「鎌倉には来ないで」感染率が高い観光地鎌倉が悲痛な訴え

鎌倉市は人口あたりの新型コロナウイルス罹患率が神奈川県で一番高く、大阪府を上回っている。鎌倉市など神奈川県内沿岸部11市町の首長は4月22日、緊急事態宣言の発令中にもかかわらず観光客の混雑が激しさを増している状況を憂慮。新型コロナウイルスの感染拡大を防止することを目的として、「いまは観光に来ないでほしい」と宣言した。

北鎌倉駅からすぐに行ける円覚寺は拝観できなくなった(4月24日撮影)

ゴールデンウィークの混雑に生命をおびやかされるほどの危機感

大型連休を前にして鎌倉市は逗子市・葉山町とともに4月25日(土)、26日(日)の対応について協議し、海岸でのバーベキューなどの自粛要請をする。

4月25、26日の週末は引き続き多くの観光客が来訪することを想定できることから、海岸の利用の自粛(例:バーベキュー、テントやサンシェードの利用、その他集団で行うスポーツなど)のご協力をお願いする。そのために、各市町の海岸の巡視、注意活動を行う。

円覚寺(えんがくじ)は閉門されている
円覚寺の座禅会も当面中止
鎌倉五山の第一位建長寺。時間限定で伽藍には入場できる

また、日本サーフィン連盟湘南鎌倉支部と鎌倉市は、国の「緊急事態宣言」の発令を受け、海と海岸利用の自粛を求める。

「市民の感染リスクや精神的不安を少しでも軽減できるよう、ローカル、ビジターともに心ある行動とご理解ご協力をお願いいたします。今の私たちの行動が自分自身を、また自分の大切な人たち、そして社会を守ることにつながります。日本のサーフカルチャーを牽引してきた鎌倉、これからも新たな時代を築いてまいります。そのためにも今は#STAY HOME、そして、また鎌倉の海で会いましょう」

鶴岡八幡宮(4月24日撮影)
鶴岡八幡宮は門がないのでだれでも入場できるが人の姿はない(4月24日撮影)

「今は鎌倉への観光を控えるようお願いいたします。みなさまのご協力により、少しでも早く通常の生活が戻り、いつものような鎌倉観光ができるようになればと願っております」と、鎌倉市の松尾崇市長が鎌倉商工会議所の久保田陽彦会頭、鎌倉市観光協会の大森道明会長と連名で発信した。

若宮大路の三の鳥居から段葛を望む(4月24日撮影)

普段なら観光客でにぎわう小町通りもお店はほとんど閉まっている。また公共駐車場はすべて封鎖された。鎌倉観光は新型コロナウイルスが収束してから、のんびりいくのがオススメ。

普段は行楽客でごった返す小町通りだが、ほとんどの店舗が休業中(4月24日撮影)

●鎌倉市のホームページ

全日本が夏開催になれば暑さに強いのでチャンス…中島康晴

新型コロナウイルス感染拡大でレースシーズン中断が続いているなかでも、KINAN Cycling Teamの中島康晴は日々前向きに、シーズン再開の日を待ちながら過ごしている。そんな様子を届けるため、世界的に叫ばれている「Stay Home」をキーワードにインタビュー。現在の生活、シーズン再開への思い、そして今後の目標を語った。

-ご家族も含めて、みんな元気に過ごせていますか?
おかげさまでみんな元気に過ごせています。

-現在トレーニングはどのように行っていますか?
トレーニング時間を最大4時間30分程度にとどめて、免疫力を下げないよう強度を高めないことを心がけています。それと、トレーニング途中でのお店への立ち寄りは控えて、補給は事前に準備したものか、チームサプライヤーである「ATHLETUNE」のようなレースで使うようなアイテムを持って、限られた中で走るようにしています。

-あらゆる面で自粛が求められている中、1日をどのように過ごしていますか?
朝、子供たちを保育園に送り出して、その後トレーニングに出発します。走り終えてからは、子供たちを迎えに行って、あとは自宅で過ごしています。できることが限られてきて、自分だけではなく子供たちもストレスを抱えてしまうので、トレーニング以外の時間は子供たちと外で遊んだり、近所へ散歩へ出かけたりすることもあります。

-こうした状況下で、モチベーションはいかにして保っていますか?
いたしかたない状況であると割り切って、オフシーズンに近い過ごし方をしています。トレーニングに関してはオフに取り組むようなメニューに切り替えて、ベースを固めることを最優先して行っています。

「なんでレースができないんだ」と思ってしまうとどうしてもモチベーションが下がってしまうので、いまはとにかくベースとなるトレーニングに努めて、レースに直結するようなメニューは避けているイメージですね。コンディションを上げすぎないように心がけて、いざシーズン再開となった時に動き出せるよう下地づくりをしています。

同時に、バイクの上でのトレーニングだけでなく、さまざまなアスリートが「家でできるトレーニング」としてアップしている動画を参考にしながら、自分なりにトライしています。そうした意味では、いままでの自分になかったものを見つける時期だともいえそうですね。

©Syunsuke FUKUMITSU

-自転車に限らず、日々なにか楽しみを見つけていますか?
子供たちが成長してきたことも影響しているとは思うのですが、それほど気にとめていなかった身近なこと…例えば「あそこに咲いているあの花はなんだろう?」と一緒に考えてみたり…今までであれば「お花が咲いているね」くらいの感覚だったのが、身近にあるものの魅力を感じられるよい機会になっているのかなと感じています。

それと、越前市のふるさと大使を務めているのですが、「地元にこんなものがあったのか!」と新たな発見をする時間にもなっています。自宅で過ごすことが多いいまだからこそ、より近くにあるものに目を向けやすくなっていて、それが地元のよさを見つけられる機会にもなっているのでしょうね。

あとは、家族みんなでサイクリングに行くこともあります。1時間ほど近所をゆっくりと走るのですが、妻が「体がすごく温まった」と言っているのを聞くと、改めてサイクリングのよさや楽しみを実感できますね。

-「Stay Home」が叫ばれる中で、なにか健康を維持する効果的な方法があれば教えてください
そうですねぇ…時刻表を買ってきて、それを開いて、「ここ旅行に行ってみたい!」という妄想をふくらませる健康法ですかね…(笑)。精神衛生的にもよくて、無限の可能性を秘めた楽しみ方じゃないですか!?(※)

まあそれは冗談として、健康を維持する方法としてはまず食生活が挙がりますね。楽しい食事で、なおかつ健康的であれば、腸内環境もよくなりますし、免疫力のアップにもつながりますからね。自分は料理はそれほど得意ではないのですが、家族みんなでキッチンに立って、洗い物を手伝うだけでも食事の楽しみにつながっています。具体的になにを食べたらよいかですか…納豆を食べましょう!

※無類の鉄道マニア。レースやトレーニングキャンプといった遠征に電車を活用することも多い

-食生活で気を付けていることは何かありますか?
納豆もそうなのですが、ナッツもよく食べていますね。確かに脂肪分が多めではあるのですが、栄養がありますし、体にいいので積極的に摂るようにしています。1粒あたり、奥歯で20回ずつ噛むようにすると、健康的かつ満足度も高まるのでおすすめです! 噛む力がつきますし、表情筋も鍛えられるので、ナッツはぜひトライしてみてほしいです。

-レースに目を向けて、ニュージーランドとオーストラリアで走ったシーズン序盤戦を振り返って、どんな走りができましたか?
レースを走ることで必ず課題が見えてきます。その課題を、トレーニングを通じて克服したうえで次のレースに挑むわけですが、1月と2月に大きなレースを走れたことで今の自分たちになにが足りていないのかを測ることができたのは大きいですね。これを実感できるかできないかの差はかなり違うと思います。シーズン再開に向けて、目指すところが明確なのはプラスに働くと思います。

-UCI通達により7月に入ってからのレースシーズン再開に向けた動きが出てきました。これからはどこを目標に据えて取り組んでいきますか?
暑いレースが得意なので、もしロード全日本選手権が夏開催になれば自分にもチャンスがあると思います。なので、当面は全日本を視野に取り組んでいきます。同じレースでも、本来の6月開催と時期や季節が異なれば、これまでとは違ったタイムの選手が上位争いに加わってくる可能性も十分にあるのではないかと思っています。それがまさに自分であったら最高ですね。

聞き手:KINAN Cycling Teamメディアオフィサー 福光俊介
インタビュー実施日:2020年4月20日

オンライン交流イベント「YouTube“ナカジ”ライブ」大成功!

4月22日にはオンライン交流イベント「YouTube“ナカジ”ライブ」を開催。約20分間、ファンからの質問に答えました。

 

●キナンサイクリングのホームページ

ベスビーにニューカラー登場…次世代プレミアムeバイク

プレミアムeバイクブランドのBESV(ベスビー)を取り扱うBESV JAPAN(ベスビージャパン:東京都渋谷区)が人気の3モデルにニューカラーを追加した。

JR1マットブルー

5月20日発売開始 【JR1/JF1】新色マットブルー 

BESVのスポーツeバイクの売れ筋モデルのJシリーズは、ロードバイクモデルのJR1、クロスバイクモデルのJF1の2モデル。いずれもスポーツバイクとしての基本性能に加えて、BESVの誇るアシスト能力を、そのデザインの中に美しく融合した、スポーツeバイクの完成形モデルだ。

高いアシスト制御による力強い走行に加え、アシストサポート域を超えてもスポーツバイクとしての必要な走行性を有する。さらに、国内初の小型フルカラー液晶ディスプレイには、サイクルコンピューターとしての機能を持ち、スピード/平均速度/最高速度/アシスト後続可能距離/総走行距離/RPM/パワーメーター/時計表示/カロリー表示など、9種のパラメーターを選択表示できる。

特徴ともいえるスマートフォンとの連携機能についても、APPのバージョンアップによってさらに多様な楽しみが広がった。

JR1はバッテリーをフレームに内蔵しながらも、15.7kgという軽量さを実現し、メインコンポには、信頼性の高いシマノ105シリーズを採用した。油圧ディスクブレーキ搭載で、あらゆる路面状況での高い制動性をキープする。

JF1 マットブルー

また、クロスバイクモデルのJF1は、35cの太めのタイヤを装着し、メカニカルディスクブレーキを採用。フラットバーハンドルなので、スポーツバイクのエントリーユーザーにもおすすめの1台。

JF1には、純正オプションのフェンダーやキャリア、スタンドを用意していて、これらを装着すれば、通勤、通学にも最適なハイパフォーマンスの1台となる。

6月1日発売開始 【CF1 LENA】新色ターコイズブルー 

ヨーロッパで人気のシティモデルを、日本仕様にダウンサイジングしたCF1 LENAは、女性も乗りやすいL字フレームにバッテリーを内蔵し、リアチャイルドシートも装着可能なシティモデル。

CF1 LENA ターコイズブルー

そんなCF1 LENAに待望の新色「ターコイズブルー」が登場する。もともとアジア地域カラーとして、海外ではリリースされていたターコイズブルー。ユーザーからの多くの要望に応えて、日本でも発売を開始。

CF1は、シティモデルとして、多くの安全機能が搭載されている。フレーム内装型の大型フロントライトは、夜間の走行でも広範囲の路面を明るく照らす。さらにフロントライト使用時には、テールランプがブレーキランプとしても機能し、後続車からの被視認性を高める。

また、安全性の高いエレクトリックブレーキは、握るだけでモーターへの電気出力を停止し、走行性と安全性を両立させている。さらに、機能的な可変式ハンドルステムは、乗る人に合わせて容易にハンドルポジションを変更できるので、身長差や好みのポジションが変わっても、ファミリーでの共用にも便利。

力強いフロントモーターに内装3段変速の組み合わせに加え、純正オプションの大型フロントバスケットや、両立スタンドなど、子ども乗せ以外にも通勤、通学、お買い物など多様なニーズに対応している。

●ベスビーのホームページ

ベスビーから新ブランド、VOTANI(ヴォターニ)デビュー

プレミアムeバイクブランドのBESV(ベスビー)から新ブランドとしてVOTANI(ヴォターニ)がデビューした。ベスビーを取り扱うBESV JAPAN(ベスビージャパン:東京都渋谷区)が、そのテクノロジーやデザインDNAを注入したエントリーブランドとしてVOTANIを新たに日本で発売を開始。

新ブランドVOTANIは5月20日に発売開始

スポーツeバイク専業メーカーであるベスビーのアシスト制御技術やフレームデザインのノウハウを集約し、より気軽に、よりコンパクトに、通勤・通学・お買い物など日常的に利用するためのモデルとして、価格と性能を追求した電動アシスト自転車となった。

ベスビーの誇るスマートモードをオートアシストモードとして標準搭載し、フロントサスペンションによる走行中の振動を軽減し、快適な走行を可能にしている。

BESV JAPANは、新たなVOTANIブランドとして2モデルを順次リリースする。

先行モデルのH3(エイチスリー)は2020年5月20日に発売。次いでQ3(キュースリー)を8月予定として発売。

取り回しのいい20インチサイズでありながら、卓越したアシスト制御技術で、パワフルな加速、巡航を可能にしている。

また、一般的な電動アシスト自転車に比べ軽量で、オートライト機能付きのフロントライトや前後フェンダーも標準装着している。

オプション品のフロントキャリア(耐荷重10kg)やリアキャリア(耐荷重25kg)も用意され、多様な用途に利用できる万能な電動アシスト自転車となった。

H3はセンターバスケット(取り外し可能)を標準装備し、その特徴的なデザインをさらに印象づけている。

Q3は低床フレーム設計として、さらに乗り降りしやすく、またオプションで両立スタンドなども用意される。

VOTANI H3 デジタルディスプレイ

●VOTANIのホームページは5月1日公開

顔より太もも! ガールズケイリン総選挙の投票募集中

オールスター競輪が8月12日から16日まで、愛知県の名古屋競輪場で開催され、その期間中に実施される一発勝負のレース「ガールズケイリンコレクション2020名古屋ステージ」に出場させたい14人のガールズケイリン選手を決める、ガールズケイリン総選挙が行われている。

2019年後期(7月~12月)における平均競走得点が47点以上の選手を投票対象としていて、47点未満の選手は除外。だれでもインターネットで簡単に投票できる。投票締め切りは5月14日12時。

ガールズケイリンコレクション2020 名古屋ステージ

ファン投票1~7位は8月15日 第9R「ガールズドリームレース」へ
ファン投票8~14位は8月13日 第9R「アルテミス賞レース」へ

●ガールズケイリン総選挙の投票方法
好きな選手(最大7名まで)を押して選択し、応募フォームに必要事項にすべて入力後ページ下部の「送信する」ボタンを押す。

★女子102期・104期・106期・108期・110期・112期・114期・116期が対象
★2019年後期(7月~12月)における平均競走得点が47点以上の選手を投票対象としていて、47点未満の選手は除外
★投票にエントリーされている選手は、選手選考期間(2019年12月~2020年5月末)において、規定の出走回数に満たない場合、または欠場防止策にかかる規程などに抵触するなど、諸事情により投票終了後でも出場選手より除外されることがある。

●ガールズケイリン総選挙のホームページ

【ツール・ド・フランスリバイバル】2014年はニーバリ初優勝

全体的に天候が荒れ気味の2014年ツール・ド・フランスは、アクシデントに巻き込まれた選手が相次いでレースを去っていった。同じ条件でありながらも、堅実に走り続けた実力者が栄冠のゴールにたどり着いた。総合優勝のビンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ)もヨーロッパカーの新城幸也も、まさに地に足をつけた自然体のスタイルだった。

第14ステージ、イゾアール峠を下るマイヨジョーヌのニーバリ

第5ステージの石畳区間でニーバリは早くも勝負に出た

ビンチェンツォ・ニーバリ。全21区間のうちマイヨジョーヌを着用したのはなんと19日だ。勝負どころの山岳では1日だけティンコフ・サクソのアルベルト・コンタドール(スペイン)に3秒負けたが、あとはライバルとのタイム差を広げるばかり。気がつけば前年の覇者クリストファー・フルーム(英国、スカイ)、3度目の優勝をねらったコンタドールらのライバルが不意の落車で大きく傷つき、レースを断念してチームカーに乗り込んでしまった。

2014ツール・ド・フランス

地元イタリアのリクイガス・キャノンデールに所属していた2年前、ニーバリはジロ・デ・イタリアをパスしてツール・ド・フランスに乗り込んだ。しかしブラッドリー・ウィギンスとそのアシスト役だったフルームに山岳ステージで封じ込まれた。イタリア自転車界の育成システムに乗り頭角を現したニーバリにとっても、かなわぬ敵が君臨することを初めて知る。

その翌年に心機一転。カザフスタンのアスタナに電撃移籍した。現役選手を引退して同チームの監督に就任することになったアレクサンドル・ヴィノクロフが次期エースとしてニーバリ獲得に動いたのだ。カザフスタン選手だけではツール・ド・フランスに勝てないと考えたからだ。

英国開幕のこの年、第1ステージのゴールスプリントで地元マーク・カベンディッシュがまさかの鎖骨骨折
第1ステージで優勝してマイヨジョーヌを獲得したマルセル・キッテル。第2ステージで脱落しても笑顔で声援に応える

ニーバリの天性に、怨念も含むヴィノクロフの冷静な判断力が加わって飛躍的にレベルアップを遂げたのは周知の事実だ。2013年にジロ・デ・イタリア総合優勝。そしてこのシーズンは連覇のかかるジロ・デ・イタリアをパスしていよいよツール・ド・フランスに照準を合わせて乗り込んできた。

優勝争いのキーとなったのは「北の地獄」と呼ばれる石畳区間を走った第5ステージだった。石畳はレース後半に設定されていたが、前日に右手首を痛めていたフルームが前半の舗装路で2度も落車。手首を骨折してリタイアした。そして石畳区間に入るとニーバリがアシストとともにアタックし、コンタドールに大差をつけた。結果的にはこれがコンタドールにプレッシャーを与えることになり、第10ステージの右足骨折でコンタドールも消えていった。

第9ステージでトニー・ガロパンがマイヨジョーヌ。敢闘賞のアテンドガール、恋人のマリオン・ルスと

結果的に総合2位とは7分以上の大差。これは1987年にヤン・ウルリッヒが初優勝したときのタイム差を超える圧勝だったが、全区間でニーバリにブレーキがなかったこと、そしてアスタナチームの総合力が抜群に高かったことが要因だ。

第14ステージでラファウ・マイカが優勝。さらに第17ステージでも優勝し、山岳王に

アスタナはすべてのアタックに対して大逃げを容認することがなく、メイン集団の先頭に立ってコントロールした。山岳の上りでもジロ・デ・イタリア優勝経験のあるスカルポーニらがけん引役を務めた。ニーバリは最後の山岳で温存したパワーを発揮するだけでよかった。ニーバリがアタックしても、総合2位ねらいのティボー・ピノ(エフデジュポワンエフエル)やジャンクリストフ・ペロー(AG2Rラモンディアール)のフランス勢は追走しなかった。

29歳にしてグランツールを全制覇したニーバリ。次なる目標は世界選手権。イタリアチームのエースとして6年ぶりのアルカンシエル獲得に挑むという。

左から新人賞のティボー・ピノ、総合優勝のニーバリ、ポイント賞のペテル・サガン、山岳賞のマイカ

世界最高峰のこのレースを代表する選手になった新城

新城幸也は総合65位で、自身が2012年に記録した84位を上回る日本選手の最上位記録を更新。5度の出場ですべて完走。ジロ・デ・イタリアの2回を加えるとグランツール7回出場で全完走という安定感を見せた。

第5ステージ、雨の石畳を走るトマ・ボクレールと新城幸也

2014年の新城は安心感があったし、実際に休息日に訪ねてみてもこれまで以上にリラックスしていた。初出場となる2009年は集団スタートの初日に区間5位になったことが結果的に重圧となり、精神的に追い詰められた状態での戦いを余儀なくされた。しかし、出場回数を増すごとに新城自身が「一番楽しみにしているレース」というこの大会でどう走ったらいいのかを知ることになる。

この年は、記録の上では派手な数字はないが、23日間を通して存在感を見せつけた。アルプスやピレネーの山岳ステージで一度もグルッペットでゴールしなかったのは、ツール・ド・フランスの走り方を知り尽くしている証拠だ。

ピレネーの第18ステージでも新城幸也はエースのボクレールを援護した

安定感のある走りは視野の広さを提供する。そのステージのどこに知り合いのカメラマンがいたか。日の丸を掲げている人がどこで応援してくれたか。すべてがよく見えている。世界最高峰のレースだからとムキにならず、自然体でなにごともなかったかのようにパリ・シャンゼリゼにゴールする。区間勝利はなかったが、その実力は世界レベルに上り詰めた。

フランス南西部は一面のヒマワリ畑が広がる

ツール・ド・フランスの歴史を知りたい人は講談社現代新書からKindle版の電書が出ていますので、お手にとってお確かめください。

【ツール・ド・フランスリバイバル】
2013年に戻る≪≪≪  ≫≫≫2015年に進む

🇫🇷ツール・ド・フランス2020特集サイト
🇫🇷ツール・ド・フランス公式サイト