片桐悠がBMXフラットランド世界王者…女子は日本が表彰台独占


UCI(国際自転車競技連合)が主催するBMX世界最高峰イベント、アーバンサイクリング世界選手権が2025年11月5日から8日までの4日間、サウジアラビアのリヤドで開催され、 フリースタイル種目の一つフラットランド男子で片桐悠(GLOW)が優勝した。 

片桐悠が世界チャンピオンに ©️Japan Cycling Federation / STOOP Creative

片桐が日本チャンピオンとして臨んだ大会。予選を首位で通過しながらも、決勝ではそのプレッシャーを一切感じさせない堂々たるパフォーマンスを披露。 自身のシグネチャートリックである「フルバイクフリップ」と「舞空術」を組み合わせた高難易度コンボを、極めて精度の高いコントロールで成功させ、圧巻のライディングで世界の頂点に立った。ワールドカップでの優勝経験を有する片桐が、ついに世界の舞台で初の金メダルを掴み取った。 

BMXフラットランドで世界チャンピオンになった片桐悠 ©️Japan Cycling Federation / STOOP Creative

「2024年は5位という悔しい結果で終わったのもあって今回優勝できたのは、自分にとってリベンジでもあったのですごくうれしいです。日本代表として、今大会の代表選手として選出されなかった選手の気持ちも背負って挑み、絶対に負けられないし、今回こそは優勝して帰りたいっていう気持ちが強かったです」と片桐。

フラットランド女子では戸高千翠が世界チャンピオンに

女子決勝では、戸高千翠(lovejamcrew)、本村果鈴(motelworks)、吉村想花(セントヨゼフ女子学園高)がこれまで積み重ねてきた練習と経験を存分に発揮し、それぞれの個性を生かしたライディングを披露した。 

戸高千晶・本村果鈴・吉村想奈が世界選手権の表彰台を独占 ©️Japan Cycling Federation / STOOP Creative

中でも圧倒的な存在感を放ったのが、細かなバイクセッティング調整を重ねてコンディションを万全に整え、決勝本番では狙い通りのトリックをすべてメイクした戸高。難易度の高いコンビネーショントリックを流れるように繋げ、高い完成度でまとめ上げ、堂々の世界チャンピオンに輝いた。 

戸髙は2025年に開催された全日本選手権、アジア選手権でも優勝し、3つ目のチャンピオンジャージを獲得した。 

2位には、いくつかのミスはあったものの、緊張感の中で最後まで果敢に攻める姿勢を貫いた本村が入賞。3位には吉村が入り、日本チームが2024年に続きチャンピオン獲得、そして表彰台を独占した。 

戸高千晶がBMXフラットランドで世界チャンピオンに ©️Japan Cycling Federation / STOOP Creative

「今回の世界選手権では1番決めたかった技を決めて、優勝することができてとてもうれしいです。これからも、もっともっと会場を盛り上げられるように、たくさんの凄いトリックを練習して大会で決められるように頑張りたいです」と戸高。  

BMXフリースタイルで中村輪夢7連覇、戸高千翠は初タイトル

全日本BMXフリースタイル選手権が岡山市で開催され、BMXフリースタイル・パークのエリート男子で中村輪夢(ウイングアーク1st)が7連覇、フラットランドのエリート女子で戸高千翠(lovejamcrew)が初優勝した。

全日本BMXフリースタイル選手権フラットランドで戸高千翠が初タイトル獲得 ©️©️Satoshi Saijo/Japan Cycling Federation/JFBF

全日本BMXフリースタイル選手権は、パークが第9回、フラットランドが第7回。舞台は岡山城内の特設会場「烏城公園 岡山城 下の段」。歴史的な石垣を背景にしたステージは、国内外のBMXファンにとっても象徴的なロケーションとなり、会場には多くの観客が詰めかけ、選手たちに大きな声援が送られた。 

中村輪夢が全日本選手権フリースタイル・パークで7連覇 ©️Naoki GamanJapan Cycling Federation/JFBF

大会前半は雨天の影響を受けたものの、最終日には晴天が広がり、フラットランド・パーク両種目のエリート男女決勝が予定通り実施され、全国から集まったトップライダーたちがハイレベルなパフォーマンスを披露した。

全日本選手権フリースタイル・パークの女子エリート ©️Naoki GamanJapan Cycling Federation/JFBF
小澤美晴が全日本選手権フリースタイル・パークで2連覇 ©️Naoki GamanJapan Cycling Federation/JFBF
全日本BMXフリースタイル選手権フラットランドでは片桐悠が大会3連覇 ©️Satoshi Saijo/Japan Cycling Federation/JFBF
小澤美晴(左)と中村輪夢が全日本チャンピオンジャージを着る ©️Naoki GamanJapan Cycling Federation/JFBF

 

宮嶋歩菜と片桐悠がBMXフラットランド全日本チャンピオンに

第7回全日本BMXフリースタイル選手権が9月17日までの4日間にわたって岡山県岡山市で開催され、BMXフリースタイル・フラットランドは世界チャンピオンやアジアアチャンピオンが集結するなど、日本一を決めるにふさわしい大会コンディションの中、2023年の日本チャンピオンが決定した。

宮嶋歩菜 ©Satoshi Saijo/Japan Cycling Federation/JFBF

片桐悠がフラットランド男子エリートの頂点に

2023シーズン前半に開催されたマイナビJapan Cupの結果から本大会への出場権を獲得した11名で争われた。2023年8月に開催された世界選手権で優勝した莊司ゆうをはじめとする、世界トップランクの選手が多数集結し、世界最高峰のバトルが繰り広げられた。

片桐悠 ©Satoshi Saijo/Japan Cycling Federation/JFBF

前日の予選からは上位8名が決勝へ勝ち上がり、今シーズン国内大会で優勝を重ねている片桐悠が予選からトップを譲らず初の全日本タイトル獲得となった。世界チャンピオンの莊司が2位、アジアチャンピオンの佐々木元が3位に入った。 世界の強豪を抑え、新たな若き日本チャンピオンが誕生した。

片桐悠(中央)と2位莊司ゆう(左)、3位佐々木元 ©Satoshi Saijo/Japan Cycling Federation/JFBF

優勝の片桐悠コメント
「今大会は初出場でしたが、マイナビJapan Cupの1戦目から優勝する気でやってきていたので今回優勝できたのが一番よかったです」

フラットランド男子エリート
優勝:片桐悠 所属:GLOW(89.50 点)
2位:莊司ゆう(87.00 点)
3位:佐々木元 所属:鎌ケ谷巧業 (86.75 点)

フラットランド女子エリートは中学生の宮嶋歩菜

5名で争われた女子エリート。男子同様に先日の世界選手権で表彰台を獲得している中川きららや、アジアチャンピオンを獲得した川口朔来が揃う中、宮嶋歩菜が予選、決勝ともにトップを守り抜き、自身初の全日本選手権優勝を勝ち取った。

宮嶋歩菜(中央)と2位中川きらら(左)、3位伊藤聖真 ©Satoshi Saijo/Japan Cycling Federation/JFBF

2位には川口、3位には2022年に続き伊藤聖真が入った。

優勝の宮嶋歩菜コメント
「今回の優勝にはとてもビックリしています。予選はミスのない走りができましたが、決勝でも同じ走りを意識したことでプレッシャーとなり、ミスが出てしまったことが悔しかったです。もう少し攻めればもっといい結果が出たなど課題はありますが、優勝ができてうれしかったです」

フラットランド女子エリート
優勝:宮嶋歩菜 所属:大館市立比内中学校(81.75 点)
2位:中川きらら(77.25 点)
3位:伊藤聖真 所属:大和大学 (73.75 点)

中川きららがBMXフラットランド3位【スーパー世界選手権】

英国グラスゴーで開催されているUCI自転車世界選手権は8月10日、BMXフリースタイル・フラットランド決勝が行われ、日本代表の中川きららが女子クラスで3位になった。

世界選手権女子フラットランド3位の中川きらら(右) ©日本自転車競技連盟

前年3位の中川は決勝で82.66ポイントを獲得。2022年に続いて3位になった。 川⼝朔来は81.26ポイントの4位。

「今年の銅メダルは自分の実力を発揮できた、うれしい銅メダルになりました。ありがとうございました」と中川。

【日本代表選手リスト】佐藤水菜、梶原悠未など67選手

荘司ゆうが世界選手権BMXフラットランドで世界チャンピオンに

英国グラスゴーで開催されているUCI自転車世界選手権は8月10日、BMXフリースタイル・フラットランド決勝が行われ、日本代表の荘司ゆうが優勝。早川起⽣が2位になった。

世界選手権男子フラットランド優勝の荘司ゆう(中央)、2位早川起⽣(左) ©日本自転車競技連盟

準決勝を4位で勝ち上がった荘司は、決勝で94.16ポイントを獲得して1位に。前年3位の早川が2位となった。 同じく決勝に進出した前年チャンピオンの佐々木元は5位、前年2位の伊藤真人は7位。

「予選・準決勝と、自分の中では完璧とは言えないランをしてしまいましたが、緊張もしていたので通過できたこ とはよかったです」と荘司。

「決勝はもう全力で行ってやろう、楽しんでやろうと思っていました。公式戦で初めて自分が納得いくベストのランができたので、最後は泣いてしまいました。今はすごく幸せな気分です」

【日本代表選手リスト】佐藤水菜、梶原悠未など67選手

荘司ゆうがBMXフリースタイルワールドカップフランス大会で初優勝

UCI BMXフリースタイルワールドカップ第2戦が5月17日から21 日にフランスのモンペリエで開催され、BMXフラットランド男子で荘司ゆうが初優勝。 2位が早川起生、佐々木元(鎌ケ谷巧業)が5位になった。

荘司ゆうがBMXフリースタイルワールドカップフランス大会で初優勝 ©UCI

BMXフラットランドは強化指定選手の佐々木、早川、荘司、伊藤真人、中川きらら、川口朔来の6名が参戦。予選から全員が活躍を見せる中、決勝では荘司が力を発揮し、大会初優勝を飾った。

荘司ゆうがBMXフリースタイルワールドカップフランス大会で初優勝 ©UCI

さらに男子・早川と女子・中川が準優勝、女子・川口が3位と、4名の日本人が表彰台に上がった。

早川起生がBMXフリースタイルワールドカップフランス大会で2位 ©UCI

BMXフリースタイル・パークは男子100名、女子38名のライダーが集まり大会が行われた。日本からは中村輪夢、溝垣丈司、小澤楓、寺林昌輝、内藤寧々が日本代表として派遣された。

大会は雨によりたび重なるスケジュール変更を行いながら開催された。 特に男子は、セミファイナルが急きょファイナルに変更となり、中村・溝垣・小澤の3名を含む24名で行われることになった。ジャンプランプのない特徴的なパークに苦戦しながらも、決勝では中村が攻め切り6位。

女子の内藤寧々は準決勝敗退となり、15位で大会を終えた。また、強化育成指定選手で、2022年国際大会ジュニアクラスで優勝経験のある松本翔海(14)、小澤美晴(14)もFISE Montpellierに参戦。今回はジュニアよりレベルが高いアマチュアクラスにエントリーしていたが、天候不良のため全日程がキャンセルとなった。