NIPPO・ヴィーニファンティーニ初山翔がミラノ〜サンレモでエスケープ

291kmの世界最長距離で争われたイタリアが誇るクラシックレース、ミラノ〜サンレモでNIPPO・ヴィーニファンティーニ・ヨーロッパオヴィーニの初山翔が逃げ、マルコ・カノラが15位でフィニッシュした。

© Luca Bettini/BettiniPhoto

3月17日に開催された第109回目のミラノ〜サンレモは冷たい雨に見舞われたが、ミラノのスフォルツェスコ城前から、18のUCIプロチームに加え、NIPPO・ヴィーニファンティーニを含むワイルドカードを獲得した7つのプロコンチネンタルチームの合計174選手が291km先のサンレモを目指してスタートを切った。

スタート直後に初山を含む9人の先頭集団が形成された。9選手の内訳はイスラエルサイクリングアカデミーとバルディアーニCSFが2選手ずつ、ウィリエールトリエスティーナ、ノボノルディスク、ガスプロム・ルスベロのプロコンチネンタルチーム、そしてUCIプロチームのUAEエミレーツから各1選手が先頭集団に入った。

先頭集団は最大で7分近いタイム差を奪ったが、中盤に組み込まれる標高532mのトルキーノ峠でメイン集団がペースアップし、タイム差が1分半ほどに縮まる。しかしその後、海沿いの平坦区間に出るとタイム差は再び広がり始め、一時は5分強まで広がった。

メイン集団をコントロールするのはスカイ、ボーラ・ハンスグローエ、クイックステップフロアーズら。またサンレモに近づくにつれて天候も回復し、太陽と青い海が姿を現した。そしてタイム差は徐々に減っていき、起伏が始まる残り50km地点では2分ほどに。

残り40km地点の起伏区間カポベルタで後続集団がペースアップし、先頭集団も加速。逃げていた9選手のうち初山を含む5選手が脱落し、メイン集団へと戻った。先頭は4選手となり、しばらく先行を続けたが、その後吸収。メイン集団もペースを上げて残り30km地点のチプレッサを越え、最後の勝負どころ、残り5km地点のポッジオへ向けてペースアップするなか、残り10km地点では優勝経験者であるディメンションデータのマーク・カベンデッシュ(英国)がクラッシュ。

ポッジオではいくつものアタックがかかり、そのなかからバーレーン・メリダのビンツェンツォ・ニーバリ(イタリア)が鋭いアタックで先行。得意の下りも利用して単独で集団からリードを奪った。ニーバリを猛追する集団の人数はどんどん減っていったが、18人となったメイン集団はニーバリにわずかに届かず、同タイム扱いとなる僅差でニーバリが逃げ切り優勝。そしてイタリアのプロコンチネンタルチームとしては唯一カノラがメイン集団に残り、15位でフィニッシュした。チームワークも機能し、カノラは2017年の20位から順位を5つあげ、世界のトップ選手相手に大健闘した。

逃げに乗った初山は後方集団でのフィニッシュとなり、トップから15分3秒差の150位で初出場となるミラノ〜サンレモを走破。今回の優勝タイムは7時間18分43秒だった。

© Roberto Bettini/BettiniPhoto

初山翔

初山翔のコメント
チームからの指示は逃げに乗ること。チームにとってもシーズン前半の最大目標レースだったので、スタート前は正直緊張した。求められたレースで逃げに乗ることはたやすいことではない。ましては大舞台。だからこそ逃げに乗れたことに正直安堵した。
300kmにわたるロングレースで完全なるラインレースにも関わらず、観客が常に途切れずにいたのは驚きだった。TVの視聴率がどのくらいなのかは知らないが、世界中の人々に自分を、チームを見てもらえたことがうれしい。なによりチームやチームスポンサーに自分の走りを喜んでもらえたことに喜びを感じている。
できれば、逃げの最後の1人として残りたかったが、全力を尽くした結果であり、時おり降る土砂降りの雨による寒さが自分に悪影響を与えた思う。最大の大舞台でいいレースができたとは思うが、まだ3月。この調子で常に前進し続けたい。

マリオ・マンゾーニ監督

マリオ・マンゾーニ監督のコメント
チームはカノラが一つでも上のリザルトでフィニッシュできるよう(勝利することも夢見ながら)、とても高いモチベーションをもって参戦した。初山かダミアノ・チーマを逃げに乗せ、最後のポッジオの登りではチーム全員がカノラの近くで、彼のために走ることがチームのオーダーだった。初山の走りは完璧なもので、逃げに入り、その後も全力で走りきった。自分が大好きなスタイルだ。カノラもよかったが、最後あと少しの力があればさらによかった。しかし彼は今後さらに強くなるだろう。2018年はチームにとっていいレースだったが、もしトップ10の結果を残すことができれば、完璧で素晴らしいミラノ〜サンレモになったと思う。あとわずかに届かなかったのが残念だ。

●関連ニュース

ビンチェンツォ・ニーバリがミラノ〜サンレモで逃げ切り優勝

●最新ニュースへ

ビンチェンツォ・ニーバリがミラノ〜サンレモで逃げ切り優勝

バーレーン・メリダのビンチェンツォ・ニーバリ(イタリア)が3月17日に行われた第109回ミラノ〜サンレモで独走優勝した。

ミラノ〜サンレモを逃げ切ったビンチェンツォ・ニーバリ © LaPress – Marco Alpozzi

距離300kmの最長レース。序盤に初山翔(NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ヨーロッパオヴィーニ)を含む9選手がアタック。雨の中を260kmにわたって逃げ続けたが、雨雲を突き抜けた残り30kmで捕まった。この時点で優勝候補、前年の覇者ミハウ・クビアトコウスキー(スカイ)やペテル・サガン(ボーラ・ハンスゴローエ)は絶好に位置にいて、有力スプリンターも相当の数が残っていた。

ビンチェンツォ・ニーバリがアタック © Tim De Waele/Getty Images/LaPresse/Fabio Ferrari

残り6.5kmでニーバリがアタック。ポッジオの上りを15秒先行して通過すると、スプリント勝負に持ち込みたいチームのアシスト陣が執拗に追撃を試みたが、ニーバリがゴールまで逃げ切った。

ミラノ〜サンレモでビンチェンツォ・ニーバリが優勝 © LaPress – Marco Alpozzi

「チームの完ぺきなアシストに感謝したい。集団の中で周囲に注意を払いながら、風を受けないようにしていた」とニーバリ。
「ポッジオでアタックして、監督から20秒差があると無線で情報を受けたときは驚きだった。さらにアタックを強めた。これまでで最高の勝利だとは言い切れないが、肩越しに後続集団を振り返ったとき、スプリンターたちに追いつかれないことを確信したシーンは壮観だった」

初山は150位で初出場のミラノ〜サンレモを完走した。

第109回ミラノ〜サンレモ © LaPresse/Fabio Ferrari
出発地のミラノは雨だったが、地中海に出ると晴れに ©
LaPresse/Fabio Ferrari
ビンチェンツォ・ニーバリがアタックして単独でゴールを目指す © LaPresse/Fabio Ferrari
単独でサンレモのゴールを目指すビンチェンツォ・ニーバリ © LaPresse/Fabio Ferrari
春を告げるレース、ミラノ〜サンレモ © LaPresse/Fabio Ferrari
ビンチェンツォ・ニーバリ © Tim De Waele/Getty Images/LaPresse/Fabio Ferrari
春のリビエラ海岸 © LaPresse/Fabio Ferrari
ビンチェンツォ・ニーバリ © Tim De Waele/Getty Images/LaPresse/Fabio Ferrari
ビンチェンツォ・ニーバリがポッジオの上りでアタック © Luca Bettini/BettiniPhoto
ビンチェンツォ・ニーバリ © Tim De Waele/Getty Images/LaPresse/Fabio Ferrari
ゴール前の直線路、ロード通りで必死に走るビンチェンツォ・ニーバリ © Luca Bettini/BettiniPhoto
ビンチェンツォ・ニーバリと後続の大集団はタイム差なしだった © LaPresse/Spada
ミラノ〜サンレモ優勝のビンチェンツォ・ニーバリ © LaPress – Marco Alpozzi
左から2位のカレブ・ユワン、ビンチェンツォ・ニーバリ、3位のアルノー・ドマール © LaPress – Marco Alpozzi

●関連ニュース

初山翔がシーズン最初の重要レース、ミラノ〜サンレモに初出場

●最新ニュースへ

キナンサイクリング、初出場となるツール・ド・ランカウイでプレゼンテーション

マレーシアで開催されるステージレース、ツール・ド・ランカウイが3月16日、ランカウイ島でのチームプレゼンテーションで幕開け。14カ国22チームの選手がステージへと上がったなか、この大会初出場のキナンサイクリングも晴れやかに登壇し、大きな拍手を受けた。

ツール・ド・ランカウイのチームプレゼンテーションに登壇したキナンチーム ©︎ KINAN Cycling Team

UCIアジアツアーにおける最高ランク、HCクラスにカテゴライズされるこの大会。ステージ数やレースオーガナイズなど、その大会の規模から「アジア最大のステージレース」とも称される。国際登録における第1カテゴリーのUCIワールドチームをはじめ、これまで数多くの強豪チームが参戦。2018年もUCIワールドチームからアスタナ(カザフスタン)、ディメンションデータ(南アフリカ)がエントリー。第2カテゴリーにあたるUCIプロコンチネンタルチームからも、実力派チームがマレーシア入りしている。

チーム創設4年目にして初出場を決めたキナンからは、山本元喜、椿大志、中西健児、マルコス・ガルシア、サルバドール・グアルディオラ、トマ・ルバの6選手がメンバー入り。個人総合争いを左右する山岳ステージでの走りはもとより、逃げや集団牽引、勝負どころでのアタックなど、あらゆるレース展開に対応できる布陣を敷く。

チームは15日にマレーシア入り。ランカウイ島到着が深夜となったものの、翌朝には元気にトレーニングライドへ出発。約2時間、しっかりと汗を流しながら調整した。 夜にはチームプレゼンテーションに出席。ランカウイ島の伝統舞踊の演舞に続き、出場チームが順に登場。キナンは14番目にステージへ。6選手と石田哲也監督が登壇し、司会者がときおり日本語を交えながらチームを紹介した。

そのほか、この日は有力選手たちによるプレスカンファレンス(記者会見)が行われている。翌17日は出場チーム、大会関係者が一斉にマレーシア本土へと移動。18日から始まるレースに備える。その第1ステージはカンガーからクリムまでの147.9km。いよいよ、総距離1341.2kmに及ぶ8日間の戦いが始まる。

●関連ニュース

キナンがツール・ド・ランカウイ初出場…3月18日にマレーシアで開幕

●最新ニュースへ

春の「モンベルクラブ フレンドフェア」 横浜と大阪で開催

全国のフレンドエリア&ショップとモンベルクラブの会員をつなぐスペシャルイベント「モンベルクラブ フレンドフェア2018」が横浜と大阪で開催される。各地のフィールド情報やツアー案内、クラフト体験を楽しめるフレンドショップ(エリア)のブースや、お買い得商品販売など盛りだくさん。

カヤック体験、クライミング体験、フォレストツアー、クラフト教室などが安価な料金でできる。ペダルなし二輪車「ストライダー」の試乗会もある。

横浜は3月17〜18日にパシフィコ横浜で、大阪は3月24〜25日にインテックス大阪で行われる。モンベルクラブ会員限定のイベントで、会員と同伴ご家族・友人に限り入場できる。当日の入会も可能で、年会費は1500円。

モンベルクラブ フレンドフェアのホームページ

●関連ニュース

カヤック、自転車、ハイキングで海から山頂を目指すイベントに出てみよう

●最新ニュースへ

カヤック、自転車、ハイキングで海から山頂を目指すイベントに出てみよう

カヤック、自転車、ハイキングで海から山頂を目指し、自然の循環を体感する環境イベント「SEA TO SUMMIT(シートゥーサミット)2018」。日本のアウトドア総合ブランド「モンベル」が主催するマルチスポーツの日程が公開され、5月19〜20日に鳥取県で開催される皆生・大山大会が3月19日よりエントリー受付を開始する。2018年は全12大会。


皆生・大山 SEA TO SUMMIT(3/19エントリー受付開始・4/20受付締切)


びわ湖 東近江 SEA TO SUMMIT(4/2エントリー受付開始・5/7受付締切)


江田島 SEA TO SUMMIT(4/23エントリー受付開始・5/24受付締切)

●関連ニュース

ガーミンデバイス、fenix 5 sapphireのすぐに役立つ5機能を紹介

●最新ニュースへ

最大10万円キャッシュバック TREK FESTキャンペーンがスタート

トレック・ジャパンが最大10万円キャッシュバックなど豪華賞品が当たるTREK FESTキャンペーンを3月16日にスタートさせた。期間は2018年3月16日(金) から4月22日(日) まで。この期間に対象製品を購入した人に販売店より専用応募用紙が渡され、それを応募する。

キャンペーンページ

■賞品について
A賞:最大10万円キャッシュバック
当選人数:3人
購入した自転車本体の価格(標準小売価格)に応じて、下記の金額をキャッシュバック。以下購入価格は税別。
20万円以上の場合:10万円
10万円以上20万円未満の場合:5万円
10万円未満の場合:3万円

Bontrager Chi Townバックパック

B賞:Bontrager Chi Townバックパック
当選人数:30人
日本未展開の”Bontrager Chi Town Backpack”は、41Lの大容量バックパック。サイクリストの自転車通勤に必要なすべての機能が備わった、最高に使い勝手のいいバッグ。

オリジナルモバイルバッテリー

C賞:オリジナルモバイルバッテリー
当選人数:200人
トレックロゴ入りオリジナルモバイルバッテリー(非売品)。薄型ボディにマイクロUSB充電用ケーブル・Lightning/USB-Cアダプタが本体に内蔵された使いやすいモバイルバッテリー。容量:2600mAh

■応募条件
日本国内のトレック正規販売店でトレックの2018年モデルの完成車もしくはフレームセット(キッズバイク除く)をキャンペーン期間中に購入された人が対象。応募には店頭でお渡しする応募コードが必要。2017年以前のモデルはキャンペーン対象外。トレック・ジャパンのメールマガジンへの登録(不要な人はメールマガジンより配信停止する)

■抽選・当選発表
応募受付期間終了後、厳正な抽選を行い、当選者を決定。

●関連ニュース

トレックコンセプトストアのアースバイクスが4月14日、尼崎にオープン

●最新ニュースへ