袖ヶ浦チャレンジが3月31日開催…エントリー受け付け開始

「袖ヶ浦チャレンジ2019」が3月31日(日)に千葉県袖ヶ浦市の袖ヶ浦フォレスト・レースウェイで開催される。現在エントリー募集中で、エントリー締め切り日は3月13日(水)。

袖ヶ浦フォレスト・レースウェイを走るエンデューロ

大会は袖ヶ浦フォレスト・レースウェイを舞台に開催するサーキットレースイベントで「ツール・ド・ニッポン2019」の1stステージとして開催される。

種目は自身のレベルに合わせて距離を選べる「サイクルチャレンジ」。所定の距離(243km、200km、160km、100km)の完走時間を競う。サイクリストそれぞれの「チャレンジ」をテーマに、シーズンはじめの力試しや、自分の限界に挑戦したい人を応援するさまざまな「完走サポート」が用意されている。

チャレンジをたたえる「完走記念品」も

【名称】袖ヶ浦チャレンジ2019

【開催日】2019年3月31日(日)

【会場】袖ヶ浦フォレスト・レースウェイ(千葉県袖ケ浦市) ※入場無料

【種目】サイクルチャレンジ

【主催】一般社団法人ルーツ・スポーツ・ジャパン

【事務局】ツール・ド・ニッポン事務局(ルーツ・スポーツ・ジャパン内)

袖ヶ浦チャレンジ2019のWebサイト

袖ヶ浦チャレンジ2019のコースマップ
自分に合った”チャレンジ”が選べる距離設定
チャレンジを後押しする「完走サポート」がうれしい

グライペルとバルギルで2019シーズン始動…アルケア・サムシック

ドイツのアンドレイ・グライペルとフランスのワレン・バルギルをツートップにしたアルケア・サムシックが2019シーズンのチームプレゼンテーションを1月9日に行った。

アルケア・サムシックのワレン・バルギル(左)とアンドレ・グライペル

フランス登録のプロフェッショナルコンチネンタルチームはメインスポンサーとしてアルケア銀行を獲得。2018年の「フォルチュネオ」は同社のオンラインバンキングの子会社。今季からアルケアブランドを前面に押し出して、チームジャージも刷新した。

アルケア・サムシックのワレン・バルギルが記者会見に登壇

バルギルは2017ツール・ド・フランスの山岳王。2018年に フォルテュネオ・サムシック に移籍して期待されたが、ツール・ド・フランスでは活躍できなかった。

ロット・スーダルから今季移籍してきたグライペルはツール・ド・フランス区間11勝のスプリンター。2016年最終日のパリで勝利してから同大会で勝ち星がなく、新天地での活躍を誓う。

アルケア・サムシックに移籍したアンドレ・グライペル
アルケア・サムシックの選手らがチームプレゼンテーションの舞台裏でニュージャージを着用
アルケア・サムシックはBHに乗る

トレック・セガフレードチームのジャージが男女ともに発売開始へ

トレック・ジャパンは、トレック・セガフレードチームが2019年シーズンを戦うチームアパレルを全国のトレック販売店で発売する。レース仕様のプロフィットモデル、女性専用モデル、カジュアルアパレルなど、過去最高の幅広いラインアップを用意。一部モデルはすでに店頭に並んでいて、残りのラインアップについても2月中の入荷を予定している。
トレック・セガフレードチームキャンプ
トレック・セガフレードのシチリア島でのチームキャンプ
トレック・セガフレードのシチリア島でのチームキャンプ
Santini Trek-Segafredo Women’s Team Replica Cycling Jersey 9259〜1万1111円(税別)
Santini Trek-Segafredo Men’s Team Replica Cycling Jersey 1万1111円(税別)
トレック・セガフレードのシチリア島でのチームキャンプ
トレック・セガフレードチームキャンプ
Santini Trek-Segafredo Men’s Team Cycling Jersey 1万4815〜1万5741円(税別)
トレック・セガフレードのシチリア島でのキャンプ
トレック・セガフレードチームキャンプ

アジア選手権初日はエリート男子チームスプリントで日本が優勝

第39回アジア自転車競技選手権大会が1月9日にインドネシアのジャカルタで開幕。男子エリート・チームスプリントで雨谷一樹、新田祐大、深谷知広(予選のみ渡辺一成)の日本がトップタイムで優勝した。

アジア選手権のエリート男子チームスプリントで優勝した日本チーム ©2018 JCF

1月9日、ジャカルタ・インターナショナル・ベロドローム(木製250m)でアジア選手権のトラック競技が開幕した。13日までの5日間で、ジュニアやパラサイクリングを含めてアジアのチャンピオンが争われる。初日は団体種目の予選とチームスプリントの決勝が行われた。

男子エリート・チームスプリントでは予選を2位で通過。決勝は雨谷、新田に加え、予選の渡辺から変わった深谷の3選手で出走。ワールドクラスの第1走者を持つ中国が先行する中、第3走者の深谷が残り半周で逆転して今大会最初の金メダルを獲得した。

アジア選手権エリート男子チームスプリント優勝の日本を中央に、左が2位中国、右が3位マレーシア ©2018 JCF

アジア選手権は オリンピックへ向けたポイント配点が世界選手権に次いで高く、オリンピック出場に向けて非常に重要な大会。初日の金メダル獲得でまずは男子短距離で大きな積み上げとなったが、翌日以降も気の抜けない戦いが続く。

10日はこの日の予選をともに2位通過した男女のチームパーシュート決勝などが実施される。

●深谷知広のコメント

リードされていることは走っているときは分からなかった。前からもらったスピードをうまく維持できた。優勝できたことはすごくうれしい。

エリート男子チームスプリントで優勝した日本。左から渡辺一成、雨谷一樹、新田祐大、深谷知広 ©2018 JCF
エリート男子チームスプリントの日本。左から渡辺一成、雨谷一樹、新田祐大、深谷知広 ©2018 JCF
エリート男子チームスプリントのメンバー。左端が短距離アシスタントコーチのジェイソン・ニブレット。右が短距離ヘッドコーチのブノア・ベトゥ ©2018 JCF

トレック・セガフレード女子チームは10カ国・13選手で編成

トレック・セガフレードが2019シーズンの女子チーム所属選手を発表した。監督は元選手のイナヨーコ・トイテンベルクとジョルジア・ブロンジーニ。1月10日にオーストラリアのアデレードで開幕するサントスツアー・ダウンアンダーが緒戦となる。

TK18_TrekSegefredo_TeamCamp_Sicily_Domane_Anna_Plichta_Day3-549
シチリア島でのキャンプで走るポーランドのアンナ・プリフタ

SN_TrekSegafredo_TeamCamp_118SNeedham_Sicily_Misc_067_editTK18_TrekSegefredo_TeamCamp_Sicily_Emonda_Elisa_Longo_Borghini_Day3-229TK18_TrekSegefredo_TeamCamp_Sicily_Madone_Audrey_CordonRagot_Day3-569

クーペとタルガ…ドットアウトの最新ヘルメットが1月発売開始

DOTOUT(ドットアウト)ヘルメットが2019年1月中旬よりデリバリーを開始。エアロダイナミクスを追求したフラッグシップモデル「COUPÉ(クーペ)」と、クーリング性能に優れた軽量ヘルメット「TARGA(タルガ)」の2モデル。

クーペの頭頂部にデザインされたNACAダクトと呼ばれるエアスクープは、NASAの前身であるアメリカ航空設問員会(NACA)により開発された

COUPÉはクーリング性能を向上させたコンパクトなエアロヘルメット

COUPÉの頭頂部にデザインされた「NACAダクト」と呼ばれるエアスクープは、NASAの前身であるアメリカ航空設問員会(NACA)により開発されたエアインテーク形状。入口で空気を加速させ、後部の抜き孔を通して排出することによって空気を流出させ冷却効率を高めていて、ヘルメットのエアロダイナミクス特性とヘルメット内部の空気循環の向上だけでなく、頭上でのヘルメットの安定性を高めるデザインになっている。

デンマークスタイルに代表されるモダンでクラシックな北欧インテリアにインスパイアされたデザインと、最新テクノロジーの融合は、エアロダイナミクスとクーリング性能に優れたヘルメットを生み出した。

特殊な複合密度フォームで作られたパッドは柔らかで快適なフィット感を提供し、細かく調整可能な「DOT MICRO GEAR(ドット・マイクロギア)」システムにより、どのような頭の形状にもカスタムメイドのようにフィットさせることが可能。「DOT ERGO NAPE(ドット・エルゴネイプ)」は、高密度フォームから作られたリア・エルゴノミック・サポートを内蔵。首すじに段階的で適度な圧力を加えて最大限のグリップを確保する。フォームに結合されたカーボン繊維のファインフィルムは、効果的に汗を蒸発させ快適さの維持と最適な温度管理に役立つ。

特徴的なインナーフレーム構造により、国際型式承認基準に適合する大きなエアダクトを設計することができた
DOTOUTの最新ヘルメット、COUPÉ(クーペ)
COUPÉ(クーペ)
ポリカーボネイト/EPS インモールディングシェル、インモールド・ロア・リングプロテクション、マイクロアジャスト、インナーフレーム構造、3Dサーモフォームド・パッド/SUPREME、JCF/日本自転車競技連盟公認 サイズ:XS/M、L/XL 重量:241g(XS/M)
価格:1万8800円(税別)

Targaはハイパフォーマンスな超軽量ヘルメット

ロードバイクに適したコンパクトでエアロダイナミックなデザインが特徴。開口部と内部のチャンネル構造が最適なエアベンチレーションを実現する。後頭部の「DOT MICRO GEAR(ドット・マイクロギア)」フィッティング・システムは、あらゆる形の頭にカスタムフィットのようにヘルメットを合わせることができる。

タルガはハイパフォーマンスな超軽量ヘルメット

TARGAの重量はたった203g(XS/Mサイズ)と超軽量で、優れたベンチレーション効果を備えている。アジアンフィットではないが日本人にもフィットしやすいサイズ感で、レーシングユースにおすすめできるハイパフォーマンス・ヘルメット。

TARGA(タルガ)
ポリカーボネイト/EPS インモールディングシェル、インモールド・ロア・リングプロテクション、マイクロアジャスト、インナーフレーム構造、3Dオープンセル・パッド/SOFT、JCF/日本自転車競技連盟公認 サイズ:XS/M(54-58)、L/XL(59-62) 重量:203g(XS/M)
価格:1万4500円(税別)

ドットアウトは「目まぐるしい日常にいったん終止符を打ち、外に飛び出そう!」というブランドモットーを掲げて2015年にイタリアで創業されたアパレル。「BACK IN TWO HOURS=2時間で戻る」という主旨を打ち出し、ポップでシンプル、ストレスフリーなデザインの中に最高品質素材を使用して機能性の高いアイテムをリリース。