ピナレロ・パリ2022モデルはディスク仕様完成車で39万6000円

すべてのサイクリストに走る楽しさを伝える新しいスタイルのエアロロードとして、イタリアのピナレロが製造するPARIS(パリ)が2022モデルを発売した。エンデュランスロードでもなくグラベルロードでもない。自由度の高いライディングポジションで、使い方を限定しないオールラウンダーモデルだ。

PARISは、使い方を限定せず真にオールラウンドにライドを楽しめるエアロロードという位置づけだ。コンフォートになり過ぎず、しかしポジションの自由度が高いジオメトリー。30mmタイヤまで許容するタイヤクリアランスは多少のグラベルでも安心。

2022年モデルのPARISは、フレームの仕様変更はない。完成車仕様とカラーバリエーションの変更のみとなる。メインパーツはシマノ105で、11速、ディスクブレーキ仕様。完成車(ペダルなし)価格は39万6000円。

BURGUNDY(バーガンディ)

2022PARISの特徴
• ショートリーチ/ ハイスタックなニューコンフォートジオメトリー
• 最新のエアロダイナミクスデザイン
•700x30Cまで許容する余裕のタイヤクリアランス

BLUE STEEL(ブルースティール)
PARIS DISK
フレームマテリアル:T600 UD CARBON / TORAYCA
《完成車仕様》
メインコンポ:シマノ 105 ディスク 11S
ハンドル/ステム/サドル:MOST
ホイール:シマノ RS171 DB
タイヤ:ピレリ P-7 SPORT
サイズ:43, 46, 49, 51.5, 53, 54.5, 56, 58(C-C)
カラー:バーガンディ、ブルースティール、グレイスティール
105 11S ディスク 完成車:39万6000円
GREY STEEL(グレイスティール)

●ピナレロジャパンのホームページ

2022ツール・ド・フランスのコースは10月14日18時からストリーミング配信

2022年の第109回ツール・ド・フランスのコースプレゼンテーションが10月14日午前11時にパリ国際会議場で発表される。この模様は公式サイトのライブストリーミングによって、世界中で視聴できる。日本時間は10月14日午後6時から。

ツール・ド・フランスのコースプレゼンテーション ©A.S.O./T.Colpaert

2022年のツール・ド・フランスは開幕からの3日間、北欧デンマークのコペンハーゲンやその近隣都市で開催されることがすでに発表されている。当初は2021年7月2日(金)、第108回大会がコペンハーゲンでのタイムトライアルで開幕し、同国で3日間を過ごす計画だった。しかしコロナ禍により東京五輪とサッカー欧州選手権が1年延期となったことで状況が一変した。

コペンハーゲンは欧州選手権3試合の会場で、同時期に2つの国際大会を運営・警備することが困難と判断。ツール・ド・フランス開幕地を返上した。これを受けてブルターニュ地方が第108回大会の開幕地を名乗り出た。コペンハーゲンは2022年にツール・ド・フランス開幕地にスライドした。

ツール・ド・フランス発表ライブストリーミング
(公開を終了しました=2023年4月25日追記)

【関連ニュース】
コロナ禍にほんろうされる2021ツール・ド・フランス分析
2021ツール・ド・フランスはコペンハーゲン開幕…大会は1日増
東京五輪重複回避の2021ツール・ド・フランスはブルターニュ開幕
🇫🇷ツール・ド・フランス特集サイト
●ツール・ド・フランスのホームページ

ツール・ド・フランスファム、女子ステージレースも同時発表

2022年7月24日から31日まで、8日間のステージレースとして行われる女子レース、ツール・ド・フランスファム・アベックズウィフトも同時に発表される。女子ツール・ド・フランスは1984年から1989年までステージレースとして開催されていて、2022年から復活する。

アプリを使ってブリッツェン、ブラーゼン監修コースを走る

サイクルイベント「ぐるとち」を運営する、ぐるとち実行委員会は9月19~20日に予定していたリアルイベントの中止を踏まえ、一度に多くの人が集う1日開催型ではなく、コロナ 禍に対応した期間分散型のサイクルラリー「ぐるとち photo&ride2021」を実施する。

イベントは全国サイクルツーリズム連携推進協議会の代表団体で、全国各地でサイクルツーリズ ム事業(自転車・サイクリングを活用した観光振興事業)を展開する一般社団法人ルーツ・スポーツ・ ジャパンがサービス提供をするサイクリングアプリ「ツール・ド」 を使って、仲間と一緒に景色と美味しいものを楽しみながら、宇都宮ブリッツェン、那須ブラーゼン監修の下イベントオリジナルコースを走るもの。

走行中に撮った写真をSNSに投稿することで地元栃木県内の特産品がもらえるフォトラリーに応募することができ、とちぎの食・景色・空気、全てを満喫できるイベントとなっている。

キャンペーンの実施は2021年10月8日(金)~12月19日(日)までの約2カ月間。

◆コース紹介

【1】ナス1(172km/上級者向け)

那須塩原駅を発着として、那須エリアをぐるっと1周するコース。170kmを超える距離の中に八方ヶ原という激坂が含まれる難易度の高いコース。高原を感じるひらけた景観や達成感を味わえる。
●詳細ホームページ

【2】とちぎのダムハントコース(60km/中・上級者向け)

栃木県にある大きなダムを巡るコース。矢板市をスタートし、リンゴの栽培が盛んなエリアを抜けた後は、森の中を走り抜けているような景観の中ダムを目指す。ダムの他にも湧き水や廃線跡のサイクリングロードなど見どころも多彩。
●詳細ホームページ

【3】那須アグレッシブクライム(53km/中・上級者向け)

栃木の北部那須高原を目指して登っていくコース。最高地点は標高1000mを超える登りごたえとひまわり畑や南ヶ丘牧場など那須観光の両方を一度に感じることができる、厳しくとも楽しいコース。
●詳細ホームページ

【4】八溝七福神コース(72km/中級者向け)

八溝エリアに揃う七福神が祀られている神社を巡るコース。なかがわ水族館を発着とし、那珂川沿いを中心に心地よく走ることのできるコース。
●詳細ホームページ

【5】ウェルカムなすしお大吊橋コース(24km/初級者向け)

日本最大規模の大吊り橋を目指すコース。登りのあるコースだが、道中には絶品のチーズケーキや地元野菜をふんだんに味わうことができるスポットもあり、那須を味わいつつ走ることができる。
●詳細ホームページ

フォトラリーも
キャンペーン期間中に撮影した写真(自転車を入れたもの)に「#ぐるとちフォト」「#スポット 名」をつけてSNS(Twitter または Instagram)に投稿し、ぐるとち公式アカウント(@gurutochi) をフォローするだけで応募完了。当選者には地元の特産品をプレゼント。各スポットについて1回のみ投稿可能

<ナス1コース> は県のモデルルート第1号であることから「完走賞」として、同コースのスポット7カ所全てを投稿した人の中から抽選で「第1回ぐるとち参加無料招待(2022年度開催予定)」などの特別賞を贈答!

ぐるとち photo&ride
・期間:2021年10月8日(金)~12月19日(日)
・参加費:無料
・コース:宇都宮ブリッツェン、那須ブラーゼン監修のオリジナルコース
・持ち物:自転車、スマートフォン、自転車用スマホホルダー、スマホ用のモバイルバッテリー、ヘルメット、グローブ、保険、マスク、アルコール消毒液
・主催: ぐるとち実行委員会
ぐるとち photo&ride2021のホームページ

グランツール24回出場のロッシュが17年間の選手生活に終止符

アイルランドのニコラス・ロッシュ(37)がプロ生活17年のキャリアを2021年シーズン終了とともに終えることを明らかにした。間を過ごし、最後となる3年間の所属先となったチームDSMが10月5日(日本での日付)に発表した。

2019年、ロッシュが6年ぶりにブエルタ・ア・エスパーニャで首位に ©Photogómez Sport

ニコラス・ロッシュは1987年にジロ・デ・イタリア、ツール・ド・フランス、世界選手権の三冠を、エディ・メルクスに続いて達成したステファン・ロッシュの息子。2005年にプロに転向し、最高峰の舞台で17年を過ごした。

ブエルタ・ア・エスパーニャのステージ勝を含む12勝を挙げた。グランツールはツール・ド・フランス10、ジロ・デ・イタリア5、ブエルタ・ア・エスパーニャ9の合計24回出場し、このうち22回完走した。ブエルタ・ア・エスパーニャでは総合5位と6位に、さらにツール・ド・フランスを含めるとトップ15に何度となく食い込んだ。

最高の思い出はブエルタ・ア・エスパーニャのリーダージャージ

2019ブエルタ・ア・エスパーニャ、マイヨロホを着用するニコラス・ロッシュ ©Photogómez Sport

2019年にチームDSMに加わると、ロッシュはブエルタ・ア・エスパーニャ第2ステージで、2013年以来となるリーダージャージを獲得。チームDSMでの3年間を通じてチームのライダーと豊富な経験を共有し、2020ツール・ド・フランスではチームメートのステージ勝利の立役者となった。2021年を最後のシーズンとして、アシスト役に徹し、ツール・ド・アルプスやジロ・デ・イタリアで各ステージのトップ3の表彰台入りを果たした。

「17年間に1270以上のレースデーを過ごしたことは、多くの素晴らしい思い出となった。引退し、新しい地平線に目を向けるときとなった。最後のレースは、自宅から友人や家族に激励されて向かったアイルランド選手権となった」とロッシュ。

2020ツール・ド・フランス。ヒルシが独走状態になると、追走集団でニコラス・ロッシュが抑え役を務める ©A.S.O. Pauline Ballet

「サイクリングは私の人生であり、それは長年にわたって私に多くをもたらした。信じられないほどの人々と会って働き、この地球上で最も遠く、素晴らしい場所のいくつかに旅行することができた。チームと一緒に多くのことを学び続け、まるで兄弟のような関係で楽しんだ。

2019年のブエルタ・ア・エスパーニャで赤いリーダージャージとともに4日間を過ごしたことは、特別な思い出になった。サイクリングキャリアの間に受けた信じられないほどのサポートがあり、すべての人に感謝したい。ありがとう」

ニコラス・ロッシュ ©2021 Team DSM

903日ぶりに開催されたパリ〜ルーベはやはり地獄だった

第118回パリ〜ルーベが2021年10月3日に北フランスで開催され、欧州チャンピオンのソンニ・コルブレッリ(イタリア、バーレーンビクトリアス)がロットスーダルのフロリアン・フェルメールス(ベルギー)とアルペシン・フェニックスのマチュー・ファンデルプール(オランダ)をゴール勝負で制して優勝した。

積極的に前を走る欧州チャンピオンのコルブレッリ ©A.S.O.-Pauline-Ballet

初開催となった女子レースはトレック・セガフレードのリジー・デイグニャン(英国)が独走で優勝した。

北の地獄と呼ばれる石畳の悪路 ©A.S.O.-Pauline-Ballet
アランベルクの石畳セクション ©A.S.O.-Pauline-Ballet

コロナ禍で2020年は中止、今回も延期開催で久々のレース

コロナ禍以前は4月中旬にフランスで開催されるパリ〜ルーベは「北の地獄」と呼ばれるパベ(石畳)の悪路を断続的に走る。ナポレオン統治以前に敷設された石畳で、第一次世界大戦で爆撃されて荒れ果てたものを修復。そんな歴史的建造物は、ふだんは農作業の車両しか利用していないという。

アランベルクを走る有力選手たち ©A.S.O.-Pauline-Ballet
悪路に悪天候が追い打ちをかけた ©A.S.O.-Pauline-Ballet

そんなルートで自転車レースが行われるのだから、それはもう地獄絵巻としか言いようがない。路面からの衝撃を緩和するために厚手のバーテープを巻き、太いタイヤを装備した自転車を駆使するが、随所で落車やパンクが相次ぐ。それでも選手は時速40kmで突っ込んでいく。選手によれば、「路面の悪さは沿道の観客の数で判断できる」という。選手のアクシデントを目撃したいという人間の残酷さを見る思いだ。

これぞパリ〜ルーベ ©A.S.O.-Pauline-Ballet

石畳の道はクルマ1台分の幅しかなく、レース中に進入できる関係車両は著しく制限され、チームのサポートカーもこの区間は迂回を余儀なくされる。各チームは石畳区間の出口にスタッフが交換車輪を持って待機することだけが許される。だからパンクしたり機材故障した選手はどんな状態であってもスタッフのいる出口まで走らなければならないのだ。

ソンニ・コルブレッリがルーベ競技場のゴール勝負を制す ©A.S.O. Fabien Boukla

昭和期の流血プロレスで興奮するのと同様。いや、歴史的に見れば西洋史のほうが残忍で、21世紀になったからといって気持ちが変わったとは考えにくい。欧州ロードレースに事故はつきもので、それがあってのスポーツだという発想だ。日本のレース主催者なら事故は表面化させたくないだろうが、ツール・ド・フランス主催者が制作するレースダイジェスト動画には、集団クラッシュや崖から陥落するシーンまで収録されているのである。

ゴール後の選手はドロだらけだ ©A.S.O.-Pauline-Ballet

パリ〜ルーベを運営するのはツール・ド・フランス主催者のASOで、7月のツール・ド・フランスでも数年に一度は石畳区間を通過するように設定。ツール・ド・フランスは興行であることを如実に物語る。

初開催された女子パリ〜ルーベ ©A.S.O. Fabien Boukla
女子パリ〜ルーベ ©A.S.O. Fabien Boukla
初開催された女子パリ〜ルーベ ©A.S.O. Fabien Boukla
世界チャンピオンのエリーザ・バルサもメカトラブル ©A.S.O. Fabien Boukla
独走でゴールを目指すリジー・デイグニャン ©A.S.O. Fabien Boukla
リジー・デイグニャンが初代女王に ©A.S.O. Fabien Boukla

●パリ〜ルーベのホームページ

東京マラソン大会延期も「当日走ろう」と白戸太朗

2021年10月17日の開催を目指した東京マラソンは新型コロナウイルス感染状況をふまえ、2022年3月6日に延期されたが、元プロトライアスリートで東京都議会議員の白戸太朗が「10月17日は予定どおり走るよ~」と呼びかけた。

「2021年の秋はKONA(アイアンマン・ワールドトライアスロン)が延期なので、東京マラソンがメイン!と思っていたらこちらも来春に。もちろん、それぞれ仕方ないことは理解している。大きな大会ほど課題は多い。でも、目指してきたものがすっとなくなると…」

白戸が交流とのある関係者とそんな話をしていて、「じゃあ走ろうか?」と発案。Re.Ra.Ku PROがこのアイデアに合流した。

「レースでもイベントでもありません。ここまで練習してきた成果を、いや来春に向けての練習を(こちらの方が多い!?)ちょっと仲間とシェアしながら走れればいいかなと。40kmは一人で走るには長すぎる(笑)。お付き合いしてくれる人を募集します」

その名もKOKYO MARATHON 2021

9月15日にグランドオープンした新しい皇居ランの拠点、Re.Ra.Ku PRO 永田町店ランニング&カフが、Re.Ra.Ku PROランニングクラブの練習会としてスペシャルプログラムを開催。その名は「KOKYO MARATHON 2021」。2021年の東京マラソン開催予定日だった10月17日(日)に、参加者がおそろいのTシャツを着て、それぞれの距離とペースで皇居ランを楽しむと内容で、計測はない。

東京マラソンといえばコロナ禍が始まった2020年に、自らの日本記録を塗り替える走りを記録した大迫傑の雄姿が印象に残る。さらに2020東京五輪でも感動的な走りを見せたが、白戸は「他人に影響されないぶれないところ」がその強さの秘けつだと分析している。

東京タワーを目指す白戸太朗さん

今回の企画はそんなトップランナーの姿をイメージしながらも、もっと気楽に、自分なりの目標を掲げて楽しもうと提案する。東京のど真ん中を走る時の心がけは、「街を楽しむことです。真面目に走ってばかりではやってられん!?」という白戸。

シューズは厚底がタイム向上するのかを聞いたところ、「タイムに影響するかは個人差があるけど、カラダへのダメージは防げるので、長ーく楽しむことには寄与するでしょう」という。

最後の質問。
2024パリ五輪は参加できる大会。マラソンと自転車ロードは一般参加が受け付けられるとのこと。3年計画で出場を目指していきたいですが、どんなことを心がけていくといいですか?」
「お金とやる気を貯めましょう!」(白戸)

KOKYO MARATHON 2021>
日時:10月17日(日)
40km(皇居ランコース8周)の部 8時半 30名程度
20km(皇居ランコース4周)の部 10時半 40名程度
10km(皇居ランコース2周)の部 15時 30名程度
場所:Re.Ra.Ku PRO 永田町店 ランニング&カフェ
東京都千代田区平河町2丁目16−1 森タワー 1F
募集人数:100名
距離:皇居のランニングコース5キロを各自で周回(周回数は各自自由)

東京マラソンを走る予定だった方! 皇居ランナーの方! 8周して40km走るぞという方! その他ランニング愛好家の方など、どなたでもご参加いただけます。当日はお揃いの参加Tシャツを着て楽しく皇居を走りましょう!

KOKYO MARATHON 2021の申し込みページ