GPヴィルミュールで平井光介がフランスでの初勝利

GPヴィルミュールが9月15日にフランスで開催され、エキップアサダ選手発掘・強化チーム「EQADS(エカーズ)」に所属する平井光介が優勝。前日に開催されたタイムトライアル大会ではEQADSの松田祥位が優勝していて、それに刺激されてフランスでの1勝目を挙げた。

GPヴィルミュールは完璧なチームワークで平井光介がフランス初勝利

GPヴィルミュール
1位:平井光介(EQADS)
4位:小野寺慶(那須ブラーゼン)
6位:小笠原匠海(EQADS)

松田の勝利に刺激された平井と小笠原は、チームの勝利を目指してクリテリウムに出場。完璧な展開&チームワークで平井にフランス勝利をもたらした。

浅田監督によるコメント
EQADS所属1年目の平井がフランスのレースで初優勝を飾った。レースは地域的に実績のある小笠原へのマークがきつい中、中盤に上手く3名で飛び出した平井が冷静なレース運びの末、ロングスパートをかけゴールラインへ飛び込んできた。

カテゴリーは違うが、EQADSとして前日の松田の優勝に刺激を受けた形での連勝となった。小笠原は3名が逃げた後は集団に待機し次のチャンスを狙ったが、6位以下の集団スプリントのトップでゴール。代表チームで参加したスペインのレース後、EQADSの拠点に合流し合宿を続けている小野寺慶(那須ブラーゼン)も長い不調トンネルの出口が見え、今日は後半に単独追走し、4位でのゴールとなり自信を回復させた。

●エキップアサダの詳細サイト

松田祥位がフランス伝統の個人タイムトライアル大会で優勝

フランスの個人タイムトライアルレース、クロノシャテルローが9月14日にフランス中西部のシャテルローで開催され、エキップアサダ選手発掘・強化チーム「EQADS(エカーズ)」に所属する松田祥位が優勝した。

クロノ・シャテルロデで松田祥位が優勝

松田祥位のコメント
去年も走ったことのあるコースなので不安要素は少なくスタートできた。前半のアップダウンの区間では得意分野を生かし、なるべく登りは惰性で踏みきり、スムーズに下りにつなげるということを意識して走った。
去年セーブしてしまった中盤の流れない平坦基調の登りは我慢して踏み、うまく乗り切ることができた。
後半の平坦では空気抵抗を意識し前の選手が見えていたので目標にして走り、スピードの出る下りと登り返しもうまくつなげられた。
風向きの影響なのか、思ったよりも平均速度が伸びず、課題のコーナーリングも速く抜けられなく、順位に対しては不安だったが、去年よりも25秒ほど速く走れて伝統のある大会で優勝できたのでよかった。あ

浅田顕監督のコメント
松田は3位入賞で大会関係者を驚かせた昨年に続いての参加。今年も同じコースだが昨年より風の影響が大きく、踏みどころが多く、終始スピード維持に苦労しているように見えたが、ゴールしてみると唯一の26分台。2位に26秒の差を付けての優勝となりコンディションの上昇を確認した。』

●エキップアサダの詳細サイト

狩野智也がライドハンターズin上野村にゲスト参加

マトリックスパワータグの狩野智也が出身地となる群馬県内で開催されるライドハンターズin上野村にゲスト参加することが決まった。開催は10月20日で、現在参加者募集中。

狩野智也(マトリックスパワータグ)
生年月日 :1973年7月14日
使用バイク :フォーカス
脚質タイプ:オールラウンダー

「地元群馬で練習コースでもある上野村でこのようなイベントが開かれることに大変うれしく思ってます。当日は参加者のみなさんと1日楽しく走りたいと思いますのでよろしくお願いします!」と狩野。

イベントMCはSports MC ノゾミ(Sports MC Team REAL)。アルペンスキー競技の選手経験を活かし、スポーツイベントを明るく元気に盛り上げる。サイクリストでもあり、ロングライドイベントなどにも参加。ツアー・オブ・ジャパンやジャパンカップなどサイクルロードレースの国内最大級のイベントでもMCを務めている。

Sports MC ノゾミ

同イベントは2018年に続く2回目の開催。「その土地ならでは」を感じながら、旅行気分で楽しめるイベント。単独でも、5人以内のチームを組んで参加してもいい。参加費は1人3000円。

ライドハンターズin上野村
開催場所:群馬県上野村
開催日:2019年10月20日(日)
申込期間:2019年7月12日(金)~2019年10月3日(木)
会場:上野村立上野小学校
定員:50組
表彰:獲得ポイント1~6位、各種フォト賞など

スタート時間(予定)ライドハンターズ:10:00~
主催:上野村、一般社団法人ルーツ・スポーツ・ジャパン
共催:一般社団法人上野村産業情報センター
事務局
ツール・ド・ニッポン事務局
〒160-0011 東京都新宿区若葉1-4 四谷弘研ビル1F
TEL:03-3354-2300/FAX:03-3354-3901

●ライドハンターズin上野村のホームページ

ログリッチェがスロベニア勢としてブエルタ・ア・エスパーニャ初制覇

第74回ブエルタ・ア・エスパーニャは最終日となる9月15日(日)、フエンラブラダ〜マドリード間の106.6kmで第21ステージが行われ、ユンボ・ビスマのプリモシュ・ログリッチェがスロベニア選手として初めての総合優勝を達成した。2分33秒遅れの総合2位はモビスターのアレハンドロ・バルベルデ(スペイン)。同3位はUAEエミレーツのタデイ・ポガチャル(スロベニア)で新人賞も獲得した。

ログリッチェがスロベニア選手としてグランツール初制覇 ©Photogómez Sport

レースは最初の9日間でのべ7選手が、総合1位の深紅のリーダージャージ、マイヨロホを着回すという混戦で前半戦を終えた。大会10日目にこの大会唯一の個人タイムトライアルがあり、第9ステージの過酷な山岳で6秒差の総合2位まで迫っていたログリッチェが圧勝。初めて総合1位に躍り出た。

ログリッチェはバルベルデを擁するモビスターの波状攻撃をかわし、徐々にタイム差を開いていく。第13ステージ以降は2分以上の差をつけ、チームメートの援護を受けて最終日のマドリードまでその座を死守した。

左から新人賞のポガチャル、山岳賞のブシャール、総合優勝のログリッチェ、ポイント賞の繰り上げジャージを着たキンタナ、総合2位のバルベルデ ©Photogómez Sport

グランツールにおけるスロベニア選手の過去最高順位は、ログリッチェ自身が2019年のジロ・デ・イタリアで記録した総合3位。今回はグランツールで初優勝するとともに、若手のポガチャルが3位に食い込んだ。

「ブエルタ・ア・エスパーニャで勝てるなんて素晴らしい気持ちでいっぱいだ。しかも、もう1人のスロベニア選手と一緒に表彰台に上ることができるなんて。ボクたちの国の自転車競技界にとってはいいニュースだ。ボクたちの歴史は書き始めたばかりで、ボクがレースをやめるころにどんな歴史を積み重ねているかと考えると、とても楽しみだ」とログリッチェ。

ブエルタ・ア・エスパーニャ第21ステージ ©Photogómez Sport

最終ステージの優勝者はドゥークニンク・クイックステップのファビオ・ヤコブセン(オランダ)で、今大会2勝目。チームとしても今大会5勝と大暴れした。

スーパー敢闘賞はアスタナのミゲルアンヘル・ロペス(コロンビア)。

バーレーン・メリダの新城幸也は4時間13分18秒遅れの総合110位。3度目の完走を果たした。

第21ステージはファビオ・ヤコブセン(左)が2勝目 ©Photogómez Sport
総合優勝のログリッチェを中央に左が2位バルベルデ、右が3位と新人賞を獲得したポガチャル ©Photogómez Sport

●4賞ジャージ
マイヨロホ(個人総合成績)プリモシュ・ログリッチェ(スロベニア、ユンボ・ビスマ)
マイヨベルデ(ポイント賞)プリモシュ・ログリッチェ(スロベニア、ユンボ・ビスマ)
マイヨルナレス(山岳賞)ジョフリー・ブシャール(フランス、AG2Rラモンディアル)
□マイヨブランコ(新人賞)タデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEエミレーツ)

🇪🇸ブエルタ・ア・エスパーニャ2019の特集サイト
第20ステージにもどる≪≪

⚫ブエルタ・ア・エスパーニャの公式サイト
⚫ブエルタ・ア・エスパーニャのfacebook
⚫ブエルタ・ア・エスパーニャのtwitter
⚫ブエルタ・ア・エスパーニャのinstagram

チームパーシュートでブリヂストンサイクリングが日本新

自転車競技トラックレースの日本一を決める第88回全日本自転車競技選手権トラックレースは大会第3日目となる9月16日、男子エリートチームパーシュートが行われ、ブリヂストンサイクリング(今村駿介、橋本英也、窪木一茂、近谷涼、予選:沢田桂太郎)が3分57秒488の日本新記録で優勝した。

男子チームパーシュート優勝のブリヂストンサイクリング。前から近谷涼、窪木一茂、橋本英也、今村駿介 ©2019 JCF

男子ジュニア3km個人パーシュート決勝
1位 岡本勝哉 3:24.094
2位 西澤優聖 3:32.504
3位 安達光伸 3:25.251

女子チームスプリント決勝
1位 茨城県(梶原悠未・山口真未) 35.580
2位 順天堂大学(五味田奈穂・野寺楓) 37.393

男子エリートチームパーシュート決勝
1位 ブリヂストンサイクリング(近谷涼・窪木一茂・今村駿介・橋本英也) 3:57.488 ※日本新・大会新
2位 日本大学(兒島直樹・治田知也・中山駿・高橋舜)  OVT
3位 岐阜県(棚瀬義大・日比野丈・永田吏玖・三嶋陸斗)  4:18.586

男子エリートチームパーシュート1位はブリヂストンサイクリング、2位日本大、3位岐阜県 ©2019 JCF

男子エリートチームスプリント決勝
1位 Dream Seeker Racing Team(雨谷一樹・新田祐大・深谷知広) 43.799 ※大会新
2位 明治大学(荒川仁・甲斐俊祐・板倉玄京) 45.381
3位 鹿屋体育大学(岸田剛・黒瀬浩太郎・真鍋智寛) 46.576

男子チームスプリント優勝のドリームシーカー。前から雨谷一樹、新田祐大、深谷知広 ©2019 JCF
男子エリートチームスプリント優勝はドリームシーカー。2位明治大、3位鹿屋体育大 ©2019 JCF

男子ジュニアポイントレース決勝
1位 中村栄杜 20p
2位 北宅柊麻 17p
3位 天野壮悠 14p

女子エリートポイントレース決勝
1位 梶原悠未 65p
2位 上野みなみ 35p
3位 鈴木奈央 19p

●日本自転車競技連盟のホームページ

新田祐大と小林優香がケイリンの全日本チャンピオンに

自転車競技トラックレースの日本一を決める第88回全日本自転車競技選手権トラックレースは大会第2日目となる9月15日、エリート男女のケイリン決勝が行われ、男子は新田祐大が、女子は小林優香が優勝した。

小林優香が女子ケイリンで優勝。左が2位太田りゆ、右が3位小泉夢菜 ©2019 JCF

男子エリートマディソン決勝
1位 TEAM BRIDGESTON Cycling B(窪木一茂・橋本英也) 127p
2位 TEAM BRIDGESTON Cycling A(近谷涼・今村駿介) 99p
3位 愛三工業レーシングチーム(渡邊翔太郎・草場啓吾)

男子エリートケイリン決勝
1位 新田祐大
2位 中野慎詞
3位 河端朋之

男子ケイリン決勝、残り1周の新田祐大 ©2019 JCF
男子ケイリンで新田祐大が優勝 ©2019 JCF

女子エリートケイリン決勝
1位 小林優香
2位 太田りゆ
3位 小泉夢菜

小林優香が女子ケイリンで太田りゆを制して優勝 ©2019 JCF

男子ジュニアスプリント決勝
1位 中岡海
2位 片野樹

女子ジュニアスプリント決勝
1位 阿部セラ
2位 河内桜雪

男子ジュニアスクラッチ決勝
1位 中村凌輔
2位 松岡優馬
3位 渡邊諒真

女子ジュニアスクラッチ決勝
1位 太郎田水桜
2位 岩元杏奈
3位 石田唯

男子エリートポイントレース決勝
1位 窪木一茂 47p
2位 今村駿介 40p
3位 近谷涼 38p

男子ジュニア1kmTT
優勝 松本秀之慎
女子ジュニア500mTT
優勝 田中夢菜

男子ジュニア1kmタイムトライアル決勝
1位 松本秀之慎 1:06.260
2位 宇田川塁 1:06.274
3位 竹下寛人 1:07.139

男子マディソンはブリヂストンサイクリングの窪木一茂と橋本英也が優勝 ©2019 JCF

女子ジュニア500mタイムトライアル決勝
1位 田中夢菜 36.979
2位 岩元杏奈 36.995
3位 飯田風音 37.717

女子エリートスクラッチ決勝
1位 中村妃智
2位 吉川美穂
3位 古山稀絵
1着入線の鈴木奈央は降格