2025ジロ・デ・イタリア出場選手リスト

RBH RED BULL – BORA – HANSGROHE GER
1 ROGLIČ Primož SLO
2 ALEOTTI Giovanni ITA
3 DENZ Nico GER
4 HINDLEY Jai AUS
5 MARTINEZ POVEDA Daniel Felipe COL
6 MOSCON Gianni ITA
7 PELLIZZARI Giulio ITA
8 TRATNIK Jan SLO

©Massimo Paolone/Lapresse
2023年の総合優勝者ログリッチ ©LaPresse

ADC ALPECIN-DECEUNINCK BEL
11 GROVES Kaden Alexander AUS
12 HERMANS Quinten BEL
13 HOLLMANN Juri GER
14 JANSSENS Jimmy BEL
15 KIELICH Timo BEL
16 PLANCKAERT Edward BEL
17 VAN DEN BOSSCHE Fabio BEL
18 PLOWRIGHT Jensen AUS

ARK ARKEA-B&B HOTELS FRA
21 VERRE Alessandro ITA
22 EPIS Giosue’ ITA
23 GUGLIELMI Simon FRA
24 HUYS Laurens BEL
25 MOZZATO Luca ITA
26 RIES Michel LUX
27 SVESTAD-BÅRDSENG Embret NOR
28 TJØTTA Martin NOR

TBV BAHRAIN VICTORIOUS BRN
31 TIBERI Antonio ITA
32 BILBAO LOPEZ DE ARMENTIA Pello ESP
33 CARUSO Damiano ITA
34 EULÁLIO Afonso POR
35 GOVEKAR Matevž SLO
36 MIHOLJEVIĆ Fran CRO
37 PASQUALON Andrea ITA
38 ZAMBANINI Edoardo ITA

COF COFIDIS FRA
41 FRETIN Milan BEL
42 DEBEAUMARCHE Nicolas FRA
43 LASTRA MARTINEZ Jonathan ESP
44 MAAS Jan NED
45 MONIQUET Sylvain BEL
46 OLDANI Stefano ITA
47 PEREZ Anthony FRA
48 SAMITIER SAMITIER Sergio ESP

ジロ・デ・イタリアの象徴であるトロフィーがアルバニアにやってきた ©LaPresse

DAT DECATHLON AG2R LA MONDIALE TEAM FRA
51 BENNETT Sam IRL
52 BOUCHARD Geoffrey FRA
53 DE BONDT Dries BEL
54 DEWULF Stan BEL
55 GODON Dorian FRA
56 GUDMESTAD Tord NOR
57 PRODHOMME Nicolas FRA
58 VENDRAME Andrea ITA

EFE EF EDUCATION – EASYPOST USA
61 CARAPAZ Richard ECU
62 ASGREEN Kasper DEN
63 CEPEDA Alexander Jefferson ECU
64 DOULL Owain GBR
65 HONORÉ Frølich Mikkel DEN
66 RAFFERTY Darren IRL
67 SHAW James GBR
68 STEINHAUSER Georg GER

リチャル・カラパス ©Massimo Paolone/Lapresse

GFC GROUPAMA-FDJ FRA
71 GAUDU David FRA
72 BYSTRØM Sven Erik NOR
73 DAVY Clément FRA
74 GENIETS Kévin LUX
75 GERMANI Lorenzo ITA
76 PACHER Quentin FRA
77 PALENI Enzo FRA
78 ROCHAS Rémy FRA

IGD INEOS GRENADIERS GBR
81 BERNAL GOMEZ Egan Arley COL
82 ARENSMAN Thymen NED
83 CASTROVIEJO NICOLAS Jonathan ESP
84 HAMILTON Lucas Wade AUS
85 HEIDUK Kim Alexander GER
86 RIVERA VARGAS Brandon Smith COL
87 TARLING Michael Joshua GBR
88 TURNER Ben GBR

2021年の総合優勝者ベルナルはコロンビアチャンピオンジャージを着用 ©LaPresse

IWA INTERMARCHÉ – WANTY BEL
91 MEINTJES Louis Du Bouisson RSA
92 BUSATTO Francesco ITA
93 COLLEONI Kevin ITA
94 PETILLI Simone ITA
95 SMITH Dion Allan NZL
96 THIJSSEN Gerben BEL
97 VAN DER HOORN Taco NED
98 VAN HOECKE Gijs BEL

IPT ISRAEL – PREMIER TECH ISR
101 GEE Derek CAN
102 CLARKE Simon James AUS
103 FRIGO Marco ITA
104 FUGLSANG Jakob DEN
105 HIRT Jan CZE
106 HOULE Hugo CAN
107 SCHULTZ Nicholas AUS
109 STRONG Corbin John NZL
*108は永久欠番

LTK LIDL-TREK USA
111 CICCONE Giulio ITA
112 HOOLE Daan NED
113 KONRAD Patrick AUT
114 KRAGH ANDERSEN Søren DEN
115 MOSCA Jacopo ITA
116 PEDERSEN Mads DEN
117 VACEK Mathias CZE
118 VERONA QUINTANILLA Carlos ESP

MOV MOVISTAR TEAM ESP
121 QUINTANA ROJAS Nairo COL
122 AULAR SANABRIA Orluis Alberto VEN
123 BARRENETXEA GOLZARRI Jon ESP
124 CEPEDA Jefferson ECU
125 FORMOLO Davide ITA
126 MILESI Lorenzo ITA
127 RUBIO REYES Einer Augusto COL
128 TORRES BARCELO Albert ESP

Q36 Q36.5 PRO CYCLING TEAM SUI
131 PIDCOCK Thomas GBR
132 AZPARREN IRURZUN Xabier Mikel ESP
133 DONOVAN Mark Jamie GBR
134 HOWSON Damien Craig AUS
135 LIEPINS Emils LAT
136 MOSCHETTI Matteo ITA
137 VADER Milan NED
138 ZUKOWSKY Nickolas CAN

トーマス・ピドコック ©Massimo Paolone/Lapresse

SOQ SOUDAL QUICK-STEP BEL
141 LANDA MEANA Mikel ESP
142 CATTANEO Mattia ITA
143 ČERNÝ Josef CZE
144 GAROFOLI Gianmarco ITA
145 HAYTER Ethan Edward GBR
146 KNOX James GBR
147 LAMPERTI Luke USA
148 MAGNIER Paul FRA

JAY TEAM JAYCO ALULA AUS
151 HARPER Christopher AUS
152 BOUWMAN Koen NED
153 DE PRETTO Davide ITA
154 DOUBLE Paul GBR
155 ENGELHARDT Felix GER
156 HEPBURN Michael AUS
157 PLAPP Lucas AUS
158 ZANA Filippo ITA

TPP TEAM PICNIC POSTNL NED
161 BARDET Romain FRA
162 EDMONDSON Alexander AUS
163 HAMILTON Christopher AUS
164 LEEMREIZE Gijs NED
165 MÄRKL Niklas GER
166 POOLE Max David GBR
167 VAN UDEN Casper Cornelis NED
168 WELTEN Bram NED

PTV TEAM POLTI VISITMALTA ITA
171 PIGANZOLI Davide ITA
172 BAIS Davide ITA
173 BAIS Mattia ITA
174 LONARDI Giovanni ITA
175 MAESTRI Mirco ITA
176 MUÑOZ LLANA Francisco ESP
177 PIETROBON Andrea ITA
178 TONELLI Alessandro ITA

TVL TEAM VISMA | LEASE A BIKE NED
181 VAN AERT Wout BEL
182 AFFINI Edoardo ITA
183 KELDERMAN Wilco NED
184 KOOIJ Olav NED
185 KRUIJSWIJK Steven NED
186 LEMMEN Bart NED
187 VAN BAARLE Dylan NED
188 YATES Simon Philip GBR

グランツール初優勝を狙うワウト・ファンアールト ©LaPresse

TUD TUDOR PRO CYCLING TEAM SUI
191 STORER Michael AUS
192 BRENNER Marco GER
193 KRIEGER Alexander GER
194 PLUIMERS Rick NED
195 STORK Florian GER
196 VOISARD Yannis SUI
197 WARBASSE Lawrence USA
198 ZIJLAARD Maikel NED

UAD UAE TEAM EMIRATES XRG UAE
201 AYUSO PESQUERA Juan ESP
202 ARRIETA LIZARRAGA Igor ESP
203 BARONCINI Filippo ITA
204 DEL TORO ROMERO Isaac MEX
205 MAJKA Rafal POL
206 MCNULTY Brandon USA
207 VINE Jay AUS
208 YATES Adam Richard GBR

前年の覇者ポガチャル欠場でUAEチームエミレーツのエースに起用されたアユソ ©LaPresse

VBF VF GROUP BARDIANICSF-FAIZANE’ ITA
211 FIORELLI Filippo ITA
212 COVILI Luca ITA
213 MAGLI Filippo ITA
214 MARCELLUSI Martin ITA
215 MARTINELLI Alessio ITA
216 PINARELLO Alessandro ITA
217 TAROZZI Manuele ITA
218 ZANONCELLO Enrico ITA

XAT XDS ASTANA TEAM KAZ
221 ULISSI Diego ITA
222 CONCI Nicola ITA
223 FORTUNATO Lorenzo ITA
224 KANTER Max GER
225 KUZMIN Anton KAZ
226 MASNADA Fausto ITA
227 POELS Wouter NED
228 SCARONI Christian ITA

第108回ジロ・デ・イタリアは5月9日にアルバニアで開幕

5月9日にアルバニアで開幕する全24日間のステージレース、第108回ジロ・デ・イタリアがチームプレゼンテーションを行った。2024年の総合優勝者タデイ・ポガチャルは欠場したが、UAEチーム、エミレーツXRGはフアン・アユソ(スペイン)をエースに起用。2021年総合優勝のエガン・ベルナル(コロンビア、イネオス・グレナディアーズ)、2023年のプリモシュ・ログリッチ(スロベニア、レッドブル・ボーラ・ハンスグローエ)らが参戦する。

2023年の総合優勝者ログリッチ ©LaPresse
2021年の総合優勝者ベルナルはコロンビアチャンピオンジャージを着用 ©LaPresse
前年の覇者ポガチャル欠場でUAEチームエミレーツのエースに起用されたアユソ ©LaPresse
グランツール初優勝を狙うワウト・ファンアールト ©LaPresse
ジロ・デ・イタリアの象徴であるトロフィーがアルバニアにやってきた ©LaPresse

2025ジロ・デ・イタリア日程

5月9日(金) 第1ステージ ドゥラス〜ティラーナ(アルバニア) 164km★★
5月10日(土) 第2ステージ ティラーナ(アルバニア) 13.7km(個人タイムトライアル)★★
5月11日(日) 第3ステージ ブローラ〜ブローラ(アルバニア) 160km★★
5月12日(月) 移動日
5月13日(火) 第4ステージ アルベロベッロ〜レッチェ 187km
5月14日(水) 第5ステージ チェーリエ・メッサーピカ〜マテラ 144km★
5月15日(木) 第6ステージ ポテンツァ〜ナポリ 226km★
5月16日(金) 第7ステージ カステル・ディ・サングロ〜タリアコッツォ 168km★★★
5月17日(土) 第8ステージ ジュリアノーヴァ〜カステルライモンド 197km★★
5月18日(日) 第9ステージ グッビオ〜シエナ 181km★★
5月19日(月) 休養日
5月20日(火) 第10ステージ ルッカ〜ピサ 28.6m(個人タイムトライアル)★★
5月21日(水) 第11ステージ ヴィアレッジョ〜カステルノーヴォ・ネ・モンティ 185km★★
5月22日(木) 第12ステージ モデナ〜ヴィアダーナ 172km★
5月23日(金) 第13ステージ ロヴィーゴ〜ヴィチェンツァ 180km★
5月24日(土) 第14ステージ トレヴィーゾ〜ノヴァ・ゴリツァ(スロベニア) 186km★
5月25日(日) 第15ステージ フィウーメ・ヴェーネト〜アシアーゴ 214km★★★
5月26日(月) 休養日
5月27日(火) 第16ステージ ピアッツォーラ・スル・ブレンタ〜サン・ヴァレンティーノ 199km★★★
5月28日(水) 第17ステージ サン・ミケーレ・アッラーディジェ〜ボルミオ 154km★★
5月29日(木) 第18ステージ モルベーニョ〜チェザーノ・マデルノ 144km★
5月30日(金) 第19ステージ ビエッラ〜シャンポルク 166km★★★
5月31日(土) 第20ステージ ベレス〜セストリエーレ 203km★★★
6月1日(日) 第21ステージ ローマ〜ローマ 141km
★は難易度

J SPORTSがジロ・デ・イタリア生中継…5月9日アルバニア開幕

スポーツテレビ局のジェイ・スポーツ(J SPORTS)が5月9日に開幕する第108回ジロ・デ・イタリアの全21ステージを独占生中継する。パソコン、スマホ、タブレットで見られるJ SPORTSオンデマンドでは日本語実況・解説に加え、現地実況・解説(英語)で全ステージをスタートからフィニッシュまでLIVE配信。

2024ジロ・デ・イタリア第21ステージ ©Gian Mattia D’Alberto/Lapresse

5月9日の第1ステージは無料放送、無料LIVE配信

第1ステージはJ:COMと一部のケーブルテレビ局、スカパー!で無料放送、J SPORTSオンデマンドで無料LIVE配信する。

三大ステージレース「グランツール」の1つとしてツール・ド・フランス、スペインのブエルタ・ア・エスパーニャと並び称せられ、その初戦を飾るのがジロ・デ・イタリア。108回目の2025年はイタリア南東部からアドリア海を挟んだ国、アルバニアで開幕。第1~第3ステージを大会初上陸のアルバニアで争い、休養日を挟んで第4ステージにイタリアに上陸。ブーツのかかとから北上していき、白い砂埃舞うグラベル区間や2回のタイムトライアル、アルプス山脈セストリエーレでの山岳決戦を経て、首都ローマでフィニッシュ。

ドロミテ山塊 ©Fabio Ferrari/Lapresse

21ステージの総距離3413.3km、累積標高は5万2500mと2024年より1万m以上多く、より難易度の高いコース設定となっていて、ピンクの優勝ジャージ「マリアローザ」の行方を予想困難にする。

大会には、18のワールドチーム、5つのプロチームの23チームが出場。有力選手としてプリモシュ・ログリッチ(レッドブル・ボーラ・ハンスグローエ)、エガン・ベルナル(イネオス・グレナディアーズ)、リチャル・カラパス(EFエデュケーション・イージーポスト)、サイモン・イェーツ(ヴィスマ・リースアバイク)らグランツール優勝経験者のほか、今季好調のマッズ・ピーダスン(リドル・トレック)、2024年のケガから復帰したワウト・ファンアールト(ヴィスマ・リースアバイク)、新チームに移籍で話題のトーマス・ピドコック(Q36.5プロサイクリングチーム)など注目選手が参戦予定。

ポガチャルが2024ジロ・デ・イタリア第8ステージでマリアローザを守る ©Massimo Paolone/Lapresse

5月9日(金) 第1ステージ ドゥラス〜ティラーナ(アルバニア) 164km★★
5月10日(土) 第2ステージ ティラーナ(アルバニア) 13.7km(個人タイムトライアル)★★
5月11日(日) 第3ステージ ブローラ〜ブローラ(アルバニア) 160km★★
5月12日(月) 移動日
5月13日(火) 第4ステージ アルベロベッロ〜レッチェ 187km
5月14日(水) 第5ステージ チェーリエ・メッサーピカ〜マテラ 144km★
5月15日(木) 第6ステージ ポテンツァ〜ナポリ 226km★
5月16日(金) 第7ステージ カステル・ディ・サングロ〜タリアコッツォ 168km★★★
5月17日(土) 第8ステージ ジュリアノーヴァ〜カステルライモンド 197km★★
5月18日(日) 第9ステージ グッビオ〜シエナ 181km★★
5月19日(月) 休養日
5月20日(火) 第10ステージ ルッカ〜ピサ 28.6m(個人タイムトライアル)★★
5月21日(水) 第11ステージ ヴィアレッジョ〜カステルノーヴォ・ネ・モンティ 185km★★
5月22日(木) 第12ステージ モデナ〜ヴィアダーナ 172km★
5月23日(金) 第13ステージ ロヴィーゴ〜ヴィチェンツァ 180km★
5月24日(土) 第14ステージ トレヴィーゾ〜ノヴァ・ゴリツァ(スロベニア) 186km★
5月25日(日) 第15ステージ フィウーメ・ヴェーネト〜アシアーゴ 214km★★★
5月26日(月) 休養日
5月27日(火) 第16ステージ ピアッツォーラ・スル・ブレンタ〜サン・ヴァレンティーノ 199km★★★
5月28日(水) 第17ステージ サン・ミケーレ・アッラーディジェ〜ボルミオ 154km★★
5月29日(木) 第18ステージ モルベーニョ〜チェザーノ・マデルノ 144km★
5月30日(金) 第19ステージ ビエッラ〜シャンポルク 166km★★★
5月31日(土) 第20ステージ ベレス〜セストリエーレ 203km★★★
6月1日(日) 第21ステージ ローマ〜ローマ 141km★は難易度

ジロ・デ・イタリアに総合優勝に関わるレッドブルボーナスタイムが新登場

2025ジロ・デ・イタリアにおいて総合成績に大きな影響を与える画期的な新ルール「レッドブルKM」が導入された。それはす。5月9日から6月1日まで予定されている大会の21ステージ中、個人タイムトライアルを除く19ステージに、レッドブルブランドのキロメートルが設けられ、この地点を最初に通過した3人の選手に、1着6秒、2着4秒、3着2秒のタイムボーナスが与えられ、個人総合成績から差し引かれる。

©Red Bull Content Pool

レッドブルKMは、総合成績に関わるボーナスタイムを授与する唯一の中間ポイントとなる。これとは別に個人タイムトライアルを除く19ステージのゴールでは、1位選手が10秒のボーナスを獲得する。

KMボーナスタイムはマリアローザをねらうために無視できない存在

アルバニアで開幕する第1ステージから、ボーナスタイムを争う戦いは非常に重要になる。序盤のタイムはまだ接戦。たった数秒が各チームの計算を覆し、マリアローザの行方を変えてしまうことがある。すべての集団スタートステージに設定されたレッドブルKMは、最終日ローマでのフィナーレまで総合優勝争いを面白くさせそうだ。1948年はわずか11秒差で総合優勝者が勝利を修めたこともある。

レッドブルKMは、チーム戦略としてブレイクアウェイを試みてボーナスタイムを争うというモチベーションを与えます。アタックしたい選手とメイングループの駆け引きは、世界で最も過酷なレースを見守るファンにさらなる興奮をもたらすことになる。永遠の都ローマでのフィナーレでは、総合優勝選手がジロ・デ・イタリアの有名なトロフィー「トロフェオ・センザフィネ」を掲げた瞬間にレッドブルがなんらかのサプライズを用意しているという。

ドロミテ山塊 ©Fabio Ferrari/Lapresse

各ステージのレッドブルKM地点

  • ST1 SAUK -48 km to the finish
  • ST3 HIMARE -72
  • ST4 OSTUNI -105
  • ST5 BERNALDA -51
  • ST6 BRUSCIANO -52
  • ST7 TAGLIACOZZO CENTRO -13
  • ST8 CASTEL SANTA MARIA -20
  • ST9 COLLE PINZUTO -14
  • ST11 VILLA MINOZZO -24
  • ST12 BRESCELLO -33
  • ST13 ARCUGNANO -10
  • ST14 MANZANO -62
  • ST15 ENEGO -33
  • ST16 BRENTONICO -10
  • ST17 LE PRESE -25
  • ST18 SIRTORI -57
  • ST19 SAINT-VINCENT -37
  • ST20 BERGERIE LE CASETTE -32 (-4.3 km to the GPM Colle delle Finestre)
  • ST21 ROMA via di San Gregorio -25

ローマのピンクライトアップがトレビの泉でなくなったわけは

イタリア最大の自転車レース、ジロ・デ・イタリアを主催するRCSスポルトが2025年に訪れる観光名所のライトアップ作戦を行ったことをミラノで発表した。5月9日に海を隔てたアルバニアで開幕する24日間のステージレース、ジロ・デ・イタリアの100日前カウントダウン企画だ。

6月1日第21ステージの発着地、ローマ ©Valentina Stefanelli / LaPresse

ピンク色のライトアップ作戦は開幕100日前の恒例イベント

2025年大会を盛り上げるためのピンク作戦は全21ステージの発着地である38都市が参加。第17ステージのゴール、ボルミオは2026ミラノ・コルティナ冬季五輪で採用されたスキー場の五輪マークを浮かび上がらせた。そして最終日のライトアップは…。

5月20日第10ステージのゴール、ピサ
5月9日第1ステージのスタート、ドゥラス(アルバニア)

ツール・ド・フランスの最終到着地はフランスの首都パリだが、ジロ・デ・イタリアの最終地は決まっていない。自転車産業が盛んな北部のミラノなどが多いが、2025年の第108回大会は首都ローマに。100日前にはローマの観光スポット、トレビの泉がかつてはピンク色に染まったが、2024年はスペイン広場、そして2025年はナヴォーナ広場にある四大河の噴水だった。

5月13日第4ステージのスタート、アルベロベッロ
5月15日第6ステージのゴール、ナポリ

イタリアの首都ローマにあるトレビの泉では、観光客の増加による混雑、オーバーツーリズム(観光公害)が問題となっている。2024年には修繕工事による3カ月間の入場規制が行われたが、12月22日に一般公開が再開された際に、一度に立ち入ることができる人数を最大400人に制限した。

5月28日第17ステージのゴール、ボルミオ
5月27日第16ステージのゴール、サンバレンティーノ

今後はオーバーツーリズム対策としてさらなる入場制限や有料化の検討が行われている。入場料は1~2ユーロ(日本円で約160円~320円)程度という。イタリアのスポーツ重要大会であるジロ・デ・イタリアとしても、国をあげてのこうした混雑対策をバックアップ。観光客分散の意図があって、他の観光地を照らし出したのではと推測できる。

5月30日第19ステージのゴール、シャンポリュック

2025ジロ・デ・イタリアのコース発表…最高地点に8kmの未舗装路

2025年5月9日から6月1日まで開催されるジロ・デ・イタリアのコースが、1月13日にイタリアのローマで発表された。15回目の海外開幕となるアルバニアで最初の3つのステージが行われ、7回目となる首都ローマにフィニッシュする。総距離3413km、獲得標高は5万2500m。

2025ジロ・デ・イタリアのコース

レースは例年よりも1日長い24日間。大会4日目がアルバニアから船でイタリアにわたる移動日となる。2つの個人タイムトライアルがあり合計42.3km。6つのスプリンターステージ、8つの中山ステージ、5つの高山ステージが設定された。

シエナにゴールする第9ステージはストラーデ・ビアンケで使用される未舗装路30km。第20ステージは最高峰のチーマコッピとして標高2178mのコッレ・デッレ・フィネストレを通過するが、ここにも8kmの未舗装路があって、約38kmの砂利道が勝利の行方を左右する。

2025ジロ・デ・イタリアの日程

モンターニャ・パンターニ特別賞は第17ステージのモルティローロ峠。タッパ・バルタリ特別賞はグッビオ〜シエナ間の第9ステージとなり、ゴールのカンポ広場で華々しいフィニッシュを飾る。

2025ジロ・デ・イタリア日程

5月9日(金) 第1ステージ ドゥラス〜ティラーナ(アルバニア) 164km★★
5月10日(土) 第2ステージ ティラーナ(アルバニア) 13.7km(個人タイムトライアル)★★
5月11日(日) 第3ステージ バローナ〜バローナ(アルバニア) 160km★★
5月12日(月) 移動日
5月13日(火) 第4ステージ アルベロベッロ〜レッチェ 187km
5月14日(水) 第5ステージ チェリーメッサアピーカ〜マテーラ 144km★
5月15日(木) 第6ステージ ポテンザ〜ナポリ 226km★
5月16日(金) 第7ステージ カステルディサングロ〜タリアコッツォ 168km★★★
5月17日(土) 第8ステージ ジュリアノーバ〜カステルライモンド 197km★★
5月18日(日) 第9ステージ グッビオ〜シエナ 181km★★
5月19日(月) 休養日
5月20日(火) 第10ステージ ルッカ〜ピサ 28.6m(個人タイムトライアル)★★
5月21日(水) 第11ステージ ビアレッジョ〜カステルノーボ・ネモンティ 185km★★
5月22日(木) 第12ステージ モデナ〜ビアダーナ 172km★
5月23日(金) 第13ステージ ロビーゴ〜ビチェンツァ 180km★
5月24日(土) 第14ステージ トレビソ〜ノバゴリツァ(スロベニア) 186km★
5月25日(日) 第15ステージ フィウメベネト〜アシアゴ 214km★★★
5月26日(月) 休養日
5月27日(火) 第16ステージ ピアッツォーラ・シュルブレンタ〜サンバレンティーノ 199km★★★
5月28日(水) 第17ステージ サンミケーレ・アッラディージェ〜ボルミオ 154km★★
5月29日(木) 第18ステージ モルベーニョ〜チェザーノモデルノ 144km★
5月30日(金) 第19ステージ ビエッラ〜シャンポリュック 166km★★★
5月31日(土) 第20ステージ ベレス〜セストリエーレ 203km★★★
6月1日(日) 第21ステージ ローマ〜ローマ 141km
★は難易度

2025ジロ・デ・イタリアの高低表

第7ステージから本格的な動きがある…新人王ティベーリ

「私はこのジロ・デ・イタリアがとても気に入っている」と、2024ジロ・デ・イタリアで新人賞を獲得したアントニオ・ティベーリ(イタリア、バーレーンビクトリアス)が発表後にコメントしている。

「前半から難しいです。第7ステージですでに最初の上りが始まり、この時点でなにかアクションが出てくると思います。グッビオ〜シエナ間のステージは砂利道の部分があり、壮観です。僕はチームと一緒に一生懸命練習しているので、いいパフォーマンスをしたいと思っている」

2024ジロ・デ・イタリア新人賞のアントニオ・ティベーリ ©Massimo Paolone/Lapresse