南青山のOVEが「旅するツール・ド・フランス」サイト公開

さまざまな店内イベントや「散走」と呼ばれる気楽なサイクリングを開催して、生活の中に自転車がある楽しみを伝えている「ライフクリエーションスペースOVE(オーブ)」が「旅するツール・ド・フランス」特設サイトを6月10日に公開。ツール・ド・フランス期間中となる7月を中心に、2018年8月24日(金)まで現地ブログの更新や店内トークショーなどを展開していく。

OVEの旅するツール・ド・フランス

ツール・ド・フランスはヨーロッパで百年以上続く伝統的な自転車レース。バカンス時期でもある7月に、フランスを「ゆっくり旅していく」ことでも有名で、コース付近にかいま見える人々の暮らしぶりや、レースが訪れる街で催されるお祭りはすっかり風物詩となっている。OVEの「旅するツール・ド・フランス」では、レースだけではなく、日常に溶け込むツール・ド・フランスの情景を「旅する」という視点から親しんでもらいたいと、さまざまな企画・展示を開催。下記特設サイトをチェックして、現地情報を読んだり興味のあるイベントを見つけてみよう。

⚫旅するツール・ド・フランス2018のサイト

PHOTO GALLERY
砂田弓弦カメラマンがこれまで撮りためた写真のうち、レース選手のみならず、美しい風景や観戦する人々、レース以外で砂田カメラマンが印象に残っている写真を織り混ぜた写真展を開催。6月23日〜8月24日

ブログでつづる Tour d’ OVE
ツール・ド・フランス2018で選手たちが駆け抜ける全21ステージ、23日間。各都市や町の歴史、美味しいお菓子、とびきりの風景などをブログでつづる。ライターは山口和幸記者。ツール・ド・フランス取材歴30年のスポーツジャーナリスト。著書に講談社現代新書『ツール・ド・フランス』。ブログは7月7日〜7月29日

EVENT
・ 6月10日(日)旅する音の輪舞曲20回記念 ~ 音楽と食で巡るヨーロッパ
・ 6月23日(土)フォトグラファー砂田弓弦氏に学ぶ「仕事哲学」
・ 7月14日(土)ワインとチーズの旅
・ 8月03日(金)ヘルシーフライデーナイト
     ~Fun weekendを過ごすためのマインドスイッチ~
・ 8月05日(日)世界で活躍する堺打刃物伝統工芸士 ~ トーク&研ぎ体験 – 第1部
・ 8月05日(日)世界で活躍する堺打刃物伝統工芸士 ~ トーク&研ぎ体験 – 第2部

7月の散走
・ 7月07日(土)七夕・ヨコハマ散走
・ 7月14日(土)モーニング築地散走
・ 7月20日(金)オペラシティーで ランチタイムコンサート
・ 7月26日(木)平日「はじめのひとこぎ」自転車体験
・ 7月29日(日)夏の約束、走って飲んで シャンゼリゼ散走

⚫関連ニュース
http://pressports.com/tourdefrance2018/

⚫最新ニュースへ

富士山麓のサイクリングバスツアーは9月1日…初級者でも安心のサポート

観光バスに自転車を積み込んで風光明媚な目的地まで移動し、サイクリングを楽しむ国際興業の「サイクリングバスツアー」が9月1日(土)に「富士山周遊コース2018」を催行することになり、その参加者募集を開始した。東京五輪ロードレースのコースとして注目される静岡県小山町をゴールとし、富士山をおよそ3分の2周する。走行距離約74km、標高差770m。東京五輪の自転車4競技のうち3競技を開催する静岡県東部エリアを自転車パラダイスにしようという「静岡県東部地域スポーツ産業振興協議会」とのタイアップ事業。

各日の旅程は早朝に東京と新宿を出発。富士山北麓に位置する「道の駅なるさわ」を自転車でスタート。富士ミルクランド、奇石博物館、富士山こどもの国のエイドステーション3カ所ではご当地補給食が用意される。小山町あしがら温泉にゴール。入浴・食事・休憩後に帰路に着く。まる1日のツアーとなるため規定により運転士2名体制の運行となる。

旅行代金は1人1万5800円。代金に含まれるのは食事代、温泉入浴代、休憩地点での補水・補食費用、保険代、大型貸切バス代、有料道路代、駐車場代、諸経費。

「静岡県小山町は都心から約1時間でお越しになれる場所であり自然豊かな町です。町は自転車のまち小山町ということで、年間3回自転車レースも開催しております。坂の多い町ですが、富士山を中心にゆっくりと景色を眺めながらサイクリングを楽しんで下さい。また、駿河小山駅前の町の駅、道の駅すばしりの2カ所にあるKIRIN飲料自動販売機でタイヤチューブも購入できます。これからもサイクリングを楽しむみなさんを応援サポートしていきます」と小山町観光協会野末一夫事務局長。

●問い合わせと申し込み
国際興業トラベルのホームページ

●関連ニュース

伊豆半島と富士山すそ野をサイクリストの聖地に…東京五輪が環境作りのチャンス

●最新ニュースへ

日本サイクリング協会がルールテスト開始…指導者やガイドの資格要件へ

日本サイクリング協会(JCA)は「JCAサイクリスト・ルールテスト」をオンラインで開始した。JCAのホームページから問い合わせ先にメールして、テスト料金(JCA指導者:1000円、JCA賛助会員:2000円、一般:3000円)を支払うと、「JCAサイクリスト・ルールテキスト」と自転車のルールに関する100問が届くので、回答を返送。正解点数95点以上で合格証(カード)と合格証書(B6縦版)が公布される。合格資格は合格後3年間。

同協会のサイクリング指導者、サイクリングガイドの資格取得要件として道路交通法の習得を確実なものとするためテストを導入した。

日本サイクリング協会の詳細ページ

⚫関連ニュース

自転車専用通行帯と自転車ナビラインの違いが分かる?

⚫最新ニュースへ

ミヤタのeバイク、クルーズに新色としてピュアホワイトパールが追加

ミヤタサイクルは、現在好評発売中の電動アシストスポーツサイクル(eバイク)のCRUISE(クルーズ)に新色「ピュアホワイトパール」を追加。2018年7月より全国ミヤタ取扱店で販売を開始する。これによりカラーはクリアブラックを含めて2色に。価格は26万9000円(税別)。

ミヤタ・クルーズ(ピュアホワイトパール)

クルーズは自転車本来の乗る楽しさを体験できるものづくりをコンセプトにシマノ製電動ドライブユニット「STEPS E-8080」に合わせた独自設計の軽量フルアルミフレームとアルミフォークを採用し、坂道での走行のみならず、自転車本来の乗る楽しさも体感できるクロスバイクタイプのeバイク。

2018年の発売以降好調な売れ行きを見せていて、急成長を遂げるeバイク市場においてもその存在感は大きく、注目度の高い商品となっている。これまではクリアブラック1色での展開となっていたが、カラーバリエーション追加の要望が多く、華やかでさわやかな印象を与える新色「ピュアホワイトパール」を追加した。

⚫関連ニュース

eバイクで箱根の山登り区間賞記録を更新…ただし上りでは敗北

⚫最新ニュースへ

パールイズミが新プロジェクト「PIGL」を語るトークショー開催

パールイズミが新しいエンデュランススポーツのあり方を再定義するプロジェクト「PIGL(ピーアイジーエル)」の発売を記念し、このコンセプトに関わるトークショーを2018年7月4日(水)に開催する。アマチュアアスリートたちが自身のスポーツ感やライフスタイルを語り合うことになった。

「PIGL(ピーアイジーエル)」のウエア開発第2シーズンのテーマはNEW DISCOVERY。「人生(ライフスタイル)での大きな転換は目の前に突然現れるものではなく、日々の小さな発見の積み重ねで発見するもの」。開発者と企画者は自身の日々の生活の中でウエアへの小さな気づき(新しい発見)をノートに残し、新しいウエアの創造に挑んでいる。このコンセプトのもとに、着る場所を選ばない細身のシルエット、アースカラーにシンプルなデザイン、今まで培ってきた技術全てを注ぎ込んだ高機能ウエア、PIGLのシーズン2が6月28日(木)に発売開始される。

大西勇輝(Pearl Izumiアンバサダー)

北川麻利奈(Pearl Izumiアンバサダー)
駒田博紀(On Japan代表)
清水秀和(Pearl Izumi PR/PI TRI 創設者 )
巽朱央(Pearl Izumiパタンナー)

開催日:2018年7月4日(水)
時間:19:00〜22:00(18:45受付開始)
19:00〜20:15(トークショー)
テーマである”New Discovery”を軸に「最近の人生(ライフスタイル)での新たな発見」について
20:30〜22:00(懇親会)
場所:TREX TORANOMON CAFE(虎ノ門)
〒105-0003 東京都港区西新橋2丁目17−4
TEL:03-6435-7581
参加費:1000円(1ドリンク、軽食付き)
Ticket販売サイト

⚫関連ニュース

ジロ・デ・イタリアのマリアローザは航空力学を応用。たった124gの超軽量ジャージ

⚫最新ニュースへ

ダミアノ・クネゴのラスト主要レース…ツール・ド・スイスが6月9日開幕

NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ヨーロッパオヴィーニのダミアノ・クネゴ(イタリア)が6月9日(土)から17日(日)まで9日間にわたってスイス全土を駆け抜けるUCIワールドツアーのツール・ド・スイスに参戦する。メジャー大会としてはクネゴのラストレースになる。

ツール・ド・スイスに参戦するNIPPO・ヴィーニファンティーニ・ヨーロッパオヴィーニの7選手

NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ヨーロッパオヴィーニは2018年、主催者招待枠(ワイルドカード)を獲得して初出場する。7月に開催される世界最高峰のツール・ド・フランスの前哨戦とも言われる厳しい山岳ステージが組み込まれた世界トップレベルの大会だ。山岳重視ではあるものの、9つのステージはバリエーションに富んでいて、初日は18kmのチームタイムトライアル、最終日は34kmの個人タイムトライアルとなっている。第5ステージと第7ステージが山頂フィニッシュ。特に第7ステージは超級山岳アロサでの厳しい山頂決戦となる。また第6ステージも途中標高2429mのフルカ峠を含む2つの超級山岳が組み込まれていて、この第5から第7ステージにかけてがハイライトとなる。

NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ヨーロッパオヴィーニのエースを担うのは、現役最後のワールドツアーレースに挑むダミアノ・クネゴと、チーム屈指のピュアクライマーであるイバン・サンタロミータ。クネゴは個人総合成績で何度も上位に入っていて、とても相性のいいレースで、今回は区間優勝をねらって走る。第8ステージなど平坦基調のステージではエドゥアルド・グロスがエースとなり、スプリントでの勝利をねらう。

日本人選手は今季初のワールドツアーとなる伊藤雅和と、春先のワールドツアーでは逃げに乗るなど大活躍した初山翔、登坂力に優れる2選手が出場。初山はベストコンディションとは言えない状態だが、日に日にコンディションをあげるべく走り、2選手ともに世界トップのレースでチームに貢献しながら、貴重な経験を重ねていく。また第2監督を務めるのは福島晋一監督。

ダミアノ・クネゴ

ダミアノ・クネゴのコメント
観客や主催者の雰囲気が素晴らしく、そして美しい大自然を舞台にした厳しいレースという印象をもっている。大好きなレースの一つで、これまで4回の総合成績トップ10、なかでも2011年は2位に入るなど、数多くの好成績を挙げてきた。しかしこれまで一度も区間優勝をしたことがないので、最後に走る今年はいくつかのステージにねらいを定め、勝利をめざしたい。

伊藤雅和

伊藤雅和のコメント
今年初のワールドツアーレース。厳しいコースが多いレースだけど毎日我慢してチームのためにしっかり仕事をこなしたい。日本にいるときにたくさんの方々が「スイス頑張って!」と言ってくれたので、その言葉に応えれるように頑張ります。

初山翔

初山翔のコメント
春先のストラーデビアンケ、ティレーノ〜アドリアティコ、ミラノ〜サンレモに続いて世界のトップレースであるツール・ド・スイスに出走できてとても光栄です。このレベルのレースのスタート地点に立つことがどれほどのことか、ぼくの日本語力では表現できない。正直にいえば、トップコンディションとはいえない状態であるが、この非常に大事な機会を無駄にしないように全力で走り続けたい。

バレリオ・テバルディ監督

バレリオ・テバルディ監督のコメント
シーズンの中で非常に重要なレースの一つであり、今回は唯一のイタリア籍のチームとして出走する。クネゴにとっては、過去に多くの好成績を残しているレースであり、引退前最後のワールドツアーレースになる。サンタロミータが登りのステージでのエースとなり、入念なトレーニングを積んでの参戦、またいくつかのステージではグロスのスプリントにもチャンスがあるだろう。初山、伊藤、マランゴーニ、ザッカンティはチームを支える役割になるが、チームで協力して、1つでも上の成績をつかみたい。

Tour de Swiss
開催期間/2018年6月9日(土曜日)〜17日(日曜日)
カテゴリー/2.UCIワールドツアー
開催国/スイス
ツール・ド・スイスの公式サイト
ツール・ド・スイスのフェイスブック
ツール・ド・スイスのツイッター
ツール・ド・スイスのハッシュタグ #TdS #TourdeSuisse

6月9日(土)第1ステージ Frauenfeld › Frauenfeld (TTT / 18k)
6月10日(日)第2ステージ Frauenfeld › Frauenfeld (155k)
6月11日(月)第3ステージ Oberstammheim › Gansingen (182k)
6月12日(火)第4ステージ Gansingen › Gstaad (189k)
6月13日(水)第5ステージ Gstaad › Leukerbad (155k)
6月14日(木)第6ステージ Fiesch › Gommiswald (186k)
6月15日(金)第7ステージ Eschenbach/Atzmännig › Arosa (170k)
6月16日(土)第8ステージ Bellinzona › Bellinzona (123k)
6月17日(日)第9ステージ Bellinzona › Bellinzona (ITT / 34k)

⚫関連ニュース

ツアー・オブ・ジャパンに国内ラストレースとなるNIPPOのクネゴ出場

⚫最新ニュースへ