福田穣が追いつかれるまで逃げ続けるランで世界1位に

脊髄損傷の治療方法発見に取り組む研究の資金助成を目的に、世界のトップアスリートを含む参加者が同時スタートで走るWings for Life World Runで、日本の福田穣(31歳、福岡県出身、プロランナー)が64.4km走り、男性部門の世界1位になった。

福田穣がWings for Life World Runで男子優勝 ©Bambi Kawakubo Mami for Wings for Life World Run

地球上で最後まで逃げ続けたランナー

何万人のランナーが世界各地で一斉にスタートする。スタートから30分後にキャッチャーカーと呼ばれる追跡車がスタートから走り出し、参加者たちを追いかける。キャッチャーカーは最初ゆっくりと走り、時間を追うごとに徐々にスピードを上げていく。キャッチャーカーに追い抜かれた時点でその参加者はレースが終了となり、世界で最後に追い抜かれた参加者に世界チャンピオンの称号が与えられる。

新型コロナウイルス感染により、「フラッグシップ・ラン」と呼ばれる、前述したリアルなラン大会は日本では3年連続で開催されなかったが、アプリを使って所定のコース、または自分の好きな場所で走る「アプリラン」は実施された。

2022年のイベントは165カ国で192の異なる国籍の人々、合計16万1892人が参加。日本では東京の神宮外苑で179人、他のアプリラン・イベント参加者と通常のアプリラン参加者合わせて日本全体では2060人が走った。

福田はWings for Life World Run App Run Eventマリンメッセ福岡に参加した。国士舘大時代に箱根駅伝に出場。八千代工業、西鉄の実業団選手として走り、プロ転向。現在は世界最強のマラソン軍団『NN Running Team』に日本人初の選手として所属。パリ五輪を目指し進化を続ける。

日本人女子は過去に2人が世界チャンピオンに

2015、2016年と2年連続で女子の部は日本人が世界チャンピオンに輝いている。2015年:渡邊裕子さん56.33 km、2016年:吉田香織さん65.71 km。2022年大会での女性部門の1位は米国のニーナ・ザリーナさんで、記録は56km。

紀平梨花…ケガでさらに強くなったなと言ってもらえるようなシーズンにしたい

トレイルランの上田瑠偉、フィギュアスケートの紀平梨花、スノーボードの鬼塚雅が神宮外苑のランに参加

スカイランニングで再び世界タイトル獲得を目指す…上田瑠偉

上田瑠偉が神宮外苑で激走 ©Jason Halayko for Wings for Life World Run

紀平梨花…ケガでさらに強くなったなと言ってもらえるようなシーズンにしたい

脊髄損傷の治療方法発見に取り組む研究の資金助成を目的に、追いつかれるまで逃げ続けるランニングイベント、Wings for Life World Runが5月8日20時(日本時間)にスタートし、レッドブルアスリートが参加。東京の神宮外苑ではトレイルランの上田瑠偉、スノーボードの鬼塚雅、フィギュアスケートの紀平梨花が走った。

紀平梨花

「なかなか感謝が伝えられない」母の日はおいしいケーキをプレゼント

「ケガや病気でスポーツできない人の気持ちはとてもわかります」という紀平が、アプリ起動でランニングをするイベントに参加した。2021年7月に右足の剥離骨折が発覚し、北京五輪代表選考会の出場を断念。苦難の時を過ごしただけに、チャリティーランの参加も積極的に買って出た。

この日は母の日でもあり、「お母さんと一緒にショッピングしました。おいしいケーキがプレゼントです」とプライベートの一面を明かした。

「母は常に一緒にいる存在なので、そんな中で感謝の気持をなかなか伝えきれていない。今日も忙しくて。でもありがたく感じているので、こんなときにこそ言葉にして伝えようと思います」

レイルランの上田瑠偉、スノーボードの鬼塚雅、フィギュアスケートの紀平梨花

右足の剥離骨折は、2021年12月のときには判明した時点よりもさらに悪化したという。患部の画像を確認しながら、現在は無理をすることなくやれるだけの練習を地道に積む。負担のかかるジャンプは回避すべきだが、3回転は無難にこなせる。

紀平梨花

北京五輪での坂本花織の活躍は「友達としてうれしかった」とコメントするとともに、スケート人生は五輪だけではなく、あせることなくターゲットとする大会に照準を当てて、一番いいところで一番いい成績を修めたいという。

「次のシーズンを楽しみに待っていてください。ケガでさらに強くなったなと言ってもらえるようなシーズンにしたいです」

紀平梨花 ©Suguru Saito / Red Bull Content Pool
レイルランの上田瑠偉

ファンデルプール首位死守、S・イェーツV【ジロ・デ・イタリア第2S】

第105回ジロ・デ・イタリアは5月7日、ハンガリーの首都ブダペストで第2ステージとして9.2km個人タイムトライアルが行われ、サイモン・イェーツ(英国、バイクエクスチェンジ・ジェイコ)がトップタイムで優勝。首位のマチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・フェニックス)は3秒遅れの区間2位の好タイムで首位を守った。

ブダペスト中心街を走る個人タイムトライアル ©Marco Alpozzi/LaPresse

イェーツは総合成績で11秒遅れの2位に浮上。トム・デュムラン(オランダ、ユンボビスマ)がこの日5秒遅れの区間3位になり、総合成績で16秒遅れの3位となった。

「ハンガリーの人が楽しんでくれてうれしい」イェーツ

サイモン・イェーツが2022ジロ・デ・イタリア第2ステージの個人タイムトライアルで優勝 ©Fabio Ferrari/LaPresse

イェーツは2019パリ〜ニースの第5ステージに続く個人タイムトライアル2勝目。ジロ・デ・イタリアでは2018年に区間3勝、2021年に1勝していて、通算5勝目。

「個人タイムトライアルはいいときもあれば悪いときもある。今日はこれまでで最高の走りだった」とイェーツ。

チーム一丸となってスペシャル機材とコンディショニング調整をして臨んだ。その成果が発揮されたという。

「ファンデルポールがとても速かったことに驚きはない。前日に彼が見せた仕上がりを確認しているからね。今日はタイムを稼ぐことができたが、個人的には今日のタイムはあまり関係ないだろうと思う。これからは全く違うレースになる。今日は、たくさんのハンガリーの人がサイクリングを楽しんでいるのに驚いた。とてもうれしい」

2022ジロ・デ・イタリア第2ステージの個人タイムトライアルで3位に入ったトム・デュムラン(オランダ、ユンボビスマ) ©Fabio Ferrari/LaPresse
ブダペストの子どもたちがジロ・デ・イタリアを観戦 ©LaPresse

「明日はスプリンターのヤコブ・マレツコをアシスト」ファンデルプール

「マリアローザを守るために個人タイムトライアルに挑んだ。それが第一の目標だったが、こんなにトップタイムに近づいたことは、予想以上だった」とファンデルプール。

「まだレース序盤だということもあるが、今日のコースはボクに合っていた。昨日も今日もたくさんのファンに会った。ここの綺麗さにびっくりした。集団スタートのステージでマリアローザを着られるのがうれしい。明日はスプリンターのヤコブ・マツレコのリードアウトをする。大会がイタリアに入り、エトナまでマリアローザを守るのは可能だけど、そこで失うと思う」

2022ジロ・デ・イタリア第2ステージ ©Fabio Ferrari/LaPresse
マリアローザを守ったファンデルプール ©Fabio Ferrari/LaPresse

●4賞ジャージ
マリアローザ(個人総合成績)マチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・フェニックス)
マリアチクラミーノ(ポイント賞)マチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・フェニックス)
マリアアッズーラ(山岳賞)マチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・フェニックス)
□マリアビアンカ(新人賞) マッテオ・ソブレロ(イタリア、バイクエクスチェンジ・ジェイコ)

マリアローザを守ったファンデルプール ©Gian Mattia D’Alberto/LaPresse

第1ステージにもどる≪≪   ≫≫第3ステージにすすむ

ファンデルプールがジロ・デ・イタリア初日を制してマリアローザ

第105回ジロ・デ・イタリアは2022年5月6日、ハンガリーの首都ブダペストで開幕。同地からビシェグラードまでの195kmで第1ステージが行われ、マチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・フェニックス)がゴール勝負を制して優勝。総合成績で首位になり、マリアローザを着用した。

最後に抜け出したファンデルプール。カレブ・ユアンは落車した ©LaPresse

開幕から3日間はハンガリーで行われ、大会4日目が移動日。全21ステージと休息2日を加えると、例年よりも1増の24日間。29日にベローナで終幕する。

2022ジロ・デ・イタリアは大会史上初めてハンガリーで開幕した ©Fabio Ferrari/LaPresse

ハンガリーの大地を走った第1ステージは、平坦ながらゴール前が上り坂になっていて、ダッシュ力のある選手らが区間勝利と、そして同時についてくるマリアローザを争った。ジロ・デ・イタリア初出場となるファンデルプールとビニヤム・ギルマイ(エリトリア、アンテルマルシェ・ワンティ・ゴベールマテリオ)の争いとなり、ファンデルプールが先着した。

2022ジロ・デ・イタリア第1ステージのゴール勝負。右端がファンデルプール ©Marco Alpozzi/LaPresse

「ガッツポーズできないほど全力を出した」

「スプリントは予想通りだったが、もしもう一度やるなら、違ったポジションで挑みたかった。今日は理想的ではなく、ボックスに封じ込まれたので、そこから抜け出すために迂回しなければならなかった」とファンデルプール。

「でも落ち着いて、スプリントのタイミングを完璧に合わせた。両手を空中に掲げるエネルギーは残っていなかった。優勝できて本当にうれしい」

パワーを使い果たして倒れ込んだファンデルプールをチームメートが祝福 ©Fabio Ferrari/LaPresse

ファンデルプールは優勝候補の筆頭にいることに慣れているので、レース前はかなりリラックスしていたという。

「今日はボクにとって、マリアローザを手に入れるまたとない機会だった。数カ月前、ジロ・デ・イタリアに行こうと決めたのは、第1ステージが自分に本当に合うものだったからだ。第2ステージの個人タイムトライアルでリードを維持するのは難しいだろう。やってみるけど、今日やったことにはすでに満足している」

マリアローザを着用したファンデルプール ©Gian Mattia D’Alberto / LaPresse

●4賞ジャージ
マリアローザ(個人総合成績)マチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・フェニックス)
マリアチクラミーノ(ポイント賞)マチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・フェニックス)
マリアアッズーラ(山岳賞)マチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・フェニックス)
□マリアビアンカ(新人賞) ビニヤム・ギルマイ(エリトリア、アンテルマルシェ・ワンティ・ゴベールマテリオ)

≫≫第2ステージにすすむ

キャノンデールが金利0%キャンペーン期間を延長

キャノンデール・ジャパンが 金利0%キャンペーンを2022年6月30日まで期間を延長する。対象車種は毎日をアクティブにしてくれる全5シリーズ。キャンペーンの期間延長に際し、対象車種を追加して新生活を応援する。月々の支払いは3800円から、支払回数は最大18回払いまで。

Trail 7.1

キャノンデール 金利0%キャンペーン概要


期間:2022年6月30日(木)まで
支払回数:最⼤18回まで
 
対象車種:2021年、2022年ラインナップに限る
Adventure(アドベンチャー)シリーズ
Treadwell(トレッドウェル)シリーズ
Bad Boy(バッドボーイ)シリーズ
Quick(クイック)シリーズ ※一部モデルを除く
Trail 7.1(トレイル7.1)

金利0%キャンペーンの支払い例を見てみよう

Treadwell EQP – PD

Treadwell EQの場合(5/10以降価格改定後の場合)
本体価格        104,500円(税込)
月々お支払い額(18回)     5,800円*
*初回お支払い            5,900円

Trail 7.1の場合(5/10以降価格改定後の場合)
本体価格         69,300円(税込)
月々お支払い額(12回)     6,300円*
*初回お支払い           6,600円

●キャノンデールのホームページ

ジロ・デ・イタリア公式ボトルはエリートのフライ・ジロ

2022シーズン最初のグランツール、第105回ジロ・デ・イタリアが5月6日にハンガリーのブダペストからスタートし、5月29日にベローナのアリーナに到着する。そんな過酷なグランツールを支えるエリートの「FLYボトル」。多くのチームに採用され、選手から信頼されているまさにプロ仕様のウォーターボトルだ。

FLY Giro(フライ・ジロ)

ジロ・デ・イタリア公式のウォーターボトルでもある。従来製品に対し圧倒的に軽量で、柔らかく握りやすいボトル。新型の吸い口を採用し従来製品に比べ流量がアップ。ドリンクを注ぎやすく、洗いやすい広口のボディが特徴。

カラーはピンクとブラックの2色。限定品で5月中旬頃入荷予定。価格は税込み1150円。

フライ・ジロ
容量:550ml
重量:約54g
サイズ:φ74mm
BPA不使用

●カワジマサイクルサプライのホームページ