6年目のサイクルボールが全国16ステージでその土地ならではの体験を

サイクリングアプリ「トラベロ」を使って日本各地の1周コースをサイクリングする期間型イベント「サイクルボール Season ⅤI グランボール制覇を目指せ」の発表会が2025年8月22日、東京都渋谷区のTORQUE SPICE & HERB, TABLE & COURTで行われた。

サイクルボール Season ⅤI グランボール制覇を目指せの発表会に集まった開催地自治体の担当者

全国各地でサイクルツーリズム事業(自転車・サイクリングを活用した観光振興事業) を展開する一般社団法人ルーツ・スポーツ・ジャパンが運営事務局となり、地元自治体と連携して全国16ステージを設定。この日は企画内容と開催場所、期間限定で特別な報酬がもらえるキャンペーンなどの発表が行われた。

アプリを使った期間型無料イベント…1日集結型イベントも並行開催

6年目となる2025シーズンは4月に開幕し、8月28日に未公開のステージも開放されて全ステージが揃った。日本各地の定番である1周コースに、初参画となるステージも加わり、過去最多と同じ全16ステージとなった。

サイクルボール Season ⅤIは全国16ステージ

オリジナル開発のサイクリングアプリ「トラベロ」を無料ダウンロードして、その案内に従ってルートをたどっていけばいい。

「参加はとてもシンプル」と同法人の袴田晃一郎理事。イベント参加は無料で、期間中なら自分の都合で走る日を決めていい。各ステージの1周を完走することで、アプリ上で「サイクルボール」が贈呈される。「サイクルボール」を集めることで、自転車の女神がサイクリストの願いを叶えてくれるというイメージで、協賛各社が提供する賞品がもらえる。
「1周が大好きな人たちに参加してもらい、6シーズン目は参加者1万人が目標です」(袴田理事)

東京都渋谷区のTORQUE SPICE & HERB, TABLE & COURT

サイクルボールⅤIは16ステージ…来季の参画も募集中

あききたいち(秋田県大館市)・オガイチ(秋田県男鹿市)・おしいち(宮城県牡鹿半島)・たいわいち(宮城県大和町)・かすいち(茨城県かすみがうら市)・つくいち(茨城県かすみがうら市)・房総いち(千葉県木更津市)・おおいち(東京都伊豆大島)・伊豆いち(静岡県伊豆半島)・かのいち(静岡県沼津市・伊豆の国市・伊豆市)・富士いち(静岡県御殿場市・小山町・裾野市)・多摩いち(東京都稲城市)・とやまいち(富山県富山湾岸)・アワイチ(兵庫県淡路島)・知多いち(愛知県知多半島)・ビワイチ(滋賀県大津市)

「コロナ禍で密な状況となる大会が制限された2020年に初開催。シーズン1は7ステージでの開催だった。その後はコロナ禍が収束していくが、無料で参加できるとともに地元自治体が提供する特産品などを取得できるチャンスがあるという魅力から、徐々にステージを拡大。参加者にその土地ならではの体験をしてもらうこと。それと同時にそのステージの地域の人にも喜んでもらいたいという思いがある」と一般社団法人ルーツ・スポーツ・ジャパンの中島祥元代表理事。

サイクルボール Season ⅤI グランボール制覇を目指せ

2025年はサイクルボール総選挙開催

サイクルボールに参画するステージの魅力を、各地域の担当者が30秒のショート動画で紹介するため、この発表会で1発勝負の収録があった。公式X公式Instagramでこの動画が紹介されるので、「いいね」の数で総選挙を行う。1位となったステージは自転車系YouTuberが実際に走りに行き、その魅力を綴った1本の動画を制作する。また「いいね」を押した人の中から抽選で15人に豪華特典が当たる。

サイクルボールを紹介すると、紹介者も友だちもWで得する

サイクルボール紹介キャンペーンも実施。紹介を受けた人が対象期間内にサイクルボール Season6のいずれか1ステージを走破するごとに【amazon ギフト券500円分】。紹介した人・紹介を受けた人それぞれにプレゼントされる。

毎月当たる!月替わりキャンペーン

いつ走っても、誰にでも当選チャンスがある毎月キャンペーンをシーズン終了まで実施。当選賞品は、毎月抽選で6人に【地域特産品】をプレゼント。応募条件は、1ステージ以上走破のみ。月替わりで開催ステージの地域にゆかりある賞品を用意。

●サイクルボールのホームページ

ヒルクライムコース完走を目指す期間型イベントで報酬をゲット

ニッポンの名だたるヒルクライムコースの完走を目指す旅「Japan Peaks(ジャパン・ピークス)~ East~」が2024年8月19日から2025年1月13日までアプリ連動で開催され、達成した数に応じて賞品がプレゼントされる。参加費無料。主催はツール・ド・ニッポン。

2023年はプロローグ編として関東圏の5つの名峰を舞台として開幕したが、2024年は「Japan Peaks(ジャパン・ピークス)~East~」として、広域関東圏とエリアを拡大。サイクリストなら一度は聞いたことがある10のヒルクライムコースが設定された。

専用アプリを使い、期間内でたくさんのステージに挑戦し、ミッションクリア数に応じて報酬が受け取れる。2024年は報酬内容が抽選で決まる方法ではなく、ミッションをクリアすれば必ず設定された報酬がもらえる。

また、2024年はイベント参加のアプリをサイクリングアプリ「TraVelo(トラベロ)」に変更している。

◆Japan Peaks ~East~の各ステージ

Peak1)乗鞍岳畳平(長野/岐阜ステージ)◎※
Peak2)柳沢峠(山梨ステージ)
Peak3)富士山スカイライン(静岡ステージ)◎
Peak4)椿ライン(神奈川ステージ)
Peak5)渋峠(長野/群馬ステージ)◎
Peak6)白石峠(埼玉ステージ)
Peak7)筑波山(茨城ステージ)
Peak8)金精峠(栃木ステージ)◎
Peak9)風張峠(東京ステージ)
Peak10)鹿野山(千葉ステージ)

★コースによっては冬季閉鎖あり(◎冬季閉鎖あり)
標高が高い峠は早めの時期に制覇を目指そう

◆報酬
10Peaks 達成:JapanPeaks オリジナルジャージ
10Peaks 達成の Crazy KOM 賞を称える特別ジャージ。チャンピオンシステム製、Japan Peaksオリジナルデザインジャージ。全面にテックライトファブリックを採用し、軽量性と滑らかな肌触りが特徴。

5Peaks 達成:JapanPeaks オリジナルキャップ
5Peaks 達成を記念した、チャンピオンシステム製、Japan Peaks オリジナルデザインジのサイクルキャップ。実用、ファッションアイテムとして活用。

3Peaks 達成:JapanPeaks オリジナルサコッシュ
3Peaks 達成を記念した Japan Peaks ロゴ入りのサコッシュ。遠征やロングライドのお供に。

10/5/3Peaks 達成:達成記念ステッカー
実際に走ったステージのオリジナルステッカーをもれなくプレゼント。(全10種)
※ステージは選べない。完走履歴があるステージのステッカーをプレゼント。
※例:5Peaks 達成の場合・・・走行した5ステージのステッカーをプレゼント

10/5/3Peaks 達成:達成認定証
名峰走破を讃え、ミッション達成者へ認定証を授与。

●ジャパン・ピークスEastのホームページ

きりたんぽを味わい、秋田犬に遭遇するかもしれないライドイベント

「ハチ公きりたんぽライド」が2024年6月23日に大館市、スポーツコミッション大館の主催で開催される。場所は秋田県大館市。世界文化遺産の縄文遺跡を巡り、コースの最後には初夏の深緑を楽しめる樹海ラインを通る。

各エイドステーションでは、秋田ならではの絶品グルメなどが用意される。国の天然記念物にも指定されている秋田犬に出会うことができるかもしれないという。6月3日(月)が申し込み締め切り。

ハチ公きりたんぽライド

開催日:2024年6月23日(日)
申込締切:2024年6月3日(月)
会場:ニプロハチ公ドーム(秋田県大館市)
コース:ファイター150km、チャレンジ 100km、エンジョイ 60km、ファミリー10km(グループライド)
参加費:150km(10,000円)、100km(9,000円)、60km(7,000円)、10km(4,000円)
参加資格:中学生以上(ファミリー10kmのみ小学生以上)の男女で、コースを規定時間内に完走できる自信のある健康な人(未成年者は保護者の承諾、中学生は成人引率者が必要)
定員:合計600名
主催:大館市、スポーツコミッション大館
共催:ABUTOKU c.c.
事務局:ツール・ド・ニッポン事務局

けんたさんがハチ公きりたんぽライドに参加
おおやようこさんがハチ公きりたんぽライドに参加

●ハチ公きりたんぽライドのホームページ

参加すればするほど補助金が当たるチャンス! オフいばらきキャンペーン

茨城県内を走る「オフいばらきキャンペーン」が2023年12月7日から2024年1月31日まで開催される。参加無料。オフシーズンに欠かせないオーバーホールの補助金が抽選で合計8人に当たる。

オフシーズン期間中に茨城県内のイベントに参加すると、オーバーホール費用を抽選で合計8人に補助するというキャンペーン。期間中に開催している茨城県内の4つのイベントいずれかに参加した様子を、#オフいばらき を付けてSNSにアップするだけで1口の応募となる。つまり、期間中に参加すればするほど当選確率がアップする。

2024年1月31日までの参加・投稿が対象。対象イベントはそれぞれ開催期間が異なるので注意。当選金額は2種類。オーバーホール費用1.5万円×5人、オーバーホール費用3万円×3人。

オフシーズン中もサイクリングにピッタリな茨城県を走ってみよう。

●ツール・ド・ニッポンの詳細ページ

2020東京五輪自転車ロードレースのコースを走る参加無料キャンペーン

サイクリングアプリ「ツール・ド」を使って2020東京五輪自転車競技ロードレースのスタート地点となった東京都府中市を、国際舞台となったレガシーを感じながらオリジナルコースを走ることでオリジナルバッジや記念品がもらえるキャンペーン「ツール・ド府中 ∼TOKYO2020 ロードレースの聖地を巡る∼」が2022年9月1日(木)~11月30日(水)の期間限定で実施される。

9月1日から11月30日まで3カ月限定で実施

◆コース紹介
【1】市内周遊サイクリング 15km
府中市の街中スポットを中心に周遊するサイクリングルート。
●コースの詳細ページ

【2】東京2020オリンピック自転車競技ロードレースコース満喫 20km
ロードレースのパレード区間を走りながら、府中市の魅力あふれる観光スポットを巡るコース。
●コースの詳細ページ

【3】東京2020オリンピック自転車競技ロードレース聖地巡礼 30km
人気少女漫画「ちはやふる」の舞台であり、パワースポット大國魂神社など魅力スポットがあふれている。多摩川サイクリングロードから一歩入り新しい発見を楽しむ。
●コースの詳細ページ

◆完走特典
キャンペーンオリジナル3コースのいずれかを完走した人に、ツール・ド府中finisherの証「府中市オリジナル デザインの記念品」をプレゼント。完走したコースに応じて特典が異なるため、ぜひ3コース完走を目指そう。各コース先着200名ずつ。なくなり次第終了。

コース 1:市内周遊サイクリング 15km
【記念品】手ぬぐい
コース 2:東京 2020 オリンピック自転車競技ロードレースコース満喫 20km
【記念品】サコッシュ
コース 3:東京 2020 オリンピック自転車競技ロードレース聖地巡礼 30km
【記念品】ポーチ

●ツール・ド府中 ∼TOKYO2020 ロードレースの聖地を巡るのホームページ

袖ケ浦チャレンジはプロ選手がアシストしてくれる…4月2日開催へ

「袖ケ浦チャレンジ2022」が2022年4月2日(土)に千葉県袖ケ浦市の袖ヶ浦フォレスト・レースウェイで開催される。エントリーが開始され、締め切りは3月16日(水)。全国各地でサイクルツーリズム事業(=自転車・サイクリングを活用した観光振興事業)を展開する一般社団法人ルーツ・スポーツ・ジャパンの主催。

袖ケ浦チャレンジ2022

サーキットレースイベントで、自身のレベルに合わせて距離を選べるツール・ド・ニッポンオ リジナルの「サイクルチャレンジ」という種目で行われる。所定の距離(243km、200km、 160km、100km)の完走時間を競うソロ部門と、チームで参加できる「チームチャレンジ (200km、100km) 」部門があり、サイクリストそれぞれの「チャレンジ」をテーマに、力試しや自分の限界に挑戦したいひとにいい。

JCLに所属するプロチームの豪華なゲストライダーが参加選手のチャレンジをサポートする。

袖ケ浦チャレンジ。同じ集団で走る選手はみんな仲間になる

袖ケ浦チャレンジ2022はここがオススメ

Point1:自分に合ったカテゴリーが選べる「サイクルチャレンジ」
規定の距離を走り切るツール・ド・ニッポンオリジナルカテゴリー「サイクルチャレンジ」。レベルに応じて 100km・160km・200km・243km から選んでチャレンジすることができる。シーズンインで腕試しをしたい人、今シーズンからレースに参戦したいと考えている人などにベスト。

Point2:チャレンジ結果に応じてもらえる「完走タイム別称号」
記録に応じて称号別の記録証がもらえる。目標の称号を獲得できたらさらに上の称号に向けてチャレンジ。シーズンインのタイミングで力試ししてみよう。

袖ケ浦チャレンジ

◆コース情報
距離:2.436km/lap
最大斜度:4.2%

◆チャレンジを讃える「称号の授与」
完走タイムに応じて階級分けされた”称号”を記録証に記載して発行。自分のチャレンジが形となって残るので高い壁を設定してチャレンジしてみよう。
▼完走タイム別称号をチェックしよう!

◆豪華ゲストライダーがサポート
JCLに所属する「宇都宮ブリッツェン」「さいたまディレーブ」「那須ブラ―ゼン」の3チームがチャレンジを支えてくれる。プロ選手と一緒に目標達成に向けてチャレンジしよう!
▼ゲストライダーをチェックしよう!

袖ケ浦チャレンジ にゲスト参加する宇都宮ブリッツェンのメンバー

袖ケ浦チャレンジ 2022
・開催日:2022年4月2日(土)
・申込期間:2022年1月21日(金)~3月16日(水)
・会場:袖ヶ浦フォレスト・レースウェイ (千葉県袖ケ浦市)
・種目:サイクルチャレンジ(243km・200km・160km・100km)
・定員:ソロ300名/チーム80組
・主催:一般社団法人ルーツ・スポーツ・ジャパン
●袖ケ浦チャレンジ2022のホームページ
・事務局:ツール・ド・ニッポン事務局
〒160-0002 東京都新宿区四谷坂町 12-21 コモンズビル 7F
TEL:03-3354-2300/FAX:03-3354-3901