高額プロ仕様は手が出せないが、納得できるロードバイクの価格はいくらから?

ツール・ド・フランスを走るプロ選手が使用する最先端ロードバイクは200万円以上の高値となる昨今、ある程度のスピードと快適な走りを楽しめるモデルを見極めるポイントは? 価格はどの程度まで許容範囲となるのか? 専門的には細かい話になるが、今回は基本として押さえておきたいところだけを解説した。

STRAUSS RACE3 105 Di2 39万6000円

待望のフレームセット販売も登場したアルミロード、STRAUSS RACE3

総合自転車メーカーのホダカが持つスポーツバイクブランドに「KhodaaBloom(コーダーブルーム)」がある。1972年に創業し、これまではマルキン自転車などの一般車を製造・販売してきたが、自社開発ブランドとしてKhodaaBloom、NESTOなどをリリース。日本の自転車メーカーとして日本の道や使用環境にフィットした自転車づくりを行い、新しいサイクリング文化の発展推進に取り組んでいるようだ。

KhodaaBloomから発売された「STRAUSS RACE3(ストラウス レース3)」。エアロダイナミク ス、スタビリティ、レスポンスを追求したアルミ製自転車で、UCI(国際自転車競技連合)認証を受けている。

このモデルがおすすめできるポイントは3つ

メインパーツにシマノの105を組み込んでいる
レース仕様として設計され、国際認証を受けている
日本人向けのサイズがある

メインパーツにシマノの105を組み込んでいる
世界最強の自転車パーツメーカー、シマノの製品には定評がある。プロが使用するトップグレードのパーツもあるが、105は3番目のグレードでありながらレースで使える性能を持たせている。電子制御変速のほかに、予算が10万円も削減できる従来型変速の2タイプが選択できる。

STRAUSS RACE3 105 29万7000円

レース仕様として設計され、国際認証を受けている
ダウンチューブのカムテール形状やケーブル類の内装化、ドロップシートステーにより、前作と比べエアロ性能が向上。ヘッド周りの剛性を確保しつつ、ジオメトリー全体のバランスを見直すことで高速走行時の安定感を高めた。 これらの開発を採用しつつ、プロレースに不可欠な国際認証をクリアしているというところに安心感がある。

日本人向けのサイズがある
日本のロードレースに挑戦する人が最適なサイズを選択できるように、4つのサイズをラインナップ。身長150cmから189cmまでのライダーがより深い前傾姿勢を取れるよう、各サイズでジオメトリーを最適化した。 

数量限定でフレームセットの発売もある。フレームセット価格は、前作のSTRAUSS RACE2 フレームセットから据え置きの税込み11万円。発売は完成車が5月中旬、フレームセットは6月中を予定。

●ホダカの詳細ページ

コーダーブルームのホダカが微小の傷物商品をアウトレットで一掃

シティサイクルからスポーツ自転車まで幅広く手がける日本の自転車メーカー、ホダカが埼玉県越谷市の本社倉庫で直売アウトレットセールを開催。輸送中のキズや店頭展示品、試乗車などで実用上問題はないものの仕様違い品など流通に乗せることが難しいものを特価販売する。

STRAUSS PRO DISC 540mm(フレームのみ)が55%OFFの120,000円(税込)

12月8日(日)が本セール。その日に行けない人に向けて6日(金)に前夜祭セールを実施。シティサイクル約300台、スポーツバイク約100台、子供用自転車約50台と過去最大級のラインナップ。

学生証を見せると自転車が1000円引き

当日会計時にレジで学生証を提示すると、その場で自転車が1,000円OFFに。会場内のすべての自転車が対象。他の割引サービスとの併用は不可。

5万円以上のスポーツサイクル購入で先着10人にヘルメットをプレゼント

5万円以上のスポーツサイクルを購入した先着10人に、7,000円相当のKhodaaBloomオリジナルヘルメットをプレゼント。8日の本セールのみの実施。

アウトレットセール開催概要
l 本セール: 2024年12月8日(日)9時~12時
l 前夜祭セール: 2024年12月6日(金)17時~20時
l 開催場所:埼玉県越谷市流通団地1-1-9 ホダカ株式会社 本社
アクセス:JR武蔵野線南越谷駅、東武スカイツリーライン新越谷駅 徒歩20分
タローズバス 南越谷駅発~流通団地一丁目 下車 約10分