NIPPOのカノラがスイスの超級ワンデーレースで3位

GPデュ・カントン・ダルゴヴィが6月7日にスイス北部のギッピンゲン(Gippingen)で55回目となる大会が開催され、NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ヨーロッパオヴィーニのマルコ・カノラが3位になった。9.15kmの小さな周回コースを3周回したあと、19.8kmの大きな周回を8周回する185.9kmのワンデーレースで、大きな周回コースには高低差約100mの登坂区間が組み込まれていた。

GPデュ・カントン・ダルゴヴィでマルコ・カノラが3位。中央は優勝のクリストフ © Vigneron/BettiniPhoto

6つのUCIプロチーム、7つのプロコンチネンタルチームが参戦するハイレベルなレースとなったが、NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ヨーロッパオヴィーニは、ツアー・オブ・ジャパンでの遠征疲れや時差が抜け、調子のいいカノラをエースに臨んだ。

序盤より4選手が逃げる展開でレースは進んでいき、一時は7分ほどにタイム差が広がったが、ヨーロッパチャンピオンのアレクサンドル・クリストフを擁するUAEエミレーツが集団ゴールスプリントに持ち込むべくコントロール。3選手となった先頭集団に1分ほどのタイム差で最終周回に入ったメイン集団は、次第に逃げていた選手たちを吸収し、30選手ほどに人数を減らした集団でのゴールスプリントになった。

調子のよさを感じていたカノラが早めにスプリントをしかけ、勝者となるクリストフ、2位のフランチェスコ・ガバッツィ(アンドローニ)に交わされたものの、ピュアスプリンターを相手に3位入賞。今季5回目のトップ3リザルトを残した。

またアシストとしての走りに徹した伊藤雅和は、16秒差の第2集団内42位でのフィニッシュ。40位までに与えられるUCIポイント獲得を逃したことは残念だったが、ヨーロッパの超級ワンデーレースで、チームの好成績に貢献し、最後まで走りきれたことは大きな自信になった。

マルコ・カノラ

マルコ・カノラのコメント
チームの貢献的な走りがあり、このような成績を残せたことをうれしく思っている。最後は調子のよさを感じていたので、早めに仕掛けてスプリントで勝負をすることを決めた。クリストフが後ろにつき、抜き去っていったことは残念だけど、調子が上がっていることを確認でき、6月末のイタリア選手権に向けて、とてもいい手応えを掴むことができた。

伊藤雅和

伊藤雅和のコメント
大きい逃げには注意して最後はカノラのスプリントという作戦。カノラの近くで常に走って、1回登りで止まった時も待って引き上げて、いい位置で走れるように集団の前まで連れていったりしたことが、今日の仕事だった。最後までメイン集団に残れて最後にカノラが前に行ったのを見て自分は安全にゴールした。 リザルトを見たらポイント圏内まであと少しだったので、しっかりもがけばよかったと後悔している。

初山翔

初山翔のコメント
力を全く感じない1日となってしまい、なすすべなく遅れてリタイヤとなった。残念です。

バレリオ・テバルディ監督

バレリオ・テバルディ監督のコメント
UAEエミレーツがスプリントでの勝利をめざしてレースをコントロールした。自分たちチームもカノラをエースに、チームで協力しながらレースに挑んだ。伊藤、ザッカンティ、サンタロミータの働きはとくによく、最後にカノラを前方集団に送り込むことに大きく貢献し、カノラも最大限の力でチームの目標であった表彰台を獲得してくれた。正しいトレーニングやチームワークの積み重ねがあれば、必ず結果が出るということを証明するレースだった。

⚫関連ニュース

マルコス・ガルシアがツアー・オブ・ジャパン伊豆で首位死守…総合Vに前進

⚫最新ニュースへ

藪田寿衣、飯端美樹ともに準決勝敗退…BMX世界選手権年齢別クラス

アゼルバイジャンのバクーで開催されている2018年UCI BMX世界選手権は大会3日目となる6月7日、チャレンジカテゴリーの男女13歳以上のレースが行われ、藪田寿衣(やぶたじゅい=大阪・大阪偕星学院高)、飯端美樹(いいばたみき=大阪・MXインターナショナル)ともに準決勝で敗退し、決勝進出はならなかった。

女子16歳クラスの藪田寿衣(右)

初日にクルーザーで2位に入賞した藪田が女子16歳クラスで準決勝に進出したが、決勝まで一歩及ばず5位でゴールし、連続の入賞はならなかった。女子25歳以上クラスに出場した飯端も準決勝に駒を進めたものの、5位でレースを終えた。

女子25歳以上クラスに出場した飯端美樹(左)

チャレンジカテゴリーのレースはすべて終了し、6月7日と8日の2日間で最高峰となるチャンピオンシップカテゴリーが行われる。日本代表選手は下記のとおり。

[男子エリート]
長迫吉拓(岡山・MXインターナショナル)、吉村樹希敢(大阪・Gan Trigger)、松下巽(神奈川・全日空商事)

[女子エリート]
畠山紗英(神奈川・日本体育大)

[男子ジュニア]
中井飛馬(新潟・日本体育大荏原高)、島田遼(広島・近畿大泉州高)、増田優一(大阪・大阪偕星学園高)

[女子ジュニア]
永禮美瑠(愛知・西陵高)、丹野夏波(神奈川・白鵬女子高)、早川優衣(広島・興譲館高)

⚫関連ニュース

澤田茉奈がBMX世界選手権で初優勝…女子8歳クラス

⚫最新ニュースへ

2018ツール・ド・フランスはラルプデュエズの前にこんな激坂を上る!

2018年のツール・ド・フランスは大会中盤の7月19日、第12ステージでラルプデュエズにゴールする。ツール・ド・フランス最高の舞台と言われるラルプデュエズが前半のハイライトとなることは必至だが、このステージはその前にキーポイントとなるべき勝負どころが待ち構えている。それが2015年に初登場し、2018年で2回目となるつづら折りの新名所、ラセドモンベルニエだ。

ラセドモンベルニエ © Pierre Dompnier

第12ステージは過酷だ。前半にアルプス山中の牧歌的で美しい景観を持つマドレーヌ峠を越え、後半に「鉄の十字架」という意味のラ・クロワドフェール峠を上る。そして最後は21のコーナーをカウントダウンして上るラルプデュエズとなる。すべてカテゴリー超級だ。しかし83km地点にあるカテゴリー2級のラセドモンベルニエをあなどってはいけない。

ラセドモンベルニエ(Lacets de Montvernier)の「lacet」は英語で言えば「lace」、つまりシューレースのことで、クツヒモのようにジグザグな道というニュアンスだ。中世の貴婦人が愛用していたコルセットを締め上げるヒモのことも「lacet」と言う。県道77号線。センターラインが存在しない狭くて急しゅんな林道だ。スイッチバックのコーナーは18。頂上の標高は782mと高くはないが、距離3.4kmの上り坂は8〜9%の激坂が続く。よくこんなところに道を作ったなあと感心するばかりだが、ツール・ド・フランスでコースに採用されたのはさらなる驚きだ。

2015ツール・ド・フランスで初めてコースとなったラセドモンベルニエ © ASO

自動操縦メカ「ドローン」で空撮された動画を見たが、幅員の狭さが特徴。ここでの観戦は不可になったのは当然だ。というのも道路に余地が全くなく、崖下に落下する危険性がとても高かったからだ。報道陣も徒歩で上るしかなかったようだ。

ラセドモンベルニエで独走したロマン・バルデがゴールまで逃げ切った © ASO

⚫2018ツール・ド・フランス特集サイト

⚫最新ニュースへ

澤田茉奈がBMX世界選手権で初優勝…女子8歳クラス

澤田茉奈(さわだまな=埼玉・本庄市立旭小)がアゼルバイジャンのバクーで6月6日に行われた2018年UCI BMX世界選手権の女子8歳クラスで初優勝した。

高崎成琉(左)と澤田茉奈

大会2日目はチャレンジカテゴリーの男女12歳までのレースが行われた。澤田は決勝でスタート直後から2位を走行し、最終ストレートで追い上げ、ゴール前でトップに立って優勝した。2017年の大会で5位に入賞した澤田は、世界選手権初優勝。チャレンジカテゴリーでの日本人選手の優勝は2015年以来、男女合わせて5人目となる。

BMX世界選手権女子8歳クラスで澤田茉奈(左)が優勝

BMX世界選手権女子8歳クラスで優勝した澤田茉奈(左)

チャレンジカテゴリー男子7歳クラスでは高崎成琉(たかさきなる=愛知・豊川市立中部小)が決勝に進出して7位に入賞した。

チャレンジカテゴリー男子7歳クラスを走る高崎成琉(左)

チャレンジカテゴリー男子7歳クラス7位になった高崎成琉(左から2人目)

⚫関連ニュース

BMX世界選手権で藪田寿衣が2位…女子16歳以下クラス

⚫最新ニュースへ

BMX世界選手権で藪田寿衣が2位…女子16歳以下クラス

アゼルバイジャンのバクーで6月5日に2018年UCI・BMX世界選手権が開幕し、女子16歳以下クラスの藪田寿衣(やぶた・じゅい=大阪・大阪偕星学院高)が決勝に進出して2位になった。

女子16歳以下クラスで2位になった藪田寿衣

トップカテゴリーのチャンピオンシップに先駆けて年齢別のチャレンジカテゴリーがスタートした世界選手権。チャレンジクラスは5歳から60歳以上までの選手が出場できるカテゴリーで、ジュニア(17歳)未満は将来のトップ選手への登竜門として、それ以上の年齢では生涯スポーツであるBMXの性格を強く印象づけるものとして認識されている。6月5日の大会初日は通常の20インチの車輪ではなく、24インチの車輪を使用したクルーザーのレースが行われた。

日本選手団は女子16歳以下クラスで藪田が決勝に進出して2位に入賞した。2019年はチャンピオンシップカテゴリーの女子ジュニアの年齢となる藪田。これまでに何度も世界選手権での入賞を果たしているが、クルーザーでの出場は今回が初めて。レースを終えて、「2015年以来の決勝進出を果たせてよかった。20インチのレースに向けて弾みをつけることができたと思う。さらに上の順位を目指して走りたい」と語った。

BMX世界選手権の年代別で2位になった(右から2人目)藪田寿衣

⚫関連ニュース

大池水杜がBMXフリースタイルパークのワールドカップで日本勢初優勝

⚫最新ニュースへ

ジャイアントが最新アパレル、レースデーコレクションを6月7日に発売

ジャイアントは6月7日に「2018 RACE DAY COLLECTION」やシンプルなボトムス、アーム&レッグカバーなどのアクセサリー新製品を発売した。

RACE DAY SS JERSEY(ネイビー・ブラック)=1万円、RACE DAY SHORTS=1万2000円(税別)

RACE DAY COLLECTION
ボディーマッピングテクノロジーによって⾝体へのフィットを向上。スタイル、デザイン、機能性が合わさった本格レース志向の半袖ジャージ、ミッドサーマル⻑袖ジャージ、ビブショーツ、ショーツをラインナップ。

RACE DAY HEADWEAR=1600円(税別)

RACE DAY HEADWEAR
通気性・速乾性に優れ、UV 対策や軽い防寒などオールシーズンで活躍するヘッドウエア。

RACE DAY MID-THERMAL LS JERSEY=1万2000円、 RACE DAY LF GLOVE=4000円(税別)
REVOLUTION T-SHIRTS=2500円(税別)
RACE DAY SS JERSEY(シアン・ネイビー)=1万円、RACE DAY SHORTS=1万2000円(税別)

⚫ジャイアントのホームページ

⚫問い合わせ先=ジャイアント ☎044-738-2200

⚫関連ニュース

ジャイアントの女性ブランドLivが「SPECTRA」「2018 RACE DAY」などアパレル新製品を発売

⚫最新ニュースへ