2025ブエルタ・ア・エスパーニャ出場選手リスト

2024ブエルタ・ア・エスパーニャ第18ステージ ©Unipublic Cxcling Naike Ereñozaga

EFエデュケーション・イージーポスト(米国)
リチャル・カラパス(エクアドル)

アルペシン・ドゥクーニンク(ベルギー)
エドワルト・プランカールト(ベルギー)
クインテン・ヘルマンス(ベルギー)
ロベ・ヘイス(ベルギー)

アルケア・B&Bホテルズ(フランス)

XDS・アスタナ チーム(カザフスタン)
ロレンツォ・フォルトゥナート(イタリア)
ワウト・プールス(オランダ)
ハロルド・ロペス(エクアドル)

2024ブエルタ・ア・エスパーニャ第17ステージ ©Unipublic Cxcling Toni Baixauli

バーレーン・ヴィクトリアス(バーレーン)
トースタイン・トレーエン(ノルウェー)
ダミアーノ・カルーゾ(イタリア)
アントニオ・ティベーリ(イタリア)
アンドレア・パスクアロン(イタリア)

コフィディス(フランス)
サイモン・カー(英国)

デカトロン・AG2Rラモンディアール チーム(フランス)
フェリックス・ガル(オーストリア)
ナンス・ペテルス(フランス)
ヨハネス・スターンミッテ(ノルウェー)
レオ・ビジオー(フランス)

グルパマ・FDJ(フランス)
レミ・カヴァニャ(フランス)
ブリユー・ロラン(フランス)
ダヴィド・ゴデュ(フランス)
ギヨーム・マルタン(フランス)

イネオス・グレナディアーズ(英国)
ミハウ・クフィアトコフスキ(ポーランド)
エガン・ベルナル(コロンビア)
フィリッポ・ガンナ(イタリア)

アンテルマルシェ・ワンティ(ベルギー)
ルーカ・ファンボーヴェン(ベルギー)
アルネ・マーリッツ(ベルギー)

2021ブエルタ・ア・エスパーニャ第3ステージで首位に躍り出たタラマエ ©Photo Gomez Sport

リドル・トレック(米国)
ジュリオ・チッコーネ(イタリア)
マッズ・ピーダスン(デンマーク)
テイオ・ゲイガンハート(英国)

モビスター チーム(スペイン)
カルロス・カナル(スペイン)
ハビエル・ロモ(スペイン)
ナイロ・キンタナ(コロンビア)

レッドブル・ボーラ・ハンスグローエ(ドイツ)
ジュリオ・ペリツァーリ(イタリア)
ティム・ファンダイケ(オランダ)
マッテオ・ソブレロ(イタリア)
ジョヴァンニ・アレオッティ(イタリア)
ジャイ・ヒンドレー(オーストラリア)
アレクサンドル・ウラソフ(ロシア)

スーダル・クイックステップ(ベルギー)
ルイス・フェルヴァーケ(ベルギー)
ペピン・レンデリンク(オランダ)
ヴァランタン・パレパントル(フランス)
ミケル・ランダ(スペイン)

チーム ピクニック・ポストNL(オランダ)
マックス・プール(英国)

チーム ジェイコ・アルウラー(オーストラリア)
エディ・ダンバー(アイルランド)
ベン・オコーナー(オーストラリア)

マイヨロホのオコーナー ©Unipublic Cxcling Naike Ereñozaga

チーム ヴィスマ・リースアバイク(オランダ)
ウィルコ・ケルデルマン(オランダ)
マッテオ・ジョーゲンソン(米国)
ヴィクトル・カンペナールツ(ベルギー)
アクセル・ジングレ(フランス)
セップ・クス(米国)
ヨナス・ヴィンゲゴー(デンマーク)
ディラン・ファンバーレ(オランダ)
ベン・トゥレット(英国)

UAEチームエミレーツ・XRG(UAE)
フアン・アユソ(スペイン)
ジェイ・ヴァイン(オーストラリア)
イヴォ・オリヴェイラ(ポルトガル)
フェリックス・グロスシャートナー(オーストリア)
マルク・ソレル(スペイン)
ジョアン・アルメイダ(ポルトガル)
ドメン・ノヴァク(スロベニア)
ミッケル・ビョーグ(デンマーク)

ロット(ベルギー)
アリエン・リヴィンズ(ベルギー)
エリア・ヴィヴィアーニ(イタリア)
エドゥアルド・セプルベダ(アルゼンチン)

2024ブエルタ・ア・エスパーニャ第14ステージ ©Unipublic Cxcling Jose Carlos Diaz

イスラエル・プレミアテック(イスラエル)
ナダフ・ライスベルク(イスラエル)
マルコ・フリーゴ(イタリア)
デレク・ジー(カナダ)
イーサン・ヴァーノン(英国)
マシュー・リッチテッロ(米国)

ブルゴス・ブルペレットBH(スペイン)

カハルラル・セグロスRGA(スペイン)
ヤコブ・オトルバ(チェコ)
ギリェルモ・シルバ(ウルグアイ)
フェルナンド・バルセロ(スペイン)

Q36.5プロサイクリング チーム(スイス)
ニコラス・ズコウスキー(カナダ)
ダビ・デラクルス(スペイン)
トーマス・ピドコック(英国)

第80回ブエルタ・ア・エスパーニャは山岳フィニッシュが10区間

グランツールと呼ばれる三大ステージレースの最後を締めくくるブエルタ・ア・エスパーニャが、2025年8月23日から9月14日まで開催される。1935年の初開催から90年、80回の記念大会となり、例年よりも山岳の要素が濃くなっている。

イタリアで開幕し、フランスアルプス、ピレネー山中のアンドラも

レースは史上初となるイタリアでの開幕。トリノをスタートしてイタリアで3ステージが行なわれる。大会2日目にいきなりの山頂フィニッシュ。第4ステージは序盤でモンジュネーブル峠を上ってフランス入リ。第5ステージでスペインに戻るが、さらに第6ステージでピレネーのアンドラを訪問する。

第5ステージではチームタイムトライアルが行なわれる。距離は24.1kmと短いが、開幕からの4日間でリタイア選手を出したチームは戦力が低下して不利になる。第18ステージではバリャドリードでの27.2kmの個人タイムトライアルが行なわれる。

タイム差がつきやすい山頂フィニッシュは、平坦区間を含めてなんと10日。そのためスプリンターが勝利を稼ぎにいくステージは限定され、チームの参戦メンバーも他のグランツールとは異なってくることが予想される。山頂フィニッシュは2、3、4、7、9、10、13、14、17、20ステージ。

巨大な黒い牛が選手たちを見下ろす ©Unipublic Cxcling Naike Ereñozaga

2025ブエルタ・ア・エスパーニャ日程

8月23日(土) 第1ステージ トリノ レッジア・ディ・ヴェナリア(イタリア) 〜 ノヴァーラ(イタリア) 186.1km
8月24日(日) 第2ステージ アルバ(イタリア) 〜 リモーネ・ピエモンテ(イタリア) 159.6km▲▲
8月25日(月) 第3ステージ サン・マウリーツィオ・カナヴェーゼ(イタリア) 〜 チェーレス(イタリア) 134.6km▲
8月26日(火) 第4ステージ スーザ(イタリア) 〜 ヴォワロン(フランス) 206.7km▲▲
8月27日(水) 第5ステージ フィゲレス 〜 フィゲレス 24.1km(チームタイムトライアル)
8月28日(木) 第6ステージ ウロット 〜 パル アンドラ(アンドラ) 170.3km▲▲▲
8月29日(金) 第7ステージ アンドラ・ラ・ベリャ(アンドラ) 〜 セルレル ウエスカ・ラ・マヒア 188km▲▲▲
8月30日(土) 第8ステージ モンゾン・テンプラリオ 〜 サラゴサ 163.5km▲
8月31日(日) 第9ステージ アルファロ 〜 エスタンシオン・デ・エスキ・デ・バルデスカレイ 195.5km▲▲
9月2日(火) 第10ステージ パルケ・デ・ラ・ナトゥラレサ・センダビバ 〜 エル・フェリアル・ラーラ・ベラグア 175.3km▲
9月3日(水) 第11ステージ ビルバオ 〜 ビルバオ 157.4km▲▲
9月4日(木) 第12ステージ ラレド 〜 ロス・コラレス・デ・ブエルナ 144.9km▲▲
9月5日(金) 第13ステージ カベソン・デ・ラ・サル 〜 アングリル 202.7km▲▲▲
9月6日(土) 第14ステージ アビレス 〜 ラ・ファラポナ ラゴス・デ・ソミエド 135.9km▲▲▲
9月7日(日) 第15ステージ ア・ベイガ/ベガデオ 〜 モンフォルテ・デ・レモス 167.8km▲
9月9日(火) 第16ステージ ポイオ 〜 モス・カストロ・デ・エルビリェ 167.9km▲▲
9月10日(水) 第17ステージ オ・バルコ・デ・バルデオラス 〜 アルト・デ・エル・モレデロ 143.2km▲▲
9月11日(木) 第18ステージ バリャドリード 〜 バリャドリード 27.2km(個人タイムトライアル)
9月12日(金) 第19ステージ ルエダ 〜 ギフエロ 161.9km
9月13日(土) 第20ステージ ロブレド・デ・チャベラ 〜 ボラ・デル・ムンド プエルト・デ・ナバセラダ 165.6km▲▲▲
9月14日(日) 第21ステージ アラルパルド 〜 マドリード 111.6km