エベネプール優勝でブエルタ3日目にして首位に…ゴール後に負傷も

第78回ブエルタ・ア・エスパーニャは2023年8月28日、スリアから隣国アンドラのアリンサルまでの158.5kmで第3ステージが行われ、連覇を狙うレムコ・エベネプール(ベルギー、スーダル・クイックステップ)がゴール前で抜け出して優勝。

連覇を狙うエベネプールが最初の山頂フィニッシュを制した ©Rafa Gomez/SprintCyclingAgency©2023

2022年の2勝に続く大会通算3勝目を挙げたエベネプールは総合成績でもトップに立ち、EFエデュケーション・イージーポストのアンドレア・ピッコロ(イタリア)からマイヨロホを奪った。

ガッツポーズの直後に関係者と接触して負傷したエベネプール ©Rafa Gomez/SprintCyclingAgency©2023

いい準備ができていたことを示す勝利だ(エベネプール)

「忍耐強く待つというのがチームの戦術だった。最後の下りで先頭を固めたが、それがいい結果につながった。最後の上りは長くて非常に力強いスプリントができたのでとてもいい気分だった。だからこのステージ勝利にはとても満足している」とエベネプール。アンドラは標高の高い場所で、美しい勝利だったとも語った。

「チームにとって、逃げを捕まえることはとてもいいことだけど、逃げたレナード・ケムナを捕まえたとき、ボクはステージ勝利に集中しなければと決めた。脚にまだ大きなパワーが残っていると感じた。3日目にしてマイヨロホを獲得できたので、これを着て楽しむつもりだ。これはボクの準備がよかったことを示したもので、今後の3週間の準備もできていると感じている」

UAEエミレーツのジェイ・バインらが集団をペースアップ ©Luis Angel Gomez/SprintCyclingAgency©2023
ログリッチはエベネプールから1秒遅れてゴール ©Rafa Gomez/SprintCyclingAgency©2023

●4賞ジャージ
マイヨロホ(個人総合成績)レムコ・エベネプール(ベルギー、スーダル・クイックステップ)
マイヨベルデ(ポイント賞)アンドレア・ベンドラーメ(イタリア、AG2Rシトロエン)
マイヨルナレス(山岳賞)マッテオ・ソブレロ(イタリア、ジェイコ・アルウラー)
□マイヨブランコ(新人賞)レムコ・エベネプール(ベルギー、スーダル・クイックステップ)

ユンボ・ビスマのセップ・クスはグランツール全出場 ©Rafa Gomez/SprintCyclingAgency©2023

第2ステージにもどる⏪    ⏩第4ステージにすすむ

2023ブエルタ・ア・エスパーニャ出場176選手リスト

モンジュイックの丘でクロン独走…首位は残り9km地点をトップ通過したピッコロ

第78回ブエルタ・ア・エスパーニャは2023年8月27日、マタロ〜バルセロナ間の182kmで第2ステージが行われ、バルセロナ郊外のモンジュイックの丘を駆け上がる残り4km地点でロット・デスティニーのアンドレアス・クロン(デンマーク)が抜け出して初優勝した。

第2ステージのラスト4kmで抜け出して優勝したクロン ©Rafa Gomez/SprintCyclingAgency©2023

初日に首位に立ったDSMフィリメニッヒのロレンツォ・ミレージ(イタリア)はレース序盤のアクシデントで脱落。レースはさらに濡れた市街地の路面が危険なことから残り9kmを通過した時点のタイムを総合成績に反映。序盤から逃げていた5選手の一人、EFエデュケーション・イージーポストのアンドレア・ピッコロ(イタリア)がトップ通過したことから、同選手が首位になった。

2023ブエルタ・ア・エスパーニャ第2ステージ ©Luis Angel Gomez/SprintCyclingAgency©2023
雨に見舞われた第2ステージでは機材交換が相次いだ ©Unipublic Charly Lopez
モンジュイックの丘 ©Rafa Gomez/SprintCyclingAgency©2023
モンジュイックの丘でアタックしたクロン ©Unipublic Charly Lopez

●4賞ジャージ
マイヨロホ(個人総合成績)アンドレア・ピッコロ(イタリア、EFエデュケーション・イージーポスト)
マイヨベルデ(ポイント賞)アンドレアス・クロン(デンマーク、ロット・デスティニー)
マイヨルナレス(山岳賞)マッテオ・ソブレロ(イタリア、ジェイコ・アルウラー)
□マイヨブランコ(新人賞)アンドレア・ピッコロ(イタリア、EFエデュケーション・イージーポスト)

総合1位に躍り出たピッコロ ©Rafa Gomez/SprintCyclingAgency©2023

第1ステージにもどる⏪    ⏩第3ステージにすすむ

2023ブエルタ・ア・エスパーニャ出場176選手リスト

DSMが悪雲を突いてトップタイム…ブエルタ・ア・エスパーニャ開幕

第78回ブエルタ・ア・エスパーニャは2023年8月26日にスペインのバルセロナで開幕。第1ステージは距離14.8kmのチームタイムトライアルが行われ、ロマン・バルデ(フランス)を擁するDSMフィリメニッヒが優勝。集団の先頭でゴールしたロレンツォ・ミレージ(イタリア)が最初に深紅のリーダージャージを着用した。

DSMフィリメニッヒがトップタイム ©Unipublic Sprint Cycling Agency

こんな1カ月になるとは予想していなかった…世界選手権に続く快挙のミレージ

「世界選手権とブエルタ・ア・エスパーニャ、こんな1カ月になるとは予想していなかった。素晴らしい気分だ」と真紅のマイヨロホを獲得したミレージ。8月9日に英国グラスゴーで開催された世界選手権でU23個人タイムトライアルを制した世界チャンピオンでもある。

「チームとして勝つことができて本当にうれしいし、感情的だ。ボクたちはある程度のリスクを覚悟で雨中を走り、計画がうまくいった。ボクはチームから指示されたパワーを忠実に守り、それが結果につながった。ワールドツアー初勝利で、とてもうれしい」

バルセロナのサグラダファミリア横を通過 ©Unipublic Sprint Cycling Agency

トップタイムを叩き出したDSMフィリメニッヒはミレージが力強い牽引で走り切ったが、第2スタートという幸運もあった。この日は天候が次第に悪化。最終スタートのスーダル・クイックステップがゴールするころは雷雨で真っ暗となり、後続チームはタイムが伸びなかった。

モビスターがDSMフィリメニッヒにわずか0.5秒差と肉薄したが、レムコ・エベネプールのスーダル・クイックステップは6秒遅れ、ユンボ・ビスマはは32秒を失った。

雷鳴が轟く暗雲の下でのチームタイムトライアル ©Unipublic Sprint Cycling Agency
U23個人タイムトライアル世界チャンピオンのミレージが首位に立った ©Unipublic Sprint Cycling Agency
フィリッポ・ガンナを途中で失ったイネオスグレナディアーズは10秒遅れの6位 ©Unipublic Sprint Cycling Agency
ユンボ・ビスマは32秒遅れの11位と出遅れた ©Unipublic Sprint Cycling Agency

●4賞ジャージ
マイヨロホ(個人総合成績)ロレンツォ・ミレージ(イタリア、DSMフィリメニッヒ)
マイヨベルデ(ポイント賞)設定なし
マイヨルナレス(山岳賞)設定なし
□マイヨブランコ(新人賞)ロレンツォ・ミレージ(イタリア、DSMフィリメニッヒ)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 20230826VUE02007-UNIPUBLIC-SPRINT-CYCLING-AGENCY.jpg
LA VUELTA 23 ETAPA 1 CONTRARRELOJ POR EQUIPOS 26/08/2023

第2ステージにすすむ

2023ブエルタ・ア・エスパーニャ出場176選手リスト

タンデム自転車も…ツール・ド・フランスさいたま一般体験走行

2023ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムが11月5日、さいたま新都心駅周辺で開催され、その大会当日に特設コースを走行できる一般体験走行の参加者を9月1日から募集する。参加無料。

ツール・ド・フランスさいたまの一般体験走行

2023年は、さいたま市内在住の障害者と健常者がペアとして参加できるタンデム自転車(2人乗り自転車)での参加も新たに募集。普通自転車での参加は、2022年に引き続き、募集範囲をさいたま市民だけではなく、埼玉県内在住者も対象とした。

マイヨジョーヌを着るビンゲゴーがアタックするとフィリプセンとトーマスが追従。3人の闘いとなった ©Yuzuru SUNADA

●ツール・ド・フランスさいたまのホームページ

ツール・ド・フランスさいたまのボランティアは9月1日から募集開始

2023ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムが11月5日、さいたま新都心駅周辺で開催するのにともなって大会を盛り上げ、支える大会ボランティアを9月1日から募集する。

ツール・ド・フランスさいたまの大会ボランティア

募集する活動内容は、多くの人がさまざまな形で大会に携わり、サポートしてもらえるよう、複数の内容に分けて設定された。

2022ツール・ド・フランスさいたまは快晴に恵まれてスタート ©Yuzuru SUNADA

●ツール・ド・フランスさいたまのホームページ

トレックが最速・最軽量のMadone SL発売…ワイズロード川崎店で販売

トレック・ジャパンが同社史上最速・最軽量のMadone SLを、速さを求めるサイクリストへの新たな選択肢として8月25日に発売した。

MadoneSL6・Crimson(レッド)

第7世代のMadone SLは、世界最高峰のレースで数々の功績を収めるMadone SLRと全く同じフレーム形状。完成車としてミドルグレードとは思えないほど高いクオリティーに仕上がっている。

■主な特徴 
1-先代のMadone SL Gen6と比較し-300gの軽量性(第7世代のSLRフレームと比較してもわずか100g増)
2-カーボンホイール/カーボンハンドルバー標準搭載(さらに、2ピースのためポジション出しの幅が広い) 
3-高いパフォーマンスを発揮するMadoneが、手の届きやすい価格へ

MadoneSL6のコンポはシマノ105 Di2

■ラインナップ(価格) 
モデル名:Madone SL 6 Gen 7 
カラー:Crimson(レッド)、Matte Carbon Smoke (ブラック) 
価格:824,890円(税込) 

MadoneSL6のフレームはOCLV 500で、SLRと全く同じ形状

発売当日からワイズロード川崎店で店頭販売

ワイ・インターナショナルは8月25日、世界同時発表となった新型TREK MADONE SL6のMatte Carbon Smoke(ブラック)、50cmを発表当日からワイズロード川崎店で販売する。

MADONE SL6は2022年に発表された第7世代のMADONE SLRと同様の最先端テクノロジー、
高品質の走行性能を確保するためTREKオリジナルの500シリーズOCLVカーボンをフレームに採用している。

これにより、最上位モデルSLRの速さ、品質、高パフォーマンスをSLRより約40万円も安い価格で実現した。

MadoneSL6・Matte Carbon Smoke (ブラック)

SLR譲りの軽量かつ高強度なカーボンフレームは、デザイン性・空力性能も高く、高精度の電動ドライブトレイン、グリップや耐久性にも優れたタイヤも相まって、最先端のエアロロードの走行性能を体験できる。