兼康慎と菅沼奈津美がシングルスカルV…ボート新人選手権

ボート競技の第60回全日本新人選手権が10月25日(金)から27日(日)まで、埼玉県の戸田ボートコースで開催され、27日の最終日に男子4種目、女子3種目の決勝が行われて優勝者が決まった。

男子シングルスカル優勝の兼康慎(関西電力)

氏名の後ろの学校名は出身校(一部在学校)。数字ならびにS・B・Cはシート

【男子シングルスカル】
1着 関西電力A 兼康 慎     敦賀工業高校
7分26秒38
2着 日本大学D  福井修聡   清風高校
7分30秒87
3着 松江工業高等専門学校 小野田 空羽 松江工業高等専門学校
7分34秒46
4着 龍谷大学A        岡本 航太朗 高島高校
7分54秒18

男子シングルスカル優勝の兼康慎を中央に左が2位福井修聡、右が3位小野田空羽

【女子シングルスカル】
1着 龍谷大学A   菅沼 奈津美    浜松大平台高校
8分26秒79
2着 中部電力 関 夏樹  横浜商業高校
8分28秒05
3着 名古屋大学 森井 望 旭丘高校
8分29秒28
4着 関西電力    村松 栄理 若狭高校
8分30秒66

女子シングルスカル優勝の菅沼奈津美(龍谷大学)
女子シングルスカル優勝の菅沼奈津美を中央に左が2位関夏樹、右が3位森井望

【女子ダブルスカル】
1着 法政大学A   7分53秒52
     S    市田 佑来   加茂高校
     B    木部 真夕   館林女子高校
2着 立命館大学 7分57秒90
     S    福原 萌意   廿日市高校
     B    西 彩里佐   今治南高校
3着 中央大学C 7分59秒62
     S    堂山 菜々実 田村高校
     B    溝口 心華   浦和商業高校
4着 金沢大学 7分59秒94
     S    笠原 実         武生高校
     B    小関 みゆ紀 米沢興譲館高校

女子ダブルスカル優勝の法政大学A(市田佑来、木部真夕)
女子ダブルスカル優勝の法政大学A(市田佑来、木部真夕)

【男子ダブルスカル】
1着 富山国際大学 7分06秒35
     S    木村 竜暉   今治西高校
     B    直田 拓巳   京都工学院高校
2着 東京経済大学A 7分11秒59
     S    佐伯 真博   広島工業大学高校
     B    鈴木 直也   小見川高校
3着 明治大学 7分20秒57
     S    寺井 昇平   米子東高校
     B    辻 宇輝         阿賀黎明高校
4着 龍谷大学 7分27秒09
     S    市川 凜         関西高校
     B    上田 康介   新田高校

男子ダブルスカル優勝の富山国際大学(木村竜暉、直田 拓巳)
男子ダブルスカル優勝の富山国際大学(木村竜暉、直田 拓巳)

【男子舵手つきフォア】
1着 日本大学 6分54秒04
     S    大野 良太   美方高校
     3    長尾 磨周   小見川高校
     2    合田 光騎   瀬田工業高校
     B    鎌田 祐生   八尾高校
     C    奈良 拓征   館林高校
2着 早稲田大学 6分58秒66
     S    三浦 武蔵   吉田高校
     3    濱野 圭吾   春日部高校
     2    飯島 温人   早稲田大学高等学院高校
     B    船木 豪太   浜松北高校
     C    下平 翔太   小松川高校
3着 東京経済大学 7分03秒22
     S    星野 隼人   南稜高校
     3    三森 智広   本荘高校
     2    佐藤 隼    本荘高校
     B    桑原 諒    富士河口湖高校
     C    小倉 陸    小見川高校
4着 龍谷大学A 7分05秒36
     S    馬場 喜大   東舞鶴高校
     3    西尾 颯馬   恵那高校
     2    上野 太聖   熊本学園大学付属高校
     B    清水 唯吹   美方高校
     C    松永 大輝   東舞鶴高校

男子舵手つきフォア優勝の日本大学
男子舵手つきフォア優勝の日本大学(最前列)、2位早稲田大学、3位東京経済大学

【女子舵手つきクォドルプル】
1着 明治大学 7分19秒91
     S    西田 結惟   加茂高校
     3    田口 晴那   浜松西高校
     2    黒沼 実生   横浜商業高校
     B    岡田 葵衣   館林女子高校
     C    東 夢      浦和第一女子高校
2着 成立学園高校 7分20秒21
     S    松田 京子   成立学園高校
     3    上野 美歩   成立学園高校
     2    瀬川 咲新   成立学園高校
     B    阿南 美咲   成立学園高校
     C    大石 優花   中央大学杉並高校
3着 関西電力 7分22秒15
     S    磴 梨菜         現・美方高校
     3    仲澤 春香   現・若狭高校
     2    新田 明美   美方高校
     B    久保 那月   現・美方高校
     C    武長 凪那   美方高校
4着 早稲田大学   7分28秒20
S    宇野 聡恵   日田高校
     3    茂内 さくら 秋田高校
     2    大崎 未稀   美方高校
     B    髙田 涼花   浜松西高校
     C    勝又 真央   小松川高校

女子舵手つきクォドルプル優勝の明治大学
女子舵手つきクォドルプル優勝の明治大学(最前列)、2位成立学園高校、3位関西電力

【男子エイト】
1着 明治大学 6分06秒88
     S    河畑 晴斗   美方高校
     7    茂見 輝         熊本学園大学付属高校
     6    鈴村 勇人   小松川高校
     5    武藤 駿太   越ケ谷高校
     4    境 凌輔         米子工業高校
     3    小林 駿斗   岡谷南高校
     2    藤長 寿哉   美方高校
     B    藤井 裕嗣   石巻高校
     C    岡部 龍成   徳島市立高校
2着 仙台大学    6分09秒00
S    阿部 亮平   今治南高校
     7    佐藤 大也   本荘高校
     6    深艸 元輝   長崎明誠高校
     5    岸本 健吾   美方高校
     4    小沢 源         西会津高校
     3    山下 大和   八代清流高校
     2    中里 大晟   宇和島東高校
     B    佐竹 洸紀   阿賀黎明高校
     C    立野 陸         猿投農林高校
3着 早稲田大学 6分11秒23
     S    中島 湧心   八尾高校
     7    越智 竣也   今治西高校
     6    阿部 光治   猿投農林高校
     5    森長 佑         若狭高校
     4    牟田 昇平   三田学園高校
     3    菅原 陸央   本荘高校
     2    岩松 賢仁   熊本学園大学付属高校
     B    岡本 真弘   早稲田大学高等学院高校
     C    川野 柊         早稲田大学高等学院高校
4着 中央大学 6分20秒61
     S    白鳥 翼         石巻高校
     7    小野 祐樹   吉田高校
     6    野毛 大揮   中央大学杉並高校
     5    田口 竜成   秋田高校
     4    中曽根 祐太 小松川高校
     3    湯澤 建太   横浜商業高校
     2    永井 嵩士   富士河口湖高校
     B    川東 将稔   桜宮高校
     C    星 逸人         中央大学杉並高校

男子エイト優勝の明治大学
男子エイト優勝の明治大学(最前列)、2位仙台大学、3位早稲田大学

タイムの詳細については日本ボート協会のホームページで

松﨑琢仁が個人タイムトライアル最速…ツール・ド・フランスさいたま

7回目の開催となるツール・ド・フランスさいたまクリテリウムは10月27日、さいたま新都心周辺の特設サーキットで個人タイムトライアルを開催し、予選大会から勝ち上がった松﨑琢仁(サイタマサイクルプロジェクト)が4分16秒27のトップタイムをたたき出した。

個人タイムトライアルの最速タイムをたたき出した松﨑琢仁(サイタマサイクルプロジェクト) ©Yuzuru SUNADA

ジュニアクラスでロードと個人タイムトライアルの全日本チャンピオンなった津田悠義(EQADS)は 4分18秒86。アマチュア・オーバー40枠で出場を果たした福原大は同20秒03、アマチュア・ジュニアクラスの佐藤伊織(プロジェクトアスリーチャー)は同21秒07と活躍が際立った。

オーバー40枠で出場を果たした福原大 ©Yuzuru SUNADA
廣瀬博子(ペダリスト)はヒルクライムレース年代別優勝の常連 ©Yuzuru SUNADA

女子クラスでは、ジュニア女子ポイントレースの世界チャンピオン、内野艶和(福岡・祐誠高)が4分46秒99でトップ。

パラサイクリングはカテゴリーや障がい程度の係数を反映しないネットタイムだけが計測され、木村和平(パイロットは倉林巧和)が4分18秒93、杉浦佳子が同53秒79で走った。

 ©Yuzuru SUNADA
2020東京パラリンピックを目指す藤井美穂 ©Yuzuru SUNADA

●ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムのホームページ

新城幸也がツール・ド・フランスさいたまで初優勝

7回目の開催となるツール・ド・フランスさいたまクリテリウムは10月27日、さいたま新都心周辺の特設サーキットでクリテリウムメインレースを開催し、バーレーン・メリダの新城幸也が終盤に単独アタックを成功させ、ツール・ド・フランス総合優勝のエガン・ベルナル(コロンビア、イネオス)、ブエルタ・ア・エスパーニャ総合優勝のプリモシュ・ログリッチェ(スロベニア、ユンボ・ビスマ)を振り切って優勝した。

新城幸也がマイヨジョーヌのエガン・ベルナルとマイヨロホのプリモシュ・ログリッチェを振り切って優勝 ©Yuzuru SUNADA

日本勢がメインレースで優勝したのは初めて。新城はシーズン序盤に大ケガを負ったが、終盤戦にレース復帰。世界選手権にも出場し、この日は積極果敢な走りを見せつけて、悲願の優勝を果たした。

山岳賞ジャージのロマン・バルデ、世界ランキング3位のヤコブ・フグルサング ©Yuzuru SUNADA

支えてくれた人の顔が浮かんだ…新城幸也

残り2周で世界ランキング3位のヤコブ・フグルサング(デンマーク、アスタナ)のスパートに反応した新城。先頭交代をしたときに後続との差を確認し、かなりの差があるとみて一気にアタック。フグルサングもあっという間に引き離していく。

「アタックが早すぎたので、うわー、ゴールまで長いなと後悔しましたよ」(新城)

遠藤の大歓声の中で残り1周を独走し、猛追してきたマイヨジョーヌのベルナル、マイヨロホのログリッチェを振り切ってガッツポーズで優勝した。

「安堵感とうれしさと一緒に、順番は覚えていませんが、支えてくださった多くの人たちの顔がたくさん、頭に浮かびました」と新城。

マイヨジョーヌのエガン・ベルナルと新城幸也 ©Yuzuru SUNADA

そしてわずかに及ばなかったベルナル。

「楽しかったし、コースもとても気に入った。観客のみなさんの雰囲気もとてもよかったですし、最終的に表彰台に上がれたので満足です」

来年の参戦予定をコメントするには時期が早いと言うが、「グランツールのどれか、ジロ・デ・イタリア、ツール・ド・フランス、ブエルタ・ア・エスパーニャのどれかで2019年と同じような成績を残したい」と語った。

ブエルタ・ア・エスパーニャのマイヨロホを着用するプリモシュ・ログリッチェ ©Yuzuru SUNADA

そして常にレースを主導し、最後は3位に食い込んだログリッチェ。

「素晴らしかったです。スキージャンプ選手時代に長野に来ているので来日は2回目ですが、観客のみなさんが熱く応援してくださったことが、とてもよかった」

並み居る海外の強豪を制してスプリントレースで優勝した黒枝は、「まだ若いので、2024年のパリ五輪などでメダルを取れる選手になりたいと思う」と決意を語った。

新城幸也がエガン・ベルナルとプリモシュ・ログリッチェを制して初優勝 ©Yuzuru SUNADA

クリテリウムメインレース
優勝:新城幸也(ツール・ド・フランスジャパンライダー)
2位:エガン・ベルナル(イネオス)
3位:プリモシュ・ログリッチェ(ユンボ・スマ)
ポイント賞:マッテオ・トレンティン(ミッチェルトン・スコット)
山岳賞:ロマン・バルデ(AG2Rラモンディアル)
敢闘賞:ヤコブ・フグルサング(プロチーム)
新人賞:エガン・ベルナル(イネオス)
チーム賞:ミッチェルトン・スコット
日本人チーム賞:チーム右京

優勝の新城幸也を中央に左が2位エガン・ベルナル、右が3位プリモシュ・ログリッチェ ©Yuzuru SUNADA

チームタイムトライアルレース
優勝:シマノレーシング

チームタイムトライアルはシマノレーシングが優勝。左から個人ロードのナショナルチャンピオンジャージを着る入部正太郎、一丸尚伍、中井唯晶 ©Yuzuru SUNADA

スプリントレース
優勝:黒枝咲哉(シマノレーシング)

スプリントレース決勝で黒枝咲哉が沢田桂太郎を制して優勝 ©Yuzuru SUNADA

●ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムのホームページ

ツール・ド・フランスの精鋭が日本伝統の空手に挑戦

ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムはレース前日の10月26日(土)、さいたま新都心にあるさいたまスーパーアリーナで「ツール・ド・フランス2020ルートプレゼンテーション」、「チームプレゼンテーション」、「さいたま市内交流会」を開催。イネオスのミハウ・クビアトコウスキーらが空手に、ツール・ド・フランス総合優勝のエガン・ベルナルらがサッカーに挑戦した。

伝統的な日本の空手に挑戦した(左から)新城幸也、リリアン・カルメジャーヌ、ミハウ・クビアトコウスキー、マッテオ・トレンティン、マルセル・キッテル氏 ©Yuzuru SUNADA

空手に挑戦したのはクビアトコウスキー、 トタル・ディレクトエネルジーのリリアン・カルメジャーヌ、ミッチェルトン・スコットのマッテオ・トレンティン、バーレーン・メリダの新城幸也、そして大会アンバサダーのマルセル・キッテル氏。

キッズレースに参加したマルセル・キッテル氏やエガン・ベルナル ©Yuzuru SUNADA

空手の始まりとして「礼」を指導してもらい、さらに「中段突き」。そして最後は「板割り」。自転車のトップ選手にケガをさせてはいけないという配慮からか、発泡スチロール割りとなったが、選手からは「板がよかったなあ」という言葉も。「帰国してから本格的に練習したい」という選手も。

チームプレゼンテーションに登壇したイネオスチーム ©Yuzuru SUNADA

また開催地さいたま市は浦和レッズと大宮アルディージャというJ1サッカー2チームが拠点とすることから、ツール・ド・フランス出場選手のベルナル、AG2Rラモンディアルのロマン・バルデ、ユンボ・ビスマのプリモシュ・ログリッチェ、アスタナのヤコブ・フグルサングが挑戦した。

この前日イベントはすべて観覧無料だった。

フランスの食材を味わうことができるさいたまるしぇを訪問したロマン・バルデ(中央)とマルセル・キッテル氏 ©Yuzuru SUNADA

この日選手らは夕方から前夜祭に参加。レースデーとなる27日は12時50分からスプリントレースの予選ラウンドが、13時30分からタイムトライアルが、そして14時55分からメインレースが開催される。

●ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムのホームページ

新城幸也とクリストファー・フルームが病院訪問 ©SSC

売り切れ人気のネコ柄アイテムが防風ジャケットで復活

サイクリングアパレルの7ITA(セブンアイティーエー)は秋冬ウエアが好評。中でも人気のロングスリーブジャージがネコ柄アイテム。すぐに売切れてしまった7ITA Daydreaming Catが、防風ジャケットで復活した。取り扱いはセブンバイシクル

7ITAデイドリーミングキャット・ウィンタージャケット(ホワイト) 2万3100円

秋冬ウエアはこれが最終入荷分、再入荷はないという。特にXLやSは入荷数が少ないので、今ある商品も早期品切れが予想される。価格は2万3100円(税込み)。

7ITA Daydreaming Cat

好評のネコ柄シリーズ、2019年はフロントに散歩するネコ、バックにはボーっとしたり昼寝したり、伸びをしたりするネコと、おもちゃやエサなど楽しい雰囲気を醸し出している。

ジャケット本体には主に北欧のディーラー向けに開発された新素材を採用、保温性・防風性ともに高く厳冬期も強力にユーザーを守る。従来のWindfree素材に比べて少し厚手で、真冬の本格的ライドが初めての方にも安心感がある。

カジュアルなルックスでアフターライドでもおしゃれに着こなせる。
フロント・フルジッパー、3バックポケット。0-10℃対応。

●セブンバイシクルのホームページ

警報可能距離が3倍になったレーザー&レーダー探知機LS310

ユピテルがレーザー&レーダー探知機の新製品、スーパーキャット LS310を2019年11月から発売する。レーザー受光部に新方式「エスフェリックレンズ」を採用し、警報可能距離が3倍になった。オープン価格。

ダッシュボード取り付け用ブラケットは標準装備

レーザー式移動オービスも受信対応した業界初のレーザー&レーダー探知機「スーパーキャット LS300」の後継機。

<特長>
●超広範囲&長距離探知を実現
●【特許】リアルタイム警報
●【特許】インテリジェントキャンセル〈 iキャンセル〉
●受信対応衛星数 全84基
●GPSデータ162,000件以上
●取締や無線などを82識別で警報

遠方から発せられて微弱になったレーザー光をキャッチし、レンズによっ て集光させることでより早く探知できるようになった

遠方から発せられて微弱になったレーザー光をキャッチし、レンズによって集光させることでより早く探知できるようになった。独自に設計したエスフェリックレンズ (非球面レンズ)により、探知範囲(水平) 約40度を実現している。広範囲でのレーザー光探知が可能。

大型液晶3.6インチ、薄型17mmボディ

受信対応衛星数は全84基
GPS 31基/ガリレオ 22基/グロナス 24基/みちびき 3基/SBAS 4基(ひまわり 2基 GAGAN 2基)※2019年2月19日現在稼働数より(一時使用禁止衛星を除く)

リアルタイム警報
公開取り締まり情報、速度取り締まり指針で取り締まり中の路線を点滅させて警報。

直付け用両面テープでそのまま固定

取り締まりや無線などを82識別で警報
取り締まり・検問データも5万7000件以上収録

安全運転支援機器との警報連動が可能
Safety Monitor「OKITE(オキテ)」OP-EWS2。ドライバーの顔を認識し、居眠りやわき見を検知すると、音声と表示でドライバーに警告する。※接続には別途、通信ケーブル(OP-CB12)本体2000円(税別)が必要

見やすく、操作しやすい向きに調整可能

●ユピテルのホームページ
●ユピテルのお客様ご相談センター
0120-998-036

【スーパーSALE全品驚愕大特価11日1:59迄】LS310 ユピテル レーザー&レーダー探知機 GPSアンテナ内蔵 レーザー式移動オービス対応 3.6インチ液晶搭載 Yupiteru SuperCat(※GS203同等品)

価格:34,800円
(2020/6/8 13:15時点)
感想(0件)