スペインで開催されている女子ワールドツアーのラ・ブエルタフェメニーナは5月7日、ペドロラ〜ボルハ間の111.6kmで第4ステージが行われ、チームSDワークス・プロタイムのアンナ・ファンデルブレッヘン(オランダ)が独走勝利。チームメートのフェムケ・ヘリッツェ(オランダ)が首位を守った。

引退して監督となった元世界チャンピオンが復帰して勝利
ファンデルブレッヘンは、プロサイクリストとして最後に勝利を修めてから3年10カ月、第4ステージを制し、両手を高く掲げた。2日間の激しいレースの後、集団はついにサラゴサ県の山岳地帯に到達し、すべては総合順位上位選手らの小競り合いへと発展した。オランダ出身のベテラン選手は、その中で最も賢明な判断力を発揮し、残り7kmでダウンヒルから飛び出し、昨冬のレース復帰後初の勝利を飾り、チームメイトのヘリッツェに次ぐ総合2位に浮上した。
ヴィスマ・リースアバイクのマリアンヌ・フォス(オランダ)とFDJ・スエズのデミ・フォレリング(オランダ)はステージ2位と3位となり、総合成績で3位と4位に。翌日に予定されているレース初の山頂フィニッシュであるラグナス・デ・ネイラで順位はひっくり返ることになる。

ペドロラとボルハ間の111.6kmを走るラ・ブエルタフェメニーナ第4ステージは、14時17分に137人のライダーがスタートした。この日の最初の40kmはアタック合戦となり、多くの逃げ切りが試みられた。中にはAGインシュアランス・ソウダルのジュスティーヌ・ゲキエレのような実力者もいたが、逃げ切りには至らず。同様に、エリカ・マグナルディ(UAEチームADQ)はアルト・デル・モンカヨ(カテゴリー2、58.5km)の登りの途中で集団から飛び出したが、攻撃はすぐに阻止された。ゲキエレが頂上をトップで通過し、アネ・サンテステバン(ラボラル・クチャ=フンダシオン・エウスカディ)を抜いて山岳賞のリーダーの座に就いた。
フォレリングは中間スプリントで4秒のボーナスを獲得
いくつかのアタックが失敗に終わったものの、集団はほぼ一丸となってノバリャス(81.3km地点)の中間スプリントに突入した。チームSDワークス・プロタイムのは総合リーダーのヘリッツェのために素晴らしいリードアウトを仕掛け、ヘリッツェはフォレリングのスパートに追随して1位通過した。一方、ジュリー・ファンデベルデ(AG Insurance-Soudal)の仕掛けは、プエルト・デ・エル・ブステ(カテゴリー3、99km地点)への重要な登りに向けて集団がウォーミングアップする中で、実を結ばなかった。
多くの動きが上り坂、そして下り坂でも
ヴァレンティーナ・カヴァラール(アルケアB&Bホテルズ)が最後の登りで最初にアタックを仕掛けた選手で、先頭集団は40名にまで減った。モビスターチームがキャット・ファーガソン、マレイユ・メイジェリング、リアン・リッペルトの順で徐々にペースを上げ、レースの先頭にはわずか17名のライダーが残り、総合首位のヘリッツェは後方に落ちた。
エヴィータ・ムジック(FDJ・スエズ)が最初に山頂を通過し、山岳賞の順位でトップに立った。このフランス人クライマーは、ディフェンディングチャンピオンのフォレリングへのアタックも仕掛けたが、失敗に終わった。その後、多くのライダーが挑戦を試みたが、ファンデルブレッヘンがサントゥアリオ・デ・ラ・ミゼリコルディア(104.7km地点)で飛び出した。ムジックの献身的な努力もオランダ人ライダーの勝利にはつながらなかったが、一方でヘリッツェはなんとか間に合うように追いついてラ・ロハを守った。

「最高の気分。チームの計画ではなかったので、こんな結果になるとは思ってなかった。下り坂で先頭に立つことができた。レースのスピードが落ちていたので、アタックして独走する絶好のタイミングだと判断した」とファンデルブレッヘン。
「当初の戦略は、再びゲリー(ヘリッツェ)で優勝を狙うこと。最後の登りが厳しいことは分かっていたので、チームメイトと一緒にそこにいたかったが、集団が小さくなってしまった。この勝利は本当にうれしい。昨日も素晴らしい1日だった。フェムケの勝利を見ることができ、彼がマリアンヌ(フォス)のような素晴らしいスプリンターに勝てるということがわかった。状況は順調。明日は、上り坂のスピードがかなり速いと思うので、間違いなく厳しいステージになる」
⚫︎2025ラ・ブエルタ フェメニーナ日程とレポート
5月4日(日)第1ステージ バルセロナ〜バルセロナ 8.1km(チームタイムトライアル)
5月5日(月)第2ステージ モリンス・デ・レイ〜サンボイ・デ・リュブレガート 99km▲
5月6日(火)第3ステージ バルバストロ〜ウエスカ 132.4km
5月7日(水)第4ステージ ペドロラ〜ボルハ 111.6km▲▲
5月8日(木)第5ステージ ゴルマヨ〜ラグナス・デ・ネイラ 120.4m▲▲▲
5月9日(金)第6ステージ ベセリル・デ・カンポス〜バルタナス 126.7km
5月10日(土)第7ステージ ラ・ロブラ〜アルト・デ・コトベリョ(アストリアス) 152.6km▲▲▲
(▲は山岳の難易度)
コメントを投稿するにはログインしてください。