橋本英也と梶原悠未がアジア選手権オムニアムで優勝

韓国で開催中のアジア選手権トラック2020は大会3日目となる10月19日、男女エリートのオムニアムで橋本英也梶原悠未がそれぞれ優勝。橋本は3連覇(優勝4度目)、梶原は4連覇と、ともにアジアでは盤石の強さを見せた。

アジアチャンピオンジャージを着る橋本英也と梶原悠未 ©JCF

●レース結果
男子オムニアム

1位:橋本英也 (日本)135点
2位:ザカロフ(カザフスタン) 127点
3位:シン・ドンジン(韓国) 121点

男子オムニアムでアジア王者となった橋本英也 ©JCF
アジア選手権の男子オムニアムで優勝した橋本英也(中央) ©JCF

女子オムニアム
1位:梶原悠未(日本)166点
2位:ワン・シャオフェイ(中国)144点
3位:リー・ジーウィン(香港)137点

女子オムニアムを走る梶原悠未 ©JCF
女子オムニアムでアジアチャンピオンとなった梶原悠未 ©JCF

ジュニア 女子ポイントレース
1位:内野艶和(日本)

男子ジュニア1kmタイムトライアル
3位:市田龍生都(日本) 1分03秒253 ジュニア日本新記録

●日本自転車競技連盟のホームページ

グリーンまでの高低差を考慮した数値を表示するゴルフナビ

グリーンまでの高低差を考慮した数値を表示するゴルフナビ YGN7000が2019年10月にユピテルから発売された。オープン価格。

ユピテル ゴルフYGN7000

○段違いの測位精度
みちびきL1S、ガリレオ対応
○グリーンまでの高低差を考慮した数値を表示
高低差アジャスト機能
○大容量バッテリー、最大約31時間稼働
○業界最大3.2インチ液晶

【ひと画面でまるわかり、簡単ゴルフナビシリーズ】
プレーに必要な情報が全て見るだけ
●ハザードも、高低差も、OBラインもオート表示
●コース上のどこでも高低差をオート表示
気圧センサーを業界で唯一採用。
高精度な高低差を表示 [特許出願中]
●より正確にグリーンが狙えるリアルグリーンビュー
●低差表示」などを非表示にできる競技モード

スムーズなプレーに便利な機能
●オートホール検索
●自動ホール移動
●でか字表示
●2グリーン表示
●タッチパネルロック

スコアアップに役立つ機能
●地点登録
●飛距離表示
●表示ホール変更
●3点間距離表示

●ユピテルのホームページ
●ユピテルのお客様ご相談センター
0120-998-036

GPS ゴルフナビ ユピテル YGN6200 【公式直販】 【送料無料】 競技モード搭載 見やすい大型液晶! オート表示 タッチパネル らくらくボタン 準天頂衛星「みちびき」対応で 測位精度がより向上! ゴルフ ゴルフ用品

価格:22,000円
(2019/10/19 19:02時点)
感想(1件)

マルコス・ガルシアがツアー・オブ・ペニンシュラ優勝に王手

マレーシアのステージレース「ツアー・オブ・ペニンシュラ(Tour of Peninsular、UCIアジアツアー2.1)」は大会4日目の10月18日、アジア屈指の超級山岳キャメロンハイランドの頂上フィニッシュが設定さた第4ステージが行われ、KINAN Cycling Teamのマルコス・ガルシアとトマ・ルバがワン・ツーフィニッシュ。椿大志と新城雄大からのホットラインも完全に機能し、同国が誇る名峰をチーム全体で征服した。

マルコス・ガルシアが名峰キャメロンハイランドで優勝 ©︎KINAN Cycling Team / Syunsuke FUKUMITSU

大会は後半戦へと突入。ここまでの3ステージはいずれも平坦コースだったが、いよいよ大会の最難関ステージを迎える。

89.5kmとショートステージながら、スタート直後から上り基調となり、中盤から本格的に山岳区間へ。78km地点で1級山岳リングレットを越えると、向かうは超級山岳のキャメロンハイランドへ。標高1440mの頂上にフィニッシュラインが敷かれるが、その手前5kmは細かな変化があり、まさに選手たちの脚を試す難度の高い舞台。今大会の総合争いの形勢を明確にする最も重要な1日となる。

KINAN Cycling Teamはここまで3ステージをクリアし、このステージで勝負をかける。マルコス、トマ、サルバドール・グアルディオラのクライマーたちを中心に、椿大志、山本大喜、新城雄大の登坂力とスピードを備える選手たちがレースを構築していく。上位進出が至上命題となる。

その狙い通り、KINAN勢がスタート直後から攻撃的な走りを展開する。まずマルコスと椿が加わった逃げ狙いの動きに、新城とトマが追随。上りと下りを繰り返す間に先行する選手たちとメイン集団とのタイム差は広がっていき、やがて約20人の先頭グループとして固まる。KINAN勢はそのまま4選手がレースをリードする形になった。

先頭グループは主要チームの多くが選手を送り込んだこともあり、順調に貯金を増やしていく。4人を送り込んだことでレースの主導権を握ったKINAN勢は、個人総合で上位が見える位置を走るマルコスを軸に、トマ、椿、新城がペースメイク。これが奏功し、距離を追うごとに先行メンバーの人数を減らしていく。

こうした流れから、62km地点に設置されたこの日2つ目の中間スプリントポイントでマルコスが上位通過を狙って加速。新城のリードアウトも利き、マルコスを2位通過させることに成功。ボーナスタイム2秒を獲得した。

レースが残り25kmを切ると、いよいよ本格的に山岳区間へと入っていく。依然KINAN勢のペースメイクが続き、椿の牽引で次々とライバルを振り落としていく。椿が役目を終えると、満を持してトマがコントロールへ。さらに人数が絞られていき、1級山岳リングレットを通過する頃には、先頭にはトマとマルコスを含む4人となっていた。

いよいよ、残すは頂上にフィニッシュが敷かれるキャメロンハイランド。上りを迎えると4人の形成に変化が見られ、ここまでトマのペーシングで脚を残していたマルコスがついに動き出す。他選手の厳しいチェックもありながら、残り6kmで一気のスピードアップ。完全に独走態勢に持ち込むと、追う選手たちとの差はあっという間に広がっていく。マルコスの後ろでは、トマが他選手の抑えに回り追撃の芽を摘み取っていく。

終始レースを掌握したKINAN勢。勝負を託されたマルコスは最後までスピードを緩めることなく、単独でフィニッシュへ。キャメロンハイランド頂上に集まった多くの観衆からの祝福を受けながら勝利の瞬間を迎えた。

マルコスの歓喜から50秒後、大車輪の働きを見せたトマがこちらも単独でフィニッシュラインへ。他選手を振り切り、2位を確保しワン・ツーフィニッシュを達成した。さらに50秒遅れて3位争い、メイン集団でレースを進めた選手たちの多くは、マルコスから3分以上のタイム差でレースを終えることとなった。

KINAN勢は6選手がいずれもこのステージを完了。メイン集団でレースを進めたサルバドールが14位とまとめ、アシストとして機能した山本、椿、新城も走り終えている。

これらの結果から、総合成績で大きな変動が発生。このステージを制したマルコスが狙い通りにリーダージャージを確保。個人総合首位に立ち、残る1ステージへと進むことに。2位との総合タイム差は3分2秒としている。あわせて、山岳ポイントも大量に稼いだことから山岳賞のレッドジャージも手にしている。さらに個人総合では、トマが7位、サルバドールが12位に浮上。チーム内ステージ上位3選手のタイム合算で競うチーム総合でも首位となり、最重要ステージで個人・チームそれぞれの強さを発揮した。

大会は最終日へ。最後を飾る第5ステージは、クアラリピスからセティアワンサまでの151.4km。レース前半に4級、後半に2級とそれぞれカテゴリー山岳が控えるほかはおおむね平坦。この2カ所の山岳ポイントがレースに変化をもたらすかが見ものとなる。KINAN Cycling Teamはマルコスのリーダージャージキープを最優先に、タイトルを賭けた運命の1日を迎えることとなる。このステージで見せた連携面をさらに機能させることが求められる。

マルコス・ガルシアのコメント
「早い段階で4人が先頭グループに入ることができたのが一番の勝因。そして、みんなが素晴らしい働きをしてくれたことで勝利を手にできた。みんなの働きに心から感謝している」

トマ・ルバのコメント
「力のあるチームが序盤から競り合う展開だったが、しばらくして私を含む4人が先頭に立つことができた。それからは全力で働くことを意識した。
個人的にはよいコンディションでこの大会を迎えられた。ピーク時と比較すると少し落ちてはいるものの、好感触で走ることができている。それだけに、今日の結果とマルコスの勝利はとてもうれしい。
最後の1日については、もちろん改めてタイム差や他チームの動向を確認する必要があるが、われわれは強いチームで今大会に臨んでいる。椿やサルバといった経験豊富なライダーに加え、(山本)大喜と(新城)雄大は昨年のツアー・オブ・ジャパンでマルコスのリーダージャージを守る素晴らしい経験がある。その点では心強いし、最後まで戦い抜くつもりだ」

脇本雄太が男子ケイリンで4度目のアジアチャンピオン

アジア選手権トラック2020は10月18日、大会2日目の競技を韓国で開催し、男子エリートケイリンで脇本雄太が優勝し2連覇を達成。通算4度目のアジア王者に輝いた。3位には新田祐大が入り、表彰台に日本人2人が乗った。河端朋之は7-12位決定戦で1着、最終順位7位となった。

アジア選手権男子ケイリンで優勝した脇本雄太 ©JCF

脇本雄太のコメント
勝って当然というプレッシャーしかなく、正直ホッとしています。大陸選手権で優勝し、コンディションも上がって来ているので、ワールドカップ優勝も視野に入れ、頑張っていきたいなと思っています。

脇本雄太が1位。左端は3位の新田祐大 ©JCF
脇本雄太 ©JCF
3位の新田祐大 ©JCF

●レース結果
男子エリートケイリン
優勝:脇本雄太(JPCU福井)
2位:アジズルハスニ・アワン(マレーシア)
3位:新田祐大(JPCU福島)
7位:河端朋之(JPCU岡山)

アジアチャンピオンの脇本雄太(中央)と3位の新田祐大(右) ©JCF
アジアチャンピオンの脇本雄太(左)と3位の新田祐大 ©JCF

男子ジュニアケイリン
11位:日高裕太

アジア選手権男子ケイリンで優勝した脇本雄太 ©JCF

●日本自転車競技連盟のホームページ

シクロベーションのレザータッチバーテープに新色登場

40色超のカラーバリエーションで人気のCICLOVATION(シクロベーション)バーテープに新色が登場。レザータッチシリーズに新しく加わった「レインフォレスト グラフィック」3色を発売。それぞれ4500円(税別)。取り扱いはアクションスポーツ。

レインフォレスト グラフィック Flower

Leather Touch Handlebar Tape [ Rainforest ]

レインフォレスト グラフィック Tree

優れた振動吸収性とグリップ感の「CICLOVATIONレザータッチバーテープ」より、新しく『レインフォレスト』を発売。 多様な生命を育む熱帯の雨林をイメージする、はつらつとしたグラフィックをグリップ下にレイアウト。汚れやすいトップ部分をブラックの2トーンにしている。

ジャングルを構成する木・花・土のそれぞれを3色のグラフィックカラーで表現。高機能、ハイグレードの製品だが、見て楽しい、心浮き立つバーテープ。 厚さ2.5mm、剥離紙がなく作業性のいいオーガニックゲルを採用。 UFO Look-in Bar End Plug 付属。

レインフォレスト グラフィック Soil

●アクションスポーツのホームページ

岡篤志が仏デルコ・マルセイユ・プロヴァンスと契約

地域密着型プロ自転車ロードレースチーム「宇都宮ブリッツェン」に所属する岡篤志が2019年12月をもって宇都宮ブリッツェンとの契約を満了し、2020年1月からはフランスのUCIプロコンチネンタルチーム、デルコ・マルセイユ・プロヴァンス(運営会社:レインボー・プロ・サイクリング社、代表:フレデリック・ロスタン)に移籍する。

デルコ・マルセイユ・プロヴァンスのフレデリック・ロスタンCEOと岡篤志

同チームはUCI プロコンチネンタルチームとしてグローバルな活動を行うチームで、10月7日には石上優大との契約を発表した。岡にとっても大きなステップアップになることから、宇都宮ブリッツェンは「エールとともに岡選手を送り出したいです。世界へ羽ばたく岡選手への応援を引き続きお願いします」と発表。

岡篤志

岡篤志のコメント
今日、皆様にこのニュースをお伝えできることを大変嬉しく思います。
3年前のジャパンカップで、宇都宮ブリッツェンへの加入を発表をしてから、ここまで多くの方々に支えて貰ながら選手としても人としても成長させていただきました。
そして、一度は諦めかけたヨーロッパへの挑戦でしたが、再びチャレンジしたいと心から思えるようになりまし た。今回の大きなチャンスまで辿り着けたのは、共に切磋琢磨したチームメイト、信じ続けてくれるサポーター、レース活動を支援して下さるスポンサーがあっての事です。
ヨーロッパでのチャレンジは自分にとって 2 度目となりますが、今までのすべての経験を糧にし、昔の自分とは違うという所を見せられるように頑張ります。
これまで支えてくれた皆さまに心から感謝をお伝えいたします。
本当にありがとうございました。そして、これからも応援していただけるようにもっと強くなります。

●宇都宮ブリッツェンのホームページ