリューは少しずつ前方へ。激しい位置取り争いも冷静に対処し、スプリンター陣が争う後ろを押さえてハイスピードレースを走り切った。同じくトマ・ルバ、山本元喜もステージを完了。KINAN Racing Teamは3選手の完走で、今大会を終えることとなった。

ニュージーランド・サイクルクラシック第5ステージ ©KINAN Racing Team / Syunsuke FUKUMITSU

最終的に、ドリューは個人総合5位を維持。ニュージーランド勢が地元レースで力を発揮するなか、日本から唯一参戦するチームとして気を吐いた。シーズン初戦でリザルトはもとより、各選手が一様にコンディションの良さを確認し、先々に控えるレースへ向けて十分な収穫を得ている。

3年ぶりのニュージーランド・サイクルクラシックを戦い終えたチームは、16日に帰国。レースにイベントに、続々決定しているチーム活動に向けて準備を進めていく。

●キナンレーシングのホームページ

孫崎大樹6位、山本元喜アタック…NZクラシック第4ステージ

KINAN Racing Teamの孫崎大樹が1月14日にミラマー・サーキット〜ウェリントン間の126kmで行われたニュージーランド・サイクルクラシック(UCIオセアニアツアー2.2)第4ステージで6位になった。

ニュージーランド・サイクルクラシック第4ステージ ©KINAN Racing Team / Syunsuke FUKUMITSU

ニュージーランド・サイクルクラシックは後半戦へ。1月14日は第4ステージが行われ、テクニカルなコースレイアウトでのスプリントフィニッシュで孫崎がチーム最上位の6位。フィニッシュ目の前でクラッシュが発生し、集団前方が割れたこともあり、優勝争いへわずかに届かず悔しい結果に。また、山本元喜が前半から先頭グループに加わってレースをリードした。

前日に行われた第3ステージは今大会の最難関。アドミラル・ヒルの頂上へ向かっての争いでは、ドリュー・モレが4位。個人総合では5位へと上げて、残り2ステージでさらなるジャンプアップの機会をうかがう構え。一方で、プロトン内で多発する体調不良に、KINANメンバーも2選手が大会を離脱。ここからは4人で戦っていくこととなる。

山本元喜がニュージーランド・サイクルクラシック第4ステージで飛び出す ©KINAN Racing Team / Syunsuke FUKUMITSU

その第4ステージは、ウェリントン湾に突き出たミラマー半島を周回。10.5kmのコースは、序盤で急坂が待ち受け、直後のダウンヒルはテクニカル。それからは半島の輪郭に沿って海沿いを進む。この日は風が強く、集団内でのポジション次第で後方へ取り残される危険性も。KINANメンバーも常時前方をキープすることを心掛けた。

12周回・126kmに設定されたレースは、予想通り序盤からハイペースで進行。そのスピードに集団が縦長になる中、トマ・ルバや山本元喜が前線をチェック。個人総合上位陣が動く場面も見られ、そこではドリューがみずから前に出て対応した。

形勢が固まったのは3周目から4周目にかけて。逃げ狙いの動きに山本がジョインし、4選手による先頭グループに。メイン集団はスプリントを狙うチームを中心にコントロールが始まって、山本らは1分ほどのリードを得る。この状態がしばらく続き、メイン集団待機のKINANメンバーは孫崎のスプリントを見越して前方に位置を固める。

山本ら4人の逃げは9周目まで続いたが、この頃にはメイン集団のスピードも上がっており、その差は数十秒に。10周目に入る時点で先頭は山本ともう1人に絞られたが、この周のなかばで山本もメイン集団へと戻る。そこからはトマとドリューが孫崎を集団先頭近くまで引き上げ、スプリントに向けた態勢を整えていった。

 勝負できる状況を作り出して迎えた最終周回。スプリンター陣の主導権争いに孫崎も加わる。ライバルとなりうる選手をチェックしながらポジションを上げて、最終局面へ。しかし、フィニッシュ前数百メートルのテクニカルなレイアウトで、激化したプロトン内ではクラッシュが発生。これを回避した孫崎だったが、スピードを失い、前に位置する選手たちまでは届かず。最後の200mで猛追したが、6位でのフィニッシュだった。

孫崎大樹がニュージーランド・サイクルクラシック第4ステージで6位 ©KINAN Racing Team / Syunsuke FUKUMITSU

第2ステージの4位を機に他チームからのマークも厳しくなる中で、再びの好勝負。リザルトこそ落としたものの、今大会のスプリンター勢に負けない走りができることを改めて認識したレースとなり、残る1ステージにすべてを賭けることとなる。

ドリュー、トマも問題なくメイン集団でレースを終え、逃げで魅せた山本もフィニッシュ。4人で最後のステージへと駒を進める。ドリューは個人総合で5位をキープしている。

5ステージで争われる大会は、いよいよ最終日。最後を飾るのは首都ウェリントン中心街でのクリテリウム。1.6kmのサーキットで全周回数・距離は定めず、スタートから1時間プラス3周回走ってフィニッシュとなる。長い直線と高速コーナーが特徴のコースセッティングで、この大会にふさわしい華やかなフィナーレとなりそうだ。

●キナンレーシングのホームページ

体調不良者続出のNZクラシックは最難関ステージでキナンも苦戦

ニュージーランド・サイクルクラシック(UCIオセアニアツアー2.2)は1月13日、マスタートン〜テ・ワラウ-アドミラル・ヒル間の155.5kmで第3ステージが行われ、キナンレーシングはドリュー・モレが4位、ライアン・カバナと新城雄大がリタイアした。

ニュージーランド・サイクルクラシック第3ステージ ©KINAN Racing Team / Syunsuke FUKUMITSU

大会最難関のアドミラル・ヒルの頂上にフィニッシュする重要な1日は、ドリュー・モレが4位でフィニッシュ。個人総合では5位に浮上。残り2ステージでさらなるジャンプアップを目指す。

開幕からの2ステージは連続での上位フィニッシュで、久々の南半球のレースでも存在感を発揮。ライアン・カバナが個人総合2位につけていることもあり、上位チームとしてプロトン内での位置取りを優位に進めている。

迎えた第3ステージは、この大会で最も難易度の高い山頂フィニッシュステージ。これまでの2日間と同様にマスタートンを出発したのち、起伏のある大周回を時計回りに2回。その後反対に1周回。最後に迎えるアドミラル・ヒルの上りは約10km。ところどころ短い下りもあり、細かい変化が上位争いにどう作用するかも見ものとなる。

そんなクイーンステージを前に、前夜から出場選手に体調不良者が続出。KINANメンバーも例外ではなく、腹痛や吐き気を訴える選手が出る。各チームが難しい状況となっていながら、レーススタートを迎えた。

ニュージーランド・サイクルクラシック第3ステージ ©KINAN Racing Team / Syunsuke FUKUMITSU

リアルスタート後に4人が飛び出してリードを始めると、リーダーチームのボルトンエクイティース・ブラックスポークプロサイクリングがメイン集団のペースメイクを開始。ペースが落ち着いたことで体調を崩している選手たちも何とか食らいつくが、登坂区間が始まると徐々に脱落。KINAN勢もこの2日間順調だったライアンと新城雄大のレース続行が厳しくなり、中盤に入る前にバイクを降りている。

これで4人となったKINAN勢だが、レース展開が淡々と進んでいることもあり、重要ポイントに向けて着々と状況を整えていく。最大で約5分まで広がった先頭4人とのタイム差もリーダーチームを中心に着実に縮めて、勝負のアドミラル・ヒルへと進んでいった。

いよいよやってきた最後の上り。各チームが主導権争いを繰り広げる中、集団のペースメイクを担ったのがKINANメンバー。孫崎大樹、山本元喜が牽引役となってスピードアップを図って、ドリューとトマ・ルバを前線へと引き上げる。その後ペースが緩んだタイミングで2選手がアタック。メイン集団との差が広がるのを見てドリューが追撃に出ると、数人で第2グループを形成。さらにその後ろではトマが続き、上位進出を図る。

ニュージーランド・サイクルクラシック第3ステージ ©KINAN Racing Team / Syunsuke FUKUMITSU

結果的に上りで抜け出した2選手のステージ優勝争いとなり、終盤追い込んだドリューは26秒差の4位。続いて、トマが実質のメイン集団でのフィニッシュとなり8位に。KINAN勢は途中でメンバーを失うピンチがあったものの、上位2選手を送り込む意地を見せた。

これらの結果により、個人総合でもドリューは5位に浮上。トップとの総合タイム差は36秒となっている。なお、体調不良の影響からか、このステージだけで17選手が今大会のプロトンから去っている(未出走、タイムアウト含む)。

翌14日の第4ステージからは、首都ウェリントンへと舞台を移動。ここまでは内陸部の丘陵地帯を走ってきたプロトンだが、次はウェリントン湾を見ながらの10.5km周回コースを12周する126kmのレース。平坦基調でスプリントフィニッシュが予想されるが、細かいコーナーが多いレイアウトとあり、集団内での位置取りが勝負を分けることになりそうだ。

●キナンレーシングのホームページ