モータースポーツ界の箱根駅伝、ダカールラリーに注目してみた

日本の正月の風物詩「箱根駅伝」ももうすぐだが、区間を設定してタスキをつなぐかのようにゴールを目指すという意味ではとても似ている競技がある。自転車レースのツール・ド・フランスであり、モータースポーツのダカールラリーだ。第40回大会は2018年1月6日に開幕する。14ステージでペルー、ボリビア、アルゼンチンを駆けめぐり、走行距離は9000km近くになる。

Kin Marcin/Red Bull Content Pool

1日ごとに「エタップ」と呼ばれる区間を設定し、スタートからゴールまでの所要時間を計測。全日程を終えてその所要時間が最も少なかった選手が総合優勝となる。世界最大のレース、ツール・ド・フランスのルールを知っている人は多いと思う。そのエンジン付きバージョンがダカールラリーだ。フランス語で「つなぐ」という意味のリエゾンという移動区間を含めて、未開地の町から町へと走り抜けていく。

実は、主催社はおなじ。ASO(アモリー・スポール・オルガニザシオン)だ。フランスのパリ郊外に拠点を置くメディアグループで、一般紙の「パリジャン」、スポーツ紙の「レキップ」、サッカーマガジンやヴェロマガジンを発行している。パリ〜ルーベなど伝統ある自転車レースのほかにダカールラリーやパリマラソン、ゴルフのフランスオープン、乗馬の世界選手権などの国際的なスポーツイベントを運営している。毎年10月に開催される「ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」も主催する。

Marcelo Maragni/Red Bull Content Pool

かつてはスポーツ新聞社。ツール・ド・フランスは1903年、スポーツ新聞の「ロト」が新聞拡販キャンペーンとして始めた。その後「ロト」は「レキップ」と名前を変え、大会の運営会社を別に設立。ツール・ド・フランス株式会社という名称を経て、実業家のアモリー氏が運営を担うようになった。

ご存知のように発足時はパリ〜ダカールラリーと呼ばれた。フランスの首都パリからセネガルの首都セネガルまで、アフリカ大陸を走るモータースポーツだった。もちろんアフリカには多くのフランスの植民地があったが、この大会は敵対する勢力のテロ攻撃などにさらされたり、貧困国だけに強盗の被害が多発。パリを出発することを取りやめ、さらには舞台を反米に移すことになった。

2018年のダカールラリーはもうすぐ開幕。2009年に南米大陸に舞台を移したレースはペルー、ボリビア、アルゼンチンの3カ国を駆けめぐる。レースは1月6日にペルーのリマをスタート。20日にアルゼンチンのコルドバにゴールする。クラスは自動車のほか、カミオン(トラック)、モト(二輪)、クワッド(四輪バギー)がある。

Andrey Pronin/Red Bull Content Pool

こうしたステージレースは駅伝好きな日本の人たちの興味を引く部分がある。ツール・ド・フランスでは全日程をBSチャンネルが生中継し、出場選手を輩出するような実績も残すようになった。かつては「パリダカ」という愛称で親しまれたダカールラリーも日本の一般の人にまで知られるようになり、日本人参加者も多くなった。

未開地を走るだけに取材は困難を極めるが、近年は超小型カメラを駆使してインターネット中継を敢行。参戦チームにスポンサーするレッドブルなどがレース展開をリアルタイムで届けてくれる環境が整ってきた。ダカールラリー、どんなレースなのかちょっとのぞいてみよう。

第40回ダカールラリーは1月6日開幕…14ステージ、9000km

第40回ダカールラリーが1月6日に開幕する。14ステージでペルー、ボリビア、アルゼンチンを駆けめぐり、走行距離は9000km近くになる、ハードなモータースポーツだ。

Red Bull Content Pool

カテゴリーは4輪車、2輪車、カミオン、クアッドの部門に分かれて争われる。1月6日にペルーのリマをスタート。20日にコルドバにゴールする。

Red Bull Content Pool