ドットアウトがジャージ2枚+パンツセットで売りつくしセール

2015年にイタリアで生まれたサイクリングアパレルブランド、DOTOUT(ドットアウト)が暑さにへこたれずライドするサイクリストを応援する「DOTOUT 夏フクセット」サマーセールを開催している。

メンズセット A
選べるジャージ&パンツ:Pureジャージ、Spinジャージより2着、Team Bib Pantsより1着
上記3点で合計小売価格52,000円(税込)のところ
➡27,500円(税込)
最大50%OFF!

メンズセット B
選べるジャージ&パンツ:Hybridジャージ、Heroジャージより2着、Team Bib Pantsより1着
上記3点で合計小売価格57,400~65,400円(税込)のところ
➡33,000円(税込)
最大50%OFF!

レディースセット
選べるジャージ&パンツ:Checkジャージ、Stripeジャージ、Diamondジャージより2着、
Fusionスカート、Instinct Wニッカー、Instinct Wショーツより1着
上記3点で合計小売価格50,800~59,400円(税込)のところ
➡29,700円(税込)
最大50%OFF!

●ドットアウトセールの詳細ページ

スーパーカリバーが第2世代に進化…下りの走破性を改良

フルモデルチェンジを果たしたクロスカントリーMTB、Supercaliber(スーパーカリバー) Gen 2をトレック・ジャパンが発売した。 

Supercaliber Gen 2

東京五輪や世界選手権でも数々の優勝へと導き、もはやクロスカントリーバイクのベンチマークともいえるトレックのSupercaliber。年々テクニカルになるコースの難しさに対し、下りの走破性を求める選手からの声に基づいた一台となった。 

Supercaliber Gen 2

■主な特徴
①トラベル量が増え、下りの走破性が向上 
リア:60mm➡80mm 
フロント:100mm➡110mm  

②SLRとSLの2つの軽量カーボングレードのフレーム 
SLRにおいては、前作と比較し250gほど軽量化 

③新RockShox製IsoStrutサスペンション 

④新しいジオメトリー 
下りの安定性を高める長めのリーチ、寝かせたヘッドアングル 

Supercaliber Gen 2

■ラインナップ 
・Supercaliber SL 9.6 
価格:637,890円(税込) 
カラー:Dark Prismatic 
サイズ:S, M, ML 

トラベル量が増え、下りの走破性が向上

・Supercaliber SL 9.7 AXS 
価格:842,490円(税込) 
カラー:Plasma Grey Pearl 
サイズ:S, M, ML 

・Supercaliber SLR 9.8 GX AXS 
価格:1,205,490円(税込) 
カラー:Matte Deep Smoke 
サイズ:S, M, ML 

Supercaliber Gen 2

Project One Nowモデルもあり。

●トレックの詳細ページ

世界選手権を制覇したピドコックとフェランプレボのMTB発売へ

一挙13種目が開催された史上初のスーパー世界選手権だが、MTBクロスカントリー種目で英国のトム・ピドコック(男子)とフランスのポーリーン・フェランプレボ(女子)が使用したピナレロの最新MTBが明らかになった。

2023世界選手権を制したトム・ピドコック ©Bartek Wolinski / Red Bull Content Pool

ピドコックとフェランプレボのために開発されたモデルが市販化へ

ノベ・メストで行われたUCIマウンテンバイクワールドカップでのDOGMA XCの初勝利の後、ピナレロはスーパー世界選手権で画期的なクロスカントリーバイクの新しいハードテールバージョンを発表した。

ポーリーン・フェランプレボが世界選手権MTBクロスカントリー優勝 ©Bartek Wolinski / Red Bull Content Pool

DOGMA XCは現在、イネオスグレナディアーズに所属するピドコックとフェランプレボのみに供給されている。2選手は英国スコットランドで開催されたUCI世界選手権のXCC(クロスカントリーショートトラック)とXCO(クロスカントリーオリンピック)に、それぞれ英国とフランスの代表として出場。ピドコックはフルサスペンションバージョンに乗ってXCOで優勝、フェランプレボはハードテールバージョンを選択しXCCとXCOの両方で優勝した。

カスタムデザインされた完全一体型のコックピットは、2ピース構造に比べて軽量化され、走行精度が向上

ピドコックとフェランプレボはDOGMA XCの開発に積極的に関与していて、ピナレロはあらゆるXC地形で優れたパフォーマンスを発揮できるこの最新モデルを製作した。この最新のフルカーボンハードテールバージョンは、リアトライアングルからの最大限の軽さ、剛性、反応性を提供し、最速のレースサーキットに適していというる。

完全に統合されたケーブルルーティングは、ハンドルバーが回転しすぎるのを防ぐために60°で止まる内部ストッパーを特徴とする特殊なヘッドセットベアリングと同様に組み込まれる

パリ五輪に向けて開発されたMTBは上り坂で有利に

「私はこのバイクで特に上り坂が得意です。2024年のパリオリンピックに向けてハードテールバージョンをリクエストしましたが、このフレームを開発し、迅速に提供してくれたピナレロに感謝しています」とフェランプレボ。

左右非対称デザインを採用したリアトライアングル。左側が強化され、ドライブトレインの反対側にかかる大きな力を相殺

供給側のファウスト・ピナレロは次のように述べている。「フェランプレボがイネオスグレナディアーズと契約した瞬間から、彼女は私たちにハードテールのクロスカントリーフレームを開発するよう促してくれた。当初の計画にはなかったが、記録的な速さでこの挑戦に取り組み、非常に誇りに思うフレームを設計した。これとDOGMA XCのフルサスペンションバージョンにより、彼女とトム・ピドコックはどんな地形でも最高水準のパフォーマンスを発揮できるフレームを手に入れることができた」

DOGMA XCは、ピドコックがこれのフルサスペンションバージョンに乗って、ノべ・メストで開催されたワールドカップ男子エリート・XCCとXCOの両方で優勝し、すぐに成功を修めている。同様に、フェランプレボもフランスカップをフルサスペンションバージョンで優勝している。

日本での価格や入荷時期などは現時点で未定

軽さとコンパクトさが魅力の14インチ小径フォールディングバイク

和田商会自転車事業部が展開するオリジナルブランド「La Bici」からフォールディングバイクのPICCOLAのデリバリーが8月下旬に開始される。4色展開。9万7350円(税込み)。

Labici Piccola(グロスホワイト&ミントグリーン)

La Bici第2弾はフォールディングバイクのPiccola

Labici Piccolaの折りたたみ状態

軽さとコンパクトさを最大の魅力とし、14インチホイールに3段変速、気軽に走る・持ち運ぶことを容易にしている。カラーは当初3色展開の予定だったが、ブランドカラーのリミテッドカラー、マットブラック/ピンク、グロスホワイト/ピンクに加え、ミントグリーンカラーも追加。4色のカラーバリエーションに加え、キックスタンド&輪行バッグのオプショナルパーツも9月から発売開始予定。

競泳金メダリスト萩野公介が九十九里トライアスロンに挑戦

競泳金メダリストの萩野公介が、2023年10月8日に千葉県の一宮海岸周辺で開催される九十九里トライアスロンにエントリーした。

萩野公介

第1パートのスイムは当然のことながらトップフィニッシュ!?

萩野は2016リオデジャネイロ五輪競泳400m個人メドレーの金メダリスト。親交のあるパラトライアスリートの秦由加子や先輩の松田丈志がトライアスロンに出場しているのを見て、自分も挑戦してみたいと思い、まずは初級者でも優しいホノルルトライアスロン出場を決めた。

「自分の挑戦を見て一人でも多くの方がスポーツに限らず新しいことにチャレンジするきっかけになればうれしい」と萩野。

2023年5月に行われたホノルルトライアスロンでデビュー。第1パートのスイムは当然ながらトップフィニッシュした。そして次なる挑戦の場として九十九里トライアスロンを選んだ。

競泳金メダリスト萩野公介

大会の主催はアスロニアで、プロトライアスリートの白戸太朗とのトレーニングを経て、楽しくレースをしたいという思いを強めたという。

●九十九里トライアスロンのホームページ

サイクルサッカー世界選手権で男子がAリーグ昇格、女子は2位

8月3日に英国のグラスゴーで開幕したUCI自転車世界選手権は、最終日となる13日、サイクルサッカーの女子決勝と男子リーグ入れ替え戦が行われ、日本代表は女子の⽊澤佐椰茄・村林果奈がドイツに0対3で敗れて2位、Bリーグで優勝した男子の村上裕亮・⾼橋祐⾺はベルギーとの入れ替え戦に7対1で勝利して、2024年のAリーグ昇格を決めた。

世界選手権サイクルサッカーで2位になった女子日本代表の⽊澤佐椰茄と村林果奈 ©日本自転車競技連盟

今大会、初めて実施された女子サイクルサッカー。⽊澤と村林のコンビで臨んだ日本代表は、ドイツに敗れて準優勝となった。参加国は日本とドイツの2カ国のみで、この決勝1試合が実施された。

「今回、初の女子世界選手権に出場することができ、とてもうれしく思っています。日本国内での女子の公式戦実施に引き続き、今回世界選手権が実施されるのは、たくさんの方々の働きかけがあったおかげです。このことを心に留め、記念すべき第1回女子世界選手権で名を残せるよう全力で頑張ります」と試合に臨んだ村林。

世界選手権サイクルサッカーで日本代表の村上裕亮と⾼橋祐⾺がAリーグ昇格 ©日本自転車競技連盟

「初の大舞台でとても緊張しました。それをひっくり返せるくらいの自信と練習が必要だと感じました。悔いの残る試合でしたが、サイクルサッカー女子初の世界選手権に出場できてとても光栄に思います」と試合後の⽊澤。

「女子サイクルサッカーで世界選手権の実施がまだ見通せない時からずっと練習を頑張れたのは、支えて下さり、指導して下さって先輩方のおかげだと思っています。とても感謝しています。今回の大会で、改善すべき点がとても明確になりました。よりよい選手になれるよう精進していきたいと思います。応援していただきありがとうございました」

【日本代表選手リスト】佐藤水菜、梶原悠未など67選手