首位エヴェネプールがコロナ陽性でジロ・デ・イタリア除外

スーダル・クイックステップのレムコ・エヴェネプール(ベルギー)が第106回ジロ・デ・イタリアを新型コロナウイルスに罹患したため大会から離れることになった。同選手は5月14日の第9ステージ・個人タイムトライアルで優勝し、6日ぶりに首位に返り咲いた。その日に受けたテストで陽性が発覚し、レースを去ることになった。

6日ぶりにマリアローザを奪還したエヴェネプール ©Massimo Paolone/LaPresse

ジロ・デ・イタリアは翌日の15日は休息日で、16日の第10ステージで総合1位にアップしたゲラント・トーマス(イネオス・グレナディアーズ)がマリアローザを着用することになるが、「いい総合優勝争いを本当に楽しみにしていた。ジロ・デ・イタリアで首位に立つことは大きな名誉だが、同時にこれはリーダージャージを獲得したい手段ではない」と、トーマスはエヴェネプールに配慮した発言。

エヴェネプールがトーマスを僅差で制して首位に返り咲く

第106回ジロ・デ・イタリアは5月14日、サビニャーノ・シュルルビコーネ〜チェゼナ間の35.0kmで第9ステージとして個人タイムトライアルが行われ、スーダル・クイックステップのレムコ・エヴェネプール(ベルギー)がイネオス・グレナディアーズのゲラント・トーマス(英国)を100分の9秒差で制して優勝。

100分の9秒差でトーマスを抑えて優勝したエヴェネプール ©Fabio Ferrari/LaPresse

第1ステージの個人タイムトライアル続く大会通算2勝目で、総合成績で6日ぶりに首位に返り咲いた。

ゲラント・トーマスが1秒差の2位になり、総合成績で45秒遅れの2位に浮上した ©Fabio Ferrari/LaPresse
ゲイガンハートが2秒遅れの3位で、総合成績で50秒遅れの4位に ©Fabio Ferrari/LaPresse
16秒遅れの6位となったログリッチ ©Fabio Ferrari/LaPresse
エヴェネプールが第1ステージに続いて個人タイムトライアルで優勝 ©Fabio Ferrari/LaPresse

●4賞ジャージ
マリアローザ(個人総合成績)レムコ・エヴェネプール(ベルギー、スーダル・クイックステップ)
マリアチクラミーノ(ポイント賞)ジョナサン・ミラン(イタリア、バーレーン・ヴィクトリアス)
マリアアッズーラ(山岳賞)ダヴィデ・バイス(イタリア、エオーロ・コメタ)
□マリアビアンカ(新人賞)レムコ・エヴェネプール(ベルギー、スーダル・クイックステップ)

6日ぶりにマリアローザを奪還したエヴェネプール ©Massimo Paolone/LaPresse

第8ステージにもどる≪≪   ≫≫第10ステージにすすむ

ログリッチがアタックし、総合2位エヴェネプールに14秒近づく

第106回ジロ・デ・イタリアは5月13日、テルニ〜フォッソンブローネ間の207kmで第8ステージが行われ、EFエデュケーション・イージーポストのベン・ヒーリー(アイルランド)が独走して初優勝した。

協力して逃げたログリッチ(左)とゲラント・トーマスがゴール後に健闘をたたえあう ©Marco Alpozzi/LaPresse

総合成績ではチームDSMのアンドレアス・レックネスン(ノルウェー)が首位を守った。

2023ジロ・デ・イタリア第8ステージ ©Fabio Ferrari/LaPresse

ユンボ・ヴィスマのプリモシュ・ログリッチ(スロベニア)はイネオス・グレナディアーズのゲラント・トーマス(英国)とともに逃げ、スーダル・クイックステップのレムコ・エヴェネプール(ベルギー)に14秒差をつけてゴール。総合成績で接近した。

2023ジロ・デ・イタリア第8ステージ ©Fabio Ferrari/LaPresse
ベン・ヒーリーが独走 ©Fabio Ferrari/LaPresse
ログリッチが第8ステージでアタック ©Fabio Ferrari/LaPresse

●4賞ジャージ
マリアローザ(個人総合成績)アンドレアス・レックネスン(ノルウェー、チームDSM)
マリアチクラミーノ(ポイント賞)ジョナサン・ミラン(イタリア、バーレーン・ヴィクトリアス)
マリアアッズーラ(山岳賞)ダヴィデ・バイス(イタリア、エオーロ・コメタ)
□マリアビアンカ(新人賞) アンドレアス・レックネスン(ノルウェー、チームDSM)

マリアローザを守ったアンドレアス・レックネスン ©LaPresse

第7ステージにもどる≪≪   ≫≫第9ステージにすすむ

ダヴィデ・バイスがジロ・デ・イタリア第7ステージで優勝

第106回ジロ・デ・イタリアは5月12日、カプーア〜グランサッソ・ディタリア間の218kmで第7ステージが行われ、エオーロ・コメタのダヴィデ・バイス(イタリア)が優勝。

ダヴィデ・バイス ©Marco Alpozzi / LaPresse

総合成績ではチームDSMのアンドレアス・レックネスン(ノルウェー)が首位を守った。

2023ジロ・デ・イタリア第7ステージ ©Fabio Ferrari/ LaPresse
ヴァイス、シモーネ・ペティッリ、カレル・ヴァチェク ©Fabio Ferrari/ LaPresse
ヴァイス、シモーネ・ペティッリ、カレル・ヴァチェク ©Fabio Ferrari/ LaPresse
2023ジロ・デ・イタリア第7ステージ ©Fabio Ferrari/ LaPresse
エヴェネプール、ログリッチ、ピノは後続集団で同時にゴール ©Marco Alpozzi / LaPresse

●4賞ジャージ
マリアローザ(個人総合成績)アンドレアス・レックネスン(ノルウェー、チームDSM)
マリアチクラミーノ(ポイント賞)ジョナサン・ミラン(イタリア、バーレーン・ヴィクトリアス)
マリアアッズーラ(山岳賞)ダヴィデ・バイス(イタリア、エオーロ・コメタ)
□マリアビアンカ(新人賞) アンドレアス・レックネスン(ノルウェー、チームDSM)

ダヴィデ・バイスがジロ・デ・イタリア第7ステージ優勝 ©Massimo Paolone/LaPresse

第6ステージにもどる≪≪   ≫≫第8ステージにすすむ

茨城最高峰のヒルクライムレース「いばらきKOM in八溝山」開催

茨城県最高峰の八溝山に上る「いばらき KOM in 八溝山」が2023年7月16日に初開催される。距離21.2km、獲得標高1016m、最大勾配17%の走りごたえのあるヒルクライム。

大子町が主催、全国各地でサイクルツーリズム事業(自転車・サイクリングを活用した観光振興事業) を展開する一般社団法人ルーツ・スポーツ・ジャパンが共催。エントリー締め切りは6月28日。

「いばらき KOM in 八溝山」のオススメポイント

Point1:茨城県内最高峰への挑戦
八溝山は、茨城県と福島県の県境にある標高1021.8mの茨城県最高峰の山。坂好きのヒルクライマーにはたまらないコースになること間違いなし。われこそはという人の挑戦を待っている。

Point2:大自然を堪能
大子町には都内では味わえない大自然があふれている。日本三名瀑のひとつに数えられる「袋田の滝」をはじめとする滝が町内に多数ある。マイナスイオンを浴びながら気持ちよくレースに臨めること間違いなし。

Point3:たくさんの最高を獲得
茨城最高峰のヒルクライムにちなんで、当日会場では最高体重賞、最高身長賞、最高車重量賞などレース 以外でも楽しめるコンテンツがある。 最高のおもてなしが用意されている。

いばらき KOM in 八溝山
開催日:2023 年 7 月 16 日(日)
申込期間:2023 年 4 月 28 日(金)~6 月 28 日(水)
会場:大子広域公園(茨城県大子町)
種目:ロード A~G、MTB、E-BIKE、ジュニア
主催:大子町
共催:一般社団法人ルーツ・スポーツ・ジャパン
事務局:ツール・ド・ニッポン事務局
●いばらき KOM in 八溝山のホームページ

ピーダスンがジロ・デ・イタリア初勝利…レックネスン首位堅持

第106回ジロ・デ・イタリアは5月11日、ナポリを発着とする162kmで第6ステージが行われ、トレック・セガフレードのマッズ・ピーダスン(デンマーク)が初優勝。

ピーダスンがジロ・デ・イタリア第6ステージ優勝 ©Gian Mattia D’Alberto / LaPresse

総合成績ではチームDSMのアンドレアス・レックネスン(ノルウェー)が首位を守った。優勝候補のレムコ・エヴェネプール(ベルギー、スーダル・クイックステップ)は依然として28秒遅れの総合2位につける。

2023ジロ・デ・イタリア第6ステージ ©LaPresse
2023ジロ・デ・イタリア第6ステージ ©LaPresse
2023ジロ・デ・イタリア第6ステージ ©LaPresse
2023ジロ・デ・イタリア第6ステージ ©LaPresse
2023ジロ・デ・イタリア第6ステージ ©Fabio Ferrari/ LaPresse
ナポリを走る ©Fabio Ferrari/ LaPresse
アマルフィ海岸 ©Marco Alpozzi / LaPresse

●4賞ジャージ
マリアローザ(個人総合成績)アンドレアス・レックネスン(ノルウェー、チームDSM)
マリアチクラミーノ(ポイント賞)ジョナサン・ミラン(イタリア、バーレーン・ヴィクトリアス)
マリアアッズーラ(山岳賞)ティボー・ピノ(フランス、グルパマFDJ)
□マリアビアンカ(新人賞) アンドレアス・レックネスン(ノルウェー、チームDSM)

ミランがポイント賞ジャージを堅持 ©Massimo Paolone / LaPresse

第5ステージにもどる≪≪   ≫≫第7ステージにすすむ