日本の春をサイクルウエアで楽しむ…2020年は桜とリス

自転車ウエアメーカーのパールイズミは桜ジャージの2020年モデル「桜とリス」を発売する。日本の春の訪れを、淡い桜と木の上で遊ぶリスたちをモチーフに、和柄で表現した。

桜とリス

2020年は袖とポケットに大きめの漢字をあしらい、外国人にも喜ばれるデザイン。お花見シーズンにも合わせて着られる高機能で粋なデザインのサイクルジャージで、ロードバイクに乗る楽しみを一層広げる。2020年3月上旬よりサイクルショップやスポーツ用品店などで発売。数量限定発売で、商品は在庫がなくなり次第販売終了。

桜とリス(背面)

価格は1万800円(税別)。サイズはXS, S, M, L, XL, 3L。

淡い色彩で、日本の景色を描写。近代日本と伝統和柄が融合した
真珠泉(パールイズミ)を筆書きで。和 テイストを盛り込んだ

●パールイズミのホームページ

山本純子、佐藤つば冴が2月2日のアイスクロス長野大会出場

アイスクロスのATSX100長野大会が2月2日に長野県小諸市高峰高原にあるスキーリゾート、アサマ2000パークで開催される。大会には男子選手29名(日本16人、米国5人、他7カ国8人)の出場を予定するほか、長野県出身の山本純子佐藤つば冴が参考レースとして参戦する予定。

佐藤つば冴 © RED BULL JAPAN

アイスホッケー、ダウンヒルスキー、スノーボードクロスの要素を取り⼊れた アイスクロス競技。2001年に誕生したこの競技は、世界選手権のRed Bull Ice Cross World ChampionshipとしてATSX主催で開催されている。大会は規模と獲得ポイントでATSX100、ATSX250、ATSX500、ATSX1000 の4クラスに分かれ、ATSX100の大会決勝がアサマ2000パークで開催される。

ATSX100長野
会場:アサマ2000パーク(長野県小諸市高峰高原) STAGE1下部 特設コース
日程:2月2日(日)9:30-11:00予選 13:00-14:30決勝、レース後表彰式
※雨天決行・荒天中止。予告なく変更になる場合も
●ATSX100長野の詳細ホームページ

山本純子。写真は2018年12月に開催された開幕戦の横浜大会 ©Joerg Mitter / Red Bull Content Pool

今シーズンは2019年12月28日(土)にオーストリアのユーデンブルクで開催した ATSX500 を皮切りに、2020年1月11日(土)にフランスのプラルー、そして1月18日(土)に米国ウィスコンシン州モンデュラックで3戦続けてATSX500を開催している。

そしてATSX250を2月1日(土)にペルセ(カナダ)、ATSX100を2月2日(日)にアサマ2000パークで開催。2月8日(土)に再びATSX500 をラウタランピ(フィンランド)で開催した後、2月15日(土)に横浜でATSX1000の大会を開催する。

同志社大アイスホッケー部所属の山内斗真 ©Andreas Langreiter / Red Bull Content Pool

今大会後、ワールドランキングなどの参加資格条件を満たす選手は2月15日(土)開催のATSX1000 / Red Bull Ice Cross World Championship Yokohama 2020(レッドブル・アイスクロス横浜)のタイムトライアル出場権を獲得できる。

注目選手は昨シーズン初参戦ながら米国ボストン大会のジュニア部門で日本人初の表彰台(3位)を獲得した山内斗真

ツアー・オブ・ハイナンがコロナウィルスのため中止に

2月23日から3月1日まで予定されていた中国南部のツアー・オブ・ハイナンは、同国での新型コロナウイルスの流行により中止となった。国際自転車競技連合(UCI)が健康状態の懸念のため、中止を発表した。

ツアー・オブ・ハイナンの中止を伝えるUCIのホームページ

2006年に創設されたツアー・オブ・ハイナンは、2020年から国際大会の第2カテゴリーであるUCIプロレースのひとつになった。2019年はアンドローニジョカットリ・シデルメックに所属し、ジロ・デ・イタリアで区間勝利したイタリアのファウスト・マスナダ(現CCC)が総合優勝している。

UCIは、中国自転車連盟の要請があり、国際大会に転向の余地があれば2020年に再スケジュールされる可能性があると述べた。

中国での次のUCIイベントは、5月7日から9日まで上海近郊で行われるワールドツアー女子レース。予断を許さない新型コロナウイルスの状況を念頭に置いて、UCIは「健康状況の動向と中国国内の自転車競技への影響をはかりつつ、中国当局と定期的に連絡を取っていく」と述べている。

日本では2003年5月18日から25日まで開催するはずだった第8回ツアー・オブ・ジャパンが新型肺炎・重症急性呼吸器症候群(SARS) のため大会開催中止になっている。

●ツアー・オブ・ハイナンのホームページ

ライディングの動きを再現したトレーナー体験会に人気YouTuber

インドアトレーナーにライディング本来の動きを再現したSarisの体験会が2月4日にワイズロード渋谷本館で開催され、動画クリエイターのけんたさん、YouTubeの篠さん、今田イマオさんらがゲストとして登場。イベントを盛り上げるライディングも予定している。総合司会は水越ユカさん。

H3 Direct Drive Smart TrainerとMP1 Nfinity Trainer Platformの最強コンビ

●2/4日(火)SARIS「H3」&「MP1」 体験会来場特典
イベント当日、SARISを体験した人から抽選で30名にSARISオリジナルスポーツタオル(非売品)をプレゼント。
また、Wチャンスで当日店頭でワイズロードのブログ掲載用にコメントと写真を撮影させてもらった人から抽選で1名にSARIS「H3」をプレゼント
(2週間以内に当選者へ通知)

●「SARIS H3&MP1 驚異の実走感を体験せよ!」Supported by Cannondale / MAVIC
・開催日:2020年2月4日(火)
・開催場所:ワイズロード渋谷本館 SARIS 体験コーナー(Cannondaleコーナー内)

・開催時間:
第一部: 11:00~11:30 
SARIS H3&MP1 著名人によるデモンストレーション
11:30~ 一般体験会 開始

●総合司会:水越ユカさん
アーティスト/トライアスリート
「走って歌って応援する」
趣味のマラソンやロードバイクを生かして、応援歌やテーマソングを制作し、全国各地のライブイベントやスポーツイベントに出演。また、サイクリングイベント(富山あいのかぜジェントルライド)も発起人となり開催。とやまふるさと大使として地元富山県のPRも。

水越ユカさん

●ゲストデモンストレーター
動画クリエイター けんたさん
チャンネル登録数17万人以上の言わずと知れた日本一の自転車系YouTuber。アイテム紹介からライド動画、キャンプやグラベルなど幅広く自転車の魅力を発信している。

けんたさん

篠さん
ブロガー、YouTuberとして活躍。可憐な見た目とは裏腹、2019年日本の女性で最も獲得標高を稼いだ生粋のクライマー。全国各地の山を駆け上がりヒルクライムレースでも活躍する女性サイクリスト。

篠さん

増田菜穂子さん
TEAM Y’s Road所属 社会人サイクリスト。2018年第15回 Mt.富士ヒルクライム女子総合優勝者。

増田菜穂子さん

第2部:18:00~18:30 
「自転車からわくわくを広げよう!」をコンセプトにYouTubeとWebメディアを展開する人気自転車メディア「FRAME」。第2部はFRAMEがプロデュースする体験会、トークセッションの模様をYouTube FRAMEチャンネルでのライブ放送を開催。

●ゲストライダー 
・Youtuberケンタさん
・篠さん
今田イマオさん
FRAMEチャンネル、動画クリエイター。モットーは『自転車はサドル上で出会った仲間とたくさん笑える関係が大切』 。ロードバイクと出会って人生が大きく変わった。主に動画を通じて、スポーツバイクの楽しさや魅力を伝え続けている。

今田イマオさん

丸井なみこさん
ロードバイク初心者ガール、 FRAMEオーディションからYouTubeデビュー! 楽しく走ることをモットーに、ロードバイクとともにさまざまなことに、チャレンジ中。自転車を通じて、たくさんの人との出会い、みなさんを笑顔にさせられるような元気印になりますとコメント。

丸井なみこさん

※SARIS 「H3」&「MP1」体験会は、2月11日(火)までワイズロード渋谷本館で実施。

●SARIS公式ホームページ
●H3動画の動画
●MP1動画

ワールドサイクルサイトがリニューアル…人気自転車講座も募集中

自転車、輪行、サイクルパーツ販売のワールドサイクルのウェブサイトが1月28日にリニューアルした。新機能として購入金額の2%分のポイントが付与され、次回の買い物時にに利用できる。キャッシュレス決済で5%還元サービスも開始した。

ウェブサイトのリニューアルにともなってシステムがリニューアルされたので、旧サイトでの会員登録済の人はパスワードの再設定が必要となる。

人気の自転車4講座、参加募集開始

3月15日(日)
第4回やまめの学校inワールドサイクル
自転車の乗り方講座講師:堂城賢氏

4月11日(土)
ロードバイク向けの基礎テクニック講習会
講座講師:柳原康弘氏

3月14日(土) 5月16日(土)
プレミアム輪行講座
プレミアムパンク修理&タイヤ・チューブ交換講座
講師:輪行マイスター

東京マラソン2020イメージソングをHYDEが書きおろし

東京マラソン2020(3月1日開催)の大会イメージソング「BELIEVING IN MYSELF」を、L’Arc-en-Ciel/VAMPSのヴォーカリストHYDE(ハイド)が制作した。日本陸上競技連盟のウェルネス陸上への取り組みに向けたプロジェクト「JAAF RunLink」のスペシャル企画としてHYDEと東京マラソン レースディレクター早野忠昭との対談をきっかけにHYDEが東京マラソンのためだけに制作して誕生したもの。

この画像はYouTubeキャプチャーです。クリックしても再生しません

【東京マラソン2020イメージソング】
タイトル:「BELIEVING IN MYSELF」
作詞・作曲:HYDE, Sho from MY FIRST STORY, Ali
編曲:Sho from MY FIRST STORY
先行配信:2020年2月26日(水)
CDシングル:2020年3月18日(水)発売

HYDE(ハイド)
L’Arc-en-Ciel/VAMPSのヴォーカリスト

メジャーデビュー以降、多くのヒット曲を生み出す。2001年からソロ活動をスタートし、日本のみならずワールドワイドに活動している。ニューヨーク Madison Square Gardenや国立競技場などでのライブ実績もあり、日本において最も世界で活躍しているアーティストの一人。2019年5月にソロアルバム「ANTI」をリリースし、積極的にライブ活動を展開中。2020年1月、バースデーコンサートの模様を収めたライブBlu-ray / DVD「HYDE ACOUSTIC CONCERT 2019 黒ミサ BIRTHDAY -WAKAYAMA-」を発表

HYDEが東京マラソンのために新曲を書き下ろした経緯

日本陸上競技連盟のウェルネス陸上への取り組みに向けたプロジェクト「JAAF RunLink」において、2019年6月、このプロジェクトのチーフオフィサーであり、東京マラソンレースディレクターの早野忠昭とHYDE氏とのスペシャル対談が実現した。その対談内でHYDE氏が「実は僕、隠れランナーなんです」と初告白。
早野レースディレクターはFusion Runningの考え方をもとにすべての人にランニングライフスタイルがある世界を作りたいと考えていて、この対談でHYDE氏がランニングをしていると告白したことがとても影響があることなので、fuse musicの部分で音楽の世界で活躍されているHYDE氏と、ランニングと音楽をあわせた楽しみ方を実現させるために何か一緒にできないかと考えていた。
対談後の再会時に早野から「東京マラソン2020のイメージソングを作ってくれませんか?」と打診。HYDE氏も快諾し、東京マラソンのために新曲を書き下ろし、今回の東京マラソン2020イメージソングが実現。

(参考)JAAF RunLink 対談ページ