女子版のツール・ド・フランス、ツール・ド・フランスファムがパリ五輪終幕翌日の8月12日に開幕。オランダのロッテルダムからハーグまでの第1ステージはDSMフィルメニッヒポストNLのシャルロット・クール(オランダ)が制し、そのまま首位となってマイヨジョーヌを獲得した。

大会は8日間で8月18日にアルプスのラルプデュエズにゴールする。




自転車のある快適生活を応援するスポーツコンテンツ
女子版のツール・ド・フランス、ツール・ド・フランスファムがパリ五輪終幕翌日の8月12日に開幕。オランダのロッテルダムからハーグまでの第1ステージはDSMフィルメニッヒポストNLのシャルロット・クール(オランダ)が制し、そのまま首位となってマイヨジョーヌを獲得した。
大会は8日間で8月18日にアルプスのラルプデュエズにゴールする。
女子レースの第2回ツール・ド・フランスファムは大会最終日となる7月30日、ポーを発着とする22.6kmで第8ステージとして個人タイムトライアルが行われ、オランダチャンピオンのデミ・フォレリング(SDワークス)が総合優勝した。
フォレリングは天王山となるツールマレー峠に上る第7ステージで独走勝利。初日から首位を守っていたチームメートのロッテ・コペッキー(ベルギー)からマイヨジョーヌを引き継いだ。
「まだ優勝に気づく時間がない。昨日は夜11時30分にホテルに到着し、すぐにマッサージを受け、シャワーを浴びてベッドに入った。でも、眠れなかったので、いろいろ考えたりしていた。今朝、目が覚めたときに少しリラックスしすぎていたが、いいタイムトライアルをするという目標がまだあることを自分に思い出させた」と総合優勝を決めた後のフォレリング。
「今週チームがやったことは驚くべきことだ。私たちは多くの浮き沈みも経験したが、私たちのチームがいかに強いか、毎日をベストを尽くして勝利を目指して戦う意欲を示した。私たちはお互いをより強くする。私はそれを見るのが大好きで、周りにいい人たちがいるとすべてを克服できるのを見るのは世界にとって素晴らしいことだと思う。それは私にとてもインスピレーションを与えてくれる」
●2023ツール・ド・フランスファム・アベックズイフトのコース
7月23日(日) 第1ステージ クレルモンフェラン〜クレルモンフェラン 124km
7月24日(月) 第2ステージ クレルモンフェラン〜モリアック 152km
7月25日(火) 第3ステージ コロンジュラルージュ〜モンティニャックラスコー 147.5km
7月26日(水) 第4ステージ カオール〜ロデズ 177.5km
7月27日(木) 第5ステージ オネルシャトー〜アルビ 126.5km
7月28日(金) 第6ステージ アルビ〜ブラニャック 122.5km
7月29日(土) 第7ステージ ランヌムザン〜ツールマレー 90km
7月30日(日) 第8ステージ ポー〜ポー 22.6km(個人タイムトライアル)
女子レースの第2回ツール・ド・フランスファムは7月29日、ランヌムザン〜ツールマレー間の90kmで第7ステージが行われ、オランダチャンピオンのデミ・フォレリング(SDワークス)が優勝した。
総合成績の首位は、初日からその座を維持していたベルギーチャンピオンのロッテ・コペッキーからフォレリンクへ。SDワークスチーム内でマイヨジョーヌを引き継いだ。
「チームでは数秒の話はやめて数分にしようと話し合った。できるだけ時間を稼ぎたかったので、チームのためにそれができてうれしい。コーチ陣はツールマレー峠が物事を正すだろうと言い続けていた。でも私は彼らに言いました。言うのは大変だけど、それはやらなければいけないこと。少し緊張していました。彼らが私を本当に信じているからそう言ったのだと理解していた。そして、それが私に大きな力を与えてくれた」
私は総合優勝のライバルであるアネミエク・ファンフルーテンに言いました。後ろにチームメイトがいたので、協力してゴールを目指すことはできない。そして、アシスト陣が(チームメートの)ロッテ・コペッキーを落とそうとしたら、私は協力しないと。
ある時点で私はそれを感じて、単独でアタックした。霧の中ですぐに距離が開けば、彼らには私が見えなくなると分かっていたが、私はアクセル全開で決して振り返らなかった。ラインを越えた時は、それが終わったこと、自分の夢がかなったことがうれしかった。目標を実現させた」
●2023ツール・ド・フランスファム・アベックズイフトのコース
7月23日(日) 第1ステージ クレルモンフェラン〜クレルモンフェラン 124km
7月24日(月) 第2ステージ クレルモンフェラン〜モリアック 152km
7月25日(火) 第3ステージ コロンジュラルージュ〜モンティニャックラスコー 147.5km
7月26日(水) 第4ステージ カオール〜ロデズ 177.5km
7月27日(木) 第5ステージ オネルシャトー〜アルビ 126.5km
7月28日(金) 第6ステージ アルビ〜ブラニャック 122.5km
7月29日(土) 第7ステージ ランヌムザン〜ツールマレー 90km
7月30日(日) 第8ステージ ポー〜ポー 22.6km(個人タイムトライアル)
女子レースの第2回ツール・ド・フランスファムは7月28日、アルビ〜ブラニャック間の126.5kmで第6ステージが行われ、モビスターのエンマ・ヨルゲンセンが優勝した。
総合成績では初日に首位に立ったベルギーチャンピオンのロッテ・コペッキー(SDワークス)がタイム差を守って首位を堅持した。
●2023ツール・ド・フランスファム・アベックズイフトのコース
7月23日(日) 第1ステージ クレルモンフェラン〜クレルモンフェラン 124km
7月24日(月) 第2ステージ クレルモンフェラン〜モリアック 152km
7月25日(火) 第3ステージ コロンジュラルージュ〜モンティニャックラスコー 147.5km
7月26日(水) 第4ステージ カオール〜ロデズ 177.5km
7月27日(木) 第5ステージ オネルシャトー〜アルビ 126.5km
7月28日(金) 第6ステージ アルビ〜ブラニャック 122.5km
7月29日(土) 第7ステージ ランヌムザン〜ツールマレー 90km
7月30日(日) 第8ステージ ポー〜ポー 22.6km(個人タイムトライアル)
女子レースの第2回ツール・ド・フランスファムは7月27日、オネルシャトー〜アルビ間の126.5kmで第5ステージが行われ、キャニオン・スラムのリカルダ・バウアンフェンドンが優勝した。
総合成績では初日に首位に立ったベルギーチャンピオンのロッテ・コペッキー(SDワークス)がタイム差を守って首位を堅持した。
●2023ツール・ド・フランスファム・アベックズイフトのコース
7月23日(日) 第1ステージ クレルモンフェラン〜クレルモンフェラン 124km
7月24日(月) 第2ステージ クレルモンフェラン〜モリアック 152km
7月25日(火) 第3ステージ コロンジュラルージュ〜モンティニャックラスコー 147.5km
7月26日(水) 第4ステージ カオール〜ロデズ 177.5km
7月27日(木) 第5ステージ オネルシャトー〜アルビ 126.5km
7月28日(金) 第6ステージ アルビ〜ブラニャック 122.5km
7月29日(土) 第7ステージ ランヌムザン〜ツールマレー 90km
7月30日(日) 第8ステージ ポー〜ポー 22.6km(個人タイムトライアル)
女子レースの第2回ツール・ド・フランスファムは7月26日、カオール〜ロデズ間の大会最長距離177.5kmで第4ステージが行われ、シクロクロスの欧州チャンピオンで、フェニックス・ドゥークニンクに所属するヤラ・カステリンが優勝した。
総合成績では初日に首位に立ったベルギーチャンピオンのロッテ・コペッキー(SDワークス)がタイム差を守って首位を堅持した。
前日はフェニックス・ドゥークニンクのジュリー・ファンデベルデが単独でゴールを目指し、残り200mまで逃げたが捉えられた。この日の最長ステージはチームメートのカステリンがファンデベルデの無念を晴らす偉業を達成する。
アタッカーたちが序盤から逃げを見せて、10分以上の差を築いた。その思惑はステージ優勝だけでなく、マイヨジョーヌ獲得を目指していた。カステリンは、その日の最後の上りで抜け出し、ロードでのプロ初勝利をものにした。
「山岳賞のポイントを獲得するという目標を持ってレースをスタートしたが、私はそれほど瞬発力がないので、それはできなかった」とカステリン。
「メイン集団との差が10分のギャップができるなんて期待していなかったが、最後から2番目ので勝負を仕掛け、それからはただ集中力を維持し、ゴールに向かって全力で走ることだけ。最後の数メートルは素晴らしかった」
この冬、私はコーチと話し、少し状況を変えようとシクロクロスの頻度を減らし、ロードに集中することにした。春のクラシックでは少しイライラしていた。常に上位にいたのに結果に結びつけることができなかった。ここで勝利を収めることができたのに驚いている」(カステリン)
●2023ツール・ド・フランスファム・アベックズイフトのコース
7月23日(日) 第1ステージ クレルモンフェラン〜クレルモンフェラン 124km
7月24日(月) 第2ステージ クレルモンフェラン〜モリアック 152km
7月25日(火) 第3ステージ コロンジュラルージュ〜モンティニャックラスコー 147.5km
7月26日(水) 第4ステージ カオール〜ロデズ 177.5km
7月27日(木) 第5ステージ オネルシャトー〜アルビ 126.5km
7月28日(金) 第6ステージ アルビ〜ブラニャック 122.5km
7月29日(土) 第7ステージ ランヌムザン〜ツールマレー 90km
7月30日(日) 第8ステージ ポー〜ポー 22.6km(個人タイムトライアル)
コメントを投稿するにはログインしてください。