ゲラント・トーマスが愛用したフィジークのグレーニットカラーが追加発売へ

ツール・ド・フランスでマイヨジョーヌを獲得したスカイのゲラント・トーマス(英国)はfi’zi:k(フィジーク)の「R1B INFINITO KNIT」を愛用。トーマスが使用していたグレーニットカラーが新たなカラーラインナップとして登場する予定となった。

ラルプデュエズを制したゲラント・トーマス © Chris Graythen/Getty Images

新しく登場するカラーラインナップのニットグレーのシューズを着用したゲラント・トーマスはアルプスの厳しい山岳ステージで2連勝を飾った。そのうちの一つは数々の名勝負が繰り広げられツール・ド・フランスのアイコンと言っても過言ではない「Alpe d’Huez(ラルプデュエズ)」で総合1位の証であるマイヨジョーヌに身を包んでの歴史的な勝利だった。

fi’zi:kのKNIT(ニット)レーシングシューズは、その素材によって得られる通気性や快適性だけでなく、剛性感やしっかりとしたフィット感を兼ね備え、最高のパフォーマンスを発揮するリアルレーシングシューズ。その証拠にニット素材を採用したシューズは複数社から発表されているが、ツール・ド・フランス2018の実戦でライダーが着用しているのはfi’zi:kだけだった。発表当初は素材の伸びや従来の素材に対してパワーロスが多いのではという質問が多く寄せられたが、実際レースに出ているサポートライダーには積極的に「R1B INFINITO KNIT」が選ばれていて、そのパフォーマンスはトーマスの走りによって証明された。

フィジークのR1B INFINITO KNITを愛用するゲラント・トーマス

●カワシマサイクルサプライのホームページ

⚫関連ニュース

ゲラント・トーマスがツール・ド・フランス初制覇…アシスト役がエースに

⚫最新ニュースへ

シニア向け電動アシスト自転車、フロンティアラクットシリーズ新発売

シニア層向けの両輪駆動モデル搭載電動アシスト自転車「ラクットシリーズ」をブリヂストンサイクルが8月下旬より全国の販売店を通して発売する。ラクットシリーズは「身体の変化により自転車に乗る自信がなくなった」、「シニア向け商品はデザインに抵抗がある」といった声に応えて誕生した製品。身体の変化に対応する「3つのラクあし」設計と、乗りたくなるカラーデザインを兼ね備え、健康的な新しい生活を提供する。

フロンティア ラクット

フロンティアラクット
20インチ価格:11万7800円(税別)
24インチ価格:11万8800円(税別)
展開カラー:T.Xルビーレッド(ツヤ消し)、T.Xサファイヤブルー(ツヤ消し)、P.X ミスティミント、P.Xミスティラベンダー

フロンティアラクットワゴン
価格:19万5800円(税別)
展開カラー:T.Xルビーレッド(ツヤ消し)、T.Xサファイヤブルー(ツヤ消し)、P.Xミスティミント

フロンティア ラクットワゴン

3つのラクあし
①またぎやすさ ②乗り降りしやすさ ③こぎやすさ
「自転車をまたぐ際、あしがひっかかるのがおっくう、」「瞬時に両足をしっかり地面に着けて止まりたい」、「関節が痛い」といった声に応え、自転車に乗る際の3つのポイントをよりラクにした。
①またぎやすさ
マイナス約10cmの低床フレームを実現
同社従来品と比較し、マイナス約10cmのフレーム高を実現し、誰でもまたぎやすいフレームとなった
②乗り降りしやすさ
身長141cmの人でも両足がピタッとつく高さに
サドルの高さを身長141cmの人でも両足が地面にぴったりつけられる高さに設計。同社の電動アシスト自転車の中でもトップクラスの乗り降りしやすさを実現した
③こぎやすさ
こいでいる際のヒザ角度を浅く
同社従来品と比較し、こいでいる際のヒザ角度を浅く設計。脚への負担を軽減し、従来よりも脚を曲げずにこげるようになった

●ラクットシリーズの詳細ページ

⚫関連ニュース

走りながら自動充電する機能追加…ブリヂストンサイクルの両輪駆動モデル

⚫最新ニュースへ

鈴木優華がJ:COMSeaside Studioでツール・ド・フランスさいたまをPR

2018さいたまクリテリウム実行委員会は大会開催100日前である7月27日(金)に、大会プレゼンティングスポンサーであるジュピターテレコム(J:COM)が期間限定で神奈川県藤沢市の湘南海岸にオープンした「J:COM Seaside Studio」で、ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム開催100日前PRイベントを実施した。

non-no専属モデルの鈴木優華さいクリ広報部長も元気に大会をPR ©Saitama city

豪華オリジナルグッズが当たる抽選会や、オリジナル手ぬぐいプレゼントキャンペーン、発電自転車挑戦などのイベントを行い、多くの人が来場。2018さいクリ広報部長の鈴木優華も各種イベントやサンプリングに参加し、大会のPRを行った。

鈴木優華さいクリ広報部長がオリジナル名刺の配布も行った

大会当日の招待券やサコッシュ、タオルなどオリジナルグッズが当たる抽選会を開催
発電自転車で扇風機の稼動にチャレンジ。成功した人は広報部長サイン入りの名刺やJ:COMノベルティグッズがプレゼントされた

「本日の開催100日前PRイベントにはたくさんの方にお越しいただきました! 11月4日(日)にはさいたまクリテリウムが開催されますので、みなさんぜひさいたまにお越しください!」と鈴木優華。

海の家では水道直結式ウォーターサーバーが設置され、マイボトルを持参した人にオリジナルフェイスタオルをプレゼント

⚫関連ニュース

non-no専属モデルの鈴木優華がツール・ド・フランスさいたま広報部長に

⚫最新ニュースへ

フランス観光開発機構が「#窓から見たフランス」キャンペーン

フランス観光開発機構が「#窓から見たフランス」キャンペーンと題し、窓の向こうに広がるとっておきのフランスの風景写真の投稿を募集している。窓だけでなく、建物の開口部からのぞいた風景ならなんでもOK。前面に窓枠や開口部を入れた構図の画像を募集している。

フランス観光開発機構の公式インスタ@francefr

撮影場所を記載し、#FranceFromaWindow #FenêtreSurMaFrance #FranceFR @francefr をタグ付し、Instagramに投稿する。ステキな画像は同機構の公式インスタ@francefrがシェアしてくれる。

中央山塊の小さな町にあったホテルにて © PRESSPORTS #FranceFromaWindow #FenêtreSurMaFrance #FranceFR @francefr

⚫関連ニュース

中央山塊の激坂をなんとかしのいだのでこの日は自分にごほうび

⚫最新ニュースへ

Y’s Road渋谷本館の店舗内ストア 「CANNONDALE brand store」を8月4日にオープン 2019最新モデルを日本最速で展示・購入

日本最大級のスポーツサイクル専門店Y’s Road(ワイズロード)を展開するワイ・インターナショナルは、2018年8月4日(土)に、豊富な品ぞろえや売り場面積などで国内最大級を誇るスポーツサイクル専門店「Y’s Road渋谷本館」店内に、店舗内ストア「CANNONDALE brand store」をオープンさせる。

Y’s Road渋谷本館の店舗内ストア「CANNONDALE brand store」

CANNONDALE brand storeでは、革新的なバイクを作り続ける世界のトップブランド、キャノンデールのハイエンドモデルから関連商品にいたる2019年最新のラインナップを日本最速で取りそろえ、ロードバイク、クロスバイクを常設展示する。またワクワク&ドキドキする商品ラインアップの魅力をていねいに届けられるように、キャノンデールに精通する専任スタッフを配置し、さまざまな対応をしていくという。

ワイ・インターナショナルは埼玉県志木市に本社を置く自転車販売チェーンで、創業は1898年。Y’s Roadは首都圏を中心に中部・関西・中四国・九州に35店舗・Y’s Road urban e-commuter店は東京都内3店舗、全38店舗。

キャノンデール2019最新モデルが日本最速で購入できる

モデル名:SystemSix H-MOD Dura-Ace Di2
カラー:Jet Black
サイズ:47,51,54,56㎝
価格:105万円(税別)

Y’s Road渋谷本館 CANNONDALE brand store
開店日:8月4日(土)
場所:ワイズロード渋谷本館 Y’sRoad Shibuya Honkan
住所:東京都渋谷区道玄坂2-10-7新大宗ビル1号館
電話番号:03-5728-3539
営業時間:月~金/12:00~20:00 土日祝/11:00~20:00
定休日:なし

専任スタッフのコメント
専任スタッフの山本喬士(やまもとたかお)です。キャノンデールは歴史も実績もあるメーカーなので、お客様にキャノンデールの素晴らしさをお伝えできるように精一杯頑張ります。渋谷にお立ち寄りの際は、ぜひ当店に足を運んでみてください。

●ワイズロードのホームページ

⚫関連ニュース

世界最速レベルのエアロマシン、キャノンデール新型SystemSix登場

⚫最新ニュースへ

ヤマハがブエルタ・ア・エスパーニャのオフィシャルモトに

ヤマハがスペイン最大の自転車レース、ブエルタ・ア・エスパーニャの新しいオフィシャルモトになったことが発表された。導入されるのは欧州市場で発売されているトレーサー700。先導バイク、コミッセールモト、チームアシスタントに合計22台が提供される。

ヤマハ・トレーサー700は欧州のみで販売される

ヤマハはジロ・デ・イタリア、ツール・ド・フランスに続いてグランツールと呼ばれる三大ステージレースのすべてでオフィシャルモトになった。契約は欧州法人のヤマハ。

ブエルタ・ア・エスパーニャのオフィシャルモトになったヤマハ

⚫関連ニュース

電力会社エネルなどジロ・デ・イタリア協賛各社が勢ぞろい…5月4日開幕

⚫最新ニュースへ