プレミアムモデルRACING ZERO Competizone REDCUSTOM発売

フルクラムとカワシマサイクルサプライの共同企画第2弾として、アルミホイールの最上位グレードをベースに、国内マーケットでのみ展開するプレミアムモデル「RACING ZERO Competizone REDCUSTOM(レーシングゼロ コンペティツィオーネ レッドカスタム)」が登場。限定生産の激レアプレミアムモデルの予約が6月14日から始まった。

フルクラムとカワシマサイクルサプライの共同企画により誕生したスペシャルプレミアムモデル第2弾。アルミホイールの金字塔、RACING ZERO Competizioneをベースに新たにデザインしたレッドラベルと、フルレッドスポークを身にまとったスペシャルカスタムモデル「RACING ZERO Competizione REDCUSTOM」。

17Cでチューブレスタイヤにも対応する現代的な2WAY-FITリムと、圧倒的な回転を提供するCULTベアリングを採用。新しいデザインとカラーリングの融合によって誕生したレッドラベルとRACING ZEROが過去に採用し、惜しまれつつ廃版となったフルレッドスポークを組み合わせ、まさに究極のカスタマイズが施された日本国内限定流通の超レアアイテム。

RACING ZERO Competizione REDCUSTOM
タイヤタイプ:2WAY-FIT
重量:1475g
リム:6082-T6アルミ製プレエイジドトリートメント、トリプル切削、C17
推奨タイヤ幅:25~50mm
スポーク:F-16本、R-21本(2to1)、エアロアルミストレートプル
ニップル:アルミニップル
ハブ:カーボンボディ+アルミフランジ
ベアリング:CULTセラミック、カップ&コーン式
その他:プラズマFWボディー(※HGボディのみ)
重量制限(ライダー):109Kg

税抜定価:17万2000円
※初便7月初旬入荷予定

●カワシマサイクルサプライのホームページ

エリートボトルにツール・ド・フランス仕様とイネオスモデル

数多くのプロチームに採用されたエリートのウォーターボトル「FLY(フライ)」。7月6日に開幕するツール・ド・フランスの開催を記念する特別モデルが数量限定で登場。

ツール・ド・フランス 2019 コレクションボトル TDF オフィシャル BOX

2019年はFLYボトルが3種類と、新型サーモボトルのICE FLYに1種類の計4種類のデザインが用意されている。最もベーシックな550mlのボトルには、マイヨジョーヌのイエローに大きめの大会ロゴとロードバイクをあしらったグラフィックと、もう1種類はブラックボディにゴールドのプリントで100枚目のマイヨジョーヌを記念するロゴと歴代マイヨジョーヌのデザインというスペシャルなデザインになっている。

FLY 750mlにはブラックボディにポップなロードバイクのイラストとTDFの文字が描かれ、新しいICE FLYにはイエローとブラックのツートン背景にシンプルに大会ロゴが描かれている。

各ボトル単品でも購入できるが、コレクター向けにスペシャルなケースにコレクションボトルが1つづつ収められた「TDFオフィシャルBOX」も用意された。

ツール・ド・フランス 2019 コレクションボトルTDF オフィシャル BOX

内容:コレクションケース、FLY 550 TDF2019 イエロー、ブラック、FLY 750 TDF2019 ブラック、ICE FLY 550 TDF2019 ホワイト。価格は5900円(税別)。

FLY(フライ)チームボトル2019 TEAM INEOS

スポンサーの交代により、5月1日よりチームスカイからチームイネオスへとチーム名が変更となり、選手たちが使用するチームボトルのデザインも新しくなった。

FLY(フライ)チームボトル2019 TEAM INEOS

容量:550ml/750ml
価格は税別で730円(550ml)、870円(750ml)

●カワシマサイクルサプライのホームページ

フィジークのバーテープに数量限定生産のBICOLOR

あらゆる要求に対応する豊富な表面加工とカラーバリエーション、高い質感とデザイン性を兼ね備えカテゴリーを牽引し続けるトップランナーでありながら、さらなる進化を求めフルモデルチェンジを行ったfi’zi:k(フィジーク)のバーテープから、繊細で美しいラインアートでカラーが切り替わる特別な限定生産モデル「BICOLOR」発表された。

VENTO MICROTEX TACKY “BICOLOR”(ヴェント マイクロテックス タッキー バイカラー)
厚さ2mmのMicrotex(マイクロテックス)構造。粘着性があり、あらゆる過酷な条件下で高いブリップ力を発揮するタッキータッチ。ドロップの真ん中あたりからカラーが切り替わるバイカラー。価格は3880円(税別)。7月初旬入荷予定。

カラー:ブラック×ピンク、ブラック×イエロー、ブラック×チェレステ、ブラック×オレンジ、ブラック×ホワイト、ブラック×レッド、ブラック×グレー、ネオンイエロー×ブラック、ネオンオレンジ×ブラック、ネオンピンク×ブラック 全10色

ELITEフローティングシステム採用のインタラクティブローラーNERO(ネロ)

自転車を固定せずバランスを取りながらペダリングすることで、ホームトレーナーとは一線を画す優れた実走感を備え、根強い支持者を持つローラー(三本ローラー)に、昨今一大ムーブメントとなっているバーチャルライドの機能を最大限に楽しむことを可能にしたインタラクティブローラー「NERO(ネロ)」が登場。

スタートの際に安心な足を置けるステップ付き。ワンタッチで簡単に展開/格納が可能

ELITEは非常に豊富なホームトレーナーラインナップを有し、サンウェブやミッチェルトン・スコット、モビスター、AG2Rラモンディアル、グルパマFDJ、バーレーン・メリダ、UAEエミレーツなど数多くのトップカテゴリーチームにも採用されている。

ELITEが今日までのローラー開発で培ってきたテクノロジーと、双方向通信機能を用いた自動負荷調整という二つの異なるアプローチを完璧に融合させることで圧倒的な実走感を発揮。NEROはバーチャルライドの新たな扉を開いたといえる。

トレーナー自体が前後にフロートすることで自然な実走感と、ブレを吸収することで乗りやすさも向上するフローティングシステムを採用。さらにNEROは真円度の非常に高い2.7kgのフライホイールを2個内蔵し、他を凌駕するスムーズでリアルな走行感を実現。

2.7kgのフライホイールが2個内蔵され、かつてないほどスムーズで忠実な実走感を再現

三本ローラーとしても数多くのイノベーションを備え、高い完成度を誇るNEROだが、最大の特徴は高度なインタラクティブ(双方向通信)機能を搭載していること。さまざまな通信規格に対応していて「ZWIFT」などのバーチャルライドや、ELITE純正アプリである「my E-Training」に代表されるトレーニングアプリの機能を最大限に利用することが可能。画面上の勾配や、トレーニングメニューに応じて自動的に負荷が変わることで、ローラー上での時間をより楽しく、刺激的なものに変えてしまう。

NEROに搭載されたなテクノロジーはこれだけではない。使用するバイクにすでに取り付けられている、より精密なパワーメーターのデータを利用することが可能な「POWER METER LINK(パワーメーターリンク)」と呼ばれる新しい機能が搭載され、ELITEの持つアルゴリズムで算出するデータよりも、さらに正確なパワーデータの利用が可能になる。(パワーメーターを取り付けていないバイクを使用の際は、NEROがELITEの持つアルゴリズムでデータを算出し利用て)

11段階のアジャスター機能が搭載されていて、さまざまなホイールベースのバイクに対応

最大7%の登板負荷はローラー上で行うインターバル・トレーニングやバーチャルライドに対して十分な負荷。大幅なアップデートが完了した「my E-Training」は、任意で好みの負荷に調整できる「レベルモード」や、ELITEが提案する数十種類のトレーニングプログラムを選ぶことで、そのプログラムに合わせて負荷が変化する「プログラムモード」などのトレーニングモードを利用可能で気軽なエクササイズから、本格的なトレーニングまで幅広く対応している。

NEROには、ELITE純正の高機能トレーニングアプリ「my E-Training」を1年間無料で利用できるライセンスが付属しているので、購入後すぐトレーニングアプリが試せる。

非常にコンパクトに折りたためるだけでなく、立てて収納することが可能

NERO(ネロ)
設置サイズ:全長124~143x幅63x高さ21cm
収納サイズ:63x52x33cm
重量:約19kg
フレーム素材:アルミニウム / プラスチック
ローラー素材:帯電防止ポリプロピレン製
自動負荷・最大再現勾配7%
ANT+ FE-C、Bluetooth Smart 双方向通信
POWER METER LINK
my E-Training:1年間無料利用ライセンス付
価格:10万4910円(税別)

新しく生まれ変わったPINARELLOサイクリングアパレル

PINARELLO JAPANオフィシャルウェブサイトで、新しく生まれ変わったPINARELLOサイクリングアパレルコレクションが公開された。最新のトレンドを予測し、他より一歩先んじて、懐かしくもあり、テクニカルな要素を取り入れたアパレルコレクション。

同じイタリアのアパレルブランド「DOTOUT」と共同で開発・生産していて、PINARELLOが持つデザインフィールとトップアパレルブランド DOTOUTが誇る最新のマテリアルとテクノロジーとが完璧に融合した注目のアイテムがラインナップする。

PINARELLO JAPANオフィシャルウェブサイト

フィジークが2019ジロ・デ・イタリア特別仕様シューズ

5月11日に開幕するジロ・デ・イタリアに捧げる「R1 INFINITO 19 19 Limited Edition」シューズをfi’zi:k(フィジーク)が発表した。過去と現在をつなぐグラフィックが特徴。4万6800円(税別)。

2019ジロ・デ・イタリアはオールイタリアンなレイアウト。プロトンは第9ステージにサンマリノ共和国にゴールする以外はすべてイタリア国内を走り、美しくも熾烈な戦いが繰り広げられる。

そしてfi’zi:kからは期待高まるジロ・デ・イタリア2019に捧げる特別なデザインを身にまとった「R1 INFINITO 19 19 Limited Edition(R1 インフィニート 19 19 リミテッドエディション)」が発表され、5月10日より予約の受付を開始した。

この希少なモデルは1919年と2019年、つまり過去と現在のコースをクロスオーバーさせた個性的なグラフィックが施されている。さらに1919年当時、日が沈んだ暗闇の中を駆け抜けた勇敢な選手たちからインスパイアされたフルリフレクション加工を身にまとい、他に類を見ないほど独創的でクールなルックスと夜間における圧倒的な安全性を併せ持っている。

足全体を包み込むようなフィット感が得られ、幅広のライダーにも対応するアッパーデザイン「ボリュームコントロールフィット」、つま先で「∞」を描きアッパー締め上げのポイントをより最適化した新しいケーブルルーティング「インフィニートクローサーシステム」、土踏まずの隙間をサポートする「ダイナミックアーチサポート」といった「R1 INFINITO(R1 インフィニート)」と同様のテクノロジーを持ち、最高のパフォーマンスを発揮するリアルレーシングシューズに仕上がっている。

この特別なシューズは、イネオスのサルバトーレ・プッチョ(イタリア)やディメンションデータのベルンハルト・アイゼル(オーストリア)など、ジロ・デ・イタリア2019に出場する多くのライダーの足元に輝きをもたらす。